全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
先日、郵便局に行ったときにお中元のカタログを見せられ「贈り物にいかがですか?」と言われた。美味しそうなみかんが見えて、これお中元にいいじゃん!って思って、カタログをもらって帰った。いぜん、誰かに似たミカンをもらったので、頭に美味しかったイメージが残っていた。今回のお中元はいつもよりいろいろな反応があった。送ったのは「夏小夏」という高知のみかん。宮崎の日向夏とも近い品種らしい。小夏というみかんも同種らしい。外皮をりんごみたいにむけば白いのがついてても半月カットで食べられる。なんか、酸っぱいんだけど甘いさわやかなくせになる美味しさ。小さなお子さんがいるお宅は、皮はむいて、種を取って食べさせたら、あま~い、ちゅっぱい、これちゅっぱい。と言って食べたそうな。そんなに酸っぱいか?とは思ったけど、赤ちゃんみたいな子供には自然の酸っぱさにインパクトがあったよう。田舎の母に送ったら、一緒に住む姉からLINEがきて、高血圧の薬を飲んでるんだけど、グレープフルーツとかがだめなんだ。夏小夏は平気かな~?仕事から帰宅したら、台所に剥いた皮が3個もあるんだけど💦急いでネット検索したら、皮は食べないほうがいいらしく、実だけならOKなようだった。台所の皮は、1個は昨日、もう2個は近所のおばあちゃんと1個づつ食べたんだそう。黄色い皮だからドキッとしたろうね。結果、1日1個までならいいことにしたそうだ。もう一人の姉にも送ったら、皮をマーマレードにしたよ~。おいしいよ~!と皮まで好評だった。私も高血圧だけど、グレープフルーツは平気な薬なの。でも、息子の飲んでる薬がだめなんだ~。と言ってる。急いで、息子には念のためマーマレードを食べさせないようにね!と伝えました。なんでも、グレープフルーツのフラノクマリン類という物質が皮に多く含まれ、ジュースもだめだって。他に文旦、ザボン、スウィーティー、だいだい、はっさく、夏みかんなどがありました。含まれない柑橘類もあって、ネーブル、温州ミカン、ゆず、かぼす、れもん、バレンシアオレンジ、日向夏など。上の姉がお医者さんに、夏小夏は平気かきいたほうがいいっていうと、下の姉がお医者さんは、柑橘類の種類なんか細かく知らないんじゃない?と言ってまして、こういう時はネット検索が頼りになったりします。夏小夏は日向夏にかなり近い品種だから、良かったです。あげても、みんなに食べられないなんて言われたら残念でしたから。お中元 夏小夏(ナツコナツ) 2kg 3kg 御中元 夏ギフト ギフト 贈答 送料込み お取り寄せ お土産 (レビュー記入で300円OFFクーポン配布中)自家用に楽天市場で購入しましたよ。一人暮らしの息子にも色々な食べ物と一緒に送りました。ラーメンばかりでビタミン不足に陥る心配があったから😊
2025.07.15
コメント(3)
![]()
パーキンソン病のおばあちゃん、朝はどんよりとしてぽかーんと口を開けていて、声をかけても起きない事が半分くらいある。以前、おじいちゃんから死んじゃったって電話があり訪問の看護師や医師を呼んだけど、周りで人が集まる中ゆっくりと目を開けた。死んでませんね、アハハ。って先生。もうそういうのは慣れて、起きて!起きて!ご飯と薬!死んじゃうよ!と大きな声で叫ぶようになった。くら〜いカーテンが閉まった部屋のベッド脇に少しのパンと水と飲むべき薬が置いてある。起きないんだよ〜と、おじいちゃん。朝7時に飲むパーキンソン病の薬が9時を過ぎても飲ませてない。最近少食なので、朝一番に高栄養食を与える事にした。これを飲むと元気が出て、その後薬を飲んで調子が上がってくる。そうするとパンやフルーツヨーグルトもペロリとたいらげる。明治 メイバランス Mini アソートBOX(125ml*24本入)【メイバランス】看護師さんにはこれだけを三食摂るようだと点滴ですよ。と言われた。今はあくまで補助的に与えています。味に飽きて飲まなくなるといけないので、アソートタイプを購入してます。おいしいって。アイソカル 100 バラエティ 100ml × 24本セット(12本×2ケース/6種×各4本)【ネスレ isocal バランス栄養 栄養 補助 健康 たんぱく質 カロリー エネルギー 飲料 ドリンク 介護 高齢者 ioh2】価格:4,688円(税込、送料無料) (2025/7/14時点)楽天で購入
2025.07.14
コメント(2)
お父さんの実家が最近大変でして、いや、前からなんだけど。おばあちゃんがパーキンソン病で寝たきり状態になって、なんだか、いろいろ沢山手がかかるんです。同居していた兄夫婦が最近引っ越して出ていきまして、全面的にバックアップすることになりました。根底には嫁姑問題が。義理の姉がケアマネージャーに引っ越しすので、ヘルパーをお願いしたいと頼んだら、まだ弟さんがいるのでできないです。と言われたので、引きこもりなんです。と答えたけどダメだったそうです。弟のことは以前、市の相談窓口に引きこもりで暴力的って相談したことはあるのですが、働くとか誰かと話すとかは考えられない状態です。おばあちゃんと弟の生活費はほぼおじいちゃんの年金です。おとうさんと私が食事の準備とかいろいろしますが、昼間はだれもいないので、おじいちゃんが二人の食事の用意をしてます。おじいちゃんは、くも膜下出血、肺気腫、大腿骨頸部骨折等の病歴がありますが、頑張っておばあちゃんのお世話をしています。この先どうなるのか心配ばかりです。
2025.07.14
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


