自由人

自由人

PR

プロフィール

ヒゲ0726

ヒゲ0726

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

王島将春@ Re:>【香港】地デジラジオ、12年開始:3局認可、「遅すぎる」の声も(11/09) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ガーゴイル@ どこのドイツ 東シナ海と南シナ海の領土問題はオンドル…
GreenDavao@ Re:フィリピン南部の村落近くで土砂崩れ、26人死亡 不明者も(05/20) 09年5月20日の少々古い記事を読ませ…
美緒@ メイド コスって楽しいよね(^_-)-☆ 見るのもやる…
2010年01月30日
XML
テーマ: フィリピン(1296)
カテゴリ: ニュース

【フィリピン】09年GDP成長0.9%、台風で回復減速

NNA



 NSCBはこの日、昨年第3四半期(7~9月)のGDP成長率の改定値を0.4%と発表し、速報値(0.8%)から0.4ポイント下方修正した。昨年の四半期ごとの成長率は、第1四半期(1~3月)が0.6%、第2四半期(4~6月)が0.8%で、NSCBは「オンドイ(台風16号)とぺペン(同17号)による被害がなければ、昨年通年で1.7%成長したと予測される」とコメントしている。

 ■コメ生産落ち込む

 第4四半期の経済を産業別にみると、GDP全体の約5割を占めるサービス業が4.2%の成長を記録したものの、農林水産業は2.8%のマイナス成長。鉱工業も1.1%のプラス成長にとどまった。

 特に農業の成長率は前年同期のプラス2.9%からマイナスに転落。98年の第4四半期以降で最も低い水準になった。パライ(未脱穀米)が13.9%のマイナス成長を示すなど、ルソン地方を襲った2つの台風の影響が如実に表れた。



 需要面では個人消費が5.1%、政府消費が12.1%と、ともにプラスを記録。個人消費は前年同期とほぼ同水準だったが、政府消費の成長率は台風被災地の復興のほか、電子投票に向けた支出が引き続き行われたことで、前年同期の2.6%から急増した。ただ、資本形成、輸出、輸入は、いずれも前年同期実績を下回った。

 2000年調査の人口をもとに、1985年の価格を基準に算出した昨年の国民1人当たりのGDPは1万5,527ペソで、前年から1.0%減少した。

 一方、昨年第4四半期の国民総生産(GNP)成長率は2.4%。09年通年では3.0%の成長を記録した。

 ■今年は2.6~3.6%目指す

 政府はこの結果を受けて、今年のGDP成長目標を従来通りの2.6~3.6%とすることを表明。NEDAのサントス長官代行は、「支出額を減少させつつ、景気刺激のための財政出動を継続する」との方針を示した。



 フィリピン中央銀行はこの日開いた政策決定会合で、政策金利を据え置くことを決定した。現在、翌日物借入金利は4.0%、同貸出金利は6.0%になっている。

 中銀は声明で、「現在の経済、金融状況を評価した結果、金融委員会は現行の金融政策が適切であると強調した」と説明。直近の予測で、今年から来年にかけての消費者物価の上昇率が目標の範囲内に収まる見通しであることも、判断材料になったとしている。

最終更新:1月29日8時30分

NNA






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月30日 04時57分25秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: