フットトレーナーズ for Runners

フットトレーナーズ for Runners

PR

Profile

footrescuerun

footrescuerun

Freepage List

2008.08.30
XML
先月インソールを作っていただいたお客様が
ご友人の方を連れてシューズをご購入にいらっしゃいました。

前回に引き続きその方のコメントを掲載させていただきます。

なんといってもこの方、某有名自動車誌の編集長をしていた方だけに
コメントが素晴らしい。

車雑誌をよく読む私としては、
どきどきしながらそのインプレッションを読んでしまいました。

うーん、こういう表現もあるのか~

よく、車に例えると、、、という話をよくするだけに、


そしてシューズのチョイスにご満足いただけたようで
嬉しい限りです。

車に詳しくない方は伝わりにくいでしょうか?

簡単にいうと、車も人間も、性能・目的にあったタイヤやシューズが一番いいということです。

以下よりコメントです。

>先日はまたお世話になりました。
〇〇さんも、「最初からこういうところでシューズを教えてもらえ
ば良かった」と言ってました。

あの日、皇居を1周だけした後、今日は〇×公園を10キロほど走って
参りました。
結果として、ランニングを始めて4年弱で、やっと現在の私にぴっ


端的に言うと、体感よりも速度が出せるということですが、それは
多分シューズが合っていることによって、足腰へのストレスが少な
くなるからだと思います。いつもよりやや早めのペースにも関わら
ず、疲れはいつもと同じぐらいに感じられたのは、足の負担が少な
かったからでしょうね。でもしっかり運動しているのは、心拍計が

とで分かりました。要するに身体は使っているけれど、足は楽だと
いうことなのでしょう。

別な見方から言うと、ちょうど車の能力やサスペンション・セッ
ティングにぴったり合ったタイヤということができます。これまで
使っていたサッカニー2701は、私自身もちょっと実際の私の走行能
力よりやや高め、つまりややオーバータイヤだと感じていました。
普通のサスペンションに50プロファイルのタイヤを使ったようなも
のですね。

だからサイドウォール弾性が少なく、足回りに来る負担も大きい
し、トレッドが扁平ゆえに気柱音を中心とするロードノイズも大き
い、走行抵抗や転がり抵抗もやや大きかったと思います。だから短
距離を飛ばすならいいけれど、長距離は足回りに無理が来るので
しょう。

これに対して今回のアシックスは、ジャストサイズのタイヤのよう
なものです。55~60プロファイルぐらいでサイドウォールは剛性と
弾性の釣り合いがぴったり、トレッドはソフトかつ静粛性重視でし
かもグリップはちょうどいいだけある。要するにサスペンションと
しての足腰にぴったり適合したタイヤということなのですね。
だから無理なく速度が維持できる。一方でエネルギーの法則で、そ
れなりに速度を上げればエンジンは仕事をしなければならないか
ら、やはり心拍数は相応に高くなる。でも感覚的にサスペンション
が受けるショックは吸収されているから、ボディ全体はフラットで
しなやかさを感じ、結果としてそのボディにあたるランナーは感覚
的に疲れない。

ということなのでしょう。だからインソールの効果もより明瞭に発
揮されるのでしょう。

こうやってクルマとの関連で考えると分かりやすかったですね。

ともかくお世話になりました。>

以上です。

nf092805239.jpgu10121822.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.30 18:11:42
コメント(0) | コメントを書く
[ランニングシューズの選び方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: