PR
小さなコトも
当人にとっては「ショック~~」ってコトがあります。
先日、ダウンジャケットをクリーニングに出しました。
娘の、です。
白いダウンでフードのとこに白いファーがついてるやつ。
子供が引き取りに行ってくれました。
しかし
受け取ったダウンには「ファー」が無い ( ̄0 ̄;
もちろんクリーニング屋さんに連絡しましたよ・・・。
「明日、本部の人間から連絡させます」
・・・って(@@!
いやいや、連絡とかじゃなく
探して下さいよ (;´д`)トホホ
しかも、本部に人は
「お宅にあるんでしょ?」
・・・って
はぁ?
なんでよ~~~~。
白いファーが汚れたからクリーニングに出したのよ(--;
その肝心なファーがぁぁぁぁぁぁ。
しかも、その対応は、なんなんだ ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
お店は某スーパーの敷地内にある、チャーン店(?)の「オスカー」
(あえて伏せ字には しないよ)
なんと。
そのお店に、同様に備品を紛失されたのは初めてじゃないんだ。
以前、私がZARAで買ったお気に入りのブラウス。
その備品も 同様に
「お宅にあるんじゃないですか?うちにはないですから!」
・・・の一点張り。
しかし数日後
「ありました」
、と連絡があった。
<まぁ、あったんだし、いいかぁ~> なんて
思ったのに。
合わせて、少し前
「そぉいえば、あのパンツ、どこだ?最近 穿いてないよなぁ」
と思い、
「以前出したんですが、もしかして返却忘れに・・・パンツってありません?
確か、そちらに出した記憶があるんですけど」
「うちにはないと思いますが、いちお調べましょうか?」の返答のあと
「ありました!」って(--;;;;
思い出してよかったわ、と
<あったから いいかぁ~>って。
数回のトラブルあるも、
「もうないだろう」と使ってたお店。
こういう対応がその会社のマニュアルなんでしょうか?
なぜ、必ず最初に
「うちはミスはないです。お宅にあるんじゃないですか?」
・・って言うんだろう???
こっちだって
最初からクレームで電話してるんじゃないのにな。
家を探してないから困って尋ねてるのに。
最終的には
「パートさんがやってるんで わかりません」
・・って
意味がわかんないよ。
不二家も そうだけど
会社とか企業っての
看板だけじゃ信用できない時代なんだろうか・・・。
あぁぁぁぁぁ。
ファー・・・・もう見つからないんだろうなぁ。
ショックだよぉ・・・。
去年買ったセシルの白いダウンです。
同じの買って もう着ない人w
ファーを下さい(><)
・・・そんな気分よ・・・。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。