PR
カレンダー
カテゴリ
◆ 足の手入れ ...(2)
練習後の手入れとして、夏は特に、すぐに靴下を脱いで、足を石鹸で洗うように
していました。
水や血がたまったマメ(水泡)は、運動中に破れる可能性があるので、
滅菌した針などで皮膚の外装を刺して、内部のたまりを出すようにしていました。
ただし、内側(深部)の皮膚層が硬くなるまでは、皮を切らずにそのままに
しておきます。そして、消毒を十分に行います。
選手の人達が自分でタコやマメの処置をするときは、バイ菌が入らないよう、
消毒にはくれぐれも注意してください。
自分で処置するのが不安な時、または傷口が悪化しているようであれば、
すぐに専門医に診てもらうべきです。
足に爪の手入れも、出来るだけこまめに行うことが大切です。
爪が長いままシューズで圧迫していると、爪が肉質に食い込んでくる「陥入爪」
と言う障害が起きやすくなります。
陥入爪(かんにゅうそう)とは、爪の角がトゲのように軟部組織(爪内部の肉)
に刺さって 炎症を起こした状態をいいます。巻き爪と混同されがちだが、
巻き爪とは横方向に爪が巻いた ようになる現象のことを指し陥入爪とは異なります。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
選手生命に関わる膝のケガ その1 2014年12月29日
この時期、体調は万全ですか? その10 2014年12月24日
この時期、体調は万全ですか? その9 2014年12月22日