気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年02月17日
XML

 こんにちは e no です。

◆ 健康管理もバスケットボールのための大切なテクニック ...(1)


ちょっと古いけども、「かぜは社会の迷惑です」というCFがありました。



(CFとは、コマーシャルフィルム。つまり一般的にはテレビCMです。

それ以外にも、映画館で上映前に映るものや、街頭のオーロラビジョンに

映っているものもそうです)


それになぞらえて言えば「体いじめは社会(チーム)に迷惑です」と言いたい。


体を大切にするかどうかは、監督・コーチの指導にもかかわることですが、

何よりもそれは選手自身の自覚が決定的に重要と言えます。


「自分による、自分のための健康管理」をやるかどうかです。


この連載でこれまで述べてきたように、体の状態が良くないのに、無理をして

具合を悪化させることは、結局は自分のためにも、チームのためにもならないのです。


体や心を鍛えること(トレーニングをすること)と、体をいじめることを

混同しないことです。


ハード・トレーニングは必要ですが、それは体をいじめることになります。

いじめと痛めつけることは違います。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月19日 18時50分40秒
コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: