エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2006年05月30日
XML
カテゴリ: 不妊治療
◆ずっと生理不順で悩まれてこられた29歳の方からのご質問です。

 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。


Q:29歳になります。ずっと生理が不順です。

何年もの間、数ヶ月間まったく生理らしきものがないこともありました。

生理を定期的にするためにピルを数年飲んでいました。

子どもがほしいと思い、婦人科を受診したら、原発性無排卵症と診断をいただき、
まずはプラノバールで生理をおこし、クロミッドで排卵を誘発させています。

基礎体温の変化も不安定なので、念のため排卵がおこってもおかしくない期間に、
できれば一日おきに性交を持とうと思っています。

夫の射精後は、お風呂に入るとせっかくの精子が流れてしまうような気がして、


朝に起床後もまだねっとりと膣からでてきた精子が付着している状態です。

膣内に残っている精子はまだ子宮のほうにたどり着く希望はありますか? 

またシャワーではなく、
お風呂に入るとせっかく膣内に残っている精子が全部流れてしまうのではないかと不安です。

射精後はお風呂にゆっくりつかることをしてもそれは問題ないのでしょうか?

誰に尋ねていいかもわからず困っています。よろしくお願いいたします。


 *○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○


アドバイス:あまり心配せず、日々の感動を大切にしましょう

まず、ご質問の「射精後…」の件についてお話いたしましょう。

一度の射精で精液に含まれる精子の数は、個人差やコンディションによってもちがいますが、
1億~4億個と言われています。



また、一度膣の中で射精された精子は、膣内を洗浄しても完全には取り去れませんので、
入浴くらいで流れてしまうと言うことはありません。

ですから、安心して入浴してください。

むしろ、ゆったりと入浴されて身体を温め、心身共にさっぱりとされた方が良いと思いますよ。

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。



治療に関しては、 かかりつけのお医者様を信頼 して指示に従われるのが良いと思います。

ただ、身体自身の働きを良くすることが、治療の効果も上げますので、
妊娠しやすい身体作り ということも考えてみましょう。

随分前から生理不順と言うことですが、 身体の冷え はありませんか?

また、 適度な運動 などで、身体の活力を引き出していらっしゃいますでしょうか?

内臓が正常に機能するためにはある 一定の体温 が必要です。

特に、子宮や卵巣は冷えの影響を受けやすい器官ですので、
積極的に 身体を温めるための習慣 を取り入れましょう。

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。


効果的なのは、 半身浴 スクワット運動 です。

下半身の熱量を増やすことによって、身体全体が温まり、
子宮や卵巣のある骨盤内の血行も良くなります。


シャワーは非常に身体を冷やします ので、必ず湯船につかるようにしましょう。

参考記事→ 冷え性の原因と対策/入浴編

参考記事→ 冷え性の原因と対策/運動編

また、これから夏に向かいますが、冷たい飲み物や食べ物を多くとりますと、
身体を冷やす原因になります。

食品の中には身体を冷やすものと温めるものがありますので、知っておくと便利です。

参考記事→ 冷え性の原因と対策/食事編

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。


それともう一つ、ホルモンバランスを崩す原因になりやすいのが ストレス です。

ストレスは、脳下垂体が卵巣に向かって出す、排卵の指令などを妨げ、
排卵障害の原因になることがあります。


あなたは、ご自分を振り返って ストレスを感じやすい ほうだと思いますか?

細かいことを気にしたり、取り越し苦労をしたり、どちらかと言えば 心配性 でしょうか?

それとも物事をあまり気にせず、 前向き に捉えるほうでしょうか?

もし、「自分は心配性だ」とか「今ちょっと不安な気持ちが強くなっている」
などとお感じになるようでしたら、その心を切り替えてみましょう。

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。


不安や心配、悲観などの気持ちは、心の緊張を呼び、
心の緊張は脳に作用し、 身体の免疫力や機能を低下 させます。

心と身体、そして人生は一体のものだということをよく理解され、
心の切り替え 」や「 ものの見方の転換 」と言うことをあなたの生活の中に取り入れてみてください。

最近、何かに感動されましたか?

感動は感謝を呼び、心も身体も温かく、豊かにしてくれます。

そのような 温かく豊かな心と身体に、赤ちゃんは宿りやすくなります ので、工夫してみましょう。

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。

♪♪―――――――――――――――――――――――――♪

 季節に花が咲くこと…

 太陽が光と熱を与えてくれること・・・・

 雨が潤いを与えてくれること・・・・

 動物や植物が一日の糧を与えてくれること…

 両親がいて、自分がいること…

 そして、何よりも共に生きる伴侶がいてくれること!

♪――――――――――――――――――――――――――♪♪

共に人生を歩む相手がいると言うことは、本当に素晴らしいことですよね

これらはすべて、ひとつの偶然もなく「 与えられていること 」です。

その小さなひとつひとつの事実に、心を開いてみましょう。

心がジワッと温かくなりませんか?

小さな感動を発見して「 ありがとう 」と言う気持ちを出すこと、
それが実は心を温かくし、身体を温かくする秘訣なのです。

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。


次に、その気持ちを言葉や行動にも出してみましょう。

笑顔 にも出してみましょう。

笑顔を出すことで、心も晴れやかになります。

明るい 感謝の言葉 を出すことで、心も前向きになります。

そして、周りも明るく温かくなります。

赤ちゃんを迎えるための環境作りをするつもりで、希望をもってそんな工夫をしてみてください。

赤ちゃんは皆それぞれの個性を持って生まれてきます。

その子にしかない素晴らしい部分を発見し、感動し、
ほめてあげられることがお母さんにとっても、その子にとっても何よりも幸せです。


そのような 発見力 を今から培っていきましょう。

そんなあなたを見て、赤ちゃんもきっと 生まれてきたくなる はずです。(○^o^○)

 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。

後は、ご主人との生活を温かく、充実したものにしてくださいね。

赤ちゃんが欲しいと思うあまりに、夫婦生活が義務的になったり、
プレッシャーになったりしてしまうと、かえってホルモンも精子も元気がなくなります


出会ったときの感動を思い出したり、してもらって嬉しかったことを思い出したりしながら、
食事の支度をする…

そんな積み重ねが、お互いの心を温かくしてくれます。

参考記事→ 不妊治療と心の冷え

参考記事→ 心の冷えの対処法

以上のような心の処方箋が参考になれば幸いです。

希望をもって工夫していきましょうね。応援しています。\(^o^)/


*** 回答協力者: 入江博治先生



 ☆====  こんなお便りを頂きました ====☆


入江先生をはじめ回答者の先生方、

この度は私の質問に大変親切に答えて下さりありがとうございました。

おっしゃるとおり、私は心配性でストレスをためこむ性格であると思います。

私より遅く結婚した周りの女性がつぎつぎに妊娠し、
元気な赤ちゃんを出産していることもまた焦りにつながっていったのだと思います。

確かにそんな気持ちの余裕の無いところに赤ちゃんが生まれてきてくれるのは難しいですよね。

赤ちゃんが喜んで生まれてきたいような女性になれるよう努力します

私を愛してくれ、私たち二人の赤ちゃんを望んでくれる主人と生活を送れていることに感謝し、
心も体も温かくして治療を続けます。

本当にありがとうございました。


//////////  エクセレント不妊・子宝ひろば





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月30日 11時51分45秒
[不妊治療] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: