えすてぃ'のデジカメ道楽

2009/10/27
XML
カテゴリ: 道具、機材

広角レンズ使用時はあまり気にならなかったのですが、ってそんなのほとんど使わないんですが。

あくまで鳥撮りメインなんで、装着するレンズは短くても300mm、一番多いのが500mm、まれに800mmです。
購入後暫くは、猛禽撮影の機会もなく、ノビタキさんに遊んでもらったり、そんなときには気づきませんでしたが、空抜けの猛禽を狙ったときにビックリ。
最初は????
視野が大きくなったファインダーですが、まるで周辺減光。
周りがザラツキ薄暗い。
これは40Dでは感じなかった、もちろん1Dでも感じない。

なぜかと思い、思いあったったのがEOS DIGITAL初の機能、新ファインダー視野内情報、「インテリジェントビューファインダー」を実現するために採用された透過型液晶が悪さをしてるのではないかと。
気になるので、サポートに問い合わせると、透過液晶のためではなく、ファインダー内に水準器表示をするために1枚余分なものが加わってるらしく、そのためザラツキが見られるそうです。

私的には使わない機能なんですが、仕様なら仕方ない。

でも、空見ると萎えるんですよね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/27 08:19:03 PM
[道具、機材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: