PR
カレンダー
カテゴリ
こんにちは eno です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1年の計は元旦にあり。
何事も最初に計画や準備をすることが大切です。
夢、目標に向かって頑張りましょう。
By: 榎本日出夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供達は筋力・体力に限りがあっても運動神経の発達は著しく、
バスケットボールの基礎的な動き、ボディコントロール、
ボールコントロールや、俊敏性の体得等の吸収力はすばらしいものである。
初期の子供にとってそのような観点を中心に
段階的に指導することが将来に繋がることと確信する。
とにかく、ボールとゴールがあれば
ドリブルやシュートがしたいとか、
仲間と一緒にバスケットをしたい等の気持ちが自然と
湧き立つ選手に育てることが大切である。
まず、バスケットボールをプレーすることが楽しい・面白い、
と思わせることが指導上の重要なポイントである。
ただ、この時期に気を付けたいことは、
子供の筋力・骨格がまだ発育途上であり、未熟なため、
安全で適切な筋力トレーニングの具体的方法は
医学的に言ってまだ確立されていない。
持久力、パワーアップといった本格的な体力づくりは
成長後に取り入れるべきである。
また、健康面、栄養面も含め充分な注意を払ってほしいと思う。
これは、指導者、保護者、プレーヤー自身の
自己管理を含めて重要魔ポイントである。
■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)
『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』
はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html
■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで
enosann★gmail.com
( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
終わりに・・・ 2011年01月11日
細かいところまで注意する 2011年01月08日
初歩の段階で規則に縛られない 2011年01月04日