全633件 (633件中 1-50件目)
皆さん、こんばんは香港はまだまだ暑い毎日が続いていますさて、暑いとはいえ、私の中の暦は既に秋秋といえば、食欲の秋&芸術の秋です☆先日は、香港に来て初めて、重慶マンションでインド料理を食べに連れて行ってもらいました重慶マンションは、Chung King Mansionという名前で、巨大なマンション内にはちっちゃな小部屋がたくさんあるのと、マンション内が混沌としていることから、とても怪しげな雰囲気よく映画の舞台にも登場します。このマンションにはインド人がたくさんいる模様で、インド料理やさんもたくさんこのマンション内にある模様。しかしながら、知らずに行っても怪しげな雰囲気から、どこに連れて行かれるかも知れず、なかなか行く機会がありませんでした。今回は、既にChung King Mansionデビューを果たしている友人に美味しいとお勧めのお店に連れて行ってもらいました味付けも良い感じ☆食べやすい味付けです。友人曰く、このビル内には、もっと通向きのお店もあるとのことですが、なんせ私はこの日がデビューということで、ビギナー・コースで連れて行って貰いました♪このビル、お昼のタイミングにあわせて入ったのですが、日本人と気づくや否や、インド・レストラン勧誘のインド人が群がってきます。それだけでも、気弱な方はギヴ・アップしてしまうかもしれませんとても混沌としたこのマンション行ってみて、満足満足☆ 次回はもう少しディープなお店にトライしてみようと思ってしまいました♪The Delhi ClubBlock C, 3/F, Chung King Mansion,40 Nathan Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon,Hong KongTel: (+852)2368 1682* * * * * *そして、芸術の秋ということで行ってみたのが、ミュージカル「Around The World in 80 Days(80日間世界一周旅行)」♪これはクラシックなお話です☆冒険家フィリアス・フォグが80日間で世界一周ができるかを賭けをして旅するお話☆今回は、イギリスを出発後、パリ・エジプトやインド・香港・横浜・メキシコ・ニューヨーク等々を訪れます☆香港のシーンは、上演された劇場のあるWan Chaiが舞台になったりと、観客を喜ばせてくれました☆子供ちゃん向けのミュージカルでした。私の周りにも家族ぐるみで鑑賞している人たちがたくさんいて、ある家族はこのミュージカルのファンらしく、「Around The World in 80 Days」のTシャツを来た子供ちゃんと、超ノリノリのお父さんが、各シーンごとに手拍子をしたり、歓声を上げたりと、超エキサイティング☆横で聞いている私までハッピーな気分にさせていただいちゃいました☆いろんなものを吸収して、リフレッシュしたいと思っている今日この頃です♪皆さんは、どのようにリフレッシュされていますか??
September 9, 2008
コメント(64)
皆さんこんばんは♪今年の日本は、台風の上陸はないものの、豪雨でけっこう大変だというニュースを聞いたりしていますこちら香港は、台風がけっこうやってきていて、おかげさまで会社がお休みになることもあったり、少しばかり嬉しさも混じる今日この頃です。ここ数日は、とても夏空で、入道雲っぽい分厚い雲もあったり、空も夏の高い空のような気がします。さて、まだまだ真夏の香港で、先週末には、初めて「大澳(Tai O)」という場所に行ってきました。ここは、香港にある島で一番大きな島「ランタウ島」にある、香港の昔ながらの漁村以前から気になっていたのですが、ダイレクトに行ける場所ではなかったため、躊躇していました今回行ったのは、行きは香港島のCentralにあるPierからフェリーに乗って、ランタウ島のMui Wuというところまで。約1時間といったところでしょうか。そこからは、Tai O行きのバスに乗って更に約1時間ようやく到着です。着くとそこはローカル色は強いものの、観光地っぽくなっていて、お魚の干物などのおみやげ物やさんの並ぶ道が続きます。ここにあるボートは、観光用にもなっていて、約30分間クルージングをしてくれます。これがたったのHK$20(約300円)私はあいにくタイミングが合わなくて乗り損ねたのですが、この日乗った友人は、このエリアで有名なピンクドルフィンにも海上でお目見えできたとのことこれだけでも乗る価値がありそうです♪湾もあって、潮干狩りを楽しむ家族もいたり、たまにこういうところで香港の市内の喧騒から離れてみるのもいいかも☆なんて感じました♪軽く海鮮中華レストランで夕食もそこで食べたのですが、人数が多かったのもあるかもしれませんが、一人当たりHK$70(約1,000円)そこそこ。超安です♪ 満腹な上に美味でした帰りは、バスに乗ってMTRの「Tung Chong」駅まで、約1時間のバスの旅。そこからMTRに乗り継いで、帰路となりました日帰りで、とても旅行をした気分にさせてくれる「大澳」☆また、行ってみようと思う場所でした♪それでは、皆さん楽しい週をお過ごしくださいね☆
September 2, 2008
コメント(10)
皆さん、こんばんは♪先週の台風が去った後は、なかなかいい感じのお天気今年香港に来たばかりの友人なぞは、「秋の空」なんて言っちゃったりして、「甘い甘い香港の夏は11月頃まで続くのよ」などとぬか喜びしないよう、たしなめたりしていますところで、その台風が来た翌日、たまたま香港に立ち寄っていた知り合いを見送る予定がありました。とりあえず、お昼ごろ香港駅のインタウン・チェックインカウンターで荷物を預けてのんびり空港に行きましょう♪なんて予定を立てていました。土曜日のお昼に香港駅に到着すると、キャセイパシフィックのチェックインは空港で行ってください、との表示が何だかいやな予感です。お昼を食べてから、と考えていたのを変更して、まずは空港でチェックインをしましょう☆とエアポート・エクスプレスで空港に向かいました到着すると人ごみができています。そこを掻き分けて、キャセイのカウンターのあるB&Cエリアに向かうと道がふさがっています。係員がいたので、どうやってカウンターに言ったらいいのか尋ねると、エアポート・エクスプレス側の通路を指しながら、あそこの列に並んで番を待て、とのことひとまずその列を探しに行くと、そこはまるで超人気アトラクションを待つ人だかりしかたなく列の末尾について並ぶこと3時間ようやく3時間経つ頃にカウンター近くまでたどり着いたものの、まだまだ道のりは長い知り合いの登場時間は刻々と近づいてきていて、係員を捕まえてどうしたらいいのかと尋ねても、「今日は台風の影響でカウンターも混乱している。どうしてあげられるのかも分からない」と係員もてんてこ舞い状態。それでも親切な係員を捕まえて、出発予定時間の20分前にようやくチェックインを済ませ、見送ることができました後で聞いたところ、全ての出航が遅れただけではなく、乗り継ぎ便に間に合わなかった人は自腹で乗り継ぎ便をアレンジしたりと大変だった模様私の近くで並んでいた日本人のビジネスマンの方も、出発時間の5分前なのに、未だチェックインもできず途方にくれていたり、韓国人の男性も既に出発時間からは30分以上過ぎているにもかかわらず係員の方にカウンターにたどり着いてからどうするか考えよう、などといわれる始末いくら台風だからといっても、こんな混乱状況を生み出してしまったのには、事前の準備態勢がしっかりできてなかったんだろうね、とその知り合いと待っている間、そんな会話をしていました。ま、兎にも角にも貴重な経験をしたことには変わりありません。台風の翌日の香港からのフライト(多分キャセイだけだと思いますが・・・)は、要注意です* * * * *上の写真は、晴れた日の香港☆九龍側にあるエレメンツというショッピングモールから眺めた香港島です♪それでは、皆さん楽しい週をお過ごしくださいね♪
August 26, 2008
コメント(6)
皆さんこんばんは!先週金曜日の香港はまたまた台風「NURI」の警報でシグナル8♪会社がお休みとなりました☆結局3連休っていう感じで、楽しい週末です☆先日はいくつか映画を観に行ってきました。どちらもブレンドン・フレーザー主演の映画です♪まずは、「Journey to the Center of the Earth」♪ 3Dの映画です☆地球の中心にはもう一つの世界が☆というのがこの映画。同タイトルの映画化で、何度かリメイクされている模様☆ストーリーには矛盾があるものの、お気楽に観れる娯楽映画としては、いい感じです☆もう一つの映画は、「The Mummy -Tomb of the Dragon Emperor」♪ハムナプトラ・シリーズの第3弾で、前回からは10年近くたっていると思うのですが、主演のブレンドン・フレーザーが、全く変わっていなくてびっくりです今回の舞台は、中国ジェット・リーやミシェル・ヨーなどが登場します時代考証は、横においておいて、シンプルに楽しめる映画となっていたかと思います。ハムナプトラのシリーズ2で登場した息子ちゃんがとても大きくなっているのにはびっくりです前作で奥さまの役だったレイチェル・ワイズが降板していて、今回奥さま役の女優さんが全くレイチェル・ワイズと異なっていて、今ひとつイメージでなかったのが残念です兎にも角にも、アドベンチャーかつシンプルなのが後味すっきりで、いいリフレッシュとなりましたそれでは皆さん、楽しい週をお過ごしください☆
August 25, 2008
コメント(8)
今週は、知り合いからおめでたいお知らせがいくつか寄せられました☆いずれも、赤ちゃん出産のお知らせで、少子化で悩む日本の人口増加に貢献、ありがとう♪って言う感じです☆ 無事に赤ちゃんの出産、おめでとう!健やかな子供ちゃんの成長を、香港から祈っています☆今週は、日本はお盆のお休みだったんですよね。いかがお過ごしでしょうか?こちら香港にはそのような休みがないので、トホホ・・・って言う感じです* * * * * *先日、日本に出張の時には、機内で映画を楽しんでしまいました☆そのときに観たのが、「Kung Fu Panda(カンフー・パンダ)」パンダのカンフーって、どんなだろう、と気にはなっていたものの、子供ちゃん向けの映画なんだろうなぁ、と劇場には行く予定がありませんでしたで、飛行機で観ることができて、これまた楽しい☆ストーリーは、はじめから予想したとおりの展開で、安心して観ることができますし、アニメーションの技術の高さに吸い込まれちゃいました☆観ていてとても楽しいこの映画、少しばかりカンフーをやってみたくなっちゃいます♪この映画の声には、アンジェリーナ・ジョリーや、ジャッキーチェンなども出演していて、どの役に誰が声優として出ているのかを当てるのも少し楽しかったです☆それでは皆さん、楽しい週末を♪
August 16, 2008
コメント(10)
西日本を移動した出張でしたが、最後には大阪にやってきました♪仕事が終了したのち、1日だけ実家に戻ることができました☆実家近くに住む、高校時代からの友人とも会うことができ、つかの間の帰国感を味わうことができました♪大阪には美味しいお店がいっぱいあります。今回は、以前から気になっていた大阪は豊中にある日本料理やさん「桜会(さくらえ)」へ向かいました☆お店の名前に「桜」という字が使われているだけあって、お料理の器などに、桜が描かれていたりします♪やっぱり和食には日本酒でしょうっていうことで、いろんな種類の日本酒を味合わせていただきました☆ここのお刺身は面白くて、刺身醤油ではなく、醤油をゼリー状にしたものをお刺身にのっけて頂きます☆これが、お醤油が濃くつきすぎず、柔らかな風味となってお刺身の素材の味を引き立ててくれます☆夏場はやっぱり、鱧でしょう☆っていうことで、こちらは定番・梅肉ソースとでいただいちゃいました☆そして、極め付きはデザート☆「ほうじ茶クレームブリュレ」をいただきました☆これまた美味です♪ほうじ茶の香ばしさが生きていて、通常のクレームブリュレよりもあっさりとして良いお味です☆これだから、日本って大好き☆って思わせてくれる和食やさんでした☆今回は、日本酒を買って帰らなかったのが少し心残りですそれでは皆さん、楽しい週となりますように♪* * * * *大学時代の友人からメールが届きました昨年末に結婚をしたとのことでした。学生時代は、和歌山から神戸にある大学まで毎日通っていて、部活も勉強もしっかりとこなしていた彼女。きっと、しっかりと家庭を守っていくんだろうなぁ、と香港からエールを☆お○○、ご結婚、おめでとう☆どうぞ末永く、お幸せに♪
August 11, 2008
コメント(2)
先日の出張の続きを♪博多の次に向かったのは、四国は高松♪新幹線とマリンライナーに乗っての移動です今回はじめて知ったのは、海外の方が日本で利用できるJapan Rail Pass期間は限定の模様ですが、全国のJRが乗り放題(のぞみは乗れません)。乗車券は全てこのチケットで網羅されるので、追加購入は特急券等の指定席のみ。とても便利です♪残念ながら、私はこのチケットを利用することはできませんが、香港人の人はそれを上手に活用していました☆ところで、暑い日本、と博多で感じていたものの、高松は更に暑い市内の移動は、タクシーで、と思っていたら、運転手さんに「日中は暑くて流しのタクシーをつかまえられないと思うから、必ず予約をした方がいい」とのアドバイスこれが、後でとても役に立ちました♪さて、高松といえば、やっぱり「うどん」でしょうか?いたるところにうどんやさんの看板を見かけます☆ホテルの人に教えてもらってランチに向かったのが「手打ちうどん 山鹿」上の写真がそれ手打ちのうどんとあって、コシがあって美味しい♪海外から来たという話を聞いたオーナーが、サービスで私たちに「うどんの刺身(右上の写真)」まで出してくださいました♪とても雰囲気のあるお店なのに、聞くとテナントの事情があって、今年の秋には店舗を移動されるとのこと。また、機会があれば、新店舗の方に行って見たいな♪って思わせるお店でした☆そして夕食は、現地の取引先の方のお勧めで、これまた手打ちうどん屋さん「北古馬場ごえもんうどん」に連れて行ってもらいました♪ここのおうどんも美味しかったのですが、このお店では「おでん」を頂くのが必須とのこと☆おでんのお味もいいのですが、なんといってもおでんにつける「味噌&からし」ソースが美味♪高松でしかないタレとのことで、白味噌の甘さと、からしといってもマスタードのようなやわらかい辛味がからまって、とてもおでんの味を引き立ててくれます☆この界隈は、夜にぎやかな場所なのだそう。通常、うどんはお昼の食べ物なのだそうですが、このお店では、夜でもOKって言う感じでした☆香港には、美味しいうどんやさんが無いので、高松でのうどんは超満足です♪北古馬場ごえもんうどん〒760-0045 香川県高松市古馬場町1-13 ファーイーストビル1FTel: +81 (0)87 821 2755それでは、続きはまた明日☆
August 10, 2008
コメント(4)
本日の香港は、台風が通り抜けたため、朝からシグナル8の警報っていうことで、朝から、会社の人からの連絡が入ってきて、お家で待機です☆今年に入って2回目なので、今回は勝手が分かっていて少し余裕です♪前回の時には午前中で警報が解除されたため、出社しなければならなかったのが、今回は午後2時になっても警報のままだったので、結局本日の業務は休業時折、強い雨や風が吹くものの、比較的静かな一日でした* * * * * * * * さて、日本の出張の続きを♪博多には数日滞在したので、名物のモツ鍋やさんにも連れて行ってもらいました。お味はとてもコクがあっていいのですが、モツそのものは噛み切りにくいので食べるというよりは、お出汁を楽しむという方がいいような気がしました☆そして、日本ではなんと言っても美味しいのがお刺身香港でも、空輸された日本の食材を入手できますが、お値段が高すぎです☆っていうことで、ホテルの人に教えてもらって向かったのが、「河太郎 中洲店」宿泊したホテルのコンシェルジュに、シンガポール人のスタッフがいて、流暢な日本語をしゃべってくれる&英語と広東語もOKだったので、香港人の人も大喜びでした♪和風のたたずまいで、中に入ると四角い生簀があります。そこで泳いでいるのは「イカ」☆初めてイカの生簀のあるお店に行ったような気がします☆もちろんイカのお刺身を注文してみました☆生簀から捕まえたイカをすぐにさばいて持ってきてくれるので、来た時にはまだピクピクと足が動いています。胴の部分をお刺身で楽しんだ後は、残りの部分を天ぷらにして出してくれます☆会社の香港人の人も一緒だったので、みんなで写真撮影会です!!日本と香港、こんなに距離が近いのに、お魚を刺身で食べれるのはなぜ??というのを連発していました。もちろん、九州といえば、関アジも有名ですよね!こちらも新鮮な刺身で出てきた後は、残りの部分はお味噌汁で後からでてきました☆日本酒好きなメンバーでしたので、日本酒と合わせてご機嫌な、ひとときでした♪河太郎 中洲店福岡県福岡市博多区中洲1-6-6Tel: (+81) 092-271-2133* * * * * *帰りにはまたもやコンビニ・チェックです会社の同僚が九州情報を仕入れてくれていて、この界隈でしか食べることのできないという、アイスクリーム「白くま」アイスが入っていて、しゃきしゃきとした歯ごたえがいい感じ♪香港より暑さの厳しい日本では、こんなアイスクリームが最適でした♪それでは、楽しい週をお過ごしください!
August 6, 2008
コメント(4)
皆さん、随分、ご無沙汰しております忙しく毎日を過ごしていて、ついつい更新が後回しになってしまいました先月は、日本出張もあり、首都圏ではなく、地方に足を運ぶことができました♪仕事の話は無しにして、今回の出張では、土地のものをいろいろ味あわせていただくことができました♪まずは、福岡です♪博多といえば、イメージが「屋台」や「ラーメン」、「明太子」だったりするのですが、到着してすぐに、まっすぐ屋台を目指しました博多の屋台で有名なのは、「一竜」と聞いて、そこへ直行です♪中洲の橋のたもとにお店を構えるこのお店では、夜遅くなってもひっきりなしにお客さんがやってきて、行列をなしています♪香港から日本ということで、暑さも少しは和らいでいると勝手に思っていた私と同僚。日本のあまりの暑さに、そしてその夜も熱帯夜でしたので、すぐさまビールをオーダーですお夜食のような夜のラーメンは格別でした♪一番上にもありますが、博多でよく見かけたのが明太子やさんの看板☆とても新鮮です☆そして、食後に私と同僚がやったことといえば、「コンビニ巡り」香港にもセブンイレブンなどがありますが、やっぱり充実度は香港とは全く異なります♪ホテルでの朝食がついているにもかかわらず、期間限定もののお菓子や、香港では販売されていないドリンクなどを買いだめしつつ、ホテルまで戻ったのでした♪それでは、皆さん、暑い毎日ですが、体調に気をつけて、元気に過ごしましょう♪出張編、続きはまた明日♪
August 5, 2008
コメント(6)
皆さんこんにちは♪今日の香港は、英国領からの返還記念のため祝日です☆夜には、恒例のビクトリア・ハーバーで盛大な花火が打ちあがる予定さて、先週末には、日本から知り合いの方が香港にお越しくださいました。半分お仕事もかねてお越しとのことだったのですが、通訳&案内ということで、2泊3日のフルアテンド状態まずは、グルメの国「香港」ということで、食事する場所を考えてみました。到着した日のウエルカム・ディナーには、「黄色門厨房(Yellow Door Kitchen)」:ここは、香港島はSohoにあるプライベート・キッチン(私房菜)の草分け的なレストラン。四川&上海料理を楽しめます。ここの紹興酒は、料理と合って、なかなかGoodでした2日目の昼食は、やっぱり飲茶リーズナブルかつローカル色の高いレストランでは、香港に住む人に近づけるような気分を味わえて、好評でした♪ そして夕食は、「竹園海鮮酒店」:香港では、やっぱり海鮮料理も楽しんでいただきたい♪っていうことで人気のこのお店に巨大なシャコやフカヒレ・スープなどを楽しんでいただきましたさすがに3日目ともなると、中華料理に疲れてきた模様 和食をランチから用意してみました。そして、ダブルデッカーに乗ってみたいという、リクエストもあったので、天気は悪かったものの、ピークまでバスでお連れしてみました☆個人的にお気に入りのこのバスルート。ピークへは、殆どの方がピークトラムに乗って行かれるのですが、結構、トラム駅で混雑するので、私はゆったりと乗れるバスで行くのが結構好きです♪ 時間は少しかかるのですが、香港島はセントラル~上鐘~ワンチャイ~ハッピーバレーを抜けて、そこから山に上がっていくと、道々素敵な眺望を楽しめます。また、山頂近くなると、香港島の裏側のアバディーンやラマ島なども望めるので、なかなかGoodなバスルート 私の超お勧めバスルートの一つです♪もちろん、ダブルデッカーの2階席、被りつきに座ってもらって、荒いバスの運転と眺望を楽しんでいただきました天候の悪い先週末。なかなか夜景も楽しむことができなかったので、最後の晩餐には、少しお洒落をして行くことのできるイタリアン&ジャパニーズのレストラン「Aqua」に 窓際の席を予約していったので、席からは上の写真のような眺望を楽しめて、皆さん大喜び♪ちょうど、毎晩20時から始まるライト・ショー「シンフォニー・オブ・ライツ」も食事をしながら観ることができます☆それにしても、今回実感したのが、香港の道路事情の悪さ。少し足の不自由な方がいらっしゃったのですが、どこに行くにも段差がある場所を通らなければいけなかったり、結構、目的地まで遠回りしなければたどり着かなかったり普段は、何気なく歩いている香港も、違う視点で見てみるといろいろ気づかされることが多かったです。香港のバリアフリー・マップでもつくろうかな、なんて思っちゃいました!どうやら、無事に帰国もしていただけたようで、楽しんでもいただけた模様代わりに私が少し疲れてしまった模様今日の祝日に、救われた私でした♪それでは皆さん、楽しい一日をお過ごしください♪黄色門厨房(Yellow Door Kitchen)6/F, 37 Cochrane Street, Central, Hong KongTel: (+852) 2858 6555
July 1, 2008
コメント(8)
皆さんこんばんは♪今日の香港は、明け方に通り抜けた台風8号(かな?)の余波を受け、午前中は「レッド・レイン」&「シグナル8」の警報出勤前の私には、朗報というのも、「ブラック・レイン」でなくても、「シグナル8」以上の場合には、自宅待機なんです☆と、さらりと言ってますが、このことを今日まで知らなかった私今朝は、会社の同僚から携帯メール宛に「今日は休みだよね」とか、「どうするどうする?」といった連絡が入ってきて、初めて気づいたのです。自宅待機なのは良いのですが、会社の規定では、午後2時までに警報が解除されたら、2時間以内に出社とのこと こうあると、天気予報が気になって仕方がありませんっていうことで、珍しくテレビに釘付けになっていた私でした久しぶりにテレビを観ていると、ダニエル・ウーの出ている映画を放映していたり、キュリアス・ジョージのアニメを放映していたりどうやら、香港株式市場も午前は休場だったようですね。そして、警報発令の時には、バスも待機はしているものの、運休しているものが多い模様。と、少しわくわくしながら、不謹慎な私は、もし午後2時までに警報が解除されなかったら、何して遊ぼう、なんてよからぬ方へ頭をめぐらしている始末とはいえ、今朝の天気は、そんなに警報が出ているとは思えない程度の天候 同僚の連絡がなければ、普通に出社していたと思います。ということで、案の定、11時30分頃には「シグナル8」から「シグナル3」へと警報は弱まって、残念ながら、出社することにま、そういいつつも、会社に行けばしなければいけない仕事が待っているので、少しでも処理ができてよかったって言う感じでしょうか日本であれば、台風が去った後は、青空の見えるすがすがしい天気が待っているのでしょうが、そこが雨季の香港週間予報では、毎日ですそれでは、皆さん、楽しい週を過ごしましょう♪* * * * *上の写真は、昨日の香港♪雲は多いものの、何だか空の高い日だったように感じます♪
June 25, 2008
コメント(10)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?こちら香港は、雨続きの空だったのが、先週の週末にはカラッと真夏日和これで、真夏に向かうのかと思いきや、今日はシグナル3の怪しい空模様雨季が長いのを、もう少しで忘れるところでしたそして、週末には久しぶりに体調を崩して、熱を出して寝込んでいたりここずーっと何だかバタバタとしていた疲れが出てきた模様。上の写真は、そんなお天気だった週末の夜にセントラルで♪空が高くて、スモッグなどがない澄んだ空の香港は貴重なので思わず撮ってみました♪* * * * * * *と何だかんだいいながら、またもや映画を観に行ってきました♪女性に大人気の「Sex and the City」☆ドラマが終了したと思ったら、映画での登場です☆これは、ストーリー云々、というよりも、主人公キャリーなどの女性人のファッションをみるのが楽しい♪この映画のために何千着ものブランド服が集まったのだそう。いろんな状況下で頑張っている女性のイベントを、ウィットに富んだお洒落な雰囲気に仕上げています♪舞台もニューヨークということもあって、何だかパワフル&ソフィスティケイティッド♪ということで、笑いもあり、鑑賞後、とても楽しい気持ちに、そしてお買い物に行きたい衝動が沸々と湧き上がってくる映画です☆こちら香港は、既にバーゲンシーズン♪この映画は、まさしくいい時期に公開の映画と思えます☆カップルで行くと、彼ちゃんは当然、おねだり攻撃にあっちゃうかもしれませんご注意くださいそれでは、皆さん楽しい週となりますように♪* * * * *そして、本日はまたまた巡ってまいりました、私の姉のお誕生日♪「お誕生日おめでとう」上の映画ではないですが、いくつになってもお洒落心を忘れることなく、魅力的な女性として、磨きをかけていってくださいね♪もし未だこの映画を観に行ってなかったら、「必見」です
June 24, 2008
コメント(6)
皆さん今晩は♪今日の香港は、ジメジメとした湿度の高い空気と、どんよりした空ではあったものの、雨が降ることなく、一日過ごすことができました気になる映画がいくつかあったので、観に行ってみました♪まず1本目は、アメリカンコミックを映画化しているMARVELが配給している「The Incredible HULK(邦訳は“超人ハルク”?)」♪これは、エドワート・ノートンが主演、というのとリブ・タイラーやウィリアム・ハートなど、気になる役者さんが出演しているので気になっていたんです♪軍事用に人間を改良して兵器として使用するべく、研究を行っているときに事故が!それによって、主人公は怒りで心拍数が200を超えると、超人ハルクへ変身してしまいます。軍部は、事故とはいえ出来上がったハルクを、大量生産できないか、ハルクの捕獲に動きます!ま、ストーリーは、想像通りの展開です!が、今回の映画で面白かったのは2点。1つ目は、主人公が軍部の手を逃れ、ひそかに潜伏する場所。ブラジルとのことだったのですが、急斜面に住宅が密集していて、四角い箱のような家が積み重なったような形式の、この集合住宅地は、観ていて壮観でした。迷路のような路地に挟まって、ぎっしりと住宅が立ち並んでいます。こんな場所に行ってみたいと思わせる場所でしたそして2つ目は、この映画のエンディング先日、映画のお話で「Iron Man」のお話をしたのを覚えていらっしゃるでしょうか?ちなみにこの映画もアメリカンコミックの実写版。どうやら、次作がある模様なのですが、ひょっとすると「ハルク」と「アイアン・マン」の対決なるか?!っていう感じです♪以前あった「エイリアンVSプレデター」のように、ハリウッドは2つの映画を一つに合わせちゃうのがお好みなのでしょうか 乞うご期待です☆* * * * *そして、もう一つは「The Chronicles of Narnia -Prince Caspian」ファンタジー物は好きなので、欠かせません♪それも続きものとあらば、見逃してしまっては話についていけなくなっちゃいます♪前作から130年経ったという設定でスタートするこの映画。とはいえ、現実世界で学生生活を送っている子供ちゃんたちは、若いままです☆今回は、王位継承争いで、その陰謀に陥れられるカスピアン王子とナルニアの不思議な仲間たちで力を合わせてその悪い叔父王をやっつけるというお話!何となく、ロード・オブ・ザ・リングと話がごちゃ混ぜになっちゃいそうなストーリー展開です!木が動いたり、水が動いたりこちらも、勧善懲悪風なので安心してみることができるのがいい感じです♪今回は、少しだけ成長した長女とカスピアン王子との少しばかりスイートなお話が織り込まれていたり、いい感じです☆非現実的な設定の映画を観るのは、とてもリフレッシュになります♪今回のナルニア・・・の舞台もニュージーランドで撮影されたとのことで、広大な大自然、雄大な景観を望むことができます☆映画は3部作となっている模様なので、最終章、次作も楽しみです♪それでは皆さん、楽しい週を迎えましょう♪
June 15, 2008
コメント(6)
皆さん、お久しぶりです!最近の香港は、しっかりと雨季に突入っていうことで、毎日何となくすっきりせず、突然の大雨に出くわしたりと、傘を手放せませんといいつつ、その気分転換に、最近の週末はSOHOエリアで過ごすことが多くなっています☆欧米人が多く住むこの付近では、レストランも幅広いジャンルから選ぶことができるので、毎回違うお店をチャレンジできます!先日友人と向かったのは、Elgin Street沿いにある「VINO」というお店。イタリア語で「Wine」という意味のお店です。そこで週末のブランチを楽しんでみました☆以前もお伝えしましたが、週末になるとこのエリアのレストランでは、「All Day Breakfast Menu」にしているところが多いので、何となく気分も週末のまったりした気分を味わえます☆その後、ぶらぶらとこのエリアを散策するのが結構いい感じです♪* * * * *別の日に向かったのは、新規開拓って言うことで、同じくSOHOエリアではあるものの、Staunton Street沿いのバー。ここは外に何の看板も出ていないので、何だろう、といつも気になっていたところドアを開けてみると、そこはロココ風、とでも呼ぶべき、少しアンティークなソファや、絵画が壁に書かれている、不思議な雰囲気でした。スペインはマドリッドの美術館に所蔵されている「裸のマヤ」のレプリカが中央の壁に飾られていたり、カウンターには深紅のバラの花束が飾られていたりと、いかにも風なこってり度♪メニューはというと、ストロベリーやスイカ、マンゴーやバナナといったフレッシュフルーツのフローズン・ダイキリにチョコレートをグラスにコーティングしたものが売れ筋だった模様です♪もちろん、私たちもそれをオーダーダイキリにチョココーティングは初めてだったのですが、これは美味です☆癖になりそうなカクテルでした♪プライベートなイベントに使うのによさそうなお店です☆やっぱりたまには、新規開拓で新たなお店に挑戦するのは楽しいね☆と友人と楽しく過ごすことができました♪それでは皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
June 14, 2008
コメント(6)
こんばんは!ここ最近の香港は、雨が突然降り出したりと、雨季の趣きです今朝方も、突然目が覚めて、何かと思ったら、雨音の大きさ今のところ通勤時間に大雨に出くわすことがないのでいいものの、そろそろ雨靴が気になる季節でもあります♪* * * * *さて、少し前ですが、久しぶりに友人と優雅な昼下がりを♪といって向かったのが、「Inter-Continental Hotel」♪ここのアフタヌーン・ティーが、ビクトリア・ハーバーを臨めて、いい感じです☆この日は、ライブでジャズ・ミュージックが演奏されていたりと、更にいい感じ☆3段のお皿に盛り付けられたアフタヌーン・ティー・セットはなかなかボリュームたっぷりです。摂取カロリーは気になるものの、美味しく楽しく過ごすことができました☆さて、私の個人的なアフタヌーン・ティーランキングは、以下の通り。1. Inter-Continental Hotel2. Grand Hyatt Hotel3. Mandarin Oriental Hotel気になっているところ1. アイランド・シャングリラ・ホテル2. マリオット・ホテル3. カオルーン・シャングリラ・ホテルランク外(恐らくアフタヌーン・ティーには行かない)1. フォーシーズンズ・ホテル (Blue Barは好きです)2. ペニンシュラ・ホテル (ハンバーガーは好きです)3. 特に思いつきませんいかがでしょうか?香港に住みだしてからは、アフタヌーン・ティーに行くのは、年にほんの1度か2度程度。次回はいつになるのやら・・・それでは皆さん、楽しい週となりますように☆
June 2, 2008
コメント(8)
皆さん、こんばんは☆いかがな週末をお過ごしでしょうか?さて、以前にもお話していた、香港のローカル色の強いレストラン「明記海鮮火鍋」へまたまた友人と行ってきましたその友人とはこういうお店のことを「Dirty Restaurant」などと呼んでいます。というのも、路上にお店がはみ出していて、オープンエアーな空の下、まったくお洒落という言葉とはかけ離れたテーブルや椅子に座ってのお食事。きれい好きの人は、きっと見ただけで引いてしまうかもしれませんが、私とその友人は、大丈夫♪特に美味しいとくれば、少々の汚さは、その味を更に引き立てるエッセンス?!などと勝手に好きなことを並べ立てちゃえますお店の軒先に並ぶ、発砲スチロールの生簀に入っている魚介類から食材を選びながら、調理法はお店の人におまかせしてのオーダー¥です♪香港で、うれしいのがシャコ日本のそれよりもサイズが随分大きいのと、身がプリプリしていて美味♪大抵、ガーリックたっぷりのフライで出てきます。今回は、アサリのような貝をBlack Beanソースで味付けしてもらったものや、お馴染みのガルーパの蒸したもの等々、オーソドックスなものを注文してみました♪このお店が美味しいのは、周りを見渡しただけでも分かります。というのも、こんなお店の雰囲気にもかかわらず、席は満席。路地裏に作られているテーブル席には、ひっきりなしにお客様が入ってきます。(ちなみにこの路地の横の建物はごみ置き場だったりします)といっても、お客様は全てローカルの人のようでしたディープな香港を味わえているような錯覚に陥らせてもらえるこのお店、今私のひそかなブームです☆明記海鮮火鍋香港灣仔寶霊頓道G27-28号地下Tel: (+852) 2574 1929*前回、お店のカードをもらい忘れたので今回は頂いたものの、英語表記のないものでした☆* * * * *一番上の写真は、前回に引き続き、香港島はCentralのショッピング・モールで飾られていたもの。いろんなギャップのある香港の日常が結構お気に入りです♪
May 31, 2008
コメント(10)
皆さん、こんばんは♪ここ最近の香港は、雨季が近づいてきたのか、時折激しい雨が降り出す亜熱帯の天気ですさて、以前から楽しみにしていたハリソン・フォード主演の映画「インディ・ジョーンズ」最新作を先日、友人たちと連れ立って、観に行ってきました60を超える年齢とは思えないハリちゃんのアクションと、インディ・ジョーンズの初期の作品に出てきたシーンや役者さんたちが登場したりと、インディ・ファンにはたまらない映画に仕上がっていると思います♪今回、観に行ってから気づいたのが、悪者役の方にケイト・ブランシェットが☆カメレオン女優さんと呼ばれるほど、演じる役によってガラっと雰囲気の変わる彼女。今回も意外な役ではあったものの、とても魅力的に登場していました☆今回の映画では、前作でインディの父親役を演じたショーン・コネリーは既に他界して・・・という役になっていて、少しさびしく感じたものの、インディ・ジュニアの登場で、もしや次作は「彼」?!なんて期待したりもしちゃいます♪シルベスター・スタローンの「ロッキー」や「ランボー」、ブルース・ウィリスの「ダイ・ハード」。ミドル・エイジの役者さんたちってがんばるなぁ、と関心仕切りの今日この頃です♪ま、なんといっても、ハリちゃん好きにはたまらない映画です☆* * * * *上の写真は、先日(といっても母の日の頃ですが・・・)、香港の中心セントラル界隈でお花がいっぱい飾られていた時期に撮ってみました♪それでは、皆さん、週末まであと少し♪楽しく過ごしていきましょう☆
May 29, 2008
コメント(10)
今朝の香港は、雨 なんとなく、気だるい日曜日の朝ですさて、香港に来てから、いろんな体験をさせてもらっています。先日、友人に連れて行ってもらったのは「artjamming」これは、アートギャラリーで、好きな大きさのキャンバスにアクリル絵の具で自由に絵を描くというもの☆小さな頃に、芸術のセンス、特に絵心がないことに気づいて以来、全く絵をかくことのなかった私生まれて初めてのキャンバス画に挑戦してきました☆キャンバスのサイズはいろいろあって、大きさによって値段が変わってきます。お昼の部と夜の部があって、それぞれ最長4時間を自由に使用できます♪行ったときは、私たちのグループ以外にもお客様が来ていて、約15人くらいで賑わっていました。絵は、具象画、抽象画、コンテンポラリー、いろいろです。アマチュアとは思えないような素敵な絵を書く人もいますし親子で来ていて、子供ちゃんたちは両手や体中を絵の具で染まらせて、楽しい時間を過ごしています。日ごろのストレス解消に来ているのだという人が多かったように思います。書いている間には、フリードリンクも楽しめます。いろんなジャンルの音楽をBGMに、なんとなくアーティストになったような錯覚に陥りながら、楽しく過ごすことができました♪ここの良さは、絵の具も画材もすべて貸し出してくれるということ。そして、使用したものは全て使用済みボックスに入れておくと片付けもしてくれます。到着したら、長いエプロンで体を包んで洋服が汚れないようにしてくれます。ちょこっとはまりそうな、Artjammingでした♪Artjamming123 Wellington Street, Central, Hong KongTel: +852 2541 8816
May 25, 2008
コメント(6)
皆さん、ご無沙汰しています。いかがお過ごしでしょうか?実は先週には私の誕生日があり、今年は去年とは違って大賑わいで祝おうと、結局「誕生日」と称し、3回もパーティーをしてしまいました懲りずに参加くださった方には、感謝感謝です☆香港に来たときには、殆どゼロの状態だった友人も、2年たった今では、本当に毎日を楽しく過ごせる友人たちに囲まれて、とても充実していますこの場を借りて、感謝の気持ちを♪「本当にどうもありがとう」そして、ブログに訪問してくださる皆さんにも、本当に感謝しています。香港に来た当初は、寂しさをブログを書くことで紛らわしていたこともありました。が、今では私生活が忙しすぎて、ブログが等閑になってほんと恐縮です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします* * * * *さて、香港に来て行っていなかった場所のひとつに「西貢(Sai Kung)」という場所がありました。ここは、九龍側の南東に位置する、シーサイドのエリア。香港とは思えない自然に囲まれた素敵な場所だということでとても気になっていたんです。ところが、いつも西貢に行く計画があると、何故だか何かが起こってキャンセル。行けずじまいでしたと、とても気になっていたところに、友人からお誘いが☆それも友人の会社が開催する「Junk Boat Party」にお呼ばれということで、香港島の中環にあるピアから、船に乗って西貢まで向かいます以前にもお話したことがありますが、このJunk Boatがなかなか曲者です。普通にJunk Boatと聞くと茶色い少し古びた感じの船をイメージすると思うのですが、これにはグレードがあって、良いものだと素敵な広びろした純白クルーザー☆今回のがまさしくそれでした♪クルーザーで西貢まで行くと、そこでランチのケータリングが運び込まれ、更に離島に向かいます。食事やワインなどを楽しみながら、離島に到着すると、小さなボートで島に渡り、ビーチサイドでくつろぎます。希望者には、ウエイク・ボードも楽しめちゃいます☆何だかとってもリラックスのできる素敵な週末となりました☆離島から西貢に戻る頃には日もくれて夕食タイムですこれまた連れて行っていただいた先は、西貢の中心地っぽいところにある海鮮街巨大な水槽や生簀にはピチピチのお魚や魚介類たちが♪そこから、選んで豪華な夕食がやってきました☆以前に行ったことのある、Lei Yue Mungに似た感じですが、もう少し海岸沿いということでゆったりとした雰囲気を味わえるでしょうか。お値段がいか程なのかは分かりませんが、クォリティーが高かったのは保障付って言う感じでしょうか☆帰りは、そこからミニバスに乗ってCauseway Bayまで丸一日の、楽しい日帰り旅行となりました♪全記海鮮菜館(Chuen Kee Seafood Restaurant)本店:西貢萬年街87-89号地下 Tel: +852 2792 9294分店:西貢海傍街53号地下 Tel: +852 2791 1195* ちなみに私は分店の方に連れて行ってもらった模様ですそれでは皆さん、楽しい毎日となりますように♪
May 20, 2008
コメント(12)
皆さんお久しぶりです♪日本にちょこっと帰国したり、いつもどおりパタパタと忙しい毎日を送っています♪最近は、日本人に見えないとよく言われるようになり、日本に帰る便では隣に座った日本人の方に「それにしても日本語お上手ですね」などと、ネイティヴの私が日本語を褒められてしまう始末不思議な体験をしてしまいました* * * * *さて、気になっていた映画「IRON MAN」を観に行ってきました♪何故気になっていたかというと、その主役にロバート・ダウニー・Jrが抜擢されていたから?!私的にはとても素敵な役者さんとして昔から注目をしていたのですが、随分前に麻薬中毒になったりと、ハリウッドから遠ざかっていたように思います。そんな彼が、アメリカのコミックの主役をやるというので観に行ってきました♪漠然と「トランスフォーマー」のような映画なのかなぁ、と思っていたのですが、やはり素敵な役者さんが演じると、大人の楽しめるコミックもの映画だ♪と、楽しく観る事ができました☆ヒロイン的な役には、グィネス・パルトロー☆今ひとつ、彼女の魅力が判りにくい役ではあったものの、次作もあるようなので、そちらでの活躍を期待したいところです☆この映画の注意事項は、エンドロールが出ても席を立たずに、最後まで辛抱して待つことです☆エンドロールが終わると、そこには次回を予告する気になるシーンが待っています♪このエンドロールが終わるまで待つ。というのが、香港人にとっては至難の業なのです。なぜかは分からないのですが、こちらに来て、たくさん映画を観ていますが、どの上映もエンドロールが流れ始めたとたん、香港人はそそくさと出口を競うように出て行ってしまいますパイレーツ・オブ・カリビアンも、エンドロールが面白い映画ですが、その時ですら、残っていたのはほんのわずか「Iron Man」をご覧になられる方は、是非最後まで座席に座ってお楽しみください♪さて、恐らく次に観る映画は、予想がつくかもしれませんが、断然「インディアナ・ジョーンズ」です☆それでは、皆さん、楽しい週をお過ごしください☆そして、今日は母の日♪「Happy Mother's Day♪」
May 11, 2008
コメント(12)
皆さん、こんばんは♪香港は徐々に暑さが増してきて、エアコンが必要になってきました毎日毎日、単調な日々を送っているので、今ひとつ面白みに掛ける・・・と思っちゃうのですが、特に新たなイベントもなさそうですただ、来週の日本のゴールデンウィークにあわせて、久しぶりに帰国予定♪ちょこっと楽しみです☆皆さんはGWの予定はもう立てられましたか??* * * * * *さて、先日、香港映画を観てきましたその名も「Three Kingdoms: Resurrection of the Dragon」☆三国志の時代のお話です。アンディ・ラウが出ているので、観に行ってみました。ハリウッドで活躍中のMaggie Qも美しい敵将役で登場です!!三国志時代とはいえ、あの有名な劉備などはサイドキャラクターで、彼に仕えたアンディ・ラウが主役です。歴史に弱い私も、中国の歴史で三国志は結構お気に入り♪少し期待して観始めたんですが、ストーリー自体は、あまりにもつまらなくてがっかり殺戮の多さだけが目に付く映画でした・・・* * * * * *先日、続けてみたのが、ランボー・シリーズの最終版(かな?)「John Rambo」ロッキーは私の趣味ではないのですが、ランボーは少しばかり結末がどうなるのか気になっていたんです結局、タイで隠居生活のように静かな生活を送るランボーに、紛争で荒れているビルマへ行きたいとのアメリカ人ミショナリーたちがやってきます。連れて行ったのはいいけど、戻ってこないって言うことで、ランボーは再び。。。とこれまた想像のつく展開もう少し、年齢を経て成長したランボーを期待したのですが、結局はあのときのまま。っていうことで、劇場まで観に行く必要のない、映画でした次は、当たりの映画を観よう♪っていうことで今楽しみにしているのが、私の大好きな俳優「ハリソン・フォード」のこれまたシリーズ最終版「インディ・ジョーンズ」です☆ではでは、みなさん週末までもう一息♪楽しく過ごしましょう♪
April 24, 2008
コメント(17)
皆さん、こんにちは♪いかがお過ごしでしょうか?香港の今日は久しぶりの雨ですさて、ここ最近、友人たちに美味しいお店にいろいろ連れて行ってもらっています今日はその中の一つをご紹介♪以前から話だけでは聞いていたこのお店。香港島は上環(Sheung Wan)の駅からほど近くにあります。このあたりは、ローカル色も強く、少し歩くと乾物屋さんのお店が並んでいたり(タツノオトシゴの干物もあります)、質屋さんや金を取り扱ったお店があったり、不思議な感じです。ただ、日中はにぎやかなこのあたりも、日が暮れるとあっという間に店じまいをしちゃうので、夜の長い香港では異色な感じかもしれません。さて、向かった先は、ビルの6階(日本の7階にあたります)に入っている「Bonheur」という名前のフレンチ・レストラン連れて行ってくれた友人は、この界隈で働いているということもあり、多いときだと週に3~5回、ランチなども含めてこのお店に通っているというくらいのファングルメな友人なので、期待も大です♪おまかせコースにしてみました。通常だと、3~4皿のディナーコースを用意しているこのお店。今回は、その友人の声かけもあって、全部で6皿のコースですお味は、フレンチにもかかわらず、そんなにこってりしすぎでもなく、いい感じ!前菜には、ホタテやウニのようなエスカベッシュがでてきたり、ピジョンなども出てきました。悲しいことに、私は3皿目くらいで既におなかがいっぱい残りのお皿は、味見程度に頂くだけとなってしまいました今回はスペシャルプライスにもしていただいたようなので、価格は参考にならないかと思いますが、通常ディナーコースは約HK$400(約5,000円)で、プラス飲み物&税とのことです。店内は、ローカルの香港人を中心に満席状態。結構混んでいるらしいので、行くなら事前に予約が必要です♪写真にはありませんが、更なるサービスで、デザートに一皿だけですが、みんなで分けて食べれるようにと「チョコフォンダン」も出てきました!これも超美味また行かなくちゃ☆って思ったお店です♪ちなみに、オーナーは気さくな香港人。お店の名前は英語にすると「Good Time」♪楽しい時間を過ごせます☆Bonheur6/F., The Pemberton, 22-26 Bonham Strand, Sheung Wan, Hong KongTel: +852 2544 6333(MTR上環の駅・Exit:A2から徒歩すぐです)* * * * *そして、映画にもちょくちょく行ってました♪アメリカで実話を基にした映画「Charlie Wilson's War」。トム・ハンクスやジュリア・ロバーツといった俳優さんが出ているのもあって、気になっていました。中東での長期的な戦争の引き金となったといわれるこのお話ですが、そんなに深刻すぎることもなく、意外性もあり、結構楽しく見ることができます。結果的には、チャーリーの思惑と現実が最終的には折り合わなかったのかな、という感もありますし、 このような映画をアメリカが作ったというところも、なんとなく今のアメリカの停滞した経済や社会を映し出しているような気もしたり・・・見る人によっても感想が違う映画なのかな、と思うので、是非ご覧くださいね♪それでは、皆さん、楽しい週末を♪
April 19, 2008
コメント(8)
皆さん、こんばんは!こちら香港は、気温が上がるとともに、湿度も高く、不快指数が上昇中です香港に来たばかりの友人が、部屋に掛けてたジャケットにカビが生えてるのを発見とのこと!慌てて除湿機を購入したらしい危険な季節の到来です!!さて、初めて「昴坪360(Ngong Ping 360)」に乗ってきましたオープン早々に、落下事故があったこともあって、あまり興味がなかったのですが、最近あまりこのケーブルカーの話を聞かない=大丈夫(?!)っていうことで乗ってみることに♪香港の空港のあるランタウ島。空港からも程近くのMTR「Tung Chung」駅で下車。そこからこのケーブルカーに乗っていきます♪約25分の旅ですが、景色もよく、いい感じです!高所恐怖症の方には、厳しい高度かもしれません。到着すると、そこには巨大な大仏が♪鎌倉の大仏のような大きなのが山頂に鎮座していました。このケーブルカー開設に合わせて開発されたと思われるおみやげ物やさんとレストランの並ぶ場所を通り抜けると、ようやく大仏のある麓に到着です。大仏までは、急な階段を登っていきます。登りきると、四方を眺望できるので、なかなかいい感じ♪観音様のような女神の彫像がいくつか並んでいて、表情の穏やかさに、ほっと一息つくことができました♪大仏の中は、見学ができるようになっていて、ミール・クーポンというものを購入すると、更にスペシャルな展示物を見ることができる模様。ミール・クーポンと聞いて、私も友人も精進料理のようなお食事をいただける券かと思って購入しなかったのですが、どうやら違うようです。大仏を見た後は、その向かい側にある「Po Ling Monestery」に行って見ました。「禅寺」と書かれているのですが、絢爛豪華な装飾は、日本のものとは全く異なるように感じます。このお寺の中には、カフェテラスのように食事(ここのはベジタリアンの精進料理のようです。)をいただける場所があって、これまた不思議な光景。フレンドリーな雰囲気を醸し出す、庶民的なお寺というイメージでした。帰りは、ケーブルカーは使わずに、バスで岐路に着きましたケーブルカーだと約25分くらいで着いたのが、バスだとその倍の40分。山道のクネクネと曲がる帰り道は、ぐっすりと眠れるお休みタイムです香港の観光地を訪問して、少し遠出をしたような気分を味わえたひと時でした♪それでは皆さん、楽しい週となりますように♪
April 13, 2008
コメント(10)
皆さんお久しぶりです!香港は、4日の金曜日が「清明節」という祝日で、3連休です♪この清明節、日本で言うところのお盆のような感じで、家族で先祖のお墓参りに行くのが慣わしなのだそう。お墓参りに行く必要のないわたしには、いつもどおりの週末♪さて、先週末には大好きな香港の離島「長洲島(Cheung Chau Island)」に行ってきました♪香港のCentralにあるPierからフェリーに乗って約40分。のどかな漁村のような場所に到着です。シーフードで有名なこの島は、週末には食事にやってくる香港人で溢れます♪来月にはBun Festivalというお祭りもあって、そのときには、パレードと饅頭タワーに登って饅頭の獲得数を競うゲームがあったり、それを観に来る観光客で島は溢れます♪今回は、ぷらぷらと歩きながら、フェリーピアと反対側にあるビーチサイドにも足を運んでみたりのんびりと楽しい時間を過ごすことができました♪今回の目玉が、前回訪れたときに、すれ違った男の子が持っていた「スパイラル・ポテトチップス」一緒に行っていた友人と思わず見入っていたら、その男の子が、「食べてみる??」といって、つまませてくれた思い出のポテチでも、それを売っているお店が分からなかったので、そのまま帰ってきたんです・・・そして今回はそのお店を発見♪どうやらポテトをスパイラル状にスライスして、スティックに刺してフライしたもの。お店の軒先には、いろんな味のスパイスが置いてあるのでお好みに応じて、スパイスを振り掛けます☆お値段はHK$13(約180円)。まだここでしか観たことがないので、Cheung Chau Islandにお越しの際には、是非お試しください♪なかなか楽しい食べ物でした☆今までにもこの島はご案内していたので、今回は食べ物の写真が多いような・・・仔豚の丸焼きがお店にデデンと並べておいてあったり、真っ黄色に着色されたお饅頭は、写真にはいいものの、食べるのに躊躇してしまいそうな色合いだったり・・・香港の喧騒から少し抜け出して、のんびりできるこの島は、とても魅力的です♪それでは皆さん、楽しい週末を♪
April 6, 2008
コメント(14)
さぁ、ホーチミンでの最後の夜は、ちょこっと気になっていたお洒落なエリア「トン・タット・ティエップ通り」沿いにあるレストランに行って見ました☆それも「Vietnamese Barbecue -Quan Nuong」今まで、ベトナムのバーベキューなんて聞いた事がなかったので行ってみることにしました☆お店は、狭くて細い通路を歩いた奥手の階段から2階に上がります。そこはルーフトップのテラスがあったり、なかなかいい感じ☆夜風に吹かれながらのビールは、格別です その名も「Saigon Beer」♪メニューに眼を通すと、それこそバーベキューメニューということで、お肉はビーフ・ポーク・チキン・ラムなどとともに、魚介類があったり、いろいろ楽しめそうです。なんとなく鉄板の雰囲気はジンギスカンって言う感じが、そこは一人旅食べきれそうになかったので、一皿だけタレ付の牛肉のチーズ巻きみたいなものを頼んでみましたなかなかビールとあうこのチョイス☆ほかのテーブルは全てグループだったので、私が浮いていたのは、説明するまでもありません一人はさびしいと思いながらも、お店に流れるベトナム・ポップスっぽい音楽に合わせて、お店の人たちが楽しそうに歌いながら働いているのを観ていると結構楽しめましたそうそう、ロシア(?)の音楽で「ラスプーチン・・・」っていう歌詞の入った曲があるのを知りませんか?日本でこの曲が十八番の知り合いがいたので、店内に時折流れてくるこの音楽に、日本のその友人を思い出したり・・・ベトナムでバーベキュー☆面白い体験でした☆* * *その後、なんだかアイスクリームが無性に食べたくなって行ってみたのが、その階下にあるデザートやさん「Fanny」このビル自体が西欧風の建物で、テラスが広く取られていたりとお洒落☆結構、食後のデザートを楽しんでいる人たちでいっぱいでした♪私が頂いたのは、「チョコレート」づくしのパフェ外が暑いのと、一日中動き回ったおかげで、甘いものが更に美味しく感じました☆夜風に吹かれながら、ホテルへとのんびり帰って、あとは、翌日帰るのみ楽しいものは、あっという間に過ぎちゃうんだよなぁ、っていうのがいつも旅行に行く度に感じることでしょうかということで、ベトナム旅行のお話はこの辺で。お付き合いありがとうございました☆少しは、ベトナムの良さ&楽しさが伝わったでしょうか?!それでは皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね
March 28, 2008
コメント(14)
今回ベトナムに行くと決めたときに、絶対行こうと思っていたのがメコン川デルタ☆独りで行くには不便そうだったので、ツアーに参加してみました♪ホテルに朝7時45分にお迎えバスがやってきて、各ホテルで参加者をピックアップしながら、総勢20人強のツアーメンバーです☆自称「Mr.Lovely」というメコン川エリア出身のガイドさんが連れて行ってくれます☆向かったのは、ホーチミン市内から約2時間のところにあるMYTHO(ミトー)という街。ここからボートに乗って、周囲にある島々・Bentre(ベンチェ)というエリアに向かいます。はじめは普通のピアのようなところから出発して、徐々にうっそうとしたココナッツの木々を潜り抜けていきます。ジャングルクルーズのように、ワニや象なんかが出てきそうな雰囲気でしたが、静かにボートは進んでいきましたまず最初の島では、ココナッツ・キャンディーを製造販売している村へ☆着くと同時に、ココナッツ・キャンディーの試食をさせてくれました☆そして次なる島では、フルーツの試食ドラゴンフルーツやパイナップル、バナナ、ロンガン等をいただけます☆希望者にはドリアンも有料で振舞われていました☆もちろんガイドさんからは、船&バスへの持ち込みは禁止と言われています☆お昼には、次の島で食事も込みだったのですが、希望者にはこのメコン川名物の「Elephant Ear Fish」を頼むことができます♪前情報で聞いていたので、頼みたかったものの独りで1匹は多すぎるからどうしようかと思っていたところ、同席の男の子たちが一緒にシェアしよう♪って言ってくれたので、頂くことができました☆食べ方は、生春巻きに巻いていただくというもの。川魚のようなので、苦手な方は駄目かもしれません。が、レモングラスなどのハーブと一緒に巻いて、ピーナッツ風味のソースで頂くと、なかなか美味でした☆日本人の私にとって、生春巻きを巻くのはそんなに難しいこととは思っていなかったのですが、同じテーブルになった人たちはイギリス人。ちょこっと四苦八苦しながらも楽しく食べていました♪隣のテーブルには、このお魚を頼まなかった人たちが、興味深々に私たちのテーブルを覗き込んでいます☆楽しい体験でした☆食事が終わると、今度はちっちゃなボートに乗り換えます。このデルタの河川敷に住んでいるという女性が、ボートを漕いでくれました。景色はそんなに変わらないものの、ちっちゃなボートだと、デルタの自然をより身近に感じることができていい感じです。到着した先では、Bee Farmということで、養蜂場。ハチミツドリンクをいただきました♪ハチミツの甘い香りに誘われて、ミツバチがやってくるので、苦手な人は恐怖に固まっていたり・・・そんななか、ガイドさんが持ってきたのが巨大なニシキヘビニシキヘビを首に掛けての写真撮影を楽しむことができますいろいろやっているうちに、もう帰る時間またバスに乗って2時間の岐路に帰り道ですが、外は暑かったし朝早くから起きて動き回っていたので寝ようと思っていたら、目が覚めてしまいましたというのも、とっても暑いっどうやら、バスのエアコンが故障したようで、室内はムンムンの熱気に溢れています・・・窓を開けても午後の強い日差しの中、大して室温が変わるでもなくみんなぐったりとして市内まで戻ってきました一応、エアコン付のバスというふれ込みだったんですけどね極めつけはバスのドアホーチミンの市内に戻ってきて走っていると、突然ドアが大きく開きましたどうやらドアも故障した模様で、ガタガタとドアが開いたりしまったりを繰り返しながら、ようやくもと着た場所に戻ることが出来ました♪なんだかディープなメコン川デルタツアーところで、このツアー、宿泊したホテルに紹介してもらったのですが、丸一日のツアーで、参加費はなんとUS$8(約1,000円)ぽっきりこれなら、ドアがつぶれても文句は言えませんね冒険好きにはたまらないツアーかと☆
March 27, 2008
コメント(8)
今回はイースター休暇って言うことで、のんびり気楽に過ごそうと思っていたのに、結果的には毎朝結構きっちりと起きて、街中を動き回ったりと、よく運動をしたように感じますホーチミンを散策するときのお気に入りの場所は、中央郵便局19世紀末、フランス統治時代に建てられた建物。建物内は、アーチ状の天井と、正面奥にはホー・チ・ミンの肖像画が掛けられています。ここでエアメール用に切手を買うのが、その主な目的ですが、今回行ってみると、中にはお土産スペースが充実していました☆その中央郵便局の向かいに建っているのが、聖母マリア教会。19世紀末に建設されたロマネスク様式のカトリック教会。内部はゴシック様式で、荘厳な雰囲気。ここの周辺では、ウエディング・カップルの記念撮影スポットとなっているようで、カメラマンに指示されながらポーズをとっているウエディングドレスを着たカップルに出会うことが多いです☆今回、初めて訪れてみたのが、美術博物館フランス統治時代建てられたクリーム色の外観のこの建物は、華僑の邸宅として元々は使用されていたのだそう。今では、ギャラリーとして使用されていて、1階にはベトナム・アーティストのモダンアートが展示されています館内の写真撮影は禁止されているのですが、建物は撮ってもいいということで、カメラを片手に美術鑑賞です建物裏手には、アート・ギャラリーがあって、そこでは購入することも可能な模様♪この美術館は、ベンタイン市場からとても近いので、珍しいベトナム・アートを楽しむのにいいかと思います☆目立つ建物が街中にあるので、それを目安に歩き回るのがいい感じ☆スタート地点は、なんといってもドンコイ通りでしょうか☆一番上の写真がそれ♪ここの通りは木立が並んで、なんともいい雰囲気ですそして、そこで見つけたのが、香港にもあるレストランJASPAS同じサインだったので、同系列なのでしょうね♪ウエスタンの料理を中心にしたレストランです♪香港には、SOHOとHappy Valleyにお店があります☆ベトナムが更に身近に感じたひと時でした♪
March 26, 2008
コメント(8)
さて、香港からだとベトナム・ホーチミンまで、たったの2時間半です空港から市内までも焼く30分程度で到着します☆かつては「東南アジアのパリ」と呼ばれていたホーチミン(サイゴン)は、西欧風の建物はあるものの、人々の生活には東南アジア独特のマーケット文化や路上での売り子さんたちと、不思議な景色を体験できます☆前回も行って面白かったのが、市民の生活に密着した市場でもあり、観光客にとってはその生活を垣間見る&お買い物を楽しめる場でもある「ベンタイン市場」☆魚やお肉、野菜といった生鮮食品から、屋台のような食事をするお店や、生地やさん、衣料品・食器類・靴屋さん、カバンやさん、お土産やさん等、ありとあらゆるものが揃っています☆平屋建てのこの市場は、ちっちゃなお店がひしめき合って立ち並んでいて、人とすれ違うのもなかなか大変。ここでは、必ず値切るのが鉄則今回は、見るだけで特にここで買い物はしませんでした。前回は、お箸のセットを購入して、我が家でヘビーローテの、とてもお役立ち商品をゲットしたり、ベトナムコーヒーを買ったり、サンダルを買ったりと楽しくショッピングを楽しんだ記憶がよみがえってきました☆歩いて疲れていたときに、声をかけられたのがマニキュア☆前回の記憶から、そんなに質がよくないのが分かっていたので、手ではなく、足(ペディキュア)をしてもらうことに!ここで注意ですが、ベースの色を塗る代金と、柄を絵付けするのとでは別料金とか言ってくるので、やってもらう前にきちんと値段を確認することが重要です♪私の場合は、ペディキュア後、30分は乾かない。でも私の靴だとペディキュアがはがれちゃう、なのでビーチサンダルを買ってくれ、なんて言ってきました。そんなの聞いてないから買わないし、ノーチョイスだ、って言っていたら結局、ただでくれちゃいました(きっと早く違うお客さんの相手をしたかったのでしょうね)そして、ペディキュアをしてもらっている間には、コーヒーやお茶を売りにくる人がやってきて、テースティングをさせてくれたりと、結構退屈しませんでした結局、このベンタイン市場での収穫はなかったものの、今回私が予定していたのは、ベトナムの漆雑貨☆日本の漆も良いですが、ベトナムのは安いし結構お気に入りなんです♪前回も小皿などをゲットして、和菓子用に使ったりと活用していました☆今回は香港の我が家用にオシボリ用の受け皿なんでまた、って思われるかもしれませんが、香港ではなかなかこれって言うのにめぐり合っていなかったんですよね。。。見つけたのは、「Saigon Crafts」♪1986年創業のこのお店☆ホーチミンのショッピングのメインストリート「ドンコイ通り」沿いにあります。前回にも行った記憶のあるこのお店。結構正統派の漆の器が勢ぞろいです♪それから、以前行ったときにはなかった、新たなショッピンングスポットが「トンタットティエップ通り」☆欧米人のオーナーさんが多い通りらしく、そんなにお店の数はないものの、小洒落たお店が立ち並んでいるいい感じの通りです☆ここでは、プロパガンダ風のキッチュな小物をゲット♪お店は「Saigon Kitsh」♪色使いも可愛いし、好きな人にはたまらないかもしれませんね☆とお買い物も楽しくすることができて、満足満足です♪さて、私の宿泊したホテル、今回は知り合いから教えてもらったのですが、超安です!安いものの、ドンコイ通りから程近く、朝食も含まれていて一泊約US$30程度☆毎朝、最上階(といっても6階ですが)のダイニングエリアからは、眺めもよく、すがすがしい朝を迎えることができました♪朝食は、いろいろ選べます上の写真にあるように、西欧風の朝食を選ぶこともできれば、ベトナムらしくフォー(ベトナムの麺)も頼めますし、ジュースはパイナップルジュースやレモンジュースも飲めて、もちろん珈琲も楽しめます♪ただ、前回も思ったのが、ベトナムのフランスパンは今ひとつカリッともしていないし、フワッともしていない。スカスカな感じなんですよね。皆さんはいかが感じられますか?とはいえ、毎朝、たっぷり美味しく頂いて、元気に外を歩き回っていました♪
March 25, 2008
コメント(10)
さて、皆さんいかがお過ごしでしょうか?香港は3月21日から24日まで、イースター・ホリデーでした香港に来たときには、日本にいた時よりも東南アジアが近くなるので、いつでも旅行に行けるから良い感じ☆と思っていたものの、いつでも行けると思うのは危険で、結局後回しとなって、全く行ってませんでしたようやく重い腰を上げて、行くことに決めたのは、イースター休暇へ1週間切ってから知り合いの旅行会社にチケットを駄目もとで聞いてみたところ、まだぎりぎりチケットを取れるとの連絡が☆ということで、久しぶりに東南アジアへ旅行です☆先ほど、香港の我が家に戻ってきました今回行った先は、ベトナム☆かれこれ10年近く前に友人たちと一緒に行ったきりですその時は、カンボジア(アンコールワット)とのセットで行ったのですが、今回はたった4日間と言うことで、ベトナムはホーチミンだけに滞在することにしました☆久しぶりのホーチミン市内は、やっぱり近代化の波にのまれていて、以前はなかった欧米のラグジュアリーなブランドショップが立ち並んでいたり、外資系の大きなホテルが建っていたり。10年の月日は大きいなぁ、と時間の経過も実感させられましたベトナムと言うと、雑貨がやっぱりポピュラーでしょうか☆花柄の刺繍を施したものや、アオザイやカゴバッグなど、日本人の心をくすぐる可愛いものがたくさんあります。とはいえ、今回の私の目的は特にショッピングと言うのでもなく、せっかくの休日をのんびりリフレッシュ♪っていう感じでした。もちろんマーケットにも行ってきましたけどねさて、ホーチミンは、その昔(といってもベトナム戦争が終結した1976年まで)「サイゴン」と呼ばれていました。ベトナム南北を統一し、ベトナム社会主義共和国を建国した初代主席ホー・チ・ミンの名前がそのまま都市の名前となりました。19世紀半ばには、フランスの植民地でもあったこの街には、コロニアル風の建物が残っていて、かつては「東南アジアのパリ」とも呼ばれていたのだそう街中を歩くと、西欧風の建物がたくさんあります。アジアに特有の、欧風建物とアジアっぽい建物とが混在しているのが不思議な雰囲気をかもし出しています。そして、ローカルの人々の生活がこの欧風の建物と大きなコントラストを生み出しているのも、この街の魅力でしょうか。夜になると、上の写真のようにライトアップされて、とても綺麗です☆ベトナムは香港より更に南下していて、滞在中の気温は33度以上3月にして、夏を体感してきました。溶けそうになるたびに、カフェに飛び込んだのは勿論のことですちょこっとしばらくベトナムのお話にお付き合いくださいね
March 24, 2008
コメント(10)
今週に入って、香港はめっきり蒸し暑くなってきていますそれと同時に、室内の気温は徐々に下がってきていて、冷蔵庫にいるような真夏を迎えようとしていますさて、我が家に越してきて、ようやく3ヶ月を迎えようとしています♪来た当初はすぐにでも引っ越したいって思うくらい、部屋の狭さに辟易していたものの、順応しやすい性格の私、今ではなかなか気に入ってきました♪結構、家具は前に住んでいたところから持ってきたものの、部屋のスペースに収まらないということで処分したものもあったりしました。今回の場所で困ったのがパソコンの置き場所来た当初は、パソコンがつぶれていたので特に必要がなかったのですが、いざ入手したあとは、パソコンをするにも今ひとついい場所がないっていうことで、テーブルを探していたんです♪普通のデスクを置くには、中途半端な感じ。ってうことで、探していて見つけたのが、下の写真にあるコンソールテーブル♪少し高めの台です♪これなら、窓際の出窓のスペースをソファにして座ることができる☆と思って置いてみましたが、若干高さが中途半端。っていうことで、このテーブルの高さに合う椅子を探していて見つけたのがこのスツールチェア高さを変えることのできるこの椅子はなかなかいい感じ♪この椅子は、我が家のならびにたくさんある家具屋さんの一つで。見つけたのは、約3週間前。友人と一緒に歩いていて、ひょっこり入って見つけたこの椅子。ほかのお店で見た同じものよりも、値段が安かったので即決めでした♪お店のお兄ちゃんは、フレンドリーなイタリアっぽい英名を持つ香港人。気さくに話しかけてくれて、1週間後には届くから、っていうことで楽しみにしていました☆一週間後、お店に取りに行くと、そのお兄さんは、まだ来てないけど来週中には着くから取りに来て♪着いたら連絡するから、とのことそして更に1週間たったので、行ってみました。するとお兄さん、まだ来てない。デリバリーが遅れていて、いつ着くか分からない。これは不可抗力なんだ、なんていってきますここらで喝を入れなければ、っていうことで、私の反撃が「遅れるなら、一言電話で事前に言うべきだ!具体的にいつ着くのか教えて!もし、答えられないのであれば、キャンセルだ」!今まで、笑顔で答えていた私の顔が、怒りに変わっているのをみた彼は大慌て本社に連絡をして、1時間後に電話をするから、僕にラストチャンスをくれ!と言ってきたので、それが君のほんとのラストチャンスだよ!っていうことでお店を離れました。その後、1時間後ジャストに彼から電話がかかってきましたデリバリーの日程もきちんと確認をしてくれて、ようやく解決☆って言うわけで、本日我が家にこの椅子ちゃんたちが無事到着なのです♪この椅子に座って、テーブルを挟んだ向こう側には外の景色を望むことができます。香港らしい、雑然としたマンション群が借景となりますが、これまたいかにもって言う感じでいいのでは今このブログも、この椅子に座って書いています☆ここは、私のイメージでは、バー・スペース今日は早速、先日マカオに行ったときにゲットした「Macau Beer」をグイッと我が家の「Flottie's Bar」、いよいよ開店です☆* * *上の写真は、先日Centralにあるファッションビル「Landmark」のフロアで展示してたポップなアート☆楽しい気分にさせてくれます♪それでは、皆さん楽しい週を過ごしましょう♪
March 19, 2008
コメント(14)
香港には、いろんなハンバーガーやさんがあります♪マクドナルドから始まって、日本のものなら「モスバーガー」や「フレッシュバーガー」もありますし、オーストラリアから上陸した「Triple O」や、ほかにもいろいろです♪そんな中で、私の知る限りにおいては、とっても高級なバーガーやさん、その名は「Duke's Burger」一番安いのでもHK$160(約2,400円)なかなかなお値段ですこれはあくまでもバーガーのお値段で、ポテトとかドリンクは別料金入ってびっくりって言う感じでしょうか!ただし、お味は抜群♪ビーフもジューシーだし、ボリュームもたっぷり☆ここのお店の名前をあしらったシグネチャーバーガー「Duke's Crassic」は、右上の写真♪ミディアムレアで焼き上げたバーガーはなかなか美味です☆今回私は、「Wagyu Ox Tale & Ibelico Choriso」のバーガーにしてみました左下の写真がそれ♪こちらも和牛のバーガーに刻んだイベリコ豚が入っているのがなかなかGood♪飲み物は、大好きなベルギービール「Duvel」を合わせてみました☆一緒に行った友人たちも、満足だし、話も盛り上がります♪今週末は、こちら香港はイースター休暇ですが、それまで十分持ちそうなくらいリフレッシュ&いいエネルギーを頂いちゃいました♪それでは、皆さん、楽しい週となりますように♪Duke's Burger5 Staunton Street, Central, Hong KongTel: (+852) 2526 7062* * * * *写真、右下の豚ちゃんは、最近ゲットした私の新たな豚ちゃんコレクション♪結構、眼のすわった豚ちゃんの表情なのですが、上に乗っている小人ちゃんがなんともいい感じ☆ちなみにお尻からお金を入れることができる貯金箱なのですが、お店の人曰く、入れることはできても、出すことのできない貯金箱とのこと。真鍮か何かでできていて重いので、おもりとして活用ができそうです☆我が家の和みのぶたちゃんとなりそうです
March 17, 2008
コメント(8)
皆さん、いかが週末をお過ごしでしょうか?先日は、香港人の友人に連れられて、「シーフード・レストラン」に連れて行ってもらいました♪今回のテーマは、「リーズナブル」美味しいけど安い、そんな場所はないかなぁ、って言うのが私が友人に投げかけたリクエスト「あっ!それならいいところがあるよ!」と言って連れて行ってもらったのは、香港島はCaueseway Bayのファッションビル「Times Square」からも程近いまさしく中心地にある場所♪周囲には、街市や露店などがあって、友人いわく、香港でもここで取り扱う野菜や果物や魚の鮮度がいいと有名なので、地元の人でいつもにぎわっている場所なんだとか。その露店の横に今回連れて行ってもらったお店が店先には、発泡スチロールのボックス(?!)に海老やシャコやホタテやお魚が入っていて、そこから選んでもいいし、メニューもあるのでそこから選ぶもよし☆今回は、グルメなその友人にオーダーはお任せしました☆店内での食事もできるのですが、香港でディープな食事をするのであればOpen-airがいいな☆っていうことで、店先の道路際に設けられている席に着きました「Open-air」と言えば、聞こえはいいですが、はっきりいって、道端席です。お店と道端席の間には狭い道路があるのですが、そこをミニバスやこの路地に紛れ込んだ模様の乗用車がゆっくりテーブルを掻き分けながら突入してきますもちろん、Cheung Chau Islandとかの海を眺めながらの方が雰囲気的にはGoodかもしれませんが、こんな生活に密着した感じのディープな食事はとっても香港っぽい☆一緒に行ったのが香港に来てまだひと月足らずの友人カップル。初めはドギマギしていたようですが、こんな場所は、知ってる人と一緒でなければチャンスがない、っていうことで大喜びしてくれました☆ホタテ、ガルーパ、竹のような外観の棒状の貝(未だに名前を覚えられません)、あさりなど、魚介をたっぷり使った品々が出てきました。お味もGoodですこんなに近場で、ディープな香港を楽しめる、そしてお値段もとてもリーズナブルっていうことで、今回のMissionは「Complete」でした☆この界隈に似たようなお店が並んでいるのですが、友人いわく「全店行ってみたけれどここが一番」とのこと☆お店の名前は「明記○○」(○の箇所の文字を忘れちゃいました)それでは、皆さん、楽しい週末を♪
March 15, 2008
コメント(12)
いかが皆さん、お過ごしでしょうか?先日、気になっていた映画「10,000BC」を観に行ってきました♪タイガーが飛びついてくるような迫力のあるポスターや、マンモスがででんと鎮座した感じのポスターで宣伝をしていたので、タイトルの10,000BC(紀元前1万年)とも合わせて、原始的なナショナル・ジオグラフィック風な映画かと思い込んでいました氷河期っぽい、雪深い山に住む種族。彼らはマンモスを狩猟してはそこで、種族の長を決定しています。あるとき、そこの部落を敵が襲ってきて、仲間たちは連れ去られます。仲間を助けようと追いかけていくと、景色は徐々に緑豊かな・・・ジャングルへ・・・そして砂漠を抜け辿りついた先は、なんとピラミッド建築中の「エジプト」あれれっ??ピラミッドってそんなに昔ではなかった筈数字に弱い私でも、いくらなんでも10,000BCっていうのは古すぎると警笛を鳴らしています一応、帰ってから調べてみたら、古くても紀元前3,000年ころ。この映画のタイトルはなぜ??という疑問がわいてきました。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいね♪ちなみに、10,000BCの頃は氷河期が終わって、人間が文明を作り始めた頃。この映画だったら、ひょっとするとメソポタミア文明とかのエリアが舞台なのでしょうか??とはいえ、時代考証はさておいて、映像やストーリーは面白く、楽しい娯楽映画としてみることができました。ちなみにダイレクターは、「The Day After Tomorrow」のローランド・エメリッヒさんです☆この映画を観ていると、撮影現場では衣装(原始的な服装)やら気候(雪山で薄着の原始的な衣装を着用)やら大変だったのでは、と違ったところを感心してみてしまいました。巨大なダチョウのような鳥が襲ってくるシーンがあるのですが、思わずジュラシック・パークのラプトルを思い浮かべてしまったり。昔は凶暴かつ巨大な動物がたくさんいたのでしょうか??と、いろいろ疑問や質問の多い映画でした♪それでは、週半ばですが、楽しい週となりますように♪
March 12, 2008
コメント(8)
久しぶり先週は、友人とショーを観に行ってきました♪フランスからやってきた、騎馬のショーその名は、「ZINGARO(ジンガロ)」♪生演奏と、サーカスのテントの様な会場は、雰囲気を盛り上げてくれます☆このショーのスポンサーには、もともと馬具やさんからスタートしたフランスの名門ブランド「エルメス」も入っていました☆アクロバティックな迫力のあるショーがあったり、ロマンティックなショーがあったりと、とても楽しめました♪熊(?!)もでてきます!毛並みのきれいな、馬たちが約20頭くらい登場し増す。決して大きくない会場ですから、それだけでも大迫力です♪ただ、気になったのは、会場の座席迫力があるので一番前の席でかぶりつきで見たい!と思われる方も多いと思います。が、舞台は馬たちが駆け回りやすいよう土が敷き詰めてあります。そして迫力ある演技に合わせて、馬たちもすごい速度で円形の舞台を駆け回る・・・と、蹄は地面を強く蹴って・・・その土は・・・そうです、一番前の席の人の顔や体に降りかかります私も少し高さのある場所の一番前だったのですが、顔にペタッと当たるものがあったり、座っているひざの上には、はらえるだけの土が周りを見ていると、このショーのためにお召かしをして来ていたお客様などは、途中で席を立ったり、後部に空いている席を見つけてはそちらに移動したり・・・中には、最前列のかぶりつきの席に座って入るものの、眼鏡の下は、ティッシュを広げて鼻や口元を隠してアラブ風の装い?!をしている人もと違った意味で会場内を眺めているだけでも楽しいショーでした♪そして、もう一つ、行かれる方へのご注意は、会場テントの外も地面が舗装していない場所なので、特に雨の日にはぬかるみ等で足が大変なことになるかと思います。履物にもご注意ください!フランスから香港に移り住んできた友人に話をすると、「観客のことは気にしないところが、とてもフランスらしい」とのこと。日本でこれを上演するとしたら、客席を舞台からもう少し離れたところに設置しないと、主催者へのクレームで大変なことになるのでは・・・、なんて思ってしまいました♪「とにかく」、見ごたえのある楽しいショーでしたよそれでは皆さん、楽しい週末を♪
March 8, 2008
コメント(8)
皆さん、お久しぶりです。先週は仕事でバタバタしていただけでなく、週末には日本から友人が遊びに来てくれたりして、忙しく過ごしていました♪友人が来てくれてからと言って、パターン化してきている私の行動は変わることなく、一緒に行った場所も、最近の私のお気に入りの場所ばかり今回は、香港とマカオそして香港の一部ですが長洲島へとお連れしました♪やっぱりどこも目当ては食べもの♪冬に欠かせない香港の火鍋料理・スポーツバーでベルギービール(以前、一緒にベルギーに旅行に行って以来、2人ともベルギービールの虜なんです)・長洲島のシーフード・マカオでポルトガル料理等々日ごろは離れているのでじっくりお話ができませんが、ここぞとばかりたくさんお話をして楽しい時間をたっぷりと過ごすことができました☆普段は、関西人の癖にあまり大阪弁が出ないなどと言われたりするのですが、今回は久々大阪弁満載(といっても私の大阪弁は下手くそです)でお話してしまいました。友人が帰ったあとの今週も、私のイントネーションは少し大阪弁っぽい(でも、中途半端)となっています。香港の夜景も忘れずに!っていうことで、Tsim Sha Tsui側からSymphony of Lightsも観に行ってみました☆いつ観ても素敵なライトショーです♪ところで、先週末からタクシー代がHK$1値上げしたんですね今まで初乗りはHK$15(約220円)だったのが、HK$16(約240円)となった模様。値上げしたとはいえ、日本に比べたらまだまだリーズナブルな香港のタクシーですそれでは皆さん、楽しい週をお過ごしくださいね♪
March 5, 2008
コメント(6)
さて、久しぶりにアートな週末を過ごしました☆行ってみたのは、なぜだか「警察署」というのも、香港はセントラルにある「Central Police Station Compound (中區警署建築群)」は、現在使用されていない建物なんです歴史はさかのぼること、1840年代。1995年に文化財として保護されている模様。洋風な建物なので、SOHO界隈を散策するときにも、目に付く建物です。ちなみに「建築群」、と名称がついているのは、どうやら敷地内の建物は同時に建てられたのではないらしく、違ったスタイルの建物、そして違った用途で使用されたようです。香港の中心地にあるというのに、この敷地内には監獄があります。ちなみに、今回の催しは、「REFABRICATION CITY -Hong Kong & Shenzhen Bi-City Biennale of Urbanism, Architecture」というタイトルのものです。ハリウッドロード沿いに見える「警察署本部」の建物では、香港の建築をテーマに、いろんな人たちが作品を展示しています。その横にある「中央裁判司署」の建物では、Shenzhenと香港の現代建築に関する作品などを展示しています。敷地奥の方には、監獄があって、各独房や牢獄(ひとつのセルの狭さに驚きます)を展示室として開放。建築だけではなく、コンテンポラリーなファッションやオブジェなども展示されています。生まれてはじめてのお洒落な牢屋体験でしたこの展示は、3月の15日まで開催されるとのこと。無料で入場できるので、カメラを片手に結構たくさんの人がやってきていました♪それでは、楽しい週となりますように♪
February 25, 2008
コメント(8)
さて、香港にはスケートリンクがいくつかあります友人に連れられて、スケートをしに行ってみました☆スケートリンクのシステムは、まずシューズカウンターで、足のサイズを計ってくれます!そこで靴をレンタル(確かHK$10だったかと)し、履き替えます。荷物はロッカーに預け、スケートリンクに向かいます。香港のスケートリンクは、時間制分刻みで、金額が決まります。曜日と時間によって価格が違うようで、1分につきHK$0.20~HK$1.00とのこと。時間にして、HK$12(約180円)~HK$60(約900円)という感じです。料金の支払い方法は、オクトパスのみ。リンクが時間性というのも、入り口に改札機があって、入った時間と出た時間とをオクトパス(日本のSUICAやICOCAのようなカードです)で管理しているんです。なので、ちょっと疲れてお茶でもしようと思ったら、リンクから出て、改札を抜けます。お茶をしている時間は、加算されませんから、賞味滑っている時間の価格となるようです。随分、スケートなんて滑ってないなぁ・・・と少し不安だったのですが、どうにかこける事もなく、楽しく過ごすことができました!日本と違うのは、小さな子供ちゃんたちのためなのか、リンクにプラスチック性の椅子が置かれていて、子供ちゃんたちはその背もたれ部分を持って、滑ったりしていますただ滑っていただけなのに、結構体も温まっていい感じ☆* * * * *運動のあとは、やっぱり美味しいものを食べに行こう♪っていうことで、連れて行ってもらったのが、Tsim Sha Tsuiにある火鍋やさん「譚魚斗(Tanyoto)」♪ローカルの友人曰く、ここのお店は数ある香港の火鍋やさんの中でも、味もお店の雰囲気もGOOD!とのこと。行ったのが夜の9時を回っていたのですが、ここは夜9時を過ぎると「食べ放題」になる模様♪ローカルの友人にオーダーはお任せしたのですが、今回は「トマトスープ」をベースにした火鍋☆香港の火鍋のスープはいろんな種類があるようで、激辛のものから、魚のお出汁のスープ、サテー味のスープその他いろいろです。よくひとつのお鍋の真ん中にパーティションを作って、2種類のスープを楽しめるという「鴛鴦(Ying Yang)」という組み合わせも人気の模様☆今回選んだ火鍋に入れる具は、「牛肉・チキン・魚・お魚団子・チーズ入り団子・小龍包・豆腐・餃子・魚の皮をフライしたもの・大根・コーン・緑の野菜(名前は不明)・うどん」等々。全て、鍋に放り込みます!今回の発見は、小龍包まで火鍋の具となっていたことでしょうか!更なる驚きは、締めのデザート飲茶系の、中にカスタードが入っているお団子だったのですが、それもお鍋の中へ!!はじめから最後まで、お鍋に放り込むのが香港式今回、初めての火鍋体験というカナダ人の知り合いもいたのですが、なかなかお気に召した模様☆やっぱりお鍋はある程度の人数で楽しむに限る☆と楽しく鍋を囲んだひと時でした♪譚魚斗(Tanyoto)2/F, 26 Kimberley Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong KongTel: +852 8120 0033(MTR Tsim Sha Tsui B2出口から徒歩約5分)* 中国本土にもお店を持っているこの火鍋やさん。 香港には、Wan ChaiとMong Kokにもお店を構えている模様です♪
February 23, 2008
コメント(10)
今週に入ってから、香港の寒さも少しずつ終わりの気配を感じさせてくれています日中は日差しがあると、ジャケットを脱いでも大丈夫なくらい!あっという間に春を通り越して本格的な夏を迎えるのかと、今から覚悟が必要ですさて、今年に入ってから連れて行ってもらった場所のひとつに、「Driving Range」があります。私はいつも「ゴルフの打ちっぱなし」と言ってしまうのですが、ゴルフの練習場です。日本と違って香港は、「時間制」です。1時間レーンを借りると、球を何球でも打ってもいいシステム!日本は時間ではなく、球の数だったような気がしますがいかがでしょう香港は、集中的に練習をしたい人向きでしょうか?なぜか私は今までグリーンに出たこともない(その予定もない)のに、ゴルフの練習場に連れて行ってもらう機会があったりします。写真のゴルフ場は、九龍側のElementsの近くにある練習場。曜日によっても違うようですが、週末は1レーンにつき30分HK$50くらい(約750円)だったかと思います。フェンス向こうに見える高層マンションに向かって練習をするのは、なかなか楽しかったりします。パターを練習する場所もあるのですが、私はホールの周りを行ったりきたりグリーンデビューへの道は、遥か彼方の模様です* * * * *さて、先日バレンタイン・デーに香港で公開された映画「JUMPER」を観に行ってきました☆これは、自分の行きたい場所に瞬間移動できちゃう「JUMPER」のお話です。どうやら監督が「Bourne Identity」や「Mr&Mrs Smith」を製作した方とのことで、映像や映画の場面の移り変わりがとても素早くお洒落な感じです。エジプトのスフィンクスの頭の上に「Jump」したり、ロンドン塔の時計台に「Jump」したり、映像だけでも楽しめます♪が、私としては、このストーリーは今ひとつ。少しばかりモラルに欠けるのでは、なんて思ったりしちゃいました。ま、娯楽映画なので深刻になるほどでもないかもしれませんけどね♪それでは、週末に向けて楽しく過ごしましょう♪
February 21, 2008
コメント(6)
昨日から、香港は少しだけ暖かくなってきたように感じますそうこういっている間に、冬が終わったらもう夏?!っていうことになっているかも!さて、先日映画を観に行ってきました♪以前に、書いていた「Death Note」の番外編っぽい映画「L change the WorLd」♪タイトルにもあるように、今回の主役は、「L」。先回飄々とした演技が評価された松山ケンイチさんの続投です♪ストーリーは、前回の「Death Note」の終末を絡めた「L」の最後の23日間。前回は、捜査本部でパソコンを前にじっと座っているばかりの役柄だった彼が、外を動き回ります。もともとが漫画からですし、現実的ではないストーリーなので、そういった意味で気にせず楽しめる映画です☆どうやら、松山ケンイチさんは、香港にも舞台挨拶に来たとのことで、彼のコスプレをした観客もいたりと大盛り上がりだった模様。香港の方は、日本のファッションだけではなく、映画や漫画も、大好きなようですね!* * * * *中国旧正月を終えた香港。今週あたりから、学校もスタートするそうで、街中がにぎやかです。ランチタイムも、お店は先週とはうって変わって大賑わいです!先週は、バレンタインもありましたね!会社の女の子に花束が届いて、少し盛り上がりました!が、翌日になってもその花束が彼女の机の上に「持って帰らなかったの?」って聞いたところ、「2つ届いて、ひとつは花屋さんが違う人にあてた花を届けてきた」ということで、花屋さんがそれを取りに来るのだそうバレンタインに2つの花束を受け取った彼女、1つは誰かほかの人がバレンタインに貰い損なってしまった模様です街中も花束を抱えた男性が沢山いて、日本のそれとは趣を異にします。香港では、旧正月に礼是(お年玉)を貰ったりあげたりすることで、未婚か既婚かが分かって、さらにバレンタイン・デーで彼氏が居るのかいないのかが分かっちゃう。なんだかはっきりしたシステムだなぁ、と感じるこの季節ですもうそろそろ、旧正月飾りつけも終わってしまう模様です。大急ぎで、正月デコをアップデートしなくちゃ!っていうことで、今日の上の写真は、太古(Taikoo)と中環(Central)で撮った旧正月中デコです☆それでは、楽しい週となりますように♪
February 18, 2008
コメント(12)
旧正月明けの今日は、会社に行くと「礼是(ライシ)」と呼ばれるいわゆるお年玉を沢山いただいてしまいました。日本と違ってこの「礼是」、既婚者が渡すというものと、役職のある方が部下に渡すという2通りが、会社内ではあります。旧正月前になると、突然、「既婚OR未婚」を聞かれることが増えるのも、このためですよね!不思議な習慣です。* * * * *旧正月前に、香港島は中環(Central)を歩いていて見つけたのが、私の大好きな陶器などを扱うお店「Exclusivites」☆ぷらっと、入ってみました。少しわかりにくい場所ですが、店内は地下は中国茶屋さん、そして上は3階(日本で言うところの4階)までこのお店です。そこで、チョコレート・カウンターを発見☆見ると、フランスのチョコ「Valrhona」を扱っています。が、私の目を引きつけたのは、上の写真の下にある、蒸篭(せいろ)に入ったチョコレートちゃん☆中国旧正月用の限定商品らしく、中には金魚(Golden Fish)や蜜柑の形のチョコが入っています。思わず、買ってしまいました☆ちなみにこの蒸篭チョコは、「Chocolate Unlimited」というところが出しています。どうやら、原料は上に挙げた「Valrhona」を使用している模様♪旧正月中に遊びに来てくれた友人とちょこっと美味しくいただきました☆形は、お茶目なものの、味のほうはなかなか本格的です☆ショップはこちらChocolate Unlimited2/F, Exclusivites, 1 Duddell Street,Central, Hong KongTel: +852 2526 7992*ホームページによると、予約制でテイスティングのできる場所がその近くにある模様☆行ってみなくちゃちなみに、右上の写真は、友人からもらった旧正月限定の爆竹の形をしたチョコレート☆なんだか、おめでたい今日このごろです☆それでは、素敵な1週間となりますように☆
February 11, 2008
コメント(14)
香港は今日が、旧正月のお休みの最終日です皆さん、いかが週末をお過ごしでしょうか?さて、今日は映画のお話。といってもこの映画は実は旧正月前に観に行ったものです。気軽に観れる映画といえば今ならこれかな?!っていうことで友人といってみたのが、「27 Dresses」この映画は、昨年公開された「Devils Wear Prada」の監督(でしたっけ?)の第2弾。幼い頃に母を亡くし、そこから妹の面倒を見たり、友人の結婚式の準備を完璧にアレンジすることのできる主人公。既に27人の女友達のブライドメイドを務めているほど、友人からの信頼も厚い彼女。けれども、彼女自身の幸せは・・・ということで、これはラブコメディーとまでは行かないものの、結構笑ってしまいます。相手役は、映画「X-Man」で眼からレーザーを出し、すべてを破壊してしまう能力を持つため、いつもサングラスをかけていた彼。(名前が出てこないところが、悲しい・・・)この映画は、女性が観るほうが、身につまされるというか、共感できるところが多いのではないでしょうか!!男性が観ると、どのように感じるのかも気になるところです☆エンディングのおちもなかなかです!* * * * * 上の写真、記憶力の良い方はひょっとするとあれっ?って思われるかもしれません。上の写真の左側のお正月デコレーション。これはCauseway Bayにある映画館の前のデコレーションなのですが、昨年2007年のお正月のときには同じような感じで「007」で飾られてたんです。が、昨年はちょうど映画「007 -Casino Royal-」が公開されている真っ最中だったので、ひょっとして2007のデコではなく、映画の宣伝だったのか、と思っていたんです。きっと今年は、昨年のアイディアをそのまま使用し、「7」を「8」に変えてみて再利用ということにでもなったのでしょうか?!来年のデコが今から気になる、今日この頃です!
February 10, 2008
コメント(4)
香港の旧正月2日目は、恒例のビクトリア・ハーバーで打ち上げる花火大会があります昨年は、花火の風下であるIFCモールから見たため、花火が打ちあがってからあっという間に周囲は煙に巻かれ、花火は見えない状態ということで、早々に引き上げてきたという悲しい思い出が今年は、昨年の経験を元に、花火よりも風上にいようと心に誓ったのでした!が、ここ最近の香港は急激に冷え込んでいて、花火大会を外で見るなんて元気なことはできないということから、どこか花火の見えるレストランで、食事をしながら花火を観賞するという計画にしてみました☆Wanchaiあたりが格好のスポットということで、まずはコンベンションセンター内のレストランをチェックしてみたところ、2週間くらい前では既に予約でいっぱいとのことそれでは、お隣のグランド・ハイアットへ、ということで連絡してみると、かろうじてイタリアン・レストランGRISSINIを予約することができました♪この時期はかき入れ時ということで、セット・ディナーのみ。レストラン側もドタキャンにならないよう必死です!電話で予約後には、E-mailに連絡が入ってきて、キャンセルについての注意ならびに、キャンセルチャージを請求できるよう、クレジットカードの詳細を記入して返送するよう依頼があります。その後、受領の連絡が入ってきて、当日は道路が混む&交通規制があるので18時までの入店を促されます。とはいえ、ここにしたのは正解でした♪美味しいメニューとそれにあったワインそして、何よりもよかったのが、花火がスタートすると同時に、室内のライティングは落とされて花火が見えよくなるのと、花火に合わせたBGM(シンフォニー・オブ・ライツのような感じです!)が店内を流れ、花火と音楽が絶妙に絡み合い、気分を盛り上げてくれました☆レストラン側も一品一品ゆっくり出してくれるのと、花火が終わってから、ゆっくりデザートをいただけるようにタイミングをうまく図ってくれるのがいい感じです☆今日の新聞によると、40万人もの花火観光客がおしよせていたとのことで、特にTsim Sha Tsui側は混み合っていたのではないでしょうか?!明日が終わると、あっという間にお正月気分は抜けてしまうのかもしれませんが、もう少し新年気分を味あわせていただきますね☆
February 9, 2008
コメント(6)
皆さん、大変ご無沙汰しています昨年末、我が家のパソコンが壊れてしまい、そこに入っていた画像やデータがすべて消え去ってしまいました修理には時間と費用が結構かかる、っていうことで、その後、新しいパソコンを購入したのですが、昨年末の引越しや日々バタバタと動き回っているうちに、今はもう中国の旧正月改めまして、皆さま、あけましておめでとうございます♪本年もよろしくお願い申し上げます♪新たな住まいも、何とか住み慣れてきました☆北角(North Point)は、かなりローカル度&ゴミゴミ度が高く、香港らしさを味わえていい感じです♪また、今後我が家の周辺をご紹介もしていきたいなぁ、って思っています♪* * * * *上の写真は、先週末にちょこっと行ってみたマカオポルトガルの植民地時代のコロニアルな建物に、中国の真っ赤な提灯がデコレーションされているその様は、何ともいえないセンスを感じさせてくれました☆初めてマカオに訪れたという友人と一緒だったのですが、「張りぼて感のあるこのマカオの建築物に魅了された?!」とのことでしたそれでは皆さん、今年のねずみ年が小回りの効いた身軽な年となりますように☆
February 7, 2008
コメント(8)
皆さん、年末をいかがお過ごしでしょうか?昨日、ようやく引っ越しも終わり、今年の仕事が終わったかのような気分になっています。とはいえ、こちら香港は、年末は暦通り、ということで今日も仕事です。ところで、我が家のPCがクリスマスの日に壊れてしまいましたということで、今しばらくブログはお休みさせていただきます。また、修理から戻ってくる、もしくは新たなPCを入手した暁には、再開させていただく予定です。それではみなさん、よいお年を!
December 31, 2007
コメント(14)
クリスマス前の週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はいつもながら映画三昧で過ごしてしまいました* * *まず一作目は、ファンタジー映画「The Golden Compass」☆邦題は「ライラの冒険」♪私たちのような世界と、ライラの住む動物が話をすることが出来、人間の魂は体から離れ、分身となった動物との矯正をしている世界。それがパラレル・ワールドとなって、複雑に絡み合う模様「ロード・オブ・ザ・リング」や「ナルニア物語」と同様、何作かの続き物の映画のようです。007のボンド役、ダニエル・クレイグやオーストラリアを代表する美しい女優ニコール・キッドマンなどの素敵な役者さん達も出てくるので、今後の展開が楽しみ♪とはいえ、続き物は次作の公開までストーリーを覚えていれるかが不安?!早く公開してくれるといいのですが。この映画に出てくる都市の景観がとてもきれいだったのが印象的です♪* * *お次は、ニコラス・ケイジ版インディ・ジョーンズっていう感じの映画「National Treasure -Book of Secrets-」♪今回は、ニコラス・ケイジの両親役に、イギリスの大女優「ヘレン・ミレン」が母親、アンジェリーナ・ジョリーの実の父「ジョン・ボイド」が父親役と何だかこちらの配役に目が行ってしまいました個人的にニコラスがファンという訳でない私にとって、この映画はやっぱりストーリーが重要♪個人的には前作より本作の方が面白いと思いました☆大統領誘拐!っていうのが映画の宣伝で出ていて、どんなことになるのかドキドキしていましたが、実際には少しばかりあっけない登場のような。大きな妨害にあったり、巨大な敵に立ち向かう、って言うストーリーではなかったので、ハラハラ度は低かったように思います。最近よくでてくる「フリー・メイスン」。実体がどういうものなのかが気になる今日この頃です♪それでは皆さん、楽しいクリスマスをお迎えください
December 23, 2007
コメント(6)
先日久しぶりに、香港(中国?)の映画「The Warlords(投名状)」という映画を観に行ってきました19世紀の中国、宮廷と民族との抗争の中、政治ととある女性への愛に運命を翻弄されたBlood Brothersの3兄弟の運命を描いた映画です。主役は、ジェット・リー、アンディー・ラウそして金城武。なかなか絵になる3兄弟です☆映画はWarlordsとして、戦を切り抜けていくと言うお話なので、バトルの凄まじいシーンなどが沢山あります。ストーリーは、何となく今までにも観たことがありそうな感じの内容。何となく虚しさを感じてしまう結末でしたが、アンディ・ラウを結構気に入っている私には、やっぱり彼は魅力的☆っていうことで、ナイスな映画でした♪* * *今日のクリスマス・デコレーションは、以前にもご紹介したTsim Sha Tsuiにある巨大ファッションモール「Harbour City」のもの。日中もいいですが、夜ライトアップされるとこれまたキラキラとゴージャス感が漂います♪
December 18, 2007
コメント(6)
さて、ここ最近の私の話題は「引越し」ばかりです・・・ご辛抱くださいね(^^);今日は会社で、香港の住宅事情についてローカルの人に尋ねてみました。昨年、香港に来たばかりの私にとって、香港の家賃は上昇傾向。それもうなぎのぼりですところが、ローカルの人が言うには、1997年の頃の物価水準にまだもう一息なんだ、とのこと。1997年と言えば、香港が中国に返還された年。自由貿易で盛んだったあの頃の香港、どうやら今よりも好景気だったようですねそんな景気の良い香港で、結構若い人達の不動産投資が目立っています。今回、私が新しく住むことに決めたところの大家さんも、まだ若干30代前半。そんなに気軽に買えるものなのかも気になったので、会社の人に聞いてみたところ、香港では建物の築年数とそれを購入する人の年齢で支払い年月が決まるのだそう最長で30年返済、もしくは年齢70歳まで。とはいえ、最近若くて不動産投資をしている人たちの多くは、親に共同出資者になってもらっていたり、転売目的で購入というケースが多いらしいでなければ、若くてもプロの投資家なんだよ!と言われちゃいましたこちらでは、若い人たちの多くが株や投資を行っていて、常に資産運用を心がけているような気がします。少しばかり、そういうのに刺激を受けている今日この頃ちょこっと勉強しようかな、なんて思ったり(仕組みを理解できるのかが疑問ですけどね)* * *さて、上の写真と下の写真は、香港島側にあるCausewasy Bayにある、お買い物スポット「Times Square」のクリスマス・デコレーション今年は紫色を貴重にしたお洒落な雰囲気です☆ここは5階分くらいの吹き抜けになっているので、見ごたえがあります☆それでは、楽しい週となりますように♪
December 17, 2007
コメント(4)
さて、最近の香港は一年で一番過ごしやすいと言って過言ではないほど、カラリと湿度が低く、天気も良い(雨の降らない)日々が続いています。厚手のコートも必要の無い、日本の初秋と言った感じ♪12月に入ると、香港ではセールがスタートします。すでに色んなお店に「SALE」のサインが出ています☆買い物天国の香港を満喫できる季節でもあります* * *先日お話していた、引越しの件。今日は仮契約をしてきました☆これは、本契約前に物件を押さえておくための手続き。仮契約では、大家さんと条件を書面に書いたもので確認した後、家賃ひと月分を手付け金(これは、契約開始月の家賃代となります)として支払います。次回は本契約。その時は、物件の受け渡しも含まれています。家賃2か月分をデポジットとして支払います。これは、退去時に返還されます。香港は家具つきの賃貸物件が多いのですが、私自身が家具を持っているということで、大家さんの方で用意してくれていた家具は撤去してもらうことにしました。ただし、ベッドルームのクローゼットとベッドは移動できない模様で、こちらは使用させてもらうことにカーテンもついていたのですが、少し古びた感じだったので、交換してほしいとお願いしていたところ、了解のお返事が☆それもわざわざカーテンレールまで再度新しいものに取り替えてくれるらしい☆(リクエストとしては、前回同様、柄のないプレーンでシンプルなもの。できればオフホワイトのような色合い!とお願いしましたが、どうなることやら)なので、現在私が使っているクローゼットとベッドが不要になってしまいました昨年香港に来たときに、この住まい用に購入したものなので、まだまだ新品同様捨てるのはもったいないけど持っていけないし・・・そして、次の場所にはバルコニーが無いので、今使っているバルコニーグッズもどうしようかな??暫くこの家具の行方を検討しなければ・・・生活感溢れますが、今からしなければならないのが、1)現住居のガス・電気の差し止めと新住居での使用申し込み2)インターネットの申し込み(今の住まいは、マンション自体でプロバイダー契約をしているので無料で使い放題なんです・・・次は自分で申し込まないといけません・・・)3)引越し業者の手配4)色んなところに住所変更の手続き5)鍵の付け替え(もともと付いているものをそのまま使用するのには、セキュリティー上不安があるので。)あぁ、面倒くさいですね 場所が変わるのは、ある意味新鮮でいいと思うのですが、諸々の手続きがやっかいですそうそう、こちらでは水道代については大家さん持ちのようですね何か理由でもあるのでしょうか?前回同様、お世話になった不動産屋さんが親切にいろいろ相談に乗ってくれて大助かりでした☆賃貸だけではなく、引越しについても貴重な情報を下さるようです☆と、違った意味で、師走の忙しさを感じている今日この頃です日本はもうクリスマス&年末の慌しい季節となっているのでしょうか??
December 13, 2007
コメント(8)
先日、久しぶりに我が家「Flottie Bar」でお食事会をしました☆いつもは、自分で料理をするのですが、今回は友人の一人がどうしても(?!)皆に料理を振舞いたいということで、我が家を使って開催です♪メニューはと言うと、「ステーキ」「なぁんだ、焼くだけじゃん」と思ったのは私だけではありませんよねやっぱり、工夫があるんです☆友人から、美味しくステーキを焼き上げるコツを教わりました☆フライパンにオイルを入れて、スライスしたガーリックを炒めた後に、ステーキを入れます。焼き色がついてお好みの焼き加減(ロー・ミディアム・レア等)になったら、事前に用意しておいたアルミホイルにステーキをくるみます。そして3~5分、そのまま放置しておきます。すると、アルミホイルの中でステーキの旨みが程よく出て、ジューシーに仕上がるんです♪簡単ですが、今までやったことのないやり方だったので、少々興味深かったです☆ステーキにはグレイビーソースをこれまた用意してくれました☆ステーキがメインの筈だったのですが、健康志向の友人の作るものは野菜がメイン☆たっぷりの人参とブロッコリー、そしてバターコーンと彩りも華やかです♪それに、ペペロンチーノを添えて☆ボリュームたっぷりの美味な食事でした☆食事には、気分は一足早くクリスマスって言うことで、観た映画は「Love Actually」♪クリスマスを目前にしたロンドンを舞台に、色んな話がオムニバス上で進んでいって、やがて一つのお話につながる☆映画の後ろに流れている音楽が、とてもシーンに合っているのと、楽しい音楽満載なので大好きです。この映画の中では、少し悲しいシーンもあるのですが、そのときに流れているジョニー・ミッチェルのCDがいま少しばかり気になっています* * *一番上の写真は、香港島は中環(Central)にあるLandmarkというトップブランドが出店しているショッピングモールのクリスマス・デコレーション毎年ここのツリーは素敵に飾られています☆
December 11, 2007
コメント(2)
週明けは、何となくゆったりペースです。さて、週末に会った友人との中で、香港のイベントを観に行こう企画が持ち上がってきました☆というのも、毎年2月頃に開催される「36th Hong Kong Arts Festival」♪いろいろと気になるイベントが目白押しです☆私の押しとしては、*イタリアン・オペラでヴェルディ作曲の「Rigoletto」:2008年3月7~11日*New York Philharmonic:2008年2月15・16・18日*London Philharmonic:2008年15・16日←イケメン指揮者“Vladimir Jurowski”が出演します☆*アフロ・カリビアン・ジャズの「Eddie Palmieri」:2008年3月13・14日等々、気になっています♪日本よりも開演時間がゆっくりで、大抵7時30分からとか8時からスタートします☆なので、仕事帰りにも余裕を持って行く事が出来るのが良い感じです♪行きたいものが多すぎて、どれにしようか迷っちゃいますが、アートフェスティバルはなかなかオススメです☆* * *上の写真は、九龍サイドのTsim Sha Tsuiにあるハーバーシティのクリスマスデコレーション♪Blogリンクさせて頂いている「Skytrain」さんや「たっきい」さんのところでも画像が出ていますが、なかなか素敵なクリスマス・デコレーションです♪それでは皆さん、楽しい週となりますように☆
December 10, 2007
コメント(2)
全633件 (633件中 1-50件目)