PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

2007.10.29
XML
カテゴリ: 不動産
3級FP技能士 合格講座 中野克彦 中島智美 藤崎仁


(25) いわゆる会社型の不動産投資信託は,投資家から集めた資金を,オ
   フィスビルやマンション等の収益性の見込まれる不動産に投資・運
   用して,賃料収入,譲渡益等を投資家に配する仕組みである。




なかじまともみ
 解説者:なかじま ともみ

    (幼稚園教諭、保育士、CFP(R)、1級FP技能士)




(25) 正解:○ 【不動産投資信託】

不動産投資信託についてその仕組みを知っているのかの確認問題です。
今まであまり出題されていない部分でしたので、不動産投資信託についてまとめてみます。

【過去の出題】
 なし

そもそも不動産投資には3つの形態があります。

(1)実物投資
(2)小口化投資
(3)証券化投資

実物投資 とはオフィスビルや賃貸マンション等をその収益の目的として購入する事などをいいますが、これでは 投資額が多額 小口化 して商品化した 不動産共同投資商品 などが登場しました。
そして更小口化したものを 流動性のある商品 にしたものが 不動産の証券化 です。

証券化することで市場で売買ができるようになり、今まで一部の裕福な投資家しか参加できなかった不動産投資に多くの人が気軽に参加できるようになりました。

不動産投資信託は 特定目的会社(SPC )が投資対象の不動産を所有し、投資家の資金を預かります。この会社は この業務以外には行いません。

さてその不動産投資信託(J-REAT)はさらに仕組みによって契約型と会社型に分かれます。
日本ではほとんどが会社型です。



│契約型 │ 委託者指図型・委託者非指図型      │     
├────┼─────────────────────┤  
会社型  │・投資法人が投資証券を発行し資金を調達  │       
│    │・投資判断は投資信託委託業者が行う    │   
│    │・資産の保管、事務は外部へ委託      │    
│    │・上場すれば 株式と同様に市場で売買 できる │        
└────┴─────────────────────┘      


まとめ


安定した利回りで注目を集めた商品でしたが、投資対象の不動産を借入金で購入しているため、今後金利が上がっていくと、利回りが落ちていく可能性もあります。
興味がある人はネットで検索するだけでもかなりの情報が集りますので購入する前に調べてみてくださいね。

────── COPYRIGHT (C) 2007 Tomomi Nakajima All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.30 11:51:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: