えすてぃ'のデジカメ道楽

2006/06/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
S3ISにテレコンを着けるには
S3IS脱着前
この画像のレンズ左下の6.0メガピクセルと書かれてる下のボタンを押して、レンズ周りのリングを外す必要があります。
脱着2
これが外した状態。
各社デジタル一眼の脱却方法と同様、30度程ひねると外す事が出来ます。
ここに、テレコンとコンバージョンレンズアダプタをセットした物を装着するとOKです。
テレコン一式
この写真は、すでにアダプタとテレコンをセットした状態。
テレコン付属の収納袋も、この状態で収納できる大きさなのは嬉しいですね。
テレコンと、アダプタ装着するのはアダプタに58ミリ径のネジが切ってあるのでねじ込んでOKです。(58ミリ径のテレコンは他社の物もきっと装着できます)
私が知る限り、今までレンズ一体型デジカメとテレコンの装着は、このフィルターネジで装着するのですが、フィルターのような薄い物なら簡単なんですが、テレコンは重さはないけど長いし、まっすぐ入れないとネジを壊してしまう心配がありました。

テレコン装着状態
装着した状態がこれ。
先の話ですが、ねじ込むのがいやなら装着したままにとも思いますが、装着すると結構長くなって力がかかりそう。
この状態で、バックに長く収納するのがイヤだったんです。
だって、ネジなんて2ミリ程しか絞め混んでないし、そこに力がもし掛かったらと思うと使うとき以外は外しておきたいですよね。
この装着方法、私が知らなかっただけでキャノンはS1ISの時からやってたんだと思います。
アダプタ無しで、テレコンやワイコンがこんな風に脱着できるレンズ一体型デジカメが出たら、テレコンやワイコンもっともっと使う人が増えて、楽しくなるような気がします。

かなり誉めましたが、テレコンの不満点。
このテレコンにはフードが付属しません。(今まで使ったコンデジ用のテレコンは全てフード無し)
フードを着けたいと思っても、テレコン先端にはネジ山がない。
35ミリ換算600ミリ以上の焦点距離になるので、フードは欲しいですよね。
ネジ山さえ有れば、市販のラバー製のフードが付けれそうなんですが。


気休めにレンズ面が引っ込んでちょこっとひさしのようなフードがあります。
値段も変わらないので、こっちを買えば良かったかな????






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/12 08:00:58 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: