気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011年01月01日
XML

こんにちは eno です。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

1年の計は元旦にあり。

何事も最初に計画や準備をすることが大切です。

夢、目標に向かって頑張りましょう。

By: 榎本日出夫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供達は筋力・体力に限りがあっても運動神経の発達は著しく、

バスケットボールの基礎的な動き、ボディコントロール、

ボールコントロールや、俊敏性の体得等の吸収力はすばらしいものである。

初期の子供にとってそのような観点を中心に

段階的に指導することが将来に繋がることと確信する。

とにかく、ボールとゴールがあれば

ドリブルやシュートがしたいとか、

仲間と一緒にバスケットをしたい等の気持ちが自然と

湧き立つ選手に育てることが大切である。

まず、バスケットボールをプレーすることが楽しい・面白い、

と思わせることが指導上の重要なポイントである。

ただ、この時期に気を付けたいことは、

子供の筋力・骨格がまだ発育途上であり、未熟なため、

安全で適切な筋力トレーニングの具体的方法は

医学的に言ってまだ確立されていない。

持久力、パワーアップといった本格的な体力づくりは

成長後に取り入れるべきである。

また、健康面、栄養面も含め充分な注意を払ってほしいと思う。

これは、指導者、保護者、プレーヤー自身の

自己管理を含めて重要魔ポイントである。

■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)

『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■  このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

    人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月01日 11時18分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニバス指導にあたっての基本的な考え方] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: