PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

2008.04.16
XML
カテゴリ: 金融資産運用
3級FP技能士 合格講座 中野克彦 中島智美 藤崎仁



   用預金とは(   )という条件をすべて満たす預金のことである。

   1) 無利息,要求払い,決済サービスを提供できる
   2) 低利息,満期日一括支払
   3) 無利息,満期日一括支払,決済サービスを提供できる




中野克彦
 解説者:中野 克彦

    (経営コンサルタント、CFP(R)、1級FP技能士)




(45) 正解:1 【預金保険制度-決済性預金】


決済性預金とは、「無利息、要求払い、決済サービスを提供できる」という3条件を満たすものなので、「1」が正解です。

【過去の出題】
2007年9月学科試験 (45) 金融「預金保険制度-保護対象の範囲」
2007年5月学科試験 (45) 金融「預金保険制度-破綻処理方法」
2007年1月学科試験 (15) 金融「預金保険制度-保護対象の範囲」


預金保険制度とは、銀行などの金融機関が破綻してしまったときに、 預金者を保護する制度 のことをいいます。簡単にいうと銀行がつぶれてしまっても、そこに預けてあるお金は守られますよという制度です。

普通預金や定期預金等は、合算して元本1,000万円とその利息までしか保護されませんが、決済性預金は全額保護の対象になります。


決済性預金は、全額保護されますが利息は付きません。同様に利息の付かない普通預金や当座預金も全額保護されます。



────── COPYRIGHT (C) 2008 Katasuhiko Nakano All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.16 00:11:45


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: