全82件 (82件中 1-50件目)
しばらくうちのパソコンが脅威にさらされていたので、ずっとほったらかしでした。でも、対策ソフトを買って修復したので復活です!5月の前半に某損保会社から内定をもらったのはいいけど、何もする気が無くなって何も予定ないし逆に無気力です。とりあえず、何かをやり遂げたい!でも、何を!?バイトをしようかとも思ったけど、社会人になったらイヤでも働かなあかんし、海外旅行?何しに?ってなって、することすることに理由をつけたがる自分がちょっと損かなと思うこのごろです。
2005.06.01
コメント(61)
大阪で金融業界をまわっているとどうしても土佐堀通り界隈をうろつくことになる。西から肥後橋、淀屋橋、北浜と証券会社が軒を連ねている。ビジネス街だけあって高級車がよく通っており、ときどき街宣車も見かける。マクドで友達としゃべっていると、知らんおっさんが会話にまじってきて、ここらへんはや○ざの街で金融というのはどうしても関わっているものだと教えてくれた。この通りにはカフェがいくつかあり、VELOCE,HOLLY'S,上島珈琲などでよく面接の準備などをしてくつろぐことにしている。ちなみに、特に船場にある上島珈琲で目の前で丸っこい容器からカップにコーヒーを注いでもらい、タバコを吸いながらスポーツ新聞を読むのが至福のひとときになっている。ついでに、近くの大阪農林会館の2FにあるMartin Margielaの服を買えないのに見に行くことにする。まぁ、それはええとして就活が最近はおもしろくなってきて、もうすぐ終わるのかと思ったらちょっと寂しくなってきた。役立つような情報があれば、ちょっとずつ載せていくようにします。
2005.05.01
コメント(0)
あんま行きたい会社じゃないところから内定もらえそうで何か腹立ってきた!就活早く終わらせたいよー。
2005.04.05
コメント(1)
きょうESの締め切りやったのにポストに入れるの忘れてたー!っていうか、まだ書き終わってないし、、、。もう就活しんどいし、いややー!どんどん候補の会社が無くなってきてる気がしてこわいよー。自分を調査するってこんなに難しいことだったのね。
2005.03.15
コメント(2)
明日の晩から東京やー!松○証券の筆記試験行ってきまーす☆東京行ったら中目黒にあるミズマアートギャラリーと日暮里にあるスカイザバスハウスと猿楽町にあるボンジュールレコードに行く予定♪東京の地理全然分かれへんけど、駅名と地図で何とか頑張ります!
2005.03.02
コメント(0)
2月24日8871 ゴールドクレスト6350円買いの根拠テクニカル分析順張り・逆張りRSI 30%以下MACD25日乖離75日乖離サイコロジカル 25以下回帰トレンドファンダメンタルズ分析株スコア成長性 10割安度 10テクニカル 9財務 6規模 8リターン 1値動き 10総合 9信用残売りが買いを越してきている。マルテックス 4.6こんな分析の仕方ってドゥ?周りに株の相談する人いないから誰かアドバイスお願いしまーす!
2005.02.27
コメント(0)
日本の地価は5年後には半値になるらしい。どうも、日本の土地資産はGDPの約3倍の規模で、欧米では1倍前後が相場だそうです。将来は不動産で家賃収入を得て生きていこうと思ってましたが、不安になってきました。むしろ、日本で生きていくこと自体が非常にリスキーなのではないか、実際日本の格付けはアフリカの小国と同じぐらい低い評価がされているし。日本は1960年代の経済規模になるのも時間の問題だ。漠然と国と会社を信用することがどれだけ怖いことかと思います。ほんまの意味で自立したいところなので、安易に就職活動をしている自分の行動を振り返ろうとも思います。
2005.02.24
コメント(1)
こないだ名古屋へ遊びに行って大阪に昼から説明会があるから近鉄アーバンライナーで帰ってたんですけど、何を思ったか1200円ぐらいするえびふりゃあ弁当とビールを飲んでしまい、あっこいつ説明会なめてるなと自分で思いながら、でもこんな就活もありかなって余裕ぶっこいて心斎橋にある関西アーバン銀行へ乗り込んだら今日は履歴書持参ですとか言われて、おれ、そんなん持ってきてないし!ってなって、自分の緊張感の無さに唖然としてしまいましたとさ。ちゃん、ちゃん♪
2005.02.23
コメント(0)
就活が始まると大阪の北に行くことが増えてきた。普段はまったく用事がないっていうか、梅田にあってミナミに無いものはほとんど無いから行ってないねんけど、久々行ったら全然イメージが変わってたし!まず、E間とかいうビルにはjournal standard, united arrows, ships, american rag cie, g.b.gafas, cabane de zuccaなどそれなりのブランドがいっぱい揃っている。そして、驚くのはヒルトンプラザである。田舎もん臭い言い方かもしれないが、とにかくVIPビルディングなのだ。とにかくこのビルのおかげで梅田のイメージが変わった。昔はもっとしょんべん臭い駅やったのに、今は大人の雰囲気が出ている。
2005.02.13
コメント(1)
3月入ってから東京へ行く機会が多くなってきたー。松○証券は東京でしか説明会せえへんみたいやし、大阪にも会場設けてくれー!エヴァンゲリオンで10連チャンと16連チャンした金が消えていく~。ただ、就職活動自体は楽しんでやってます。みんな、頑張ろうゼイ!
2005.02.11
コメント(0)
最初の就活やー!とりあえず、スーツとかネクタイとか周りの子らがどんな格好してるか確認してこよ♪
2005.02.08
コメント(1)
例のオーシャンズ12を見ちゃったぜ。この日記をあやまってでも読んでしまった人には後悔させたくないので、内容はふせておこうかしら。びっくりゲストが出演しているので、ご期待を。とにかく、内容把握力の乏しいこの僕が感動できたんやから、すごい映画なんだろうなと思います。映画ファンの方にはこんなコメントは失礼極まりないんでしょうね。じゃあ、もう喋りません。ばいばい。
2005.01.24
コメント(0)
ものすごい悲しいことが起きました。堀江の橘通りにあるA.P.C.の2階メンズのフロアにあるボンジュールレコードが今月無くなるみたいです。堀江に行く用事の半分ぐらいが無くなった気分です。ミナミに出たらたいがい視聴しに行くし、何よりもあそこで聞く音楽は家のコンポなんかで聴くよりも全然良いし、CD自体に「HOMELISTENING KILLS DANCEHOLE」か何か書いてるし、店員さんがCD回してめっちゃ楽しそうに働いてはるし。これからはネットでしか買えないみたいです。しゅん。ボンジュールレコードhttp://www.bonjour.co.jp/index_coverart.html
2005.01.19
コメント(0)
そういえば、こないだ住吉大社に初詣行った帰りに見つけたんやけど、阪堺電鉄恵比寿駅から出てる線で今船駅か今池駅みたいな名前の駅から焼肉屋の一斗が見えてて絶対今度行ったんねんって思ってんねんけど。。。店の情報載せときます。http://shop.pulgogi.net/archives/cat21/サルさとさん知ってます?
2005.01.18
コメント(0)
はじめて、スノボ行ってきた!とりあえず、尾てい骨と手の平の甲とひじとひざと腰と肩が痛い。4人で行って全員初心者やって何にも知らずに、リフト乗ってさぁ乗ろうとしたらこけてもうて、乗ったら乗ったで、左足だけでボード支えてるから左足ぶらんってしたいのに、重いから足先上げて耐えなあかんくて、めっちゃしんどいし。んで、さぁ滑るぞー思て、スケボーに乗ってる感じで滑ったらそれはそれで滑れて、でもこけたときめちゃめちゃ痛くて、食堂で飯食ってるやつらがまたにくたらしいこと。尾てい骨を金槌でガチーン☆殴られたような気分でほんまにへこむ。もう、そのままそこで寝たくて、動く気が無くなった。んで、4人で行ってたけどもうチケット売ったんねんって思って買ってくれる人探してたけど誰も買ってくれへんくて、しゃあなしに休憩室で寝てたら友達が呼びにきてくれて、よう考えたら1番ヘタレっぷりを発揮してることに気づいて、これやったらアカンって思ってまた滑ったら、今度はうまいことこけれるようになってて直滑降で滑りまくってガリガリガリってブレーキしたった。んで、終わってみたら友達3人とはまぁおんなじぐらい上達して終わったんやけど、3人はスキー数えられへんくらい行ったことあるみたいで、おれは中学校の林間で1回しか行ったことなかって、上達度は一緒やったって聞いてまぁそこでやっと納得って感じやね。だって、おれ誰よりも1日で上達する自信あってんもん!(←あほ)
2005.01.17
コメント(3)
ぼう~っと、欲しいもの何かな?とか想像してたので連ねてみます。将来、欲しいもの何だろなシリーズ!堀江か南船場にマンション(7000万円~8000万円)ダイムラークライスラーのマイバッハ(5000万円)BANG&OLUFSENのオーディオ(80万円)SONYのプラズマテレビ(100万円)CASSINAの家具(200万円)VAIOのパソコン(30万円)Martin Margiela or COSMIC WONDERの服(50万円)フランクミュラーの時計(200万円)YELLOWS PLUSの眼鏡(10万円)古武家賢太郎の絵(50万円)幸せな家族と友達に満ちた生活(priceless)計1億3670万円になります!
2005.01.14
コメント(5)
ごほん、ごほん。こんなにひどい風邪ひいたんはじめて。こないだ、病院行ったらインフルエンザかもしれへんとか言われたけど、検査したらちゃうって言われた。でも、しんどいことは変われへんから点滴打ってもらって、ジスマロックとかいうめっちゃあやしい薬飲んだらめっちゃ元気なったし。その前とか鼻水って透明か黄色やと思ってたのに緑色のウイルスの塊みたいなんとか出てくるし、ほんまに最悪。なんしか、就活までには治すようにがんばるしかない。
2005.01.11
コメント(3)
あぁ~、風邪をひいてしまってしんどいです。ぐすん。油断してしまいました。よくよく考えてみたら大晦日から元旦にかけて近鉄八尾駅のロータリーでおばはんばっかりの河内音頭に混ざってからちゃうかなぁ。そのあとに、ファミリーロードのなかにある友達のマンションで酒飲んで遊んだんもあるかも。とりあえず、就職活動できる体力をいまのうちにつけなければ!
2005.01.06
コメント(0)
いたストのドラクエとFFのスペシャルバージョンをひたすら探しまくってようやく買えました!最初、ゲオ行って置いて無かって、ニノミヤにもトイザラスにもギャンスタにもコンビニにも無かって、クリスマス終わって全部売り切れてんねんなぁ、とか思ったら千日前のビッグカメラに置いててめっちゃあせった。もともと桃鉄USAを買いたかったんやけど、この存在に気づいてやっぱやめました。こればっかりはサン○コのみんなには申し訳ない!まぁ、1月は楽しみにしといてくれ♪
2004.12.29
コメント(1)
大学の芝生でちょっと野球やっただけで筋肉痛なってもうた。昔やったら絶対考えられへんことやのに。やばい、たかだかこの年で歳を感じてしまうようになってしまった。この前だって、鉄棒で背上がりと蹴上がりしようとして筋肉痛なったし。いまから、バッセン行って体動かしてくるわー。今日こそ、ホームラン当てたんねん!
2004.12.22
コメント(0)
モノポリーにはまってまして、インターネットでモノポリーってでけへんのかなぁ?何かパソコンのソフトでモノポリー2とかいうのんはあるみたいやけど、金出してまでやりたいとは思わんし。とりあえず、アフィリエイトにも出してるんやけど村上隆バージョンのモノポリー欲しい!もうちょっと、アフィリエイト頑張ってそれでいつか買ったんねん♪
2004.12.17
コメント(0)
レポートの量が多すぎる!もう、飽きた。こんなもんに付きあわされたくない。もっと、他に自分でやりたいことあるはずやのに。でも、時間のせいにはしたらあかんな。人間は80%の時間をどうでもええことに使って、20%を目的を達成するためとかに使ってるみたい。そして、その20%が80%の結果を生み出してるみたい。どうも、おれは90%以上を無駄な時間に過ごしてるような気がするけど、まぁそれはええか。どっちにしろ、時間は投資するものでその力は複利と似ていてやがて実が結ぶことを祈っている次第でございます。
2004.12.16
コメント(0)
坂本龍一のアルバムを韓国の著作権を完全に無視したサイトで聞いてみた。アジエンスのシャンプーのCMの曲「ASIENCE」なんですけど、BANG&OLUFSENのスピーカーで聞いたらめっちゃ綺麗な曲なんやろなぁ、とか思いながら金さえあれば絶対買いたいのに・・・。
2004.12.12
コメント(2)
よかったよ。アリスすんごいよかった。南青山にあるアンダーカバーのショップのレディース(1F)からメンズ(2F)へ上がるスペースに人形がしきつめられてるんやけど、そんな世界みたいやった。あと、まぁいろいろ似てるもんがいっぱいありましたね。高橋盾はこれの影響受けてるんだなぁ、とか思いながら見てました。
2004.12.09
コメント(1)
こないだ「プロ野球チームを作ろう2003」の記録が消えて、むかついてしばらくせえへんかったけど、またやり始めた。今回は攻略本も買って少しやる気を取り戻して、ようやく世界一になった。いま8年目やけど、友達が23年目ぐらいになったら400億ぐらいまでしか持たれへんみたいで、選手の人形作るのに50億とか言われるみたいで、今日またやる気無くなった。やきゅつく2003がむかつく2003になっちゃった。
2004.12.01
コメント(0)
興味あるものってどこかで繋がることがよくある。図書館でBLUTUS読んでてアンダーカバーの高橋盾がアリスっていう映画をお薦めしてて、その1週間後ぐらいにはUNDERWORLDの映像クリエイター集団TOMATOもおんなじ映画薦めてたりとか。BONJOUR RECORDを探してたらA.P.C.の中にあったりとか。モノポリーにはまりかけたら村上隆がデザインしたやつがあったり。そんなもんやねんね。
2004.11.25
コメント(2)
よっしゃー!!!昭和生まれ最後の怪物辻本獲得おめでとう!!!15歳で140km超えてて隠し玉まで持っているらしいです。ヤフー情報によれば横浜のタイロンウッズとヤンキースのクラークもパクるみたいやし、何よりも清原番長がなにわに帰ってくるみたいなこともちらほら。きよさん帰ってきたら甲子園はえらいことになってまう!!!
2004.11.18
コメント(3)
テスト終わったー!!!しばらくお休みしてました。お久しぶりです。テスト中やというのに、ダイエリーア、スタマケイク、ヘデイクに悩まされ、メランカリーになっていまして、ようやく一息ついたとこでございます。どうも、体が弱ってるみたいですねぇ。日米戦の7日目あたりで9回裏小笠原のサヨナラヒットで叫んでから、というものカフィンし始めて、そっから何か体調が悪くなったみたい。今度から気をつけたいと思います。
2004.11.15
コメント(3)
きょう、僕の友達から着歴が残ってたからかけなおしてみた。「おれ、今ふえじゅう(府営住宅)見えるところに5日ぐらいおんねん。」って言うから、どこ?って聞いたら病院らしい。 何かうんこしてたらティッシュに血ついてて「まさか、そんなあほな。」って思って最初はお母さんに言わへんかったんやけど、もう1回確かめたらほんまについてたから病院に行ってんて。ほいだら、便秘我慢しすぎてて血出てきたらしくて、先生が「とりあえず、ズボンとパンツ脱いで。」って言うから言われた通り脱いで屈辱的な体勢で待ってたみたい。そやのに、先生紙に何か書いてて全然こっち見てくれてないっていうか、相手してくれへんっていうか、ほったらかしでものすごい腹たってたところに、カメラ突っ込まれてめっちゃ痛かったみたい。 ほんで、夜は夜で晩の11時頃から70後半ぐらいのおじいちゃんがリアルな声で「もう、あかん。もう、あかん。」って唸ってて、そんなメロディー流されてるから寝にくいらしくて、明日抜け出すらしい。 最近、この子いろんな人に強制的にケツ見せてるからもう慣れたみたい。鑑別所入るときなんか、シャワールーム連れて行かされて「はい、棒あげて。玉あげて。後ろ向いてケツ見せろ。」とか言われたみたいやし。ちょっと、ネタやからトリビアにでも出そっかな。
2004.11.11
コメント(3)
昔のカルトQという番組でYMOがテーマとなっていた。そこには、元電気グルーヴの砂原良徳も出ててほんまにマニアすぎてびっくりした。ライブ映像が1秒ぐらい流れただけでロサンゼルスのグリークシアターとか答えてて「はー!?」って思った。おれもあれぐらいおたくになってみたいと思いました。基本ネクラなんで、あんなん大好き。
2004.11.10
コメント(1)
いっつも原チャリで学校行くんやけど、学校が山の上にあるからごっつ寒い。もう、涙が出てきたり、帽子付きのジャンパーなんか着てたら帽子の部分がパラシュートみたいになって首が絞まって息でけへんし、そのまま下りの時なんか飛べそうな気分になるし。でも、まぁネットワークウォークマン聞きながら夏場走ってる分には気分いいんやけどね。お気に入りのSONYのイヤホンで聞きながら。BANG&OLUFUSENのイヤホンも持ってるんやけど、やっぱSONYのこのイヤホンに限っては別物。付けた瞬間に周りの音が遮断されるし、耳に優しいから長い間付けてられるし。
2004.11.07
コメント(1)
