全102件 (102件中 1-50件目)
私のネット生活の原点はPostpet(ポストペット)と言うメールソフトを使い始めた事がきっかけで、お友達に教えてもらって入った『ポストペットパーク』と言う公式ホームページ。ここの、とある掲示板で遊び始めたのが、ネット生活のスタートでした。その頃は、ネットしてる方って同じくらいの年代の方がほとんどだったので、いろいろ話も合ったりして、全国にお友達ができて一日に何回も(何通も)ペットをおつかいに出してた事もあったっけなぁ。今も、そのお友達とおつきあいがあり(連絡が途絶えちゃった方もいますが)何度もオフ会に参加したりして、素敵な人たちに巡り会えました。その方たちとのおつきあいも、早いもので10年目。うちの主人より長いお付き合いです♪肝心のPostPetは、もうすっかり過去の状態で、今のPCには入れてないですしWebメール、PostPetPark SNSの2つだけ続けてましたが放置状態。なのに、はじめちゃいました。PostPet4youβ版からやったんですけど、使い方分からず(探す時間なくて)放ったらかしてるうちにサービス終わってて、正式版が始まってたので、新しくペットを飼いなおしました♪飼ったペットの種類はやっぱり、当時と同じ。飼い主名も、ペットの名前もほぼ当時のまま。やっとお友達の探し方が分かって、探してみたら、やっぱりみんな、昔の名前のまんまですぐ見つかりました♪なんだか嬉しい♪♪あちこち、手を広げすぎちゃって、時間ないくせに~って自分でも分かっているのですが、自分の原点に帰れる場所なので、ぼちぼち楽しめたらなぁって感じです。
2008年11月11日
コメント(0)
チビすけ、2歳8ヶ月。9月の終わり頃から、いろいろ伸びてきました。まだ『まんま』だけですが、ちゃんと意味を分かって言うようになりました。(おなか空いた時とか、テーブルにご飯の用意してあるのを見たときなど)あと、今月上旬にあった運動会の練習の練習の時、先生に教えてもらった「エイエイオー」を『えい・えい・お~』って言いながら手のフリ付きでやったり、名前を呼んだら『はい』と手を挙げて返事したり。。。でも、違う名前(お父ちゃんの名前とか)呼んでも返事してます(笑)歌がとっても大好きで「アイアイ」の音楽がかかったり歌ったりすると『イーイ イーイ』とアイアイの歌らしきものを口ずさんでいます。いないいないばあ、の本が大好きで、絵本をめくりながら『ばぁ!』と言っています。たまぁ~に『だい!だい!ばあ!』と、おそらく「いない、いない、ばあ」と言ってるのだろうなぁって感じの時も見られます。そして、とうとう身長が90センチを突破!身長:90.5センチ体重:12.4キロ身長が伸びてるのに体重は2ヶ月連続で減ってます。動く量が増えたからなのか、食べる量が減ったからなのか・・・でもやっぱり重いです。抱っこが辛くなってきました。一人歩きもだいぶできるようになりましたが、気が乗らないとすぐ座り込んでしまったり、いきなり地面にダイブしたりするので目が離せません(^^;まだまだ不安定で、すぐ転んじゃったりもしますし。。。なので、まだまだ抱っこは必要。体力勝負な日々です。
2008年10月23日
コメント(0)
今日、親知らずを抜歯してきました。 朝9時から歯医者、一気に目が覚めました(笑) 事の始まりは、先週の初め。アキレス腱が痛くて病院に行った日の夜、親知らずに(治療して)被せてあったのが取れました。イヤな事って続くもんだなぁって思いつつ、翌日歯医者に行ったら(被せてあった)内側で虫歯になってたそうです。親知らずだし、この際(虫歯になってるわけだし)抜いた方がいいかなって事で今日の抜歯になりました。私はどうも麻酔が効きやすい体質のようで、麻酔は苦手です。 初めて麻酔を打ったときは、1~2時間で切れるだろうと言われてたのに、 半日も麻酔が効いたまま。2回目は、1回目が効き過ぎたって事で 半分の量にしてもらったのに、それでも3時間は効いてました。 って訳で、今回久々に麻酔を打つので、先生にその事を伝えて ゆるめの麻酔をしてもらいましたが、麻酔打ってる最中からすでに痺れてて しかも、心臓バクバク言ってるし。。。あぁやっぱり麻酔は合わないなぁ。。。 先生いわく、普通使う麻酔より、1つ下の(効きの悪い方の)麻酔を 使ったそうですが、それでも2~3時間は麻酔効いてました。 まぁ、効かないよりかはマシなんでしょうけど(^^; 抜歯はあっという間に終わりました。 9時半過ぎには歯医者出てましたし(笑) で、お昼頃から、麻酔が切れ始めたのか、びみょ~~~に痛みが出てきたので もらってた痛み止めを1錠飲みました。 今は、地味~~~に痛い感じです。薬が必要なほどではないかなぁって感じ。 今日は熱い食べ物・飲みものは避けてねって言われたので、冷たいものばかりとってたら 体が冷えたのか、みょうにだるいです(^^;
2008年09月20日
コメント(0)
すっかり、ご無沙汰してしまいました。って、いつもの事だったりするかも?ですが・・・最近は、週3~4日は母子通園しており、合間に病院があったりしてあっという間に時間が過ぎてしまいます。リハビリは、PT・OT・STそれぞれ月1回ずつ通っています。今、通園している所でも、PTとかOT(たま~にST)が受けれるのも有り難いです。そのおかげか、チビすけは随分成長したように感じます。先月、チビすけは2歳半になりました。6月の終わり頃から、歩く歩数が急に伸び始め、7月8月でどんどん歩くようになりました。今はまだ、バランス崩したり、疲れやすいのか急に座り込んだりもしますが、20メートルくらいは休まず歩くようになりました。調子が良ければもっと歩くこともありますが、まだ途中で座り込むことの方が多いです。言葉に関しては、まだ意味のある言葉はでませんが、目の前で「グー・チョキ・パー」と言いながら手もグーチョキパーをして見せると、グー→パーとしながら「パー」と言うようになりました。喃語も増えて、まだご飯の意味ではなさそうですが「まんま」と言ったりしてて、そのうち、言葉に結びついたらいいなぁって感じです。後はいろいろ真似ができるようになってきた感じです。“幸せならてをたたこう”を歌うと、手をパチパチしたり、“むすんでひらいて”を歌いながら、手を付けて見せると、グー→パー→手をたたく→手を頭に乗せるという動きが見られるようになりました。お風呂上がりに髪をといてると、クシを奪い取って、自分で髪をとく真似をしたり(実際は、髪はクシャクシャになってるんですけどね(笑))タオルで頭をふく真似をしたり。でも、一向に“バイバイ”は覚えてくれません(T_T)今、療育先では、ピアノと廊下にあるお魚の水槽がお気に入りです。朝、保育室にはいると真っ先にピアノに向かい、「開けて~~~」って感じでピアノのフタをバンバンたたき、先生に開けてもらったら、ピアノをバンバンして音を楽しんでるようです。あと、廊下に行きたがるらしく、先生が連れて行ってくださると、お魚の水槽のとこまで自分で歩いて行くそうです。水遊びも好きで、プール療育が大好き。園とは別の場所にある、室内プールで120センチくらいの深さのプールに親子で入るのですが、チビすけを仰向けにして頭を肩に乗せて浮かせてあげると、すっごい手足をバシャバシャして、普段聞かないようなはしゃぎ声をあげます。親がが支えてなくても、そのまま進みそうな勢い(笑)が、親は大変なんです。私、身長が152センチなので、120センチ深さのプールにチビすけを抱いて動くだけでも一苦労なのに、暴れられた日にゃぁ。。。って感じです。かなりいい運動になってます。プールは室内なので、11月まで入ることができるので、もうしばらく、チビすけも楽しんでくれるかな♪できる事も増えましたが、難航してることも多々あります。先ほども書いたように、バイバイを全然覚えてくれない。1年以上、毎日して見せてるんですけど覚える気がないようです。トイレトレも全然です。時間を見計らっておまるにも座らせますが気配なし。訴える事も全くと言っていいほどありません。食事も、コップ飲みはだいぶ上達したものの、自分で食べたり飲んだりしようって気はなし。フォークに食べ物をさして、渡してやると自分で口に運びますが、すくって食べようとは全くしません。2人羽織みたいに、後ろから一緒にすくって食べる練習とかするのですが、大好物の時しか、やってくれません(涙)最近好き嫌いも出てきて、イヤなものだと、べーっと舌を出して食べ物を出してしまいます。得意、不得意、好きなもの、嫌いなものなど、いろいろハッキリしてきたかなぁ。。。って感じです。
2008年09月09日
コメント(0)
昨日、朝起きたら、なぜか足首の後ろ側が少し痛い、、、ちょうどアキレス腱の辺りかな。何したっけ?と思いつつも、普通に過ごしてたのですが、午後を過ぎて、夕方にかけてさらに痛みは倍増。まともに歩けない状態にまでなりました。でも日曜日だし、病院開いてないし、仕方なく家にある湿布を貼って寝てみたものの今朝になっても痛みは引かず。やむを得ず、今日急遽病院に行ってみたところ、やはりアキレス腱付近が炎症起こしてるとのこと。治療としては、・湿布を貼るのと、炎症や痛みを抑える飲み薬を飲む・注射をする→でもかなり痛い注射だよとの事・電気をあてる・一番いいのは安静にするって事で、痛いの覚悟で注射してもらいました。先生に「すごい痛いけどどうする?」って念を押されましたが「何にもしなくても痛いんだし、それなら注射します」と即答。電気もしてもらって帰りました。安静にするために、2~3日通園もお休みすることにしました。でも、家にいてもいろいろ家事とかしちゃうんだろうなぁ。。。普段できてないし(^^;そんなわけで、思いがけず休暇(?)が取れちゃいました。
2008年09月08日
コメント(0)
この日は、旅行の次の日って事で、療育はお休みする予定だったのですが、急遽、ボーリング大会が開かれることになったのでそりゃぜひ行っとかなきゃ!って訳で午前中療育に変更。チビすけ、初ボーリングです。ガーターのないレーンで、投球には高さ50~60センチほどのすべり台の様な台が用意されてて、台の上にボールを置いてちょいと押せば転がっていくようになってました。台は軽いものなので、移動は簡単。小さい子供はもちろんのこと、車いすの方も楽しめるようです。投球は1投目は子供が、2投目はお母さんが担当。チビすけは、ボーリング場の音を嫌がるかと心配しましたが平気でした。最初は親や先生と一緒にボールを押して転がしてましたが途中から覚えたのか、1人でボール押して転がしてました。で・・・結果は、最下位(笑)お母ちゃんが下手で、チビすけの足引っ張っちゃった。ごめんよぉ。。。(__;)でも、すっごく楽しかったです。子供より親の方が楽しんでたかな。。。(*^^*)ちなみに、この日リフレッシュ休暇最終日の主人は自宅待機。かなりボーリング大会行きたそうでした、カメラマンとして←親ばかです。
2008年06月10日
コメント(0)

朝、チビすけはえらく早起き(汗)とりあえず、大人は交代で大浴場の露天風呂。朝食もなかなか豪華で美味しかったです。和食・洋食選べたので、チビすけは洋食、大人は和食。(夕食・朝食とも、部屋食だったのでゆっくり食べれました)それでも、朝食が終わったのは8時半。チェックアウトが10時だったので、チビすけも、もう一度露天風呂に浸かりました。夜と違って、外の景色がよく見えるので、海を眺めながら入浴タイム。ほんと、のんびりできました。3日目は、大山に行って来ました。皆生温泉は海辺なのですが、そこから30分ほどで、大山に着けちゃうからビックリ。海と山と楽しめるなんていいなぁ。。。療育施設で知り合ったお母さんから、教えていただいた“大山まきばみるくの里”に行ってきました。(ホントは大山は予定してなったのですが、旅行前日に大山の話を聞いて急遽変更♪)土日祝だと、搾乳体験とかできたようなのですが、この日は月曜日。牛さんには出会えなかったので、美味しいと聞いてたソフトクリームを食べました。↑チビすけが、かじった後ですが(^◇^;)ミルクの味が、すっごく効いてて絶品でした。ここのレストランで昼食にグラタンを食べたのですが、自家製ホワイトソースで、すっごくクリーミーで美味しかったです♪ちびすけは“みるくうどん”を食べました。つなぎに牛乳を使用して、お出しにもミルク入り。まろやかで美味しかったです。帰り道、道中にある牧場で、牛さんが柵から顔出して草を食べてたので降りてみたのですが、チビすけ、牛が怖かったらしく顔をそらしてました。。。後ろに、少し見えてるのが大山ですが、曇ってて山頂までは見えず。また季節のいいときに、大山はゆっくり行ってみたいです。時間があったので、最後に「とっとり花回廊」によってきました。3日間、すっごく充実した旅ができました。次はいつ行けるかなぁ。。。
2008年06月09日
コメント(0)

旅行の続きです。1日目は、出雲の近くに宿泊しました。海辺に立つホテルで、温海水プールが併設されてました(宿泊客は無料)チビすけはまだ入れないので、主人だけ入ってきましたがとっても良かったみたいです。近くにあるビーチは夕日100選に選ばれるほど、夕日がきれいな場所。この日は曇りだったので、夕日が見れないかな?って思ってたんですが少しだけ見ることができました♪翌日は、宍道湖を見てから境港へ移動しランチタイム。お目当てだった“かにトロ丼”を食べに行って来ました。チビ助には玉子丼を注文、カニも入ってて美味しそう♪しかし・・・・前日、チビすけは寝苦しそうに何度も寝返り打ってて、寝不足だったらしく道中寝てたにもかかわらず、ご飯になってもグズグズで食べたがらない。もう食べないかな。。。仕方ない、とりあえずおみそ汁でも飲ませてみようとしたところおみそ汁をゴクゴク。途端に復活しました(笑)お水も飲みたがらなかったのに(^^;その後、玉子丼をしっかり食べてました。一安心。昼食後、ゆめみなとタワーに登り、最後に水木しげるロードを散策。一度行ってみたかったので、事前にガイドブックで絶対見たい像をチェック♪(笑)しっかり写真と目に焼き付けてきました。水木しげるロードは、もっとゆっくり見たかったのですが、チェックインの時間があったため、お店などは見れずでした。この日のお宿は、皆生温泉。念願の露天風呂付き客室でした。大きなお宿ではないのですが、全館畳敷きで(エレベータの中も畳なのにはビックリ)すごくくつろげました。私たちが泊まった部屋は最上階。お天気が良ければ大山(だいせん)も見れたのですがあいにくの曇り空。でも雨は降らなかったので露天風呂を楽しむことができました。夕食も、海の幸をめいいっぱい楽しめました。チビすけには、子供用の食事をお願いしておいたのですが、豪華すぎてビックリ。ホントに子供用???エビフライに、から揚げ、ハンバーグにシチュー、ピラフにスープ、オレンジジュースにアイスクリームもちろん、チビすけが平らげられる訳もなく。。。。しかも、ご飯の途中で寝ちゃったし(笑)大人も試食してみましたが、美味しかったです!夕食後、主人とチビすけは寝てたので、一人でお部屋の露天風呂を満喫♪お宿の大浴場と露天風呂は、夕食前と翌朝に入りました。チビすけが寝たら、またお部屋の露天風呂を主人と交代で満喫しようって言ってたのですが、夜、チビすけを寝かしつけてたら、夫婦とも爆睡してしまいました(涙)気が付いたら、日付が変わる頃\(◎o◎)/とりあえず、歯磨きしながら浸かって終了。。。。
2008年06月08日
コメント(0)
ソフ○バンクのCMに登場した『島根のおじさま』に会いに行って来ました♪ アクアスという水族館にいるシロイルカです。 CMでも出てきたバブルリングを披露してくれました。 このバブルリングを見たら幸せになれるとかどうとか… とにかく大きかったけど、めちゃめちゃかわいかったです(*^^*) チビすけは、おねむだったのと、大きな動物が怖かったのとで、グズグズでした(^_^; 今日は出雲の近くで泊まって、明日は境港・皆生温泉へ行く予定で~す。 お天気が少し心配…
2008年06月07日
コメント(0)

一昨日、メガネができあがったと連絡があったので、昨日受け取りに行ってきました。できあがったメガネはこんな感じです。かけてみると、こんなかんじ。私の母に、メガネかけた写真を写メールしたところ、電話がかかってきて「チビすけ、かしこそうにみえるやん」と言うので「“かしこそう”じゃなくて、“かしこい”ねんって言うとかなあかんなぁ、なぁチビすけ」と言い返しておきました(笑)今日、療育に行った先でも、先生が「チビすけちゃん、メガネ似合ってるわぁ。かしこそうに見えるわぁ」と言われた時、側にいた、違うお子さんの保護者の方が「“かしこそう”じゃなくて“かしこい”んよね~」と言われてました。全く同じ会話に笑えてしまいました(^^;昨日は、家でおもちゃに飽きるとすぐ、メガネを外してメガネで遊ぼうとしてたのですが、今日、療育先では一度も外そうとせず、ちゃんとかけてくれてました。絶対すぐ外しちゃうんだろうなぁって思ってただけにビックリ。先生方も、嫌がらずちゃんとかけてることにビックリされてました。なのに。。。。家に帰った途端、メガネをポイッ。。。。それも何度も。なぜ~~~~?(叫)
2008年06月04日
コメント(2)
先月半ばから、療育通園を再開し、本格的に通い始めました。が・・・・いまだにチビすけは保育室にはいると大泣き状態(^^;朝、保育室で保育の間、保護者は別室に行くのですが、どうやら、保育室に行くとお母ちゃんがいなくなってしまうって分かってるらしく入った途端泣き出して、私が出て行こうとすると追いかけようとする状態。でも、慣れなきゃいけないし、とりあえず先生方にお任せして部屋を出るようにしてるんですが保育中ずっと泣き声。泣いてないと思ったら泣き疲れて寝ちゃってたり(滝汗)「うちも1ヶ月泣き続けたよ~~。」って言われてるお母さんもいらっしゃったので、チビすけもそのうち慣れるかなぁ。。。しかし・・・給食の時間になるとケロッとしてるんですよねぇ(笑)お昼寝後のおやつの時間は、もっとご機嫌。確かに、おうちでは絶対作らないようなもの食べれたりするし美味しいんだろうなぁ、いつもはスプーンすぐ捨てるけどスプーン離さずパクパクだもんねぇ。分かりやすい性格だわぁ♪5月・6月は病院通いも多くって、なかなか続けていけないけどなるべく通えるようにして慣れてもらおうかな。
2008年06月04日
コメント(0)
![]()
かれこれ1週間ちょっと前に注文した本が、届きました。楽天ブックスって、とっても便利なのですが、納期がハッキリしなかったり“取り寄せ中”とメールが来てても突然キャンセルされちゃったり(数日後に“在庫あり”なんて事もあったり)して。今回も、ホントに届くのかな?と、ちょっと心配しちゃいました(^^;さてさて届いた本は、こちら↓21番目のやさしさに岩元綾さんという、ダウン症者ご本人が書かれた本です。表紙は、いわさきちひろさんの、とっても素敵な絵。この本が出ると知ったのは、岩元綾さんご本人が開設されているホームページでした。時々拝見してるのですが、ホントにすごい!といつも関心させられます。余談ですが、私も以前自分の(ブログではなく)ホームページを持っていました。(すっかり過去形になってますが、まだ残骸は残ってます(笑))ホームページを作るのも、それなりの知識が必要ですしそれを管理・維持していくのはもっと大変なんですよね。。。現在3分の1ほど読み終えました。綾さんは、とっても語学堪能で、外国の絵本の翻訳とかもされてるのは知ってたのですが最初の部分を読み始めただけで、惹きつけられる文章に驚きました。ダウン症者が、こんなに立派な本・文章が書けるようになるなんて!!(って言ったら失礼かな?)本当に驚きました。ちょっと勇気がわいてきました。小さい頃から、文章や文字に親しんできた方だからこそできるのかな。チビすけは、絵本より歌を歌ってもらう方が大好きなので、どうしても読み聞かせより、歌を歌って聞かせる方が多いです。もうちょっと、たくさん本を読んであげなきゃな。。。って改めて思いました。すごく心に残ってるのが「どう生まれたかではなく、どう生きるか」。ずっとずっと、その言葉が頭から離れません。ホントにそうだな。ダウン症・健常者関係なく、みんなに言えることだよね・・・昼間は、バタバタしてゆっくり本が読めないので、チビすけが寝てから、読んでたりします。昨夜は、ついつい夢中になってしまって気が付いたら日付が変わる手前でした。早く続きが読みたいなぁ。。。
2008年05月23日
コメント(0)
2度目の眼科受診・検査をしてきました。今日の検査は屈折異常の検査。目薬を5分おきに3回さしてもらい、最初の点眼から1時間待たないといけないとの事で、その間にチビすけのおやつタイム♪さした目薬、結構しみるそうでチビすけもかなり嫌がってました。2度目の点眼では、処置室に入っただけで気配を察したらしく暴れる暴れる(^^;ちなみに、この目薬は効果持続が長いそうで、翌日か翌々日までは外に出ると眩しくて辛かったり、遊ぶのも見えづらいので危なかったりすると聞いてたので、2日間は療育はお休みにしました。その後、検査をしました。結果、右目は遠視と乱視、左目は遠視であることが分かりました。程度としては軽いそうなのですが、放っておくと視力の発達を妨害してしまうそうです。、他にも寄り目でものを見るようになって“内斜視”になる事があったりしてやはり矯正してやるのが一番いいとの事で、メガネを作ることになりました。現在のチビすけの視力は0.2程度だそうで、年相応もしくは少し下なんだそうです。視力はまだまだこれから伸びるので、早いうちからメガネで矯正してやって手助けしてやるのがベストなんだそうです。問題は、チビすけがおとなしくメガネをかけてくれるかなんですよね。。。まぁ慣れの問題なのでしょうけど。近日中にメガネを作りに行こうと思います、ちなみに、メガネが必要と医師が判断した場合(書類を書いてもらって)、健康保険と乳幼児医療で全額返ってくるんだそうです。靴とかの装具と同じって事なんでしょうね。
2008年05月21日
コメント(0)
相変わらずの放置ブログ。。。なかなかゆっくり更新する時間がとれずにいます。ゴールデンウィークは、私とチビすけは実家で過ごしました。主人はゴールデンウィークとは無縁でお仕事だったので実家に帰るとき送ってもらって、翌日には帰っていきました(^-^;)/~~~ちなみに、こっちに戻るときは実家の両親が送ってくれました。(両親は、こっちの温泉宿で1泊して帰宅)帰ってる間は、なんだかんだとお出かけ。ショッピングモールに行ってみたり、奈良公園にチビすけに鹿を見せに行ってみたり友達と会ったり、遷都祭に行ってみたり、最終日にはチビすけを実家で見てもらって、久々に神戸に行って来ました。かなり満喫したゴールデンウィークでした。帰ってきてからは、病院やら療育施設に通園やらで毎日バタバタと過ぎて行く日々。いろいろ書きたいこととかあるんですけど、しばらく落ち着かない日々が続きそう。時間を見つけて、更新していけるといいなぁ。。。。
2008年05月21日
コメント(0)
思いがけない私の入院で、行けてなかったリハビリ。先月の後半からやっと再開しました。その時に、療法士の方から靴の話がでました。以前から話はあったのですが、今回正式に(?)装具を作ることに決まりました。そんなわけで、装具作成のための診察受けてきました。現在、アシックス・スクスクシリーズのハイカットの靴を持ってるので療法士の方は、その靴に中敷きだけ作るって形も行けるかな。。。と言われたのですが、ドクターの方に見てもらったら、できれば靴から作る方がいいとの事でした。装具として作った靴の方が、足首の固定がよりしっかりするんだそうです。今回、足の型を取って帰ってきました。チビすけは、現在1歩は出るようになりました。左足はしっかり前に出るんですけど、右足がうまく出ずズリズリ引きずって少しだけ前に動かしてる感じ。それを含めると2~3歩は歩いてる事になるんですけどね。。。うまくいけば、4~5歩の時も出てきました。
2008年05月15日
コメント(0)
すっごく久しぶりに神戸に行って来ました。この日は、チビすけは実家で、おじいちゃん・おばあちゃんとお留守番。私は姉と2人で神戸に。結婚前はしょっちゅう行ってて、結婚してからもチビすけがお腹にやってくるまでは、年2~3回は行ってたんですけど。久々に歩く神戸の町は、やっぱりいいですね♪今回の目的はライブ!平松愛理さんのライブが、ライブハウス『チキンジョージ』であったんです。5月にリニューアルオープンした記念のライブでした。平松愛理さんは、学生時代からファンでOL時代もライブ行ってたんですよねぇ。今回久々にライブに行ける事になったので、張り切ってチケットとっちゃいました。ファンクラブ入ってるので、先行予約って事もあって受付時間に即電話したら、(ライブハウスなので指定席じゃなく整理番号順に入場)なんと整理番号1ケタ!ばっちり最前列キープ(笑)すっごい近かったです。で、すっごく楽しかったです。あぁ、明日からまた頑張れるよ!って思っちゃいました(笑)
2008年05月06日
コメント(0)

平城京跡で、5月3日・4日と『遷都祭』があったので行ってみました。平城京跡に行くなんて、ほんと何年ぶりだろ?って感じ。たぶん、最後に行ったのは小学生だったんじゃないかな。。。いつも電車からは見てたんですけど。朱雀門(すざくもん)も、初めて間近で見ました。ずっと電車から見たり、実家帰る時に通る道からは見えてたんですけどこんなに近くに行くのは初めて。ドラマ“鹿男あをによし”で、しょちゅう出てきてました。このドラマ、最初から最後までしっかり見てしまいました。見覚えのある場所がいっぱい。知ってるお店もいっぱいで、ちょっと嬉しかったりして人はちがう楽しみ方してました(笑)ドラマの影響か、結構観光客増えてるみたいです。ちなみにドラマでは、この朱雀門の側に学校があったんですけど、実際にはありません。お祭り会場では、凧作りなどの体験できるスペースとか、いろいろお店が出てたりもして、今回は植村牧場のソフトクリーム食べてきました。すっごく美味しかったですチビすけも、このソフトクリームが気に入ったらしく、もっとくれ~~~といわんばかりに、手足をバタバタして催促。この日は暑かったので、特に美味しかったです♪顔は日焼け止め塗ってたんですけど、手に塗るの忘れちゃって日焼けの跡がクッキリついてしまいました(涙)奈良は、2010で遷都1300年、いろいろイベントとかあるみたいです。そのせいか、市内あちこちで道路整備してたりなんかします。イメージキャラクターの「せんとくん」騒動は、ご存じの方もいらっしゃるかも?(^^;会場にも「せんとくん」Tシャツ着てる方いらっしゃいました。近くにいた、裁判員制度のPRで来ていた奈良地検のキャラクターの方が断然可愛かったです(笑)
2008年05月04日
コメント(0)

チビすけ、初めての奈良公園です。じいちゃんが、ずっとチビすけに“鹿を見せたい!”と言っていたのですが、前回、長期で帰ったのが真夏だったので、“待った”をかけてました。って訳で、じいちゃん念願の『チビすけとの奈良公園』デビュー(笑)じいちゃんは張り切って東大寺の大仏を見せる!って行ってたんですけどばあちゃんに「そんなん今見ても分からんわ。もっと大きくなってからにしたら?」の一言で却下(^^;東大寺の近くの駐車場に車を停めて散策してきました。初めて見る鹿に、チビすけ少々フリーズ気味。。。水族館でもそうだったんですけど、小さいものには手を出すんですけど(自分より)大きいものだとフリーズしたり、目をそらしちゃったりしますやっぱり怖いんでしょうね(笑)その後、万葉植物園に行って来ました。正式名称は「春日大社神苑」と言って、万葉の和歌に詠われた植物を見ることができるんです。ちょうど藤が見頃で、すっごくキレイでした♪ここの池に鯉がいて、エサをあげることができるのであげでみると、かなり生存競争が激しい様子でした(滝汗)鯉がちがう鯉の上に乗っかってたりなんかして迫力ありすぎて、私でもちょっと恐怖感じました。。。案の定、チビすけは顔を背けて見ないようにしてる感じでした(^^;
2008年04月30日
コメント(0)
病院が終わってから、先月末に駅前に移転オープンした百貨店に行って来ました。目的は、レストラン街に入った、オーガニックレストランのバイキング。ランチ時はとうに過ぎてたので、めちゃめちゃ空いてました♪大人1500円なのですが、3歳までは無料(^-^)vいやぁ。。。すっごい食べました!!!←チビすけが(笑)ほんとにタダでいいの?ってくらい。主人がチビすけのデザートをお皿に入れてきてくれたのですが、そんないっぱい食べれんだろう、って言ってたんですが、食べる食べる。さすがに、最後は私がストップかけました(^^;でも、おかずも美味しそうに食べてましたし、また行ってみたいな。私もついついお腹いっぱい食べ過ぎて、晩ご飯がほとんど入らず。(なんせお店に入ったのが2時半でしたし)お野菜がメインなので、食べ過ぎても問題ないんですけど♪体重も増えてなかったし(*^o^*)
2008年04月18日
コメント(0)
先週末、やっとこさチビすけがおうちに帰ってきて、少しずつ日常生活が戻ってきた感じです。まだ、リハビリとか通園とかは再開できてないのですが、こちらも徐々に・・・・昨日は、眼科と小児科に行ってきました。眼科は“2歳になったので一度目の検査もしてみましょう”って事で小児科からの紹介での受診でした。私が1ヶ月は、おなかに力入るようなことは避けてね、、、と言われていたため、主人が休みを取ってくれて一緒に行ってくれたのですが、これが大正解。朝9時半の予約だったのですけど、なかなか順番が来なかったり、診察室→視力検査→診察室→処置室で10分おきに(瞳孔を開く)目薬を3回→検査→説明って感じで、あっち行きこっち行き待ち時間もあり、眼科が終わったのが既に午後1時(^^;その後、小児科で診察してもらって、すべて終わったのは2時前でした。チビすけを抱っこしたりするのは主人がしてくれてたにも関わらず、私もヘトヘト・・・視力検査ってどうやってするんだろ?って思ってたんですけど、20×40センチくらい(かな?)のグレーのボードの、一部分に黒のしましま模様の正方形が描かれてて、子供がそのしましま模様を目で追ってるかどうかで見えてる見えてないを判断するようでした。最初は、はっきりした大きな線のボーダーから、徐々に細いボーダーになっていき、最後の方は、ほんとうっすら分かるかな?ってくらいの模様でした。あとは、機械(双眼鏡のでっかい感じの機械でした)を目に当てて、中をのぞいて検査してました。検査の方が「くまさん見えたかな?」って言われてました。私がコンタクト作るときにする検査で、同じような機械でバルーンが見えるのを使うのでそれのくまさんバージョンかな?って感じでした。目薬の後は、検査台にチビすけは寝かされ、グルグル巻きで体を固定され動けないようにして親はカーテンの外で待たされるのですが、すっごい泣き叫び方してたので、一体どんな検査してたのだろ?って感じでした。検査結果については、斜視・白内障などはないとの事、その他についても、今のとこ特に問題ないでしょうって事でした。もう1つ、検査をするそうなんですが、それはまた次回。その時も目薬を使うそうですが、今回とまた違う目薬になるそうで、2~3日は、光が眩しかったり、見えづらかったりするので、できればお外に出ず、お家ですごしてやるほうがいいとの事でした。小児科で、身長・体重を計った所、体重は変わらず11.6キロだったのですが身長が思ったより伸びてました。最初計ったら84センチ台で、先生が「え?そんな伸びた?」って言われたので看護士さんが再度計測したら、85.3センチとさらに伸びてました(笑)てんかんの経過も、発達の経過も、すごく順調だとのことです。今診てもらってる先生が、以前入院してたとき主治医だった先生にお会いしたそうで今の発達状況を話したとこ、かなり驚かれたんだそうです。チビすけは2月の終わり頃から、立っちするようになりました。それまでは、何かに捕まって立ち上がる感じでしたが、何も捕まらず、床に手をついてヒョイっと立ち上がることを覚えました。3月に入ってから、立ち上がった状態で、壁や何かに捕まりに行ったりする時にだけたま~~~にですが、1歩踏み出して倒れ込むように捕まりに行くパターンも出てきました。しかし。。。。手を持って歩かせようとしたら、すぐ座り込む。本人に歩こうって気がないようです(涙)何度か、手押し車や、こちらが手を持った状態で歩いてくれたことはあるのですが、よほど気分が乗ったときでないと駄目みたいです。。。(^^;チビすけと手をつないでお散歩したいって言う、親の夢の実現はまだまだ先になりそうです。。。。
2008年04月18日
コメント(2)
本日、午前中に退院して帰ってきました!31日の月曜日に手術を受けて、3日目の今日退院。開腹手術と違って、この早さには驚きでした。まぁまだ傷は痛いですし、体力も思ったより落ちてて病院から家まで徒歩5分ほどの距離なのに、2~3回休憩しつつ歩いて帰りました。あ、でも病院前の桜、きれいでゆっくり眺められました♪傷の事、体力のこと、来週外来に行かないといけないこと、その他の事情により、チビすけを迎えに行くのは来週になりました。とにかくそれまでに体力回復しておかねば!頑張ります!!
2008年04月03日
コメント(0)
実は、現在入院中だったりします。チビすけじゃなく私が(笑)15日に、胃痛&微熱で寝込み、翌日病院で胃腸炎と言われ、火曜日の朝には一旦調子良く思ったのですが、午後から再度不調になり水曜日の朝方、みぞおちの痛みがひどくなり冷や汗が止まらずゴルフに行く予定だった主人を拝み倒して近くの病院の救急に連れて行ってもらった所急性胆のう炎&急性胆管炎etc…でそのまま入院となりました。いやぁほんと辛かったです。祝日明けに胆石が胆管に詰まってたのを内視鏡で取ったので今は全然痛みもなく元気です。ただ、まだ胆石があるので、胆のうの摘出手術を受ける事にしました。繰り返すのイヤだし。チビすけは、やむを得ず奈良の実家に預けた為、離ればなれです。早く元気になって、会いたいなぁと思ってます♪現在、私はめちゃ元気ですのでご心配なく~♪
2008年03月23日
コメント(0)
いつの間にか、3月になってすでに10日経過。2月は、なんやかんやで慌ただしく過ぎて、いつの間にか終わっていました。時間を見つけて、2月の出来事なんかをUPしていきます。UPできた日記はこちら2月6日 小児科とリハビリ行ってきました。2月7日 児童相談所で発達検査を受けました。2月12日 初めて摂食指導に行きました。
2008年03月10日
コメント(0)
この日、初めて摂食指導に行ってきました。先輩ママさんから“かむことは言葉にも影響するから、一度行ってみたらどうかな?”と先生を紹介していただきました。電車で某大学病院まで行くので、道のりは遠いのですが気になってることがあったので行くことにしました。気になってることは、チビすけの吐き戻し。赤ちゃんの頃は、ほんとひどかったんですが、なぜか体重は順調に伸びてました(^^;もうすぐ2歳になるのに、今もたまに、ほんの少しですが動いてる拍子に出しちゃったり(それも食後2~3時間後)寝る前に水分取って、ちょっとしてから布団に行って寝付かず動いてるうちに水分と一緒に夜ご飯に食べたものも出てきたり。。。普段でも出すまで行かなくっても、オエッってなって、また飲み込んでることもしばしば。食べ方が悪くって消化不良なんだろうか???と悩んでました。紹介状をいただくため、小児科で先生にも話してみました。ダウン症の子は、生まれた頃は胃のしまりが弱くミルクの吐き戻しが多いそうですがこの歳になって、、、、となると、検査してみないと分からないけれどただ、胃の検査をするのは大人でも大変だし、体重が増えないって言うことなら検査してみましょうって言えるんだけどね。。。。との事。ごもっともです。チビすけの体重は順調すぎるくらいですし~(汗)吐き戻しが多いことで、食道を傷つけたりしないか心配ですと話をしてみたところ、悪さをするとすれば胃酸なので、胃酸を押さえる薬を出しておきましょうとのこと。早い話が、大人でも飲む胃薬『ガスター』、また薬が増えましたぁ大学病院へは、初めて行くので今回は駅からタクシーにしました。(ちなみに帰りは歩きました。徒歩30分ほどだったので)作っていったお弁当を食べさせて、いろいろ話を聞いたのですが、チビすけは白米が嫌いなので(細かいものの集合体だから、嫌がる子は結構いるそうです)かむのは少ないけど、おかずはちゃんと奥でかんでるので、順調な方だそうです。なので吐き戻しについては、噛み足りないというよりかは、やはり内臓的な小児科分野の方になるかも?と事。しばらく小児科で出てる薬と、摂食で様子をみながらやっていきやはり吐き戻しがひどいようなら、こちらから検査を紹介することもできますので、との事でした。歯の方は、虫歯はないのですが、少し歯石が付いてるので今度取りましょうとの事。あとはフッ素を塗ってもらって終了♪左下の一番奥の歯が生え始めてるので、一番奥が生えたらお肉とか少し固めのものでもかみ砕けるようになるそうです。体重増加も順調だし、やはり辛い検査をするのは悩むとこです。でも、大人でもオエッてなるのはしんどいので(自分が妊娠中、出産まで吐き気で苦しんで大変だったので余計そう思っちゃうのかも~)なんとか、なくしてやりたいなぁって思ってるので、しばらく通ってみることにしました。今回診ていただいた先生は、とっても優しい男性の先生だったのですが4月に替わられるので(次は女性の先生です)3月にもう一度引き継ぎで受診することになりました。本来は、3ヶ月に1度くらいで大丈夫だそうなので、その後は、間が開きそうです。
2008年02月12日
コメント(2)
今日は、以前から予約していた児童相談所での発達検査へ行ってきました。発達検査をするきっかけは、療育施設に通園希望であることだったのですが、そのための検査なら、保健所とか病院でもできるそうです。うちは2歳になったら療育手帳の申請をしようかと思ってたので、聞いてみたところ、児童相談所なら療育手帳と通園に必要な受給者証取得のための検査が1度で済むって事で、今回、児童相談所で受けることにしました。が・・・予約時間は午後1時半。いつもチビすけお昼寝真っ最中の時間(^^;大丈夫だろうかぁ・・・と一抹の不安を抱えつつ行ってきました。実は児相までは徒歩圏内。この日、主人が代休を取ってくれてたので助かりました。ちなみに前日の夜、主人が「児童相談所って車でどのくらいかかる?」って(汗)どうやら場所を知らなかったらしいんですけど、もう何年も通勤で児相の裏を歩いて通ってるやん。。。以前は児相の前を歩いてたやん。。。近すぎて見落としてたらしいです(笑)そんなこんなで、歩いて到着。先に親のこととか、療育手帳取得の目的とかいろいろ質問があり、その後、発達の検査へ。いまでも、何でもポイッするのが好きなチビすけ。検査で、いろいろ持っても全部ポイッ(滝汗)ちょっと離れたいすに座ってたお父ちゃんが、次々捨てられるものを拾ってました(^^;最後に、ドクターの診察。発達検査の結果ですが、1歳に2~3ヶ月足りないかなぁって事で療育手帳はB(中程度)になるそうです。点頭てんかんで、発達が止まったり後退した分の遅れかな?って事でてんかんの経過が良好なことや、ここしばらくの発達の伸びが、とてもいい感じ(11月後半からハイハイができたり、つかまり立ちや伝い歩きができたり・・など)な事を考えると、次回は軽度になるかもしれないね。との事でした。いつも通っている総合病院の小児科の先生で(診てもらったことはないですが)とっても優しい話し方の先生で、てんかんの事など、とてもわかりやすくいろいろ説明してくださりました。
2008年02月07日
コメント(0)
小児科の診察と、リハビリがありました。2日前に受けた脳波検査の結果、すごぶる順調だそうで一安心です。発達の方も、かなり順調にきてるようです。もうすぐ2歳になるって事で、一度眼科で白内障や斜視の検査をしておきましょうということで、次回4月に眼科を受診するとこになりました。その後、リハビリへ。今日は女性の先生の日だったんですけど、先月その先生が膝を痛められて手術をされたため、復帰するまで男性の先生にみてもらうことに。(リハビリの先生がリハビリしないといけなんです~~って言われてました(^^;)つかまり立ちも伝い歩きも、だいぶ上達してきて、2~3秒なら立てるようになってきました。先生いわく、これが10秒以上立ってられるようになったら、1歩が出るかも?との事。あと、靴の話が出ました。靴ごと作るか、中敷きだけ作るか、両方なしでいくか。。。なんですが、チビすけの場合、結構足がしっかりしてるそうで、なしでも大丈夫そうかもしれないなぁ~と、先生も迷うとこだそうです。なので、もうしばらく様子を見てみることにしました。
2008年02月06日
コメント(0)
チビすけは、朝と夕方にNHK教育のテレビを見てるのですが、どうやら一番のお気に入りは「おかあさんといっしょ」の最後の方に出てくる“ぱわわぷたいそう”みたいです。ぐーチョコランタンとか、ほかのコーナーなどは見たり見なかったりで、おもちゃで遊んでることも多いのですが、なぜかこの歌になると、必ずテレビの前に戻ってきて、時には全身ユラユラ揺らしてノリノリで見てます♪昨日の朝、おかあさんといっしょをつけてて、何となく一緒に見てたら、(夕方はチビすけがテレビ見てる間に、ご飯の支度なので見れないですが)「だじゃれだゾー」って歌が始まって。。。。めっちゃめちゃツボにはまってしまいました。朝からいっぱい笑いました~~~。面白すぎる!歌も笑えましたが、おにいさん&おねえさんにも笑えました。おにいさん頭にリボンつけちゃってるし、おねえさんは着物姿でほっぺは真っ赤。ドリフのコントに出てきそうな感じでした(^^;端っこに出てる名前が「だじゃれ☆ゆうぞう・わらいま☆しょうこ」ってのもナイス!!(ゆうぞうおにいさんと、しょうこおねえさん なので♪)ちなみに、以前ある曲の曲名が知りたくてウィキペディアで検索しててわかったのですがしょうこおねえさんって、宝塚出身らしいです。ゆうぞうおにいさんは、劇団四季に居たこともあるそうで、他にもディズニーランドのパレードにも出てたそうです。昨日、たまたま流れた曲なのかと思いきや、今朝も聞けちゃいました。どうやら、今月の歌のようです。しばらく朝から、笑って脱力できそうです(笑)みなさまチャンスがあれば、ぜひ見てみてくださいませ~~~♪
2008年02月05日
コメント(0)
週末から3日間、奈良の実家に帰省してきました。お正月休みが少なかったので帰れず、この時期の帰省です。初日の夕飯に、イトーヨーカドーに入っている、自然食のバイキングに行ってきました。体に良さそうなメニューがいっぱい。デザートが結構多くってうれしかったりして♪チビすけは無料だし、なんと60歳以上はシルバー料金で1050円(笑)うちの両親はシルバーさんでした。チビすけもしっかりデザートまで食べてきました。翌日、午後から主人と2人で春日大社へ。某ドラマを見たからではなく。。。引き出しを整理してたら、数年前に買った春日大社のお守りが出てきたので初詣も兼ねて行くことに。バスを降りて本殿に向かっていたら、カメラマンの人たちがたくさんいてなんだろ?って見てみると、結婚式を終えた花嫁さんと花婿さんが、人力車に乗っているとこでした。すっごく趣があって、あぁいうのもいいなぁ。。。主人は「こんなとこで結婚式するの?」って、、、神社ですから(笑)しかも「こんな寒い時期に?」って、、、実家に帰ったら、こんな寒い時期にこんなとこで結婚式した人いますよ。。。うちの両親は、ン十年前のこの寒い1月に、春日大社で結婚式あげました。無事、お守りもお返しして、初詣も済ませることができました。最終日は、朝から赤ちゃん本舗にお買い物。ここの歯磨きコットンを愛用してるのですが、在庫切れしてきたので。。。奈良の赤ちゃん本舗は少し離れた京都の木津川の方へ移転するらしく閉店セールしてました。奈良が舞台の某ドラマ、1回目だけ見ましたが、ようわかりません。馴染みのあるとこがたくさん写ると、ちょっと嬉しかったりしますが朱雀門から飛火野まで歩いたの?2駅分近くあるで~とか突っ込み入れながら見てしまいました(笑)
2008年01月29日
コメント(0)

ひとまず復帰できました。 年末に買い換えた複合機と先日買い換えたPCです。 一緒に壊れてくれてたら、ジャパネットで安くセット購入できたのになぁ(笑) 買い換える予定でなく、リカバリの為にファイルや設定の転送ウィザードを使ってバックアップしてたので XP機→Vista機にパソコンのデータを移すのに、苦戦しちゃいました(^^ゞ メールもずっとoutlook expressを使ってたのにvistaにはない! メールやアドレス帳復元できないの~?!と焦ってしまいました。 調べてみたら、後継でwindowsメールというのになってるんですね。 なんとかメールやアドレス帳を復元したものの、このwindowsメール、Webメール対応しておらず、hotmailがつかえない。 なんちゅー不便なぁ… Microsoft office outlookを使えって事なのかしらねぇ(悩) と、なんだかんだで無事使えるようになりましたが、 PCのある部屋が寒すぎて、なかなかPCに向かえず・・・ ちなみに今朝も雪景色でした。この冬2回目です。 そんなわけで、ぼちぼち復活してまいります~。
2008年01月29日
コメント(2)
すみません、こんなタイトルで(^^ゞもうダメなのは、パソコンです。ずっとシャットダウンやフリーズする症状は続いてたのですがどんどんひどくなるばかりで、ついにはちゃんと立ち上がるまでシャットダウン(フリーズ)→再起動すること数十回、なんて事になってしまいさすがに観念して再度リカバリしてみましたが、リカバリ中にもシャットダウンする始末。officeもインストール不可能で、バックアップしたものも復元できず、シャットダウンも相変わらず。前回リカバリしても症状改善しなかった時、パソコンに詳しい方に「次回もう一度リカバリしてダメなら、もうダメだろう」と言われてたので、どうも、もう完全にダメらしいです(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)さてどうしよう…ン万円だして修理するか思い切って買い換えるか…どっちにしても痛い出費だなぁ。悩むぅ(-"-;)しばらく、モバイル専門になりそうです。
2008年01月14日
コメント(0)
帰省をしてたので、リアルタイムで見る事の出来なかった“はじめてのおつかい”やっと見ることが出来ました。この番組、すごく好きで、最初の頃からず~~~っと見てました。必ず毎回と言っていいほど、涙涙・・・なのでいつも一人で見てます(^^;(主人は、あまり見たことがないそうです)今回も、チビすけも主人も寝てから、一人でゆっくり見ました。もう、涙涙涙で、南海キャンディーズのしずちゃんじゃないけど鼻水も止まりませんでした(^^;ダウン症の女の子りんちゃん。一生懸命おつかいをして、そのあと出てきた言葉、「おかあさん、ありがと」「おかあさん大好き!」「みんな大好き!」泣くお母さんの頭を抱きしめて「泣いちゃだめだよ」。あの純粋で優しい心。きっと素敵なご両親なのだろうなぁ。ご両親の優しさと愛情の深さがあるからこそ、あの言葉が出てきたのだろうなぁ。見えない心の電話で、お母さんとお話しするりんちゃんを見てるとお母さんとの絆の深さを感じました。片道15~20分の距離を、3時間かかっても練習をする。放送された練習の様子は、ほんの一部でしょうし、きっとすごい時間をかけて、あの日を迎えたのでしょうね。。。決して大人のペースに引き込まないで、子供のペースで行う根気強さ。なかなか真似できる事じゃぁない。“障碍があるからできないと諦めるのではなく、子供を信じる事”去年、スペシャルオリンピックを取材している『ビリーブ』の人たちのドキュメントを見たとき、彼らを指導されてる監督さんの話にも、同じような言葉がありました。そして、今回のはじめてのおつかいで、おうちに着く直前にスーパーの袋が破れちゃって買ったものが道端に落ちてしまった男の子を家からじっと見守るご両親の話を見たときにも感じたことですが子供の手助けをしたり、変わりにやってあげる事は簡単。だけど、子供を信じて待つ事はとっても難しいんだなぁ。自分に出来るかな?短気でもないけど根気強さもないかも?(^^;チビすけには、やりたい事は出来るだけさせてやりたいと思うけれど、今は、危なっかしくって、つい止めに入っちゃう事が多い。ちと反省。。。いつもは、この番組を見ない主人も、りんちゃんのトコだけ見たようです。話はしてませんが、いろいろ感じるものが多かったようです。
2008年01月08日
コメント(0)
予定通り、31日の午後から主人の実家に行ってきました。あんまりにも寒くって、ほとんど外には出ず初詣も行かずじまいでした。近々行けたらいいなぁ。。。おととしは、出産・(私の)腱鞘炎・ダウン症の告知・点頭てんかん・PVLと判明・入院などなど、ほんと波乱の1年でしたが去年は、退院後はとても穏やかな1年でした。さてさて今年はどんな1年になることやら?できれば、穏やかで賑やかな1年を過ごしたいです。まずは家族が元気に過ごせることが目標。そして、いろいろお出かけできればいいなぁ。まずは、現在、温泉旅行を計画中です。念願の客室に露天風呂が付いてるお宿に泊まる予定。日本海側に行こうと思ってるので、暖かくなってからになりそうです。私個人的な目標は、何か1つ新しいことを始めてみたいと思っています。何にするかは考え中ですが、何かできればいいなぁって感じです。あとは、去年の秋から始めたダイエットを継続していくこと。昨年、WiiFitを入手しました。なかなか楽しくっていいですよ。チビすけが寝てる間しかできないですけど短時間でも、結構いい運動になります。でも、年が明けてから、まだ1度も出来てません(汗)しかも、実家でいろいろ出してくださるのを食べてたら体重増えちゃったし(笑)ま、あせらずマイペースで続けていければいいかな?チビすけに関しての目標は、今年は歩けるようになるといいなぁ。一緒にお散歩がしたいです。あれ出来るようになるといいなぁとか、いろいろ思ったりしますが欲張らずにマイペースで。とにかく元気で、たくさん笑顔が見れますように。。。。皆さまにとって、健康で素敵な1年になりますように今年も宜しくお願いします。
2008年01月05日
コメント(2)
明日から帰省の予定のため(雪などで交通機関が乱れなければ)少し早いですが年末のご挨拶を。病院で始まった1年でしたが、退院後は本当に順調に過ごせたと思います。風邪1つ引くことなく、元気に過ごす事ができました。今年は(後半は特に)なかなか更新がままならず、書きたいことあったのに、タイミング逃してしまった記事などもありました。そんな、ゆっくりペースのブログに足を運んでくださった皆様、コメント・レスをしてくださった皆様、本当に有難うございました。来年はもっとマメに更新できればいいなぁ。。。と思っていますが・・・(汗)なんとかPCの不調を治したいです。。。。(涙)長年、ネットで仲良くしてくれているお友達のサイトやブログになかなか訪問できなかったり、ROMばっかりになってしまったのが心残りですが、来年はもうちょっと遊べるといいなぁ。。。。いや、いっぱい遊びたい!!!久々にチャットとかやってみたい~~~!!!この1年、このブログを通して知り合うことが出来た方、そのほかの所で知り合うことができた方、チビすけを通して、いろんな方に出会うことが出来て、とっても嬉しい1年になりました。今年1年、本当に有難うございました。来年も、宜しくお願いします♪皆さま、よいお年を!
2007年12月30日
コメント(0)
先月辺りから、チビすけの発達は急激に伸び、かなり動きが出てきました。先月半ばに、自分で台につかまって立ち上がるようになったのですがかなり頻繁につかまり立ちするようになり、最近は、ゆっくりですが伝い歩きもするように。すごく不安定な場所や、壁などでも手で支えて立ち上がるようになりました。台から、違うトコ(冷蔵庫や棚など)に手を伸ばして渡って行く事も覚えたり人の服を片手で軽く掴んだだけでも立っていられるようにもなり親もビックリ状態ですが、リハビリの先生にもビックリされました。先日、小児科の受診があったのですが、先生もこの発達ぶりはビックリ。「ダウン症と点頭てんかんを併せもっている場合発達はかなり厳しいものがあるのですが、この発達ぶりはものすごい事なんですよ。」と言われました。そういえば、お座りが出来るようになったときも「(入院した時、治りの悪かった状態から考えると)正直、お座りも出来るようになるかどうか、と思ってたんですけど、ほんとに良かったです!」と言われたっけなぁ。。。チビすけにとっては、1つ1つ出来ることが増えるって事自体が、ほんとに有難い事。私たち親は、まだまだ出来るようになるまで時間がかかるだろうって油断してたので(安全対策など)付いていくのに必死ですけど・・・(笑)
2007年12月25日
コメント(0)

去年は病院で過ごしたクリスマス でも今年は無事お家で迎えることができました。 チビすけには、初めてお家で過ごすクリスマス でも本人にしてみりゃ『サンタ?』『クリスマス?なんじゃそれ?』って感じ(笑) サンタさん、やってきました。せっかちサンタさんはフライングして 1日早くにプレゼント置いていきました(笑) しかも大きすぎて枕元に置けないので、ベッドの脇に置いてありました(^^; チビすけのプレゼントは、アンパンマンのお絵かきデスク。 リハビリで、お絵かきの練習をしてるのですが、なかなか興味示さないので(紙をやぶる方が好き)お絵かきできるものに決めました!昔からある、磁石を利用したやつです。レバーを引けばサッと消せるやつ。 単色のものにするか、数色のものにするか、ボードだけにするか、デスクタイプにするか・・・などなど迷った末 チビすけにちょうどいい高さの机がないので(イスはある)デスクタイプに決定。 ボードを裏返すと、机として使える優れものです♪ ボードだけで使うこともできます。こんなのです写真じゃ分かりにくそうですが、サイドにある、丸&三角のものと、置くにあるアンパンマンなど3つは、マグネットでスタンプになります。奥にあるペンで色がぬれて、左奥にある黄色いものに水を付けてこすれば消せるそうです。イスと合わせてみるとこんな感じになりました。あと、こんなプレートも付いてて、お絵かきやひらがななどの練習にもなるらしく長く使えそうです♪主人へのクリスマスプレゼントは、iPod nanoにしたのですが、 クリスマスには間に合わなかったので、届き次第♪ 私は特に今欲しいものがないので、欲しいものが出てきたらって 事にしてたのですが、相方が、お花を買ってきてくれました。 ゆっくり過ごせるって事で23日にクリスマスパーティーしました。 今年チビすけも一緒にケーキ食べて、 ごはんは、ちょっとだけクリスマスっぽくしてみました。 ローストチキンもちょっとだけ乗ってます。 完成して「どう?どう?」ってチビすけに見せたところ 即、手が出てきて、危うくグッチャグチャにされるとこでした ケーキも食べて、美味しいスパークリングワインも飲んで (辛口でしたが料理に合ってて、めちゃ美味しかったんです!リピしそうです(笑)) 料理もしっかり食べて・・・ 翌日体重計乗ってビックリして。。。(笑) そんなクリスマスでした
2007年12月25日
コメント(0)
てんかんの治療後で、ずっと受けれずにいた予防接種。7月から再開して、MR・三種混合追加・おたふく・水疱瘡・・・と受けれるものは全て終わりました。これで一安心♪そして、先日インフルエンザの1回目を受けてきました。が・・・もうすでに流行が始まってて県内でも学級閉鎖が起きてるとか。先に受けとけば良かったかも(^^;1歳くらいだと効果が出ないこともあるそうで、接種するかどうか迷いましたが先生に相談したところ、受けとくほうがいいでしょうとの事で受けました。ダウン症の子は肺炎とか心配ですし、てんかんの事もあるので熱性けいれんなどの心配もあるので・・・との事です。で、私も先日インフルエンザの予防接種してきました。病院の先生に「もう流行始まってるし、本当は10月に受けとくほうがいいのよ~~。(去年のカルテ見て)あ、でも去年より(受けに来るのが)早かったね!」と微妙なほめられ方しました(笑)10月末くらいに受けとくのがいいそうです。主人は職場で毎年予防接種を受けてるのですが、今年はチビすけと同じ日でした。まさかこんなに早く流行が来るとは思いもせず。チビすけは来月もう1度受けるので、それまでは心配。人ごみを避けなくっちゃ
2007年11月19日
コメント(2)

先月の初めに、牛窓に遊びに行った時、チビすけは“お子様ランチ”デビューしましたさすがに、奥に写ってる「うまい棒」は、お父ちゃんの“おやつ”となりました(笑)エビフライは、衣を外してエビだけ(笑)あとヤクルトとゼリーも食べずでしたが、それ以外は完食。余談ですが、私たちは↓のカレーを食べました。漁師風カレーって名前だったかな。。。美味しかったんですけど、おなかいっぱいになって全部食べれませんでした。食べ物の写真ばっかりじゃ何なので、牛窓のオリーブ園から見た景色です。帰りに道の駅に寄って、お野菜などをいっぱい仕入れて帰りました。牛窓に行った翌週。主人は友人の結婚式で九州に行ったのでうちの両親と姉が遊びに着ました。そのときに、おもちゃ王国と水族館に行ってきました。ここでもチビすけはお子様ランチ。でも、大人のご飯も味はちょっと・・・だったので、きっとチビすけのもイマイチだったんだろうなぁ。今もまだ念のため、外出のときはレトルトの離乳食などを持ってはいますが使うことはなくなってきました。まだ大人と一緒ってわけにはいかないですけど、離乳食はほぼ卒業かなぁ?これで自分でスプーン運んでくれたらいいのですが・・・(以前は、スプーンにご飯を乗せてやれば口に運んでいたのに)今はスプーンや手づかみ用のメニューを持たせてもポイポイ捨てられちゃってます。リハビリの先生いわく、高さや落ちるのを楽しんでるので、飽きるのを待つしかないみたいです(涙)かれこれ半年近く。そろそろ飽きないかな。。。。
2007年11月17日
コメント(2)
すっかりご無沙汰しています。皆さまお元気でしょうか???我が家は、誰も風邪を引くことなく元気です。が・・・PCが元気ではありません(涙)リカバリしたにもかかわらず、相変わらずの不調っぷり。そろそろ年賀状のシーズンなのに困ったものです。チビすけの近況です。お座りはもう問題なくできるようです。いろいろ姿勢も変えられるようになりました。1週間ほど前から、自分で台などにつかまって立ち上がるようになりました。それは嬉しいのですけど、まだ立った状態から姿勢を変えられず。立ってるのに疲れても座れず、半べそ状態で『降ろせ~~~』と言わんばかりに叫んで親を呼びつけてます(笑)でもまたすぐ立ち上がっちゃうんですよね。。。ここんとこ1日中、立ち上がっては降りれず叫んで・・・を繰り返してます。相変わらずハイハイはまだで、ズリバイ専門ですが、スピードUPしてます。先日、保健師の方が来られて、いろいろお話をお聞きしました。その中で、療育の通園施設の案内をしていただいて、通わせてみようかな?って思ってます。そのためには、発達の検査を受けて受給者証っていうのを取らないといけないそうです。病院・保健所・児童相談所で検査を受けれるそうなんですが児童相談所なら、療育手帳を取得するための発達検査と同時にできるそうなので両方1度で済ませようと思ってます。が。。。。予約が取れたのは3ヵ月後。まぁチビすけも2歳になる頃ですし、ちょうどいいのかも知れないですね。園は、いくつか候補があるんですが、なんせ私がペーパードライバー。1箇所は自転車で行けそうなんですが、あとは車かバスを乗り継ぐのみ。脱ペーパードライバーを目指すべき???う~~ん、悩むぅ。。。ちょうど来年末までに、車を買い替える話をしてたトコなので、乗るなら今だ!って感じなのですけど。。。不安すぎる~~~(笑)
2007年11月17日
コメント(2)
昨日、1歳6ヶ月検診に行ってきました。 受付開始20分前に着いたのに、すでに40番台(^^; 普段、同月齢の子達と会う機会がないので 同じくらいの子って、どんな感じなんだろ?って思ったら みんな歩き回って走ってる子も。 ブロックで上手に遊んでたりして。 そっか定型発達だと、そんなことできるようになってるのかぁ。って感じ。 ちびすけが、あのくらい歩けるようになるのは1年後くらいかしら?もっと早いかな?楽しみ楽しみ♪ 身体測定で、立って体重測れないので、座って量らせてもらった。身長は寝転んでだったので助かった♪で、身体測定の結果 身長79.3センチ 体重10.1キロ 胸囲47.6センチ 頭囲46.4センチ ちなみに1歳検診の時は 身長74.3センチ 体重9640グラム 胸囲47.6センチ 頭囲45.5センチ でした。 身長5センチも伸びたね~~~ 体重も増えたけれど、5月の連休明けに測ったときは 10.3キロだったのに減ってるなんで~~~あれ?胸囲がまったく変わってない。。。 って感じでした(笑) 成長曲線を見ると、身長体重ともに平均値のようです。 でもダウン症の子の発達曲線を見ると かなり大きい子になるみたいです。 どうりでリハビリとか行くと、大きいね~って言われるハズだわ。 その後、保健師(?)さんとお話で発達の状態をみてもらう。「発達の検査受けられたことありますか?」ないです。。。どこで受けられるんだろ?(笑)ほかの子は絵を見せて、なにやらやってた(指差しかな?)けどちびすけは寝てたのでパス(^^;どれも分かってないし、指差しできないし、いっかぁ。「話してる内容理解できてますか?」う~~ん、怒られてるのは分かってても、何で怒られてるかは分かってなさそう。。。「パチパチ」とか「じょ~ず、じょ~ず」って言ったら手をたたくくらいかな?問診表(アンケート用紙って書いてたっけ)に、今まで受けた診断名に「ダウン症」「点頭てんかん」「PVL」って書いてたからか保健師さんに「お母さん大変でしたね~~~」と言われちゃった。う~~ん、大変。。。だったのかしら?何回か言われて「私って大変な育児してるのかしら?」って暗示にかかりそうになっちゃった(笑)その後、先生の診察。特に問題なし。「発達はゆっくりだけど、ちゃんと出来るようになっていくから」との事。虫歯もなかったようで一安心♪ 一時期、歯ブラシ持たせてたんですけど、最近なんでも(スプーンも)ポイッしちゃうので親が磨くだけって話をしてたら、歯科衛生士さんいわく「最近早くから歯ブラシもたせるように書いてるけど3歳くらいからでも十分だし、あせらなくっていいわよ~」って笑ってくれてました。栄養相談で、体重が増えてないこととか、お茶・水を飲まないことを話したら「夏暑かったし、食欲も落ちちゃったのかな。私なんて全然やせなかったのに(笑)これから食欲の秋だし、よく食べるようになるかも?水分も、ガブガブ飲む子もいれば、あまり欲しがらない子もいるのよ。私なんて30歳過ぎるまで、食事時にお茶飲まなかったし」とあっさり言われて納得←納得していいのか?(笑)最後に、母子手帳に記入してもらいながら、保健師さんとお話。ちょうどうちの地域担当の方だったようで、入院・通院の話やらしてて「近くにご両親とか頼れる方などいらっしゃいますか?」って聞かれて「いません」って話してたら「大変でしたね。お母さん体調とかストレスとか大丈夫ですか?」とかいろいろ子供のことより、私のことを心配してくださった。「もし良かったら、お家にお伺いして、いろいろお話とかさせもらっていいですか?」との事。せっかくなので、私もいろいろ聞いてみたいこととかあるし、来て頂くことにしました。結構時間がかかっちゃって、くたびれちゃいました。夜中にちびすけの夜泣きで起こされて寝不足もあったので帰ってから一眠り。夕飯は超々手抜き(笑)
2007年09月27日
コメント(4)
すっかりご無沙汰しております。どうも暑くって、PCに向かう時間が少なくって更新が止まってしまってます。さすがにPCするためだけに、エアコンつけるのももったいなくって(^^;私自身も夏の疲れなのか、少々ばてております。あと、PCもリカバリかけたにもかかわらず、いまいち調子が良くないです。寿命って言うには早いですし、困ったもんです。リカバリしたあと、まだATOKをインストールしておらず。やっぱり日本語変換はATOKがないと、ちと不便です。関西弁なんて更に不便。ATOKを買ったきっかけは、関西弁対応だったから(笑)メールするとき、関西の友人あてだと、どうしても関西弁で打っちゃうんですよね。IMEだと、すっごい変な変換しちゃって(^^;更新してない間の出来事は、いろいろあるのですけど、ちびすけに関しては、お座りが上手になって倒れなくなった事かな。ずりばいも頻繁になって、しょっちゅう隣の部屋の引き戸を開けて侵入してます。普段過ごしてるとこにはプレイマット敷いてあるんですけど、全然その上にはいません。食器洗いとか料理とかしてたら、ずりずりと足元にやってきて居座るので困ったもんです。キッチンが別じゃないのでつい立とかもできず・・・あと冷蔵庫も好きで、冷凍室開け閉めするのが楽しいらしい。ロックをつけたんですけど、冷凍庫前に居座られます←冷凍庫が開けれない(涙)私の関しては、久々に歯医者通いを再開しました。妊娠前は3ヶ月ごとにメンテに通ってたんですけど、出産当日まで吐き気と共に過ごしたので、全然通えず。やっと行く事ができました。1箇所詰め物が欠けたので行かざるを得ないって言うのもあったんですけど、その歯は、2回の通院で処置終了。ざっと見た感じでは、治療が必要そうな歯はないそうですが、来月メンテ(全体のクリーニング)してもらう予定です。そしたら(虫歯とか)出てくる事もあるとか。ないといいんだけど。また当分は定期的にメンテに通おうかな♪
2007年09月17日
コメント(0)
とうとうPCをリカバリすることになりました。今日、とうとうPCが立ち上がらなくなりました。ためしにInternetExplorer7をインストールしてみたんですけど、再起動したら、立ち上がらず。。。やむを得ず、Cドライブのリカバリを実行しました。以前調子が悪くなったときに、バックアップを取ってあったのでそれ以降のメールが消えた程度ですみました。といっても、プロバイダのメールは迷惑メールが多かったですしよく使ってるのはWebメールなので問題なしせっかくなのでウィルスバスターは最新の2007をインストール(2005使ってました)なんとかメールなどの設定復元もできたのであとは、時間のあるときにATOKなどを再インストールすればOKやっぱりバックアップはこまめに取っとくほうがいいですね。。。
2007年08月24日
コメント(0)
本日、ちびすけ1歳6ヶ月になりました。そして、ちょうど誕生日が半年違いの私は・・・さんじゅうウン歳になりました(笑)7月はずりバイ、8月はお座り、とできることが増えてうれしい反面目が離せないことが多くなってきました。あと人を、かんだり、髪を引っ張ったり、顔をつかんだりと悪いこと大好きで、何度しかっても、そのときだけやめてまたしばらくすると同じ事をする。どうやったら止めさせられるのか悩むことです。親にするのなら我慢すればいいのですけど、他所の人にすると困るのでなんとか止めさせたいんですけどねぇ。。。。「パチパチ」と言ったら手をパチパチと拍手したり、抱っこのときは自分から手を差し出したり(抱っこしてほしい時や、チャイルドシートとかベビーカーのベルトを外しておろす時、こっちが抱っこしようと手を出した時など手を差し出すようになりました)と、ほんの少し意思疎通らしき事はできるようになったかな?って感じる今日この頃です。(まだまだわからないこともいっぱいですけどね~~~)本日は、いつもどおりの1日で、週末主人がお誕生日のお祝いしてくれるらしいです。楽しみだなぁ
2007年08月23日
コメント(0)
日曜日に実家から戻って、早速リハビリでした。昨日は片付けに追われあっという間に終わったと思ったら今日は朝からリハビリでした。急に、自分でお座りして、しかも長時間手をつかず座れるようになってきてリハの先生もびっくりされてました。つかまり立ちもしっかりしてきたので、今後の課題は伝い歩き。おもちゃで釣っても見てるだけで、なかなか歩こうとしないので困ったもんです。そこで、歩行器を使ってみましょうと言うことになりました。歩行器は賛否両論があるので買うべきかどうか迷ってました。靴を履いてためしに乗せてみたら、ちびすけ背が高いらしく前にもたれてだら~~~(笑)高さ調節してもらって乗せてみると、なかなかいい感じ。歩行器は、ひざを曲げて進もうとしなくて曲げずに歩く癖がつく子がいるそうで、勧めない人もいるけれど、ちびすけの場合、ちゃんとひざを曲げてるので使ってみるのもいいかも?との事で、今後リハでは歩行器を使って行きましょうとの事でした。あとは、つかまり立ちの台をL字型に置いて、体の角度を変えて動く練習もいいそうです。歩行器買おうか悩むトコですが、歩行器で歩き回れるほど広くない我が家(^^;もうしばらく様子見てからにしようかな。。。。
2007年08月21日
コメント(3)
主人がお迎えにやってきました。この日は泊まって、翌日の午後出発です。最後の夜、夕食後、両親にちびすけをみてもらって2人で出かけてきました。と言っても、父は主人と飲むのを楽しみにしてたので、早めに戻ることにしたため、2時間ちょっとしか時間はなかったのですが。どこに行こうか迷った挙句、ちびすけと一緒だと当分行けそうにないためカラオケに行って来ました(笑)ちびすけがおなかにいた時(たぶん5ヶ月くらい)行ったかな。それ以来です。最近CDレンタルにも全然行けてないので、新しい曲なんてさっぱりわからず(^^;昔の曲とかZARD追悼(お盆だし~)なんて言いながら歌ってきました。たまには、思いっきり歌うのもいいもんですね。ストレス発散
2007年08月18日
コメント(0)

この日は、ダイヤモンドシティというショッピングセンター行きました。同じくイオン系のショッピングモールなんですけど、友人から、かなり大きいと聞いてたので一度行ってみたかったんです。父がちょうど盆休みに入って、ちびすけとお出かけしたいと言ったのでそこに行くことになりました。今は、京奈和があるのでスイスイ♪やっぱり大きかったですね。駐車場も大きいし無料だし、お店も多いしお洋服のお店も充実してるし同じくメンズ・レディース・キッズがそろってるお店もあったし、無印良品とかトイザラスも入ってるし、フードコートも充実してたし。私の好きなポムの樹(Jrですが)がありました先日行ったイオンと岡山のイオン両方のいいとこ取りって感じ(笑)この日、トイザラスで父がおもちゃを買ってくれました。実は数日前にも買ってもらってるので断ったんですけど、どうしてもって言うので。(あ、そうそう滞在1週間ほどで、ちびすけは父に慣れたようです)アンパンマンがしゃべりながらリモコンで動くおもちゃ(1歳半~)帰って早速父がちびすけと遊びだしたのですが。。。。ちびすけは、アンパンマンが自分に迫ってくるのが怖かったらしく大泣きしちゃいました何度か試したんですけど、やっぱり大泣きでこのアンパンマンしばらく封印となりました余談ですが、奈良市内にはすでに2つイオンショッピングセンターがあるのですがもう1つできる予定があるんだそうです。それも西日本最大級という噂。そんなに作って大丈夫か?って感じですがちと、楽しみでもあります。いつ完成するんだろうなぁ。。。。
2007年08月14日
コメント(0)
1年ぶりに友人に会ってきました。高校時代の友人とランチに行って来ました。この日、集まったのは7人。イタリアンのお店で、しゃべり倒してきました(笑)それでもしゃべり足りず、(何人かは帰りましたが)ミスドに場所を移して再びしゃべる。夕方4時ごろまで、ゆっくりおしゃべりしてきました♪子供の話とかが増えたけど、みんな変わってないし、たのしかったぁ。
2007年08月11日
コメント(0)
一人でお座りするようになりました帰省する2日ほど前(8月入ってすぐ)に、おうちで自分でお座りしました。それまで、うつぶせから手を突いて座るまではしてたのですが、ちゃんと起き上がって、手を突かずに座れるように♪その後、実家に帰ってから、あまりしてなかったのですが再びお座りするようになりました。この日、ちびすけは夕ご飯食べた後、ゴロンしておもちゃで遊んでて、私はちびすけに背を向けて自分のご飯食べてたんですけどふいに背中をトントンされて、寝転んでるちびすけが私の背中を蹴ってるのかと思ったら真後ろに座って、手で背中をトントンしてました(笑)それ以降、しょっちゅうお座り。あっちに転がってはお座り、ズリズリはって行ってはお座り。でもまだ、たまぁに後ろにこけちゃうので目が離せず、家族みんな、ちびすけが座ったら後ろに敷くため座布団もって追いかけてました(^^;これは実家から帰っても数日続きましたが、最近倒れることはなくなってきました。お座り完成。。。と思ってもいいのかな???
2007年08月10日
コメント(0)

東大寺二月堂に行って来ました。春を告げる行事『お水取り』で有名なところです。以前の日記でも書きましたが、今日は、およく参りと言ってこの日にお参りすると、46000日分のご利益があるんだそうです。なんか都合いい感じもあるのですけどね。。。電車・バスを乗り継いで、しかも歩くのは大変って事で、母&姉も一緒だったしタクシーで行くことにしました。二月堂の前まで行ってもらえるので助かった♪が。。。お堂に上がるには階段がこんなとこです端っこに見えてる階段を上ります。夜に行われる、特別祈祷の申し込みをして、お堂の正面でちびすけと一緒にお願いをしてきました。高いとこにお堂があるので、上からの景色は素晴らしいです。奈良市内を一望できちゃいます。奈良に行かれることがあれば、ぜひ一度訪れてみてくださいね♪大仏殿からすぐですし。
2007年08月09日
コメント(0)
ちびすけ君、本日初めて電車に乗ってお買い物に出かけました。目指すは、数駅先の駅前に今年できたイオンショッピングセンター。乗り換えはなしなんだけど、大声出さないか心配今回は、ばあちゃん(私の母)&おばちゃん(姉)と一緒だったので心強い(笑)駅で電車を待ってる時点でキョロキョロ。電車に乗ってもキョロキョロ。キョロキョロしたり、景色を見てるうちに無事到着岡山にもイオンショッピングセンターはあるのですが、やっぱり新しい方が、いろいろ工夫されてるなぁって感じ。しかし駐車場が有料って岡山のほうが広いかな、駐車場も広いし無料だし。でもフードコートは、奈良の方が広い!キッズコーナーなんてのもあるし(子供の高さに合わせたテーブル&いすがあるの)お店の種類も豊富で、何食べようか迷いました。お洋服のお店も、1つのお店でメンズ・レディース・キッズと全て置いてあるお店が多かったのが印象的でした。ちびすけは、おばあちゃん&おばちゃんに、たくさんお洋服買ってもらって私もつい買っちゃったりしたのもあって、お父ちゃん&お母ちゃんより洋服持ちです(笑)帰りは、最初キョロキョロしてたんだけど、途中の駅の手前で信号待ちで止まった時、大きな声を出して焦りました景色が動いてないと気に入らんらしい。。。わがままな奴だ。。。(笑)
2007年08月08日
コメント(0)
ずっと行ってみたかったお店にやっと行くことが出来ました。奈良町という、昔の町並みが残っている地域があってその中にある豆腐料理のお店。長年お豆腐屋さんをされてる方が、経営されてるお店でお豆腐づくしが楽しめます♪いつも行こうと思った日は予約いっぱいで行けずにいたので、今回は1ヶ月前から予約してもらって、個室が取れましたこれなら、チビすけが一緒でも安心。チビすけもお豆腐好きだし楽しめるかな♪って事で家族みんなでランチに行ってきました。個室が2部屋あって、もう1つの個室にもチビすけと同じくらいの子供さんが来られてたそうです。お店の方も、小さい子に慣れてらっしゃるようでしたので、気楽に行けました♪お料理は、湯葉を楽しめたり、お豆腐も食べきれないくらいあったりしてどれも美味しくって大満足。ご飯は“古代米(?)”というのが出ました。チビすけ食べれるかな?って思ったけれどお豆腐や湯葉、それ以外の物も食べる食べる。。。あまりにもパクパクモードなので、ついつい食べすぎました(笑)畳のお部屋なので、食べた後は、持って来た小さいキルトマットを敷いてゴロン♪私も主人も、元々豆腐料理が好きで、こっちでも“梅の花”とか行ったりしてました。久々のお豆腐料理、満喫できてしあわせな時間となりました
2007年08月05日
コメント(0)
全102件 (102件中 1-50件目)


