自由人

自由人

PR

プロフィール

ヒゲ0726

ヒゲ0726

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

王島将春@ Re:>【香港】地デジラジオ、12年開始:3局認可、「遅すぎる」の声も(11/09) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ガーゴイル@ どこのドイツ 東シナ海と南シナ海の領土問題はオンドル…
GreenDavao@ Re:フィリピン南部の村落近くで土砂崩れ、26人死亡 不明者も(05/20) 09年5月20日の少々古い記事を読ませ…
美緒@ メイド コスって楽しいよね(^_-)-☆ 見るのもやる…
2010年09月23日
XML
テーマ: フィリピン(1295)
カテゴリ: ニュース

フィリピン残留日系2世の名簿作成「国籍取得スムーズに」 慎重意見も

産経新聞



 名簿作りを進めているのは東京のNPO法人「フィリピン日系人リーガルサポートセンター」。外務省の委託で4月から残留2世の情報収集を始めた。調査期間は1年間で、今年度中に約300人分の名簿作成を目指している。

 戦前、戦中には多くの日本人男性が農地を求めてフィリピンに移住。現地の女性と結婚して子供をもうけたが、戦争による離散や死別で母子のみがフィリピンに残され、大量の残留2世問題が発生した。

 同センターが個人を特定している残留2世は約1700人。このうち日本国籍を持つのは約120人で、残りは父親の戸籍が確認できないなどの理由で無国籍のままだ。日本人との混血ということで、世間から冷遇された2世も少なくないという。

 同センターの高野敏子事務局長は「無国籍のために満足な教育を受けれられず、パスポートを持つこともできない」と2世の苦境を説明。さらに「日本に住みたいというより、自分が日本人であるというアイデンティティーを確認したいからこそ国籍にこだわっている」と2世たちの胸中を代弁する。

 残留2世らが日本国籍を取得するには、戸籍を作る「就籍」を日本の家庭裁判所に申し立てなければならない。同センターがこれまでに就籍を申し立てた2世は130人だが、認められたのは半数以下の56人だ。

 申し立てには、両親の結婚証明書や2世の出生証明書などが必要。しかし戦後の混乱や長い年月を経て、こうした資料を見つけるのは極めて難しい。2世の多くは70代~90代。就籍が間に合わず、無国籍のまま亡くなる人も多い。

 このため同センターでは、父親の戸籍すら確認できない2世については、現地職員や日本人会メンバーらが本人や周辺住民への聞き取りを実施。複数人の証言から、2世の出生年月日や両親の名前、離別状況などをまとめた陳述書を作成し、就籍申し立ての補強資料として提出している。

 今後は陳述書などを名簿としてまとめ、約300人分の就籍を一括して申し立てる方針で、「ゆくゆくは、名簿に記載されれば日本国籍が取得できる、といった法的効力を持たせたい」(高野事務局長)という。



 元東京入国管理局長の坂中英徳さん(65)は「2世に与えられる永住資格は外国人にとって大変な魅力。違法な手段を使ってでも、永住資格をほしがる外国人はいる」と指摘。「名簿調査の精度を保たないと犯罪を助長しかねない」と懸念を示している。

【関連記事】
比の残留日系人が来日 戸籍登録求め、男女9人
ビザ無断発給 日本総領事館元職員を国際手配
インドネシア、元日本兵互助組織創立30年 語り継ぐ残留兵の足跡
米東海岸の日系社会 第二次大戦下、農場で働くなら収容所を出られた
美空ひばりコンサートでユニークな入場"糧"とは

最終更新:9月22日(水)0時45分

産経新聞






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月23日 01時21分30秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: