気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年06月09日
XML

こんにちは e no です。


練習・生活を見直すための提案 …(3)


★ カゼ・発熱


軽いカゼと言えども、体調を崩している時に練習するのはバテるどころではなく、

危険です。熱があったり、その他からだに何か異常がある時には、練習を休む

ほうが賢明です。

(これは1年を通して言えることですが、夏は特に注意する必要があります)


日立戸塚時代でも、カゼ気味の選手が夏に倒れたことがあり、それ以後、

体調を崩している選手に無理をさせないこと(練習を休ませる)が、

指導者としての私の教訓です。


健康状態を選手自身にも自覚してもらい、同時にトレーナー(マネージャー)、

私がそれを把握するうえで、前回紹介した健康日誌が使われていました。


★ 体力のない選手(主に新人)


中学や高校で言えば、1年生と3年生では体力に大きな差があるのが普通です。


あまり体力・技能の違いがある選手達に同じ練習をさせると、当然のことながら

体力・技能の低い選手には負担がより大きくかかり、無理が生じがちです。

(ケガにもつながりやすいと言えます)


できるだけ選手の体力・技能に応じたトレーニングを考えるべきなわけですが、

夏には暑さというストレスも加わるだけに、体力のない選手には特に注意が

必要です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月09日 19時43分30秒 コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: