2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ちょっと寒さが緩んだ昨日しばらくぶりに、りっきぃと補助なし自転車の練習を前、ちょっとだけ乗れたけど、どうかな・・・慎重な性格でおっかなびっくりしながら昨日はすいすいペダルを踏んで走っていましたうれし~って気持ちもあるけど走れてるのに、まだ、あわわわわって気持ちもあるみたい失敗も成功もいっぱい経験しながらこれからもいろんなことに挑戦していって欲しいなチンパンジーのパン君が、補助輪なしの自転車に乗れたTVを見てて「パン君と一緒だ~」って喜んでた。チンパンジーと、同レベル???ま、いっかなにかできるようになったときって良い顔しますよねワタシは、そんな顔随分してないような気がするな~ワタシにできること・・・なんだろう何をするにも、最初の一歩と努力が大切ですね
2010.01.28
コメント(4)
あーでもない、こーでもない迷っているときって、やたら慎重になってしまいますね小さなことならなんとかなるけど大きなことは、慎重に慎重に・・・慎重になりすぎて前進する足が、重~い転勤族の我が家いずれ落ち着くところを決めようとしているところです長い間じっくり時間をかけて探し続けてそろそろ・・・と話をしています。まだ早すぎるかな・・・でも、やっと希望に近い物件が見つかったの・・・短期間で毎年のように環境が変わり続けるリスクも考えると・・・毎日、心の中でう~ろう~ろそんなに考えてる時間もないんですけど家族のために頑張っていかなきゃ~~
2010.01.27
コメント(4)
お味噌が手作りできる・・・小学校の社会学級で、催されるとのことで参加してきました教えてくださった先生はポーセラーツにもお誘いしてくださったご近所の方なんだか難しそうなイメージがあったんですが知り合いに「味噌は手作りが一番!」と毎年自分で仕込んでいる方もいたしいい機会だと思ってやってみましたよ意外とカンタンオシャベリしながら、軟らかく煮た大豆をつぶし今回は麦麹で混ぜ合わせ容器にギュギュッと詰めて・・・カビ予防に塩とウォッカとわさびのお団子今年の夏を越える頃に、食べごろだそうです作り方さえわかれば次回からは自分でも作れそう・・・?これは、一人で黙々と作業するよりはお友達とオシャベリしながらの方が絶対オススメかも今日は先輩ママさん方ばかりなんだかホッとします仕込みたての味噌と一緒に、頑張ろう!って気持ちももらってきましたお味噌作りを教えてくれた方とっても器用でいろんなハンドメイドをされていてこれからも、いっぱい教えて頂こうと思っていたところこの春、転出予定とのこと・・・は~、またこの時期がやってきました。。。そういう我が家も他人事ではないのですけどぼんやりしてたら時間だけどんどん過ぎちゃうよ~
2010.01.25
コメント(6)
今日はお日様が暖かかった~お布団もぽかぽか平日はなかなか起きない子ども達休日は、なんで早起きするんだろうねゆっくり寝ていたい・・・ところだけど「お腹空いた~~!」って、ゆっくりさせてもらえない・・・朝ごはんの作り方を子ども達に仕込んでおかないとねぇそのうち「お母さん、朝ごはんできたよっ」って起こしてもらえたらな~~毎朝、子ども達を起こすときお布団めくるともぞもぞ~っと再度お布団にもぐりこむ子ども達・・・なんか、カブトムシの幼虫みたい土の中で寝てるのを掘り返すともぞもぞ・・・気持ちは分かる昔、ワタシは冬眠する生き物だったのかな・・・と思う寒い朝でもテンションあげていきたい・・・
2010.01.24
コメント(4)

今日はポーセラーツの教室でした。前回絵付けしたものを焼成してもらったものが今日届きましたラベンダーとカモミールでシンプルに両手で持ったときのフィット感がなかなか良い感じのカップハーブティーが似合うなあと思いながら最初にいれたのはカフェオレおいしかったら何でも良い今日も日差しが暖かく感じられますでもまた、週末寒くなりそうですね~。風邪を引かないように過ごしたいものです。寒い日はどう過ごすかいつも考えちゃいます先日、ご近所のお友達が「紅梅が咲き始めてたよ~」って連絡をくれましたこんな寒くてもちゃんと春が近づいてるんですね早くあったかくならないかな~~
2010.01.21
コメント(4)
先週までのキンキンに冷えた空気は今日は緩んで風もやわらかいですお日様、あったか~いお布団も、お洗濯物もこれでもかってくらい、外に出していますいっぱいあったかい空気に当たってね!週末はまたキンキンに冷えそうだから・・・。今日は、りっきぃの幼稚園で「お母さんのための絵の教室」があり気軽に参加してみました。画家でもある園長先生、話したいことがたくさんありすぎのご様子いろんな手法、画法があるしそれぞれに感性も違うしこれじゃなきゃダメって言うのがない!普段から描き慣れないみなさんもそれぞれ個性的な絵が出来上がっていましたワタシも久々の絵の具やコンテで時間を忘れて描いてました。「もうすぐ春が来ることをイメージして」と言われたので若葉が芽吹く色、桜の色、光をイメージしてクレー画法(筆で点々を描くようにして色をつける)でやってみました。作品はそのまま幼稚園に置いてきたので画像UPできずゴメンなさい何か、もの作りをしているあの時間っていいですねぇ頭の中空っぽにして夢中で進めるのあれこれ、ごちゃごちゃしてて片付けてしまったソーイングの材料また引っ張り出してこようかな~
2010.01.19
コメント(4)
先日の「むかしあそび」面白かったです~。体育館の中は、ジェットヒーターが付けられていてもとっても寒い日でした。あんな大きいヒーターは初めて見ましたが寒い地方では、さすがジャンボな暖房器具ですねでも各ブースで「むかしのあそび」が始まったときから子ども達の熱気でみんな上着も脱いで一生懸命遊んでましたみんな熱中しちゃって全部回りきれてなかった子もいるんじゃないかな?ワタシも、お手玉とはねつきのコーナーしか回れませんでしたがむかしの遊びって、どれも体もアタマも使うんですよね~参加していたお母さんで「ゴムとびと竹馬もやりたかったね」なんて話していましたゴムとびは、ワタシも飽きずにず~っとやってたよな~。今の子達も、やってるのかなあ?お手伝いに来てくださっていた一人のおばあさんが「今の子ども達を見ていると手を器用に動かすとか考えてからやる、とか力を加減するとか「工夫する」「ガマンする」という行動をしない子が多いように思います」と仰っていました。生活も遊びも世の中のいろいろが便利になってしまったからそうなってしまうのかな~ってその方は仰っていました。学校や、幼稚園からもそういう内容のお便りをもらったことがあったっけ。。。「お年寄りや年長者の話は聞いておくものだ」とよく言われますが本当に、そう思いますね~。若い頃は、なんだかうっとおしく思いましたけど人生の先輩方のお話っていろんな知恵とか、ためになることがたくさんあるもの時代は変わっても変わって欲しくないもの受け継がれたい心って大事にしていきたいですそんなことを考えつつ・・・週末は、あんまりにも寒くておうちでダラダラしちゃいました子ども達と、蒸しパン作ったくらいでぼーっとしている時間が、休憩時間のような気がして寒さに負けないでしっかり~って子供に言う前にワタシが、しっかりしないとイケマセン
2010.01.18
コメント(0)
今日もキンキンに冷え込んでま~す。雪も風もないですがつめた~い!今日、hanaの学年は地域のおじいさんやおばあさんをお招きして学校で「むかしあそび」をしますお便りを読んだところ「名人」さんもいらっしゃるとか手伝いができる保護者を募っていたのでお友達と一緒に行って来ますめんこ、おはじき、はねつきお手玉、竹とんぼ、紙でっぽうあやとり、けん玉、こま・・・私達が子どもの頃にやったことがあるものもあるけどどうやって遊ぶんだったっけ?ってものも。。。以前通ってた幼稚園や今りっきぃの通う幼稚園でも昔ながらのあそびを中心に保育活動をしているようです。いろいろな「感覚」を伸ばすのに良いと聞いたことがありますいつも子ども達には上から目線でしたがワタシも、童心にかえって一緒に遊んでこようかな
2010.01.15
コメント(8)
人との出会いやご縁というのは距離や時間って関係ないなって引っ越すたびに思っていましたどこにいても出会うべくして出会って、つながる今日はスピリチュアル・アーティストのmasaeさんとお話しする機会がありました心の声、魂を絵に描いてメッセージを伝えてくださるというもので幻想的な絵で優しいタッチの絵がまたステキなんですよ言葉で言い表せない心の中のことをピタリと言い当てられてなにか、すごく気持ちが癒されるようなとても心が軽く元気が湧いてくるような気がしました東京に居る親友からの紹介でmasaeさんは札幌にいらっしゃる方なのですが遠く離れていても、ご縁があったことに感謝ですいつか、お会いできたらいいな~前に進む勇気が湧いてきたような気がします
2010.01.14
コメント(2)
キンキンに冷えてます。東北地方は大荒れだと、昨日の天気予報で言っていたけど仙台(ウチの地域)は、全く降ってなくて積もってもいません仙台は、秋田や山形、福島あたりで大雪になっていてもあんまり降ることが無いみたい。以前、福島や茨城に住んだことがある方は仙台よりもそちらのほうが寒かったとか仰っていたっけありがたや~、仙台九州地方でもいっぱい降っていたけど・・・大丈夫かな・・・?雪慣れしてないから、街も混乱するよね。北陸の方も、かなり積もってるんじゃないかなあ・・・怪我や事故が無いように、気を付けてお過ごしくださいね今日から、主人は札幌へ出張寒いときに寒いところへ・・・お疲れさんっす。寒いから、朝がホントにつらいよねぇ子ども達もグズグズするけど自分も・・・だもんぬくぬくのお布団から、出られない~~時間が迫るから仕方なしに動くけどそんなに気合を入れなくてもすんなりと動けたらいいのにな~冬は着替えも時間かかるしね朝から怒らないようにしようと思うんだけど怒らないようにガマンしてることにイライラしてきて結局「早くしなさーい!」ってなっちゃうあったかい時期が来るまでの辛抱かなみんなが出かけた後寒いので、お掃除もなかなかはかどりませんお茶飲んで~エンジンかかってからやろう・・・。
2010.01.14
コメント(2)
寒いと、引きこもりがちになりますが子ども達って、寒くないのかな~?冷たい風吹いてても外に出てって走り回り「暑い~」と帰ってくる暑い・・・ってことはないと思うんだけどなあ家の中でも床が冷たいのに、裸足だし朝起きたときや、本格的に寒い日はヒーターの前が大混雑しますが子ども達と同じようにワタシも走り回ってたらあったまるんだろうケドなこの冬は、いろんなDVDを楽しみましたあまり考えずに適当に選んだもの「母べぇ」「ぐるりのこと」「(タイトル忘れた・・・「硫黄島からの手紙」のアメリカ側から見たバージョン)」「ブルース・オールマイティ」「この道は母へと続く」あとなんだっけ「この道は・・・」は、ロシア映画で実話をもとに作られた映画ヨーロッパものは、暗いけど引き込まれます。久々に、ゆ~っくりと観ることができましたそれぞれ話は違うけど感動したり考えさせられたり「母べぇ」は、厳しい時代を生きた女性の強さとしなやかさ、美しさを感じましたねぇ。吉永小百合さんて、本当にきれいな方ですよねあの時代に自分が生きていたらあんな風に生きることができたのかなあ。それぞれの合い間に子ども達が見たいやつとかお笑い番組だったりがありましたがこんなお正月の過ごし方もいいわぁ他に観たかったDVDは貸し出し中だったのでまたいろいろ借りてこようと思いますやっと、連休から開放された~~なんか、ぼーっとしちゃうわ。今週は、またぐぐ~んと冷えそうどうやって暖かく過ごそうかな光熱費が・・・ドキドキです
2010.01.12
コメント(4)
冬休みは、ちょっと名古屋に行きましたがその後はずっと仙台でまったり12月だけの催し「光のページェント」結局行かずじまいあのキレイな定禅寺通りがライトアップされてたんだけど「あれって、木に電気がいっぱい付いてるだけやろ?」って、父ちゃん。それを言っちゃあ・・・ねぇ~・・・。せっかく仙台にいるのに。さてさて今年もいっぱい年賀状を頂きとっても嬉しかったですご結婚された方や赤ちゃんが誕生した方も多くて今年は嬉しいご報告が多かったな~変わらないお友達の笑顔も見れたし主人の転勤に伴ってしょっちゅう住所が変わってるから住所確認、いつもすみません年賀状、何度見ても嬉しいですステキな賀状を見て来年はオシャレなものを作ろうと、誓ってみたり心を込めて、ゆっくり書ける時間ももちたいな願わくば会いたい人みんなに会いに行けたらいいな~~
2010.01.09
コメント(0)
毎日フル稼働だったお母さんたちお疲れ様でした~冬休みはなんだかんだと忙しくゆっくりしたつもりでゆっくりできなかった方もいらしたのでは・・・あちこちで「やっと・・・」って声が聞かれますオーバーヒート気味のお母さん達はちょっとだけ、ゆっくりしましょうかワタシもすっかり気が抜けてしまっています。でも、ぼんやりしてたら3月まで、あっという間に過ぎちゃうんだよねやらなきゃいけないことをリストアップしようそのまえにゆっくり・・・お茶飲もう
2010.01.08
コメント(5)

小学校は明日からですが去年の学級閉鎖のおかげで初日から小学校も給食が始まるし幼稚園も、今日から新学期でいきなり午後まで保育してくれるのでありがたいです~ま、すぐに3連休が来ますが長~い冬休みが終わりました今年は、本当にゆっくりしてました今朝は気合で早起きしてみましたが時間の感覚が戻らない~年末年始の東北地方は本当によく冷え込んでましたし仙台でも、雪が積もった日も時間に追われずに過ごすのっていつ以来だろう・・・。休み中、フル回転だったのはテレビとガスファンヒーターとお母さん何もしなくてもお腹はすくんだもんねそれでも、普段ゆっくり観られなかったDVDなんかも観れましたちょっとだけお出かけした日は塩竈神社へ初詣に行き作並温泉で、まったりしてきました宮城県の東から西へ・・・東部は雪が無くても山形に近い西部はどっかり積もっていたりしますスゴイ違いでビックリするよこの日、我が家の周辺は雪なんて積もってなかったけど作並は(一応仙台市内ですが)ご覧の通り露天風呂も風情がありました。雪見しながらのお風呂っていつまでも入っていられそうhanaは、体中から湯気を立てながら雪を集めてはお湯に入り、遊びまくりあ~、こういう景色を見ると雪国っていいな~とかまたスキーに行きたいな~って思うんだけどやっぱり寒がりなワタシは毎日寒いと参ってしまいますわみんな元気に新学期を迎えられたことは嬉しいですねまだまだ寒いですが元気よく参りましょう
2010.01.07
コメント(4)
あけまして おめでとうございます佳い年を迎えられたことと、お慶び申し上げます本年も、どうぞよろしくお願いします年末も年始も我が家はゆる~りとスタートしましたこ~んなにゆったりしているのって初めて。時間に追われずゆっくりしているおかげで時間の感覚が・・・いつもの年よりもちょっと節約してますが(そんなつもり)お金はともかく時間や気分がゆったりしているだけでも違うものね~また今年も小さな幸せを見つけながら参りたいと思いますいろいろあるけど「幸せは、自分の心が決める」って言いますものねまた、日々のつぶやきだの思いつきだのとつたないブログになりますが今後とも、どうぞよろしくお願いします皆様からのメッセージでいつも本当に元気付けられています~今年も、皆様にたくさんHAPPYがありますように・・・
2010.01.01
コメント(13)
全15件 (15件中 1-15件目)
1