きのう、2日前から今日にかけていろいろテストをしています。2日前はR-CAPっていう自己分析シートみたいなんをやって、きのうはテストザネイションでIQ調べたし、きょうはIPSの模擬講座を受ける予定。でも、こういうのは好きなんで全然苦痛じゃありません。
2004.11.04
コメント(4)
学校に8時30分に着く。そして、一目散に向かうのは教室ではなく図書館。なぜなら、学校の図書館が僕のオフィスだから。 授業も出ずにぼ~っと板ばっかり眺めながら、ネットワークウォークマンで坂本龍一の作ったニュース23のオープニングテーマを聞きながら、ペラペラと日経ビジネス・東洋経済・ダイヤモンドを読みながら大阪の経済はいつ回復するのかなぁと考えながら、今日の出席は大丈夫かなぁとちょっとへたれなことも考えながら、リクナビや毎日就職ナビにエントリーも出しながら、レポートの期限と量を計算に入れてスケジュールを頭の中に描きながら、BLUTUS・STUDIO VOICE・ダ・ヴィンチなどなどをパソコンの横におきながら、このHPのネタ探しながら、これまたチラ見で板を確認。 こんなことをしながら前場と後場の間に飯食いに行って、チキン南蛮食べたいんやけど揚げなすで我慢しつつ、ほんまはジュース買いたいんやけど節約生活してるからこれまた我慢しつつ、カフェテリアの外に出て歩きながら煙草を吸い、煙をまき散らかしつつ、友達と何気ない会話をしながらも心の中は板でいっぱい。まさに板ばさみ!?いや、これはちゃうな。
2004.11.02
コメント(0)
1万アクセス超えた記念に心機一転ニックネームを変えてみようかと。とんぷうはYMOのTONGPOOにちなんでつけてみました。とりあえず、tighten upとtongpoo好きやからどっちか迷ったんやけど、tighten upは名前にはむかへんと思ったからこっちにした。って、誰もそんなこと聞いてないんやけど。しかも、YMOてまた古いし。しかし、ケンイシイのリミックスしたtighten upは最高やね。あの、ヘッドホンで聞いた日には右から流れてくる音と左から流れてくる音がぐるぐる回って、あれはやばい。ケンイシイは片方だけで聞いたら別の曲に聞こえてしまう、という。あっ!また、これも誰も聞いてない話やった!
2004.11.01
コメント(2)
何気なくアフィリエイトの商品を眺めていると、どこかで見た栓抜きだなぁと思ったら、中国を旅行した時に買った栓抜きがアレッシィのだった。あ、これはイタリアのアレッシィ社が作った栓抜きなんだなぁと思いながら他のアイテムも覗いてみたら、なんだこら!、全部おしゃれアイテムじゃないですか。これは!と思いちょっと悪巧みを考えながら夢膨らませながら枕元につきました。
2004.10.31
コメント(0)
前の金曜日から初めて株を買い始めたんですけど、株ってこんなに楽しいもんなんですね。たいした金額を売買してるわけじゃないんですけど、板を見てる時のはらはらどきどき感がたまらん!一日中、板の映ったテレビを見てても飽きない気がする。とりあえず、スクリーニングしてテクニカル分析で買いのサインが出てる銘柄を自動売買してるだけなんですけど、これからもっと勉強せねば。ふがふが、ふんふん!次の月曜日が待ち遠しいです。
2004.10.30
コメント(0)
大学の授業を受けていて真剣に理解できない授業がたまにある。おそらく、ほとんどの生徒が理解できない内容なのだ。そもそもこんな授業を受ける必要があるのか理解に苦しむ。こういった教授がしてることは野球というスポーツを知らない人間に敬遠やバントを教えてるのと同じである。野球というスポーツを知らずに野球の授業を受けている生徒も悪いかもしれないが、あきらかに野球を知らないヨーロッパ人の生徒にいきなり盗塁やタッチアップを理解しろと言っているのと同じである。うちの大学で学んでいることはおそらく大半が実社会で学ぶことを難しい言葉で本や講義で学び分かった気になれるかもしれないが、難しい言葉や内容なんて現実では案外シンプルなことでそれを言葉や文字で伝えようとするから分かりにくいし身に付かないのだろう。だいたい、野球のルールや勝ち方を言葉や文字で伝えようとすることはほとんどの先生はしないはずだ。それをしようとすると、本なんて何冊あっても足りないし、ビデオを見たほうが早いし、何よりも実践させるのが一番に違いない。このごろ、じぶんが勉強してる内容が本当に役に立つのか、むしろ意味があるのか、そんなことを考えながら授業を受けています。あまり、そんなものは求めるべきではないのだろうか。
2004.10.27
コメント(2)
阿修羅のごとくを見た次の日に食堂で飯を食べてたら、食堂のおばはんらどもが5~6人集まってしゃべっていた。友達としゃべりながら飯を食べてると見せかけて、おばはんらどもの話を聞いてみると、同じ職場の別の子の悪口を言っていた。なんで、おばはんはいっつも仲間内で人の悪口ばっかり言ってんねんやろ?「さっき、あの子わたしが食器洗ってって言うたら、変な顔しやったわ。」とか、「あの子いっつも遅刻してるわ。」とか、おれからしたら本人の前でそれを言わんかい!!って思うわ。ほんまに、にくたらしいやっちゃなぁ。ほんで、結局仲間内作ってリーダーなったわ思たら自分がのけものにされてたりすんねんで。ほんで、のけものにされたわ思たら、またリーダーなってたりすんねん。おばはんらは何してても忙しいなぁ思うけど、あいつら元気すぎんねん。上沼恵美子なんかテレビで人の悪口言うてるけど、よう生きていけるわって思うわ。あの人はおばはん連中のなかではカリスマか知らんけど、その元気おれに分けて。
2004.10.26
コメント(0)
こないだ堂本剛がヘイヘイヘイとめちゃイケに出てて思ったんやけど、あの子は笑いを知ってしまってるだけに可愛そうですね。変に笑いを知ってしまってるだけに、松本とか岡村の前で何にもできないその気持ちは見ていてよく分かります。全然笑いを知らない関東芸人とか素人さんとか相方は逆にボケたり、前に出て来れるんですけど、知ってる人間は自分の笑いのレベルがどの位置にあるかを分かってるだけに自分より笑いのレベルが高い人間の前ではビビってしまうんですよね。いつ堂本剛はふっきれるんだろう、とこんなことを思いながらテレビを見てました。
2004.10.24
コメント(3)
たまに人のページ見てたりしてめっちゃぶっさいくなやつが彼女募集中とかメル友募集中とか書いてあんのん見て、これって逆にネタ!?って思うのんあんねんけど、そういうのんって自分のHPに載せていいん?その子が真剣やったら失礼やし、っていうか多分真剣やけど。なんでしょうねぇ、こういうのはその時々に笑う程度でいいんですよね。きょう、学校の子に「あんた、日記書いてへんやろ?」って言われたんで、その子としゃべってたことでも書いてみます。懐かしシリーズなんですけど、ドムドムって懐かしくないですか?DOMDOMですよ。冬になったらスイートポテトパイが当たりつきで結構当たりまくるやつ。これは地方によっては無いかもしれへんけど、ニチイとか。ちなみに、おれんちの近くのニチイはだいぶ前に無くなった。あと、あさりちゃんとかね。これは夏休みの子供劇場で大阪テレビ(5chか19ch)ぐらいでやってて、確か姉貴の名前がたたみちゃんとかやった気がする。まぁ、きょうはこの程度で。
2004.10.18
コメント(6)
高校生のときに野村のバーチャルトレードをしてみたことがあって、株を始めよう始めようと決めていて、ようやく実際の国内株を取引し始めました。株ドットコムのスクリーニング(株スコア)でまず、膨大な種類の中からふるいにかけようと、テクニカル(1.25・75・200日移動平均線からの乖離率2.出来高の変化3.ゴールデンクロス、デッドクロス4.ローソク足のパターン5. 信用残レシオ)が10点満点のものを中心に見てみると、これのどこが10点なんだと思うものばかりでした。ゴールデンクロスなんて13週平均と26週平均だったり、5日平均と25日平均だったりで違って見えるし、ほんまにこの点数は信用できるのかえ!?と疑っています。その後、そろそろゴールデンクロスができそうかな、というやつはRSIやスローストキャスティクス、売買高、信用残などを見ながらボードに追加していってる次第でございます。みなさんは、どんな指標でスクリーニングをしてますか?アドバイスお待ちしております。
2004.10.13
コメント(1)
前回に続いて、テーマは子育て。きょう、朝7時30分、加藤浩次が司会をする「儲かりマンデー」で子供に対するお金の教育についてやっていた。そのなかで、子供にお小遣いをどのように与えるべきか話し合っていた。その中で、コメンテイターがこういう提案をしていた。1.定額制2.使い道に口を出さない3.給料袋を使う1.の定額制とは基本給+お手伝い手当て+契約金で成り立っており基本給は月のお小遣い。これはどの家庭でも一般的かもしれない。そして、お小遣い手当てとはお手伝いの内容によって額を決め、これだけ働けばこれだけのお金を稼ぐことができる、という達成感やお金の価値を学習させる。そして、契約金とはテストで何点取ったらご褒美を与え、取引や交渉力を学ぶとともに、自身へのインセンティブとなりうる。2.の使い道に口を出さないでは、親は子供が何にお金を使おうが一切口出ししてはいけない。子供がお金の使い道を自ら決め自ら失敗を経験させることによって、お金の大事さや計画力を考えてもらうためである。3.の給料袋を使うでは、最近ではアルバイトをしても振込みというかたちで通帳やカードの数字が増えているというだけで、いくら稼いでいくら使ったという意識が無くなりがちになるので、あえて給料袋を使うのである。2.の子供には失敗を経験してもらう、というのは前回の日記に通じるものがある。いずれにせよ、こうした制度を親子で計画することによって、お互いを一個人として見ることができるし、あまえたり、あまえさしたりすることも無くなりそうである。お互いの成長につながるし、子供がより自立するのではないだろうか。ちなみに、最終目標は小遣いの年俸制らしい。
2004.10.10
コメント(4)
もう一度、子育てに関しては考え直さなければいけない。こんなことを思い、金持ち父さんの子供はみんな天才を読み返した。父はよくこういっていた。「『熱くなったストーブ』とはどんなものかを子供が知る唯一の方法は、それに触ることだ」これを読みながらふと自分の友達の仕事であるテレアポの体験なども思い出していた。この仕事は精神的に疲労困憊する仕事で、多くの人が途中で何度も挫折を繰り返し、辞めていく。しかし、失敗したときにこそ学習するチャンスが待っているらしく、多くの失敗を繰り返すことで自信の成長につながるとも話してくれた。ある晩、ロバートはPTAの集まりで父がこのストーブの話をするのを聞いた。百五十人ほどの親を交えた聴衆に向かって、父はこう言った。「私たち大人が、熱くなったストーブがどんなものか知っているのは、みんな熱くなったストーブに触ったことがあるからです。私たちはみんな、触ってはいけないといわれたのに触ったのです。もしこの中に、熱くなったストーブに触ったことが無いという方がおられるなら、早く触ってみるようにお勧めします。触っていない人はまだ大人とは言えませんよ。子供が『熱くなったストーブ』という言葉の意味を知る唯一の方法は、それに触ってみることで、子供にストーブに触ってはいけないと言うのは、ばかげています。子供はいずれにしてもストーブに触ります。そうやって学習するように神様がお決めになったのですから。子供は、やってみて、間違いを犯し、そして学びます。私たち大人は、子供を教育しようとして、間違いをするなと子供に言い、間違いをしたら子供を罰します。でも、それが間違いなんです」うん、『間違い』それって大事なんだなぁ。子供が間違いを犯そうとしている時、影でじっとそれを見守ってあげること。これが、親の務めなのだろう。
2004.10.09
コメント(2)
こないだ地元の友達とバッティングセンターに行ってきた。地元の友達と勝負事をするときには必ず罰ゲームか金をかけるんやけど、今回は金をかけることにした。20球中何球当てるかの差で1球100円ですることにした。一応、全然当てれないときのためにルールを決めておいた。デッドボールをくらったら1球回復、けつに当てたら5球回復、頭に当てたら10球回復、耳をかすめたら20球回復。まぁ、耳かすめたら無条件にみんなから2000円もらえるようなもんやけど、見てるほうは耳か顔面かどっちか分かれへんし、誰もせえへんかった。っていうか、できるわけない。130kmが一番早いんやけど、距離が近いからほとんどあたれへんくて、でも結局1200円おれが儲かった。
2004.10.08
コメント(1)
図書館でのんびりダ・ヴィンチを読んでいた。今回のテーマはなんとジャパニーズ・エロティシズム。何とも聞いたことのない名前やなぁ。説明すれば、「好きな人と愛し合うのに、もうセックスはいらない。セックスしないで愛し合う恋愛」という日本人特有(?)のエロスを日本の文化から探ろうという企画。隠す、じらす、秘める、傷付ける、耐える、そして究極は心中!つまり死。そんな日本的エロスともいうべき愛情表現を描いた作品だそうです。何か余計分かりにくいぞ。とにかく、一度読んでみよう!と思った昼下がりでした。
2004.10.04
コメント(4)
たかじんのそこまで言って委員会で中学生以下のSEX禁止条例、賛成か反対かが議論されていた。どうも今の小中学生にはSEXしなあかんと思ってるのか性病が蔓延しているらしい。そこで、東京都がこの条例を出すことによって打開策を提案してるのだ。ん~、難しいテーマだなぁ。。。そうだ、包茎が原因でSEXに抵抗がある26歳の先輩に今度この事を相談してみよう!
2004.10.03
コメント(1)
いきなりこんなタイトルで申し訳ないんですけど、こないだ友達としゃべったことでも書いてみます。4ヶ月程前に高校の友達が自殺してもうて、かなりショックを受けた。おもわず、その子がどこかに遺書を残していないかと探してみたところ、その子のHPが見つかってしまいBBSを覗いてみた。その文章からはマイナスのオーラがたくさん発生していて、どんどん吸収してしまい、自分も自殺してしまうんちゃうかとビビっていた。アメリカでは自殺は伝染病の一種として捉えられてるらしい。まさに身をもって体感し、自殺は本人だけの問題じゃ無くなると思った。芥川、三島、ヘミングウェイ、ネルヴァル・・・と、一昔前までは文学者に多いものだと思っていたが、まさか自分の友達が自殺をするとは信じられなかった。インターネットがあまりに便利すぎる半面、デメリットの部分も大きいのではないだろうか。いつでも自分の価値観と合う人間と会うことができるが、それ以外の人とコミュニケーションをとるのが困難になってしまう。安易に自殺サイトを訪れることはしない方がいいかと思います。
2004.10.01
コメント(6)
おれは過酷なアルバイトをしている時、大学生活に戻ったらどれだけ楽ちんになれるだろうか、朝から夕方の授業なんて毎日でも受けたるわい!と思っていた。ところが、授業中にぼーっとしてるのもそれなりにしんどいやんけ!人間、寝ててもしんどいし、イスに座ってるのもしんどいし、立ちっぱなしもしんどいし、結局何しててもしんどいねんなー。要は何をしてても気の持ちようってことですな。
2004.09.28
コメント(3)
久しぶりにダウンタウンのごっつええ感じをビデオ屋で借りて友達と見ていた。もともと、おれはごっつええ感じが好きじゃないから、おれは絶対笑わへんと見る前に友達に忠告していた。実際見たらほんまにおもんなくて、ただ単に松本が別の人間にキレてさらに浜田が松本にキレるの繰り返しやった。やっぱり、ダウンタウンでほんまに笑おうと思ったら、ガキの使いしかない!ダウンタウンDXもヘイ!ヘイ!ヘイ!もしょうもない素人とからまなあかんし、松本がだるそうにしてるのも見ていて分かる気がする。ガキの使いに出てる松本だけが唯一楽しそうな顔をしてるんじゃないだろうか。
2004.09.26
コメント(1)
きのう、難波~名古屋へ移動中どしゃぶりで津駅で足止めをくらい3時間近く待たされた。幸い、読書が好きなので待ち時間は全然平気だった。趣味で読んでる金持ち本で橘怜の最新作である。名古屋へ着いたら今度は岩倉~犬山間が閉鎖中でまたまた足止めをくらった。きょうは不運な一日やったけど、プラス思考な方が自分にとっても楽なので事故のおかげで読書にいそしめたということで。。。
2004.09.24
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)
![]()

