気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011年01月04日
XML

こんにちは eno です。

 『 初歩の段階では競技規則にあまり縛られないようにする 』

決められた基本的な規則は必ず守るように

指導しなければならない。

しかし、始めからあまり規制しすぎるのではなく、

初期の子供達には伸び伸びと遊び心でプレーできるように

指導することが必要である。

規制をあまり厳しく適用しすぎて

子供達を枠にはめ込んだり、

子供達がプレーすることを

尻込みしてしまうようなことがあってはならない。

あくまでも子供達に規制を尊重することを

教えていかなければならない。

罰則を恐れて規制を尊重するのではなく、

規則を守って正しい技術を身に着けたいという気持ちを

尊重するように指導していかなければならない。

そして、

特にミニ最終学年においては技術、ルールも合わせて

一通りマスターしていけるよう段階的に

指導していく必要がある。

その為には、

子供達同士で審判が出来るように工夫すべきである。

全てのミニバスケットボールの指導者は

このことを心にとめて、厳格になりすぎないように

子供達を指導し監督すべきである。

■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)

『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■  このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

    人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月05日 02時17分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニバス指導にあたっての基本的な考え方] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: