エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2007年06月28日
XML
カテゴリ: 妊娠

◆「妊娠を完全にあきらめてしまったり、
治療をやめてしまう気持ちも持てません」といわれる
29歳の方からのご質問です。



。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:



Q:自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています



初めまして。

いつもサイトを見させていただき、力を頂いています。

不妊専門病院に通い、治療を始めて半年になります。

タイミング法を実践しましたが、効果が出ず、
来月から人工授精を実施することになりました。



パート勤めで、職場の人間関係に
非常にストレスを感じることもあるのですが、
希望する勤務形態(時間や曜日)にあることから、
今以上の職場はないとおもっています。
(以前就職活動には苦労しましたし)

「子供がほしい」という強い気持ちがあれば、
悩むことはないのでしょうが、
今は「主人と2人でも十分、
楽しく充実した人生が送れる」という気持ちが半々で
(主人も同じ気持ちでいてくれる様です)
以前のようながむしゃらに


体温は低めで、周期も32日平均と長め、
右の卵巣には卵巣脳腫があり、
万全の状態でもありません。
(今は、クロミッドを飲んだり、
ホルモン注射を打つなどしています)


治療をやめてしまう気持ちも持てません。

自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています。

勝手な相談で申し訳ありませんが、
何かアドバイスをいただければ幸いです。

宜しくお願いしますm(__)m



 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽







S様、こんにちは。

お待たせしてしまいましたね。

お子様を望むお気持ちがあるのだけど、
治療のために仕事を辞めるのも決心がつかず…。

かといって子供をあきらめてしまうこともできない…
ということでお悩みなのですね。

悩みは 感情が千々に乱れ、
判断ができない状態
と言えるかと思います。

解決のためには 理性的、知性的、
合理的な考え方
をすることによって解決を
図っていかれるのがよいかと思います。

初めに、子供も欲しい、仕事も続けたい…
という二つの望みについて、
両立させることはできないかを考えましょう。

まず、産休・育休について情報を集めましょう。

上司に、パートであっても成り立つ可能性はないか…
を相談してみる価値はありますね。

もし、S様が職場にとって、役に立つ重要な人材であるなら、
好条件をいただける可能性もあります。

問題は、治療を受けるときや妊娠した場合に、
職場をやめなければいけない場合ですね。

まずその仕事が時間や曜日的に好都合という以前に、
ご自分のやりたい仕事、
やりがいを感じられる仕事かどうか…?

仕事を天命だと思えるほどに価値を感じられるかどうか…?

それとも家計の一助として条件的に便利なのか?

どうしても働かなければならない経済状況なのか…?

何とかやりくりして、一時期、
自分が働かなくても生活ができる状況なのか…?

といった 冷静な判断 が必要です。

仕事に生きるというなら子供は潔くあきらめるのか…。

そこまでのことじゃなければ、ある年齢まで…
という一定の期間を決めて治療に専念したり、
出産・子育てをする。

そのあたりが選択肢の幅になるかと思います。

そして次には、少し難しいかと思いますが、
自分達夫婦が30代後半から40~50代となったとき、
どんな夫婦でいたいのかと考えてみることが大事です。

お二人の人生設計 というものを
一度じっくり話し合われることが大切です。
(本当はこちらが一番基本のことです。)

メールにもありますように
「今は主人と2人でも十分、楽しく充実した人生が送れる」
というお気持ちを10年後も20年後も同じく
思えるかどうか…

イメージできますか…?

思えるというしっかりとした
自分なりの理由があれば問題はありません。

子供がいてもいなくても、
どちらを選択しても 幸福への道は無限にある のですから。

要は、「 今の自分の判断に責任を持つ 」ことをすれば、
どちらを選択しても悔いなし、ということです。

どちらかを選択すればどちらかを捨てなければなりません。

選ぶより捨てることのほうが難しく感じることもあります。

しかし、自分の人生を生きるのは自分しかいません。

思う存分考え抜かれるのがよろしいかと思いますよ。

ただ、こうした問題はあくまでも
ご夫婦でしっかりと話し合う必要があります。

夫婦は運命共同体です。

こうした基本のことをご夫婦で
話し合える関係ができていないとすれば
生まれてくる赤ちゃんの人生は幸福なものとは
ならない気がします。

夫婦の信頼関係あっての赤ちゃんなのですから…。

なぜ、赤ちゃんが欲しいのか…
ということも改めて話し合われるとよいと思います。

子供は確かに存在自体が愛であり、
喜びを与えてくれることはたくさんあると思いますが、
子供がいるから幸せなのではなく、
幸せな人生の中に、
幸せな夫婦の間で自分たちの子供を育んであげる
というような価値観をもって生きていくことが
大切なことではないでしょうか。

納得いくまで話し合う努力をなさってくださいね。

こちらに治療の効果が上がり、日常生活の中での
妊娠しやすい身体づくりのための記事を載せておきますね。

参考になさってください。

参考記事◆ 身体を温める方法

日常の生活習慣においては、
「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」
がポイントとして挙げられます。

寝る直前まで食べ物を口にしたり、
精神が休まらないような音楽を聞いたり
パソコンを開いていたり、テレビを見たり…
といったようなことは自律神経のバランスを崩し、
質の良い睡眠の妨げになります。

寝る前のひと時は、
なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、
神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。

ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、
アロマの香り…
などを使ってリラックスのための工夫を
してみるのもとてもよいですね。

参考記事◆ 不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編

参考記事◆アロマの効能と癒し
≪世界初!水溶性アロマオイル≫

参考記事◆ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」

。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、
ストレスをためない心の持ち方 」といったことを、
とても重視しています。

精神的に安定した状態をつくってあげるのは
とても大切なことなのですね。

もし、何かストレスなどのお悩みがあれば、
いつでもメールをくださいね。

。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

それでは、S様のお身体が健康になり、
ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを
心よりお祈りいたしております。

ありがとうございました。


 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

    リラックスを促し、心を解きほぐす…

      幸福な夫婦生活のために…


      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


          世界初!!

水溶性アロマオイル



 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

エクセレント子宝ひろば









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月28日 14時41分11秒
[妊娠] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: