ここのところ暖かいですね![]()
それなのに風邪が良くならず、まいっています。
任期2年の介護相談員もこの3月で終わりなのですが、風邪をひいている為に伺えません。
やはり、介護施設などの施設は、どなたかがひかれるとすぐ広まりますよね。
振り返れば、沢山の方とお話して、
話を聞くというのは、実際の解決より、相手の方の気持ちになることが
一番大事なんだと実感しています。
認知症の方でなくても、あの区切られた空間にいるということは、
やはり、ある程度の遠慮や妥協もしなくてはならない。
自分の家なら、玄関のドアを閉めてしまえば、
周りの人との関わりもある程度遮断できるが、そうもいかない。
早く言えば、嫁姑の関係に似ています。
一応、嫁という職業??もこなしている私としては、
すごくこれがぴったりくるなと思ったのです。
壁やドア・廊下などで仕切られてはいても、
相手の気配は、イヤでも解るし(我が家がイヤと言うわけではないのよー![]()
食事の際の食べ方や、テレビの見方、人との話す声の大きさ。
感じずにはいられないですものね![]()
自分より、体の不自由な方を見ることで不安になったり、
普段の自分の行動に自信が持てなくなるという、
リスクもあるのだということも、有料のホームに入るときには、
覚悟がいることだと思いました。
New!
保険の異端児・オサメさん
低山好きさん