気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011年01月11日
XML

こんにちは eno です。

 『 終わりに・・・』

子供達とって指導者とは、バスケットの短なり指導者ではなく、

バスケット指導以外の指導者の様々も見ている。

従って、バスケット指導のみの指導者としてではなく、

子供達に対してすべての模範となるよう心掛けるべきである。

ミニバスケットボールの指導者には、

過去にバスケットの経験のない方も多くいらっしゃるが、

経験の有無が指導者のハンデとはなり得ない。

なぜなら、バスケット経験のある指導者が自身の経験だけにこだわり、

新しい考え方や指導方法を勉強せずに従来からの指導に固執すれば、

指導者のとしての進歩はない。

逆に、バスケットの経験がなくても、

バスケットの指導書、ビデオでの研究や、

優秀な指導者たちの話や意見などを拝聴して、

より良い指導者になるべく創意工夫を行うべきである。

かつ、熱意を持って自チームの指導にあたることこそ最も大切である。

■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)

『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■  このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

    人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月11日 09時35分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニバス指導にあたっての基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: