PR

プロフィール

フリフリ13号

フリフリ13号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ヘアラボ成長記録


好きな音楽


三大後家相の「やばい顔」


京都のヘンなお土産


京都の花見旅


日記の登場人物


バカラ


TOPオススメ商品001


002オススメグッズ


003イイヲンナ本


004-タバスコ


005バカラ


006キリム


007イスタンブール


008酒飲みの必需品


009クリソプレーズ


010プラネタリウム


011美容健康ドリンク


012素敵なインテリアグッズ


013ベリーダンスグッズ


014 カルバドス


015 ディズニー


016秋スイーツ


017りんごグッズ


018ウォール・クロック


019クリスマス特集


020お得なワインセット


021童話モチーフ皿


022くつべら特集


023金運アップアイテム


024愛とゲオルギウス


025田崎真也スペシャル


026アラヤ・バー特集


027ファンタジーカップ


028シャンデリア特集


029スカーフ特集


030ラッキー・チャーム特集


031神秘バックル特集


032トラベルバッグ特集


033クラシカルファン扇風機


034ビールを楽しむ特集


035ハロウィンと斧特集


036ハロウィンライティング


037イサムノグチ明かり


038幻のモンドールチーズ


039ねずみ特集


040天目茶碗特集


041ピクルス特集


042プロヴァンスの食卓


043ロックグラス特集


044シルクハット特集


045丑年陶器特集


046めのう・アゲート特集


047機能性ノート特集


048クリスマス特集


049あったらいいね特集


050ナノケア家電


051始めようアート特集


ワインを楽しむグッズ


リンク集


フォト漫画「仏像酒場」


オカルト・ホラー映画特集01


オカルト・ホラー映画特集02


フリフリ語録


九神の伝説


大黒天


毘沙門天


弁財天


悪酔いしない酒の呑み方


カレンダー

バックナンバー

2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

サイド自由欄

設定されていません。
2014年10月17日
XML
テーマ: 徒然日記(24801)
カテゴリ: 人間観察日記
続きです。

広いマンションの持ち主、友達であり家主。
年齢は、私と1つ違い。
つまりたいして変わらない。

同居して、最初の頃は、
彼女も掃除していたんだよね。
広いリビングに掃除機かけたり。

頻度は少なかったけど、
その行動に


2階にあがる階段とか、
2階の廊下とか、2階の部屋は、
自分の部屋もあるから、
たまに掃除機を持っていって、
自室のついでにやってたみたい。
ちなみに階段も廊下もじゅうたん張りです。

でも、そのうち、まったく掃除機をかけなくなったね。

そもそも、掃除機が壊れていたんだ。

私が移り住んで来た時、
その家にあった掃除機は、
小さくてパワーの弱い掃除機で、

収納するところにあるフタが壊れていて、
フタを閉めきらない状態で掃除機かけるしかなかった。

じゅうたんはミッシリと毛足が長いのに、
しかも猫の毛がそこらじゅうにからんでるのに
こんなヘナチョコな掃除機で吸えるわけない。


自分が持ってきた重厚な掃除機を使うことにした。

「こっちを使ったほうがいいよ」と伝えたんだが、
彼女は、絶対に私のものを使おうとはせず、
ヘナチョコ掃除機を使った。

私の掃除機は2階に収納していたんだけど、
しょうがないのでエッチラオッチラと1階に運んでは
掃除していた。

ヘナチョコは、本当にダメダメなので、
そういう労力をかけても重厚掃除機で掃除したほうが
格段によかったのだ。

使っていい、と再三言っても、彼女は頑なに、
自分のヘナチョコを使う。

だから「あぁ、今日はめずらしく掃除してるな」と
掃除機の音で彼女が掃除したことを知っても、
その後リビングに行くと、たいして掃除されてはいなかったのだ。
パワーが弱くて吸い切れてないし、
そもそも、隅々まで掃除機をかけていない。
部屋の真ん中あたりのやりやすいところをササッと
掃除しただけなので、まったくもって不十分であった。

どうして隅々までやらないのだろう?

私は隅々まで掃除するので、やらない意図がわからない。
結局、面倒くさいからやらないのかな、と思う。

じゃあ、誰がやるのさ。

そのうちにヘナチョコ掃除機がついにお陀仏になった。

彼女は、結婚式かなんかの引き出物カタログにあった
掃除機にチェックを入れた。
家に新しい掃除機が来た。

近所のデパートで3980円で売られている縦型の掃除機だった。

いくら年月が経っていてボロボロとはいえ、
毛足の長い高級じゅうたんが敷き詰めてあるんだぞ、
この家には。猫も居るんだぞ。

そんな掃除機で事が足りるはずがない。

とりあえず見えるゴミは吸うけどね。
新しいしね。でもヘッドが本体にくっついているから、
家具の下にもぐりこませることができない。

ねぇ、その家具の下の部分、どうするの?
掃除機かけられないじゃん。
隙間的な部分もヘッドが入らないから掃除機かけられない。

なんで、この掃除機で良いと思ったんだ?

階段の掃除とかまったく向いてない形状じゃないか。

そもそも掃除を重要視していない、
そして掃除の知識がない。

掃除に関してはアホなのだな、と理解するしかない。

あまりにお嬢様育ちだから、掃除するってことが
そもそもわからないのかもしれない。

そう考えないとやってられない。
私だけが広い共有部分掃除をさせられている状況であった。

でもやっぱり、だんだんと
腹が立ってきたのでありました。

ちなみに、彼女が階段に掃除機をかけたことは、
5年間の間、一度もありませんでした。

つづく













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月15日 01時10分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: