花と野鳥と 時々寄り道

April 28, 2014
XML
カテゴリ: 野鳥ネタ
 2012年に巣が完成したところで放棄されてしまって以来
使われていなかった我が家の巣箱。
 昨秋、位置を変えたら、3月末からシジュウカラが
営巣してくれました。

sijusubakos.jpg

 雛が孵化して1週間ほど経つでしょうか。
 声が少し大きくなってきていて、巣立ちを楽しみに
しています。


シジュウカラは必死で警戒の声をあげています。
 雀は意に介さず、巣箱の上に乗ったり、穴から
中を覗いたり。
 私が追い払うといなくなるのですが、すぐにやってきます。
 どうやら巣を乗っ取りたい様子。
 別の木に出入り口の大きな巣箱があるのだからそちらを
使えばよいのに。

 そして、一昨日。悲劇がおこりました。

 雀が巣箱の穴に頭を入れて、雛を一羽引きずり出して
捨てたのです。

 落ちた雛は拾ってはいけない…

その雛が弱っていくのをみすみす見てはいられない。
 そこで、つりさげ式の植木鉢に藁を入れて
雛を直接触らないようにそっとその上において
巣箱のある木のそばにつるしてみました。
親が餌を与えてくれたら良いな、と。


親が近くに来て合図鳴きをしても、声をあげることが
無いためか、親はその雛に餌を与えることはしません。

 そして、残念ながらその雛は死んでしまい
巣箱のある木の根元に埋葬してあげました。

 雀はその後乗っ取りをあきらめたようで来なくなりました。
他に営巣場所が見つかったのでしょう。

 自然界、野鳥の世界の摂理、手出しはしては
いけない、とはいえなんとも悲しい出来事でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 28, 2014 10:11:50 AM
コメント(3) | コメントを書く
[野鳥ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:野鳥の世界の悲しい現実(04/28)  
厳しいですね。
せっかくなのですが、自然の中では全てがうまくいかないのですね。
(April 28, 2014 04:17:45 PM)

Re[1]:野鳥の世界の悲しい現実(04/28)  
森野コルリ  さん
とりの なくぞうさん

 本当に厳しいですね。
 こうした試練をかいくぐった者だけが
無事に成鳥になれるから、自然界のバランスは
取れているのだ…と頭ではわかっても
目の前で死んでしまう雛を見るのは辛かったです。
 -----
(April 29, 2014 08:40:17 PM)

Re:野鳥の世界の悲しい現実(04/28)  
takanebiranji  さん
雀が、ひなをくわえて外に捨てるなんて行為をすることを初めて知りました。どちらも「生きる」って大変なんですね。その様を見つめる辛さが伝わってきます。 (May 9, 2014 09:14:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こるり*koruri

こるり*koruri

カレンダー

コメント新着

★黒鯛ちゃん @ お早う御座います! お久しぶりです! ご無沙汰しています。 …

バックナンバー

November , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: