全91件 (91件中 1-50件目)

先日、仕事でお世話になっている方々に新居に遊びに来て頂きました。いつもどおり、アルコールに魂を売った為、記憶が無くなっています。この日の外の光景です。いー車が止まってますねえ全部自分の車です!って言いたいところですが・・・そんな訳ないやんもちろん運転される方は、お茶を浴びるほど飲んで帰られました。さて、ティッシュカバーが見たいとリクエスト頂きましたので早速!実はこれ、何に使う物か本当は知らないんです。以前、ヤナセの営業さんが粗品でくれたのですが、何?これ?って感じでしまって置いたのですが、なーんとなく「ティッシュ入るんちゃうん!」と思って無理やり入れて見ました。なかなかウチのリビングにマッチしてるっしょ!さすがメルセデスの粗品!レザーで出来てるのでイイ感じです。ただ難点は、新品のティッシュは入りません。ちょっと中身を出さないと全部破れるんです。おそらく、使い方は間違っているのだと思うのですが・・・気にしない!これ使い方知ってる人教えて!
Sep 8, 2007
コメント(56)

リビングテーブルを購入しました。と、言っても結構前から使ってましたが。いつも撮影出来る状況じゃないんです・・・片付けの下手な家族なので・・・たまたま物が無かったので、撮っておきました。ACTUSで購入しました。色々探し回ったのですが、最後はこれでいいか。みたいな感じで選びました。置いてみた感じは、ちょっと失敗やったかな?って感じです。ソファーが重厚過ぎて、テーブルがかなり品祖に見えます。一応選ぶ基準にしたのは、高さです。ソファーがイタリア製なので、若干座面が国産のソファーに比べると高い位置にあります。なので、テーブルの高さも高い物を選びました。使用感は文句無しです。冬はラグを敷くつもりなので、もう少し感じ出るかな電気使用量は、また今度!
Aug 28, 2007
コメント(16)

こんにちは、日焼けのおかげで最近徐々に黒人に近づいて来ました。相変わらず体は痛いですが・・・今日は、るい君邸発電所、所長として報告をウチの屋根の上にはシャープのサンビスタが約4.6Kwの容量のパネルが乗っています。こんな感じになってます。設置状況は、家の正面側(玄関側)が南になるので、屋根の向きに合わせて東西に分けて貼られています。屋根は、東側が大きいのと、そちら側に太陽光を遮る物が無いので、東側に約3Kw。西側は、横に竹薮があるのでちょっと少なめの約1.6Kwが乗せてあります。これだけでは、あんまり意味わからないですよね!じゃあ、どのくらい発電してどのくらい売れてどのくらいの収支があるねん!ここら辺ですよね、やっぱり現在までの月別の電力表です。年月消費電力発電量売電量買電量2007年5月215Kw351Kw300Kw165Kw2007年6月601Kw500Kw342Kw443Kw2007年7月686Kw376Kw214Kw524Kw2007年8月392Kw316Kw173Kw250Kwグラフで表示するとこうなります。5月12日から発電は開始しました。引渡し前からです。ですから引渡しまでの間は、殆ど発電オンリーです。入居は5月24日でしたので10日ほどは発電だけです。ですから、5月はあまり参考データにはなりません。8月もまだ昨日までのデータです。ですが、5月は8日ほどで消費が200Kwとはちょっと多すぎますね発電量に注目してください!5月は12日から発電開始しましたので、発電期間は19日間です。そこで、8月の現在の発電量と比べてください。今月も途中なので、17日間のみのデータになります。仮に2日間晴れが続いたとして、大体最近1日の発電量は約20Kwですから、40Kwとして356kwです。夏やで夏!5月の発電量と殆ど変わらへんってどうゆうこと?もしかして、もーパネルの劣化ですか?調べてみました。パネルなどに使われている部品は、半導体だそうです。半導体といえばわかりますね!今お使いのPCも半導体部品の塊です。そうです!熱に弱い性質があるようです。なので、太陽光が安定して当たって、尚且つ涼しい環境の方が発電効率はいいそうです。その証拠がこちら年月日時間瞬間最大発電量2007年5月20日11:294634w2007年6月3日11:014572w2007年5月31日12:064562w2007年6月29日11:364419w2007年6月15日11:204372wこの表は、瞬間最大発電量をトップ5にしたものです。今年は、梅雨が長かったせいもあり7月がこれくらいなのかわかりませんが。それにしても、5月6月が独占しています。これだけ、るい君を真っ黒にした8月の太陽も、発電に関しては5月には敵わないようです。るい君も5月から、ヒンヤリと肌を焼いておくべきでした・・・平均発電量も5月 18.5Kw6月 16.7Kw7月 12.1Kw8月 18.5Kwここでも、梅雨の影響と5月の太陽の底力がうかがえます。5月といえば、エアコンも殆どいらない心地いい時期です。ということは!来年の5月は、儲け時そのお金で、綺麗所へ飲みに・・・・・・イヤイヤ、るい君は地球環境の為に自家発電を・・・話は変わりますが、7月の梅雨時期は、心も発電量もブルーでした。本日の発電量0Kwって日もありましたから、かなりブルーです。太陽光発電って思っていたより、発電しないと思ったのが本当のところです。太陽光を使って動く物って、結構身近にありますよね!電卓とか時計がそうですが、曇りの日に外で使えるじゃないですか。家の発電は、曇りになると発電量は皆無です。この辺りが、使用して感じたところでしょうか。注:ここにある数値は全て太陽光制御パネルから採取したデータです。実際の請求値とは差異があります。え?実際の収支が知りたい?まだ、まとめてませんので次の機会にクリックが増えるとまとめるスピードも速くなるかも。たいしたことしませんが・・・
Aug 18, 2007
コメント(8)

全身火傷状態の、るい君です。鬼のように、背中が痛いです。海水欲・・・そりゃあもう眺めは最高・・・もとい!海水浴に出かけてきました。よく焼けてしまい、眠れそうもありません。最高の天気でした。やっぱ日頃の行いがイイからでしょうかお昼に、妻が買ってきたソーセージが出てきました。お気をつけくださいここから先はR15指定です。こちらです!なにも言葉はいりませんね!若干食べるのに抵抗がありました。てゆうか、ありえないネーミングにナイスです!味の方は・・・ナ・イ・ショ普通のスーパーに売っていたそうです。食べて見たい人ポチっと!
Aug 5, 2007
コメント(10)

パティオにはいろいろな者が訪れます。一番謎なのはコイツです。ウチは、ロノ字の家なので周囲は囲まれていて、入ってこれるはずは無いのですが、どうやってカエルのジャンプって、そんなにすごいのでしょうか?そして、こいつらです。ゴキじゃあないです。なんて虫か知らないですが、結構いるんですパティオにしかも、アコーディオンの網戸の下を無理やりくぐって、室内に不法侵入します。脅威の突入力!グリーンベレーもビックリです。ついでに、ウチの一番下の坊主も「虫!虫いる!虫いるで!」若干のパニックです。そして、最後に・・・・ウチのダイ君です。もう老犬ですが、暑い夏はパティオで彼も冷たいシャワーです。あまり喜んではいませんが・・・家を建てる場所にもよるでしょうが、夜間は虫たちの集いの場所になっている為、人間様にはパティオ内に進入することは出来ないのが現状です。特に、ウチは横が竹薮+後方に田園とゆう立地条件のためもあるでしょう。担当営業は、パティオにはあまり虫は入ってきませんと言っていましたが、全く逆でした。おそらく、足を下ろした瞬間「ぷちぷち」と恐怖の旋律が聴けることでしょう。そんな状態でも素足で行って足の裏を撮影してUPして欲しい人ポチっと!
Aug 4, 2007
コメント(10)

もう忘れ去られましたか?るい君です仕事が忙しくて、PCに触ることも最近していませんでした。今日は、DVDレコーダーです。家電一式購入のとき一緒に購入しました。初めは、購入予定は無かったのですが、値引きの最後の一押しにコレ付けてなので機種は適当に選びました。シャープのAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32です。 HDDは250Gで最近の機種では、若干容量が少ないですがもう一台アナログチューナーのレコーダーがあるので問題は無いでしょう。iリンクを使えば2番組同時録画も可能なようです。当然TVもアクオスなので同時録画は可能です。が・・・3日後動かなくなりました。ブログの神様は、るい君を見捨てませんネットで調べると、不調が多い機種だったようです。シャープのサービスマンが訪れる。「メイン基盤がダメですね!交換になります。」次の日シャープから「最終在庫品でしたので、新品が用意できないため後継機に変わります。宜しくお願いします」とのこと。ナイスです。勢いで選んだので、ウチのTVボードの色とマッチしてなかったのが、少し気になっていたんですよねえで、新たに嫁入りされました。こちらです!シャープのAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC52です。うーん!最初のに比べると、シックな色使いで我が家のTVボードにピッタリ!形もカッコイイ!ナイスです付属のリモコンもモデルチェンジされていてGoodネットで調べても、この機種の不具合は殆んど無いようです!機嫌よく使っていました・・・あれ?なんか音悪くない?画像悪すぎひん?250Gの容量だからって録画モードはそんなにケチってないで早速シャープに電話です。・・・・・・・・・・・・HDDとメインボードとの通信障害が考えられるそうです。どうしても、ブログの神様はるい君を離しません。電気屋の担当に電話しました。何度も迷惑がかかっているので、他社機に変えてもらってもOKとのことるい君「今から見に行くわ!」これで3度目の正直になるかSONYのスゴ録 RDZ-D800です。ハイ画面の前のあなた!あなたの心の声が聞こえますよ!「SONY?大丈夫?」大丈夫かどうかなんて、もー自分でもわかりません。とりあえず、保障は5年間あるし、ネットでの評判もそこそこだったのでこれで!今のところ、問題なく使っていますが、ちょっと操作がプレステっぽいです。変わったところは、HDDが400Gになり、チューナーもWチューナーになりました。そのほかは、あまりわかりません。金額も、何度も故障しているので差額は電気屋で負担してくれました。またまた、ラッキーですこれで、落ち着くとは思いますが、何せまだ、1週間ちょいなので・・・SONYタイマーなんて迷信だと思う人ポッチっと!
Aug 4, 2007
コメント(6)

昨夜は、子供たちが、おばあちゃんの家に泊まりに行ったので、妻と二人で過ごしました。もちろん、夜は燃えましたマジで疲れましたよ。2回もイキましたから。妻が「もう一回いこう!もー時間たったしいけるやろ!」ってしつこいんで・・・仕方ないんで、2回戦ですよでは、証拠写真行きますよ!ハイこれ!クワガタを取りに夫婦で行ってきました。可愛いでしょまさか?変なこと考えてたんじゃぁないでしょうな!近くの神社の森にいるんで、ハシゴ持って取りにイキました。ほんま疲れたわ大きなノコギリクワガタを、落として見失ったのが、かなり残念でした。妻もそれが、残念だったようで、もう一回行こうってしつこかったんです。結局、コクワの雄と雌、カブトのメスだけでした。子供より虫取り真剣になる人ポチッと!
Jul 8, 2007
コメント(6)

やっと来ました。とゆうか・・・やっと選びました。ソファーです。とりあえず物を見てもらいましょう!結局、最初に目を付けていたイタリアのNatuzziにしました。やっぱ、デカイのが気に入りました。ウチの妻は、3Pの座面にスッポリ寝られるみたいです。妻もデカイのが気に入っています!なにもしかして変な想像してないやろなぁ妻の身長は160cmでちょうど座面に寝られるそうです。奥行きも1mを超える代物なので、国産のソファーに比べると無駄な部分も多い感じもしますが、それがイイんです!1Pのショットです!どうですか?これぞオ○ニー!ゴメンなさい調子に乗りすぎました。早いとこ、センターテーブルの調達をしなければなりません。150cmの長さは入りそうです。また、あちこち回ることになりそうですが、この時間が楽しいのかもしれません!座り感などは、またの機会に・・・デカさがステキと思ったらポチお願いします。
Jul 3, 2007
コメント(18)

リクエストがございましたので、TVの設置をご紹介します。ウチのテレビは、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したアクオスのLC-52GX1Wです。壁掛けにする予定で、壁内のパイプ工事もされています。ただ、るい君がヘタレな為に、未だに壁に穴を開ける事が出来ません。とりあえず、TVボードの上に置いています。TVボードもあちこち探したのですが、結局IDCで購入しました。テレビ台がこんなにすると思ってなかったので、痛い出費です。こんな感じで設置しています。リビングには、TVアウトレットが2ヶ所あり、ココと南側の角にあるのですが、このボードを購入したことで、角には設置不可能です。購入前に、図面にこのボードを落とし込んでもらったのですが、設置して気づいたのですが。ボードの奥行きは450です。もちろん図面には、壁から450で書かれてます。しかし、このボードの後ろにコンセントがある為、壁際ベッタリは不可能でした。コンセントプラグがどうしても当たるので、5cm出さないと設置出来ませんでした。ですから、壁際から500出ています。なのでこの辺り、コンセントの位置がポイントになって来ると思います。るい君としては、TVの真後ろにTVアウトレットがあっても良かったかなって思います。このボードと合わせて購入した電話台です。両方、色は真っ黒ってことが購入の決め手です。かなり単純オチが無いですか?あるある!期待は裏切りません!TVの下に置いているDVDレコーダー、壊れました。まだ、1週間ほどです。色々調べると、不具合の多い機種のようです。これから、販売店に電話してみます。いやーぁ、展示品を思いつきで購入したのが悪かったのか良かったのか・・・良し悪しは、今後の交渉しだいとゆうことでサボり癖を治すためにポチッとお願いします!
Jul 1, 2007
コメント(12)

皆さんお久しぶりです死んだと思ってました?なかなか、何をネタにするか思案するんですよぉ~結構空いてしまいました・・・ボチボチ更新して行くんで宜しくです。では早速!先日、我が家でプール開きをしました。もちろんパティオにて!ではこちらです。この日、思ったより気温が上がらなくて、水はいつまでも冷たかったです。それに加えて、囲まれている空間の為、思っているほど直射日光は入りません。11時から2時が、一番日当たりが良いでしょうか。この辺りは、2階建てか3階建てか、屋根の向きなんかに左右されると思います。それでも、夏本番が楽しみです。この後、一番下のチビが39度の熱と嘔吐で病院に行きました。もちろん、ダイハードの上に嘔吐です。教訓!プールの前は体温を必ず計りましょう!酸味のきいたダイハードもステキと思う方ポチッと!
Jun 19, 2007
コメント(12)

日々家具を、そろえるべく右往左往している間に更新出来てませんでした。まだ、ソファー選んでません高いお金を出せばイイのがあるんですがねぇ~さて、本題に!新居に移るにあたって、電化製品はほとんど買い換えました。「使えるのに勿体無い!」と言う声が聞こえそうですが・・・冷蔵庫の裏とか見たことあります?結構ホコリだらけです。しかも、ウチの冷蔵庫一度ネズミがコンプレッサーの横で、お亡くなりになっていました。間違っても、新しい家には持ち込みたくないです。なので、この辺りの電化製品は総買換えです。まずは洗濯機の使用感レポです。実は、ひょんなことから洗濯機の性能が実証されました。機種はナショナルのNA-VR1100Rです。Rに色を付けて見ました。レーシーでしょ!NA-VR1100と何処が違うかと言うとRの方が早く仕上がります。ウソつきました。すいませんドアが右開きってだけです。こんな感じで設置されていますので、一般的な左開きドアでは使いにくいんです。で、使用感ですが文字で言うより下の写真を見てください!決してTVショッピングのような、ヤラセ的な汚れではありません。日常的に付いた汚れです。それが、上の上靴の白さハイ!ちょっと見て見て奥さん!ってくらい綺麗になってます。これですが、なんで片方だけ?って思いますね!実は、今日るい君が洗濯したのですが、下に置いてあった汚れ物を適当に放り込んだ中に、片方だけ入っていたようで、終了の音楽が鳴ったので開けたら入ってました。さすがに靴は、怒られるかなぁって思ったら、妻は白さに驚いてました!「前の洗濯機では、こんなに白くならへんだわ」って!お前もやっとんのかい漂白剤とか何にも使ってないのですが、ナショナルやりますね!洗濯中に中を覗いたのですが、すっごい泡泡になってました。綺麗に洗ってる感じが、見ているだけでもしました。ウチは水資源節約のため(要は貧乏なんです)、お風呂の残り湯を洗濯に使用していますが、お湯がほとんど減っていません。1回目のすすぎに使用しても、気持ち減ったかな?くらいです。取扱説明書のこんなときは?のところにもQ:風呂水給水を選んでも、お風呂の水があまり減りません。A:泡ドラム式洗濯乾燥機は、全自動洗濯機に比べて、洗濯時に使用する水量が少ないです(約30リットル)。このように記載されています。以前使用していた洗濯機は、9kgの1層式で洗濯物が「高」の表示になると、いつも残り湯は空っぽでしたので、水の使用量は断然減っていると思われます。水道代にこの辺りが響いて来る事を期待します。乾燥機能ですが、非常に時間がかかります。洗濯から乾燥までのコースにすると、約3時間半かかります。これは、ヒートポンプ式の為に乾燥温度が65℃前後で、除湿した風で乾燥するために時間がかかるそうです。中身はエアコンと同じ構造ですね!通常の乾燥機は100℃前後らしいです。低温なので、衣類の縮みなどには効果的なようですが、まだこの辺りの実感はないです。総合的には、買ってよかったです。ですが洗濯機にしては結構な金額しますので、この機会でなければ購入しなかったとは思います。今後、故障が無いことを祈るばかりです。いやー君が購入したなら故障するでしょーって人ポチっと!
Jun 3, 2007
コメント(10)

遅くなりました!「何が、後ほどやねん!どんだけ待たすねん!」と、画面から聞こえてきます・・・何せ、配管は9系統が張巡らされている為に、時間がかかりました。でも、時間をかけて仕上げる!これが、DIYの醍醐味です。要は、業者に任せるお金が無いのです!ですが!良いところも本当にあるんです!金額気にせずに、配管の中に何本もケーブルを這わせたり、モジュラーから導線要の口に変えて何本もケーブルを追加したり!あれお金に関することが大半のような気がしますが目をつぶって下さい。では!まずは、ケーブルから。どれだけ入るか、わからなかったので200M購入しました。カテゴリー5Eのシャー専用カラーです。通常の3倍の速度が期待できます!あくまで期待です!箱のハローカラーは気にしないで下さい。あと用意したものは、ニッパー、カッター、+ドライバーくらいでしょうか。OPでRJ45モジュラーコネクターと、これを圧着する専用ペンチです。るい君は今回用意しましたが、コンセントにマルチメディアコンセント又は、LANのモジュラージャックがあれば不要です。るい君の家は、住友不動産に空の配管だけをお願いしました。それでも、9系統で7諭吉かかったと思います。この辺りは、もっと交渉すれば値引きできたかも。LANのモジュラーです。実は、最初ここは全て丸い穴のが9個開いたボードでした。各部屋も同じような物が付いていたので、営業担当に「7諭吉も払ってこれは暴利や!」と、交渉しました。結果、各部屋のモジュラーはこれが付いています。この辺り、住不は穴が開いた物を付けて渡すのが当たり前のようでした。パナホームで見積もりの際は、マルチメディアコンセントが普通について来てたので、ここは指摘しました。このパネルを開きます。こんな感じになってます。呼び線は通してもらってましたので、この先に生のLANケーブルをテープで巻いて反対側から引張るだけです。出来れば、引く人と流し込む人の2人がいればベストです!ほーら頑張ってますねー!モジュラーを外すとこんなのです。こんな感じに線を分配します。AとBと書かれてるのですが、Bはクロスですので、通常はAの通りに配線することでOKです。もとあった、緑のカバーに押し込み具が付いていますので、写真のように線をコレで押し込みます。奥まで入ると、「奥まで入ってるぅ」感覚が指に伝わります。最高です!最後は、ハミ毛ハミ線をニッパーでカット!後は、逆順で戻せば完成です!の・・・はずでした。あれ入らへん。LANモジュラーを後で、るい君が追加したのでTVケーブルが干渉して壁に収まりません。TVケーブルは90度下に曲がっていて壁にぶつかっています。加工決定!でっきるかなでっきるかな何とか完成です。はじめは、グレーのTVケーブルが下を向いていましたが何とかできました。実は、化粧パネルも加工しました。元は、LANの2個目の段はカバーでしたが、カッターで切り落としました。この辺は、DIYでないと臨機応変に対応しにくい箇所かなと思います。こんなところでどうでしょうか?綺麗に見せるには、やはり壁内配管は必修です!打ち合わせ時に、検討されてはどうでしょうか?家は、TVを設置するところは全て完備しました。今のTVってLANケーブル差すとこあるんですよ!何に使うか知りませんが・・・ご参考になれば、幸いです。今日もポッチとお願いします。
May 28, 2007
コメント(10)
24日の午後には、開通していたのですが、物を片付けるのに必死で少し更新がノビノビになってました。このまま、終わると思いました?今、屋内LANの施工を自分でやっています。この辺りは、綺麗にDIYで仕上げたいところ!しかも安く!ですよね早々にまとめてUPしたいと思います。では、後ほど・・・
May 27, 2007
コメント(4)

明日やっと新居に引っ越しますと言っても今日ですが・・・この時をどれほど心待ちにしていたか最近の家族全員の口癖は「もーすぐやなぁ!」「あとちょっとやなぁ」です。明日からは「ヤかったネ色々と」・・・もとい!「よかったね!色々とあったけどイイお家で」になると思います。まっ!これからも色々あった方が、皆さんには楽しんで頂けそうですがネ明日は引越し頑張ります!・・・・・・黒猫さんが!さて、しょーもない話しはこんくらいで、内覧会の是正箇所見てもらってませんで、今回いきまーす!まずは、大きなところでウォークインクローゼットの高さ変更からです。同じジャケットを吊るすべきですが、この日は以前撮影したジャケットのスーツを着て出ていたので吊るしてません。上の棚の左が元の位置です。右だけ2段なので高さを上げてもらいました。高さを数字で言いますと、元々が1段目床から板の頭まで112.5cmで、二段目が1段目の頭から2段目の頭まで101cmです。それを、2段目107cmまで上げてもらいました。まだ完全には使用感はお伝えできませんが、1段の高さは110cmくらいあれば2段吊りが可能な範囲になると思います。110cmX2ですから、一番上の天板まで220cmです。天井までは20cmですので、物を置くにはチトツライですね。ハイステッチ仕様の270cmなら可能ではないかと思います。しかし、枕棚ってもう少し棚って感じ、なんとかなりませんかねぇ。るい君の担当営業所では、2段にしたの初めてらしいです。ホントかなあそれから、書斎ドアの戸当たりは難なく変わってました。スッキリです!後は縁起物の後始末と、カマイタチの去った後始末などは難なく終了していました。けもやさんよりご質問のあった縦長窓の網戸ですが。カバーを開けて外さないと外れないタイプで、付けたまま収納は不可能でした。なので年中このままですこの辺り、営業からは何の指摘や提案は無く「網戸は付きます」だけでした。来たらこんなんやし・・・WebでメーカーHPを確認するとロールタイプもあるようで「やられた!」こんな感じです皆さんは、るい君のような失敗は避けて通ってください!どんな、網戸が付くのか契約時に確認されることをお勧めいたします。最後にあまり最近の家には無いかも知れませんが、和室に神棚をつけてもらいました。こらこらなんで横からやねん!って思ってます?ウチは神棚はもちろん大事ですが、この棚の柄は、るい君の今は亡きお爺ちゃんの作品です。だから、こっちのが大事です!神さんごめんな!これでも、お爺ちゃん大工やったんですよねぇ。前の家にあった神棚を、今回のお世話になった大工さん(通称おっちゃん)が綺麗にして、高さも合わせて取り付けしてくれました。これには、オヤジも、るい君夫婦も大大満足です!今日のところは、オチはナシで勘弁してください。毎日オチ付きだと、そのうち重大な欠陥が見つかりそうやん!それもありかなあって思うひとポチッと!
May 23, 2007
コメント(12)

たくさんの、お祝いのお言葉、ありがとう御座いました。先に建築された先輩方や、同じように建築中の方々、またこれから建てられる方にも色々勉強させて頂きました。ここで皆様にお会いできたことを、嬉しく思います。本当にありがとう御座いました!何?硬すぎる?るい君らしくないですか?まあそう言わずに、たまには真面目な一面も見せておかねば・・・はよテーブル見せろって?ハイハイわかりました建築中と同じように家具が入ってくると俄然テンションが上がります!いきまっせージャーーン!どーッスか?かっこいいでしょ?メーカーはわかりません・・・すいませんあんまり詳しくないんです。とりあえず見た目で購入です。テーブルの前のイスを退けてみました。いいっしょぉイスの方です。これもショールームの入ったところに飾ってあたので、これ6個ください!って感じです。適当とゆうか、良く言えば直感です。横にも座れるようにセッティングして頂きました。ナイスです。優雅すぎます!ここで毎日、豪華なディナーが頂けるわけです。ハイと言っても、現実はお茶漬けかなあ~早くローンよ終わって俺に肉を食わせろー!このくらいにして・・・間違い探しの時間で~す!決してやらせではないんです。どうしても世の中の人々は、るい君においしい所を持っていかせたいようです。もー気づきましたね!えっ!?まだの人いる?ハイそーゆう人は置いてきますよーマットレスおかしいやん!なんなん?俺に軽くなれゆううてんの?ほんま毎回最高やわこんなにネタ頂けて!もともと、るい君ってこんなのが多いんです!妻に買った新車も修復してあることが判明し車交換とか等々・・・数えたらきりがないくらい多いんです。交換のマットレスは間に合うかどうかと言うことでした。24日間に合うかなあ、ダメやったらダイハードの上にお布団引いて寝よっかな!24日は家電一式が来ます。今度は何が起こるかなぁ←コイツが壊れてる!火でも出たら新聞に載るかな載ったらあいつや!!って思っておいて下さい!ダイハードにお布団引いて寝てる るい君が見たい人!クリック!
May 21, 2007
コメント(12)

遅くなりました。無事?引渡しも終わり改めてマイホームとなりました。8ヶ月間見守ってくれたコイツともお別れです。で、まずは内覧会のときに指定した不具合箇所の確認からです。ハイハイ~来たで!軽くもめました待ってたでしょ?ところが、るい君じゃないんです!ウチのオヤジがキレました!以前指摘した雨水の配管で問題が起こりました。こちらの要望は配管の勾配を取り直すことと、地面の砂利を靴でどけただけで配管が見えるので低くして欲しいと言いました。ところが、家側(低い方)をカットして配管を上げて勾配を取ったと説明、ますます配管が地面に出てきています。その上から砂利を多めにかけているようでした。オヤジ「今すぐ直さんのやったら今日の引渡しは、無しや!遅延損害金請求するからな」監督 「すぐにやり直します!」この15分後、水道設備業者の軽トラックが血相かいて飛んできました。1時間後の様子です。打ち変えた配管と勾配を確認しOKです。10時から引渡しでしたが、9時50分にはオヤジが監督にこの話しをしていたようです。フライングやね!どうですか?引渡しの日に工事し直しはウチくらいじゃないでしょうか?決して狙ってるわけじゃないんですが・・・さてさて続きを玄関入ってカーテン付いてるやん玄関正面の3連の縦長窓です。ここはロールカーテンにしました。LDK部分です。タテ型ブラインドです。レールが隠れるように枠まで付けてもらいました。とまあこんなところです。何?こんだけか?ってしめにかかるの早いやろって?引渡しの最中は結構撮影するの忘れてしまってました・・・ゴメンしかも、早速小物から引越し作業に入ってます。これから生活感出ると撮影出来ないカモ明日はダイニングテーブルとベッドが届きます。明日もがんばって更新しまーす。
May 20, 2007
コメント(14)

目標地点で出発点です!明日、新たな我が家の引渡し日です。かれこれ解体工事から8ヶ月です、長かったぁ~本当に色々ありすぎて、住友不動産で契約して後悔したなあって思うときもありました。けど、あのパティオが欲しくて建てたんですよねぇ。他社もパティオのプラン出してきたんですが、やっぱり住友不動産のプランがNo.1でした。まあ、監督が結構しっかりしていたのでそれが救いでしたかね早くあの素敵なリビングで、ゆっくり映画でも観ながらお酒が飲みたいです。←また飲むの!そうそう!夕食はホットプレートでガンガン餃子を焼きまくって頂きました。妻「こんなんあっち(新居)いったら、出来ひんやん」だそうです。妻は新居でちゃんと掃除してくれるんでしょうか?なんせ、片付け掃除がダメダメ夫婦ですから若干心配です。引渡しってカギ渡されるだけかな?また、引渡しについてはレポしますポチっとお願いします。
May 18, 2007
コメント(12)

連日連夜、酔っ払って寝てしまいました。昨夜にいたっては、記憶がありません。スーツ姿のまま朝を迎えました遅くなりました。内観の方いきます。縁起物が来たようです!どうもツバメが工事中に侵入したようで、あちこちに糞が飛んでいたらしく、シーリングファンの汚れは取り忘れたようでした。確かに以前玄関戸も糞が付いていました。ツバメが来るってのはイイんですよね?だけど要補修ですフローリングの傷チェックです。ワックス表面に引っかき傷です。この他、ダイハードにも汚れがあり皆さんでゴシゴシされていました。ここも要補修ですドアのゴムです。伸縮したらしくカッターで切ったみたいに、亀裂がありました。要交換ですドアの戸当たりです。居室ドアは可能な箇所は、マグネットタイプの戸当たりにしてもらってます。ドアが来るとマグネットの力で金具が矢印の方向に上がってロックします。書斎のドアには違うものが付いていました。ココも要交換ですハイハイ来ました!るい君の18番変更です。変更!みんな待ってたでしょ!内覧会で変更を可能にするんです。主寝室のウォークインクローゼットです。1部分の棚は2段にしています。その上の段が問題でした。試しにスーツのジャケットを、上の段にかけてみました。スーツの裾の部分がスレスレです。決して、るい君が胴長ではないんです。可能な限り上の段を、上げてもらうようにお願いしました。もちろん無償です。上棟のときも、洋服を持ってきて確認はしていたのですが、うまくいきませんね!最後は太陽光発電の説明を受けました。こんな感じで操作パネル関連はキッチン横に集まっています。どうでしたか?この段階での変更は通常は無理だと思いますので、良い子はマネをしないでください。サボりすぎて100位に届きそうです。ご協力のクリックを
May 16, 2007
コメント(8)

遅くなりました!昨夜から記憶喪失です。気が付くと吐気と頭痛お察しのことかと思います。こんな時間に目覚めてしまいました。内覧会行って来ました。と言っても、現場は徒歩10秒の場所ですが・・・では早速ご報告!まず流れとしては、外観チェック→内装2階→内装1階→備品の位置確認→設備の説明。とまあこのような感じでした。印象としては、前もって補修が必要そうな場所の辺りをつけておく方が良いと思いました。玄関扉の戸当りの位置確認です。赤で囲んでいる部分です。まだ仮置き状態です。タイルの目地でないとタイルが割れることがあるので、大体この辺りにお願いしました。これは以前からウチの親父が気にしていました。雨水枡への配管の勾配が若干逆に高くなっているせいで、管に水が溜まっているようでした。要補修です以前指摘したエコキュートです。大きさは少し大きく感じます。止め具の位置は高くなっていました。止め具の前の穴は綺麗に補修されています。画像では判断出来ないので割愛させて頂きます。ちゃんと460Lと記載されています。外の水洗です。ウチは玄関横と、勝手口横に2ヶ所設置してもらいました。どちらも立水洗でパン付きです。しかし、先日まで指定した物と違ったり設置場所が違ったりでした。勝手口横です。場所もずらしてもらいます。玄関横の水洗です。家の正面になるので出来るだけ東の壁側と指定していました。補修?後です。勝手口です。ちゃんと位置もずらしてもらってました。玄関横です。こちらも移動がされていました。プチFIX窓の周りの塗装ミス判りにくいですが、塗装に垂れ跡が残っています。青い色の部分なのですが、おそらく塗装中に雨が降ったために垂れた跡だそうです。太陽光が当たると判らなくなるのですが、気になる部分は言っておかないとここも要補修です外観は大体これで以上です。内観はまた後ほど今日もよろしくお願いします。
May 13, 2007
コメント(8)

本当に終盤戦です。今日は14時から内覧会です。最近まで、恐ろしい数の補修箇所を示すテープが貼られていましたが妻が言うには、ほとんどテープは無くなっていたようですが。もしかして、テープ剥がしただけ!?なんてことは無いでしょうが見守って頂いている皆さんもご存知のとうり、本当にゴタゴタの多かったこの半年・・・最後までなんかありそうでちょっと心配です。結果報告は、またさせて頂きます応援のクリックを!
May 12, 2007
コメント(8)

皇太子のおかげで昨日はプリンスホテルに一時的に拘束されたるい君です。「お前の昼飯のせいで、なんでワシの仕事の邪魔されなあかんねん!」ほんま、来るの知らんかったわあ。思わずポリに「何で出れへんねんコラ誰がきとんねん」軽くヤカッてしまいました。まあ、しゃあないですかね。国家権力にはさからえません、おとなしく待ってました。話は変わりまして、照明の続きです。玄関の照明です。ダイコウのペンダントタイプです。ちっちゃいのが中に3個付いています。玄関も吹き抜けにしたので、高さをそのまま生かしました。コーディネーターは、横からスポットで上下に照らす案でしたが、反抗してみました。えーんちゃうの!存在感あって!(実際はもう少し大きく見える)和室です。ウチの和室は2間続きの間で、どちらも同じ物が付いています。同じくダイコウで、6畳には6畳用で、8畳には10畳用の少し明るい物を選びました。8畳の方で妻が習字を教えるので、手元が明るい方が良いかと思い選びました。実際見比べても、あんまわからんかったです。トイレです。トイレは1F、2F共同じものを選択しています。小便器があることで若干のつい立があるので、ダウンではちょっと暗いと思い天井から出てる物にしました。そのおかげで、点灯すると部屋全部に明かりが回ります。最後はパティオです。屋外用の蛍光灯タイプにしました。対面にもう1灯あります。あまり寒い時期は付けないかな?と思ったのと、点けるときは長時間だと思い蛍光灯にしました。結果は、もう少し数を多くするか、ランプをスポットのW数の大きいのにしたら良かったなあとゆうのが点けた印象でした。多少の後悔は気にしないアカンわ励まして!↓
May 8, 2007
コメント(12)

エコキュートの設置がされました。開封前です。設置されました。問題無く設置されました。ん!?この違和感は何でしょう?HHP-T373HAT?ホームページで調べると370Lタイプと記載されています。3~5人用です。ウチは6人で460Lタイプをお願いしていたのですが・・・ソッコーで電話です。監督も営業も気づかなかったみたいです。頼むわぁマジで!明日以降に発注し直しのようです。引渡しは19日です。はたして間に合うのか?間に合うと思う方も間に合わないと思う方もクリック
May 6, 2007
コメント(8)

あと1日で連休も終わりですね。かなりブルーですですが、これ以上連休が続くと肝臓が悲鳴をあげそうですここんとこ工事も休みで外しか見ていないので退屈してます。そーいえばトイレはまだUPしてませんでした。ウチは1Fも2Fも同じ仕様のトイレにグレードUPしています。もちろんそれにともない、追加金額もグレードUPです標準は1Fがウォシュレットで2Fはウォシュレット無しです。2Fの書斎の横がトイレなので、ウォシュレットは必要です。おしり弱いねん1F、2F共同じ作りになっています。小便器は高かったですが、男としては欲しい一品です。スペースの関係と小便器を付けた関係でタンクレスにしました。メーカーはTOTOで妻が便器のフチがINAXよりも掃除しやすそうと指摘があったのでこちらにしました。ネオレストのD2です。標準はD1ですがオート開閉が付いていないので2台ともD2にしました。1台4万円のUPですが2台で4万円にしてもらいました。小便器の追加金額は25万円です。まあ、これでトイレが綺麗に使えるなら仕方ないですね。小便器の周りはパネルで囲ってもらってます。壁紙だともしもの時が気になったので・・・ただ、キッチンパネルは高いので木質パネルで表面が石質柄に加工されている物を使ってもらいました。結構イイ感じに仕上がっていると思います。どうですか便意をもよおして来たんじゃないですか?便秘の方のお役に立てれば幸いです。↓出る前にひとつ
May 5, 2007
コメント(4)

今日は、LDKに使用した照明をご紹介します。ここの照明は本当に間際まで変更を繰り返した部分です。それだけこだわった!って言いたいんですが・・・吹き抜け勾配天井+トップライト2ヶ所+シーリングファンによって天井からの照明が事実上不可能になり側面からとキャットウォークの張り出し部分に頼ることになりました。そんなこんなですがそれなりにこだわったつもりです。センス無いけどねパティオ側に2本高さは床から285cmくらいのところに設置しました。シームレスランプ1.5mの物です。結構これが明るくてビックリしました。上のシームレスの対面にレールで3ヶ所設置してあります。最終的に照明メーカーから明かりが足りないので暗いと言われて追加したものです。後はダウンライトをキャットウォークに5ヶ所と間接照明4本(蛍光灯)です。「間接照明は明かりとしてではなく、空間を作る為の物と考えて下さい」って言われたけど明かりとして十分に仕事をしてくれています。リビング全点灯です。シームレスランプです。間接+スポット+ダウンライトです。実際は写真より部屋は明るいです。照明の撮影って難しいって妻が言ってました。しきりに営業は「スタンドが要ります」と言ってましたが、必要なさそうです。ウチの担当って本当に今まで家建てたんでしょうか・・・・また他の照明も紹介していきます。ご協力お願いします。
May 1, 2007
コメント(8)

この休み中に妻と長女と次男が風邪でダウンです。最近風邪ひいてる人多いですよね!今日は長男と二人で家具を見に回りました。もちろん、買収と接待付です。ゲーセンと帰りにお寿司を買わされました。まあ、お寿司なら長女達も喜んで食べるのでOKかな夕食はこれと、そーめんで済ませました。暑かったもんねえ~初めて、そーめん茹でたけど冷やすの熱いねん!るい君ですか?もちろん毎日、焼酎とウイスキーで消毒してるので大丈夫ウソです。軽く声が変です。折角の美声が・・・お聞かせ出来ないのが残念さて、ソファーですが。近所に家具屋さんが3軒ほどあって見に行ってきました。NATUZZIとゆうイタリアのメーカーのソファーです。とにかく向こうのサイズそのままって感じで、デカさが気に入りました。座り心地も自分的にはOKです。プライスのデカさは気に入りません・・・これこれ!これは現地で撮ったものでは無いんですが。WEBから拝借もともとこれが欲しかったんですよぉ~今日回った1軒に2Pタイプが置いてありました。同じくイタリア製のようで、実物は最高に格好イイです!プライスは・・・・無理です!値段がこれだけ別格でした。確かに作りも丁寧としか言いようの無い感じやし、すわり心地もイイ感じでしっかりしているだけに、やはり値段もしっかりしているけど、欲しいんですよねえ~ウチのリビングだと3Pと2Pセットでいるよなあ。となると、合計金額は・・・軽自動車余裕で買えるなあーぁ無理です。明日から仕事なんで次の連休は大阪まで行ってみるかな・・・よろしければクリックお願いします。
Apr 30, 2007
コメント(2)

最終段階なので大きくは変化ないですが、設備パネルの取り付けが終わったみたいです。まずは、キッチン横のパントリー棚の中にネットワーク設備の設置場所を設けました。各部屋からのLAN集中パネルです。全部で9箇所から引き込みます。差込みと空配管だけなのでケーブルは施主支給です。引き込みも自分でやるつもりです。そんときはまたUPします。床暖の操作パネルです。全然、使い方がわかりません。このパネルが反対側にもあります。暖かくなるでしょうか・・・玄関ドアのリモートパネルです。先日も紹介しましたが、リビングと2Fホールの2ヶ所にあります。付いてから気づいたんですけど、このスイッチの周りに玄関の照明スイッチを集めるの忘れてました。電気屋さんに聞いたら「もー無理っすよぉ、コードの引き込みが出来ないです」しゃあないですね!ブレーカーBOXです。左が普通のもので右が太陽光発電用です。TVアウトレットです。各部屋のTVの下にはLANモジュラーを付けています。カテゴリー5Eですねえ。インターホンと太陽光パネルです。左がカラー液晶の太陽光発電効率表示パネルです。どんな風に表示されるのか楽しみです。右はインターホンです。これは普通ですね!上とは関連は無いですが。早速パティオがこんな感じにもーこんなにゴミが・・・この先が思いやられる一枚です。こんな、るい君に励ましのクリックを・・・
Apr 29, 2007
コメント(4)

ちょっと最近派手に進みましたのでネタが詰まってきました。とりあえず、網戸が付いていました。どんな窓でも付けられるんですね。えっこんだけ?すいません妻が昼間は撮ってるんで気が利かなくてとりあえず使い方は、窓を開けてしか使えません。レバーが邪魔で下げれないようです。網戸の用途上当然ですが。上の状態は二重に重なっていて(上に奥と手前がぶらさっがてる状態、ハンガーにタオルを掛けてると思って下さい)手前の白い部分を下げれば奥が上がって1枚の網戸になるようです。得意の土壇場の変更ですこの段階で?あるねんあるねん。なんぼでも!卵型に穴開いてるでしょ、そこにもともと下のコンセントがありました。大体140cmのところですが、二階用のインターホンの子機を置く予定のために付けてもらったコンセントですがちょっと高いので80cmに下げてもらいました。綺麗になおるのでしょうか・・・ちなみに真ん中のパネルは玄関ドアのリモートロックパネルです。これで飲み歩いて午前様で帰っても玄関まで来てもらわなくても開けてもらうことが出来ますね!鍵ですか?酔っ払いにそんなもの待たせたら100本あっても足りません。今こそっと帰って来た人クリックお願いします
Apr 27, 2007
コメント(4)

いきなり写真から行ってみました!どーッスか?黒の部分はサイディングで、あとは全て吹き付けの一番白い色です。コーディネーターは、「昼間眩しいくらいになるのでもう少しベージュっぽいのを」と、薦められましたが、るい君「えーやんけ!これでイク!」結果、イッてしまいましたこれから汚れとの戦いです。早速、鳥の糞が壁に飛ばされていた様で工事の方に掃除してもらったようです。いきなりかよ!白い壁、やってしまいよったなぁ!って思った方ぽっちと
Apr 26, 2007
コメント(6)

リクエストにお答えしまして、今回は和室の習字用シンクです。では早速!すいませんジャマが入ってしまいましたではあらためて!だからお前ジャマやゆうねんヤキ入れときました!すんません!ではこんな感じです。まずはシンク設置前のクロスを施工した後です。墨が飛ぶことを想定して真っ黒のクロスをこの部分だけ選択しました。もちろんオプションです。金額はこの大きさなので確か5千円以下です。これで完成です。てか、お湯出るやん!別にいらんのに!さて、ここで問題が出てきました。クロスの部分は良いのですが障子と左の柱が白木のままです。おそらくこの部分にも水滴が飛ぶことが予測されます。床も同様のことが言えそうです。床にはマットなどを敷くことで対応できそうですが、横の柱は現在思案中です。誰かいい案ないですか?とりあえず開き戸は黒いカッティングシートでも貼ろうかなまたリクエストあれば言って下さいどなたからでも結構です。もちろん他の会社で建ててる方でも歓迎です!↓今日もヨロシクお願いします!
Apr 25, 2007
コメント(2)

とうとうお見せ出来るところまで来ました。最初は住友不動産のJのカタログを見て「同じようにして!」から始まったリビング。ダイハードにするか本物の大理石を貼るか悩んだときもありました。実際にサンプルを持ってきてもらって踏みしめた瞬間!大理石はNGとなりましたがだって足痛いねんやっぱ背伸びは駄目やね!なに?前置きが長い?じらすの好きやねんじゃあそろそろ行きますよ!ピカピカでしょ!ビューティフル!ナイス過ぎます!早くこの部屋で生活したいものです。部屋は出来てきたけど、家具を選んでない!どないしょお綺麗だと思ったかたクリックプリーズ
Apr 23, 2007
コメント(8)

調子乗ってカタログみたいに撮ってみました。どうですか?パティオの左に見えるのは、屋外コンセントと壁出しの蛇口です。プールなんかするのに便利かなぁと思って付けてもらいました。主にタイルの洗浄に使用することになりそうです(><)気づいた方もいらっしゃいますね!床の養生がなくなりました。完成までまもなくです。リビング一面のダイハードはビューティフルです。また、次回アップします。早く見せろや!コラァ!って思う方↓どつき回してください
Apr 22, 2007
コメント(4)

パティオのタイルが張り終えました。綺麗に施工されていると思います。いいでしょ!どうですか?夏はここで子供とプールです。もちろん生まれたままの姿で!えっ?見たない?まあ、るい君のはフレームに入りきらないかも先ほどカーテンの打合せが終わりました。3時間半は長かった・・・金額気にせずに選択出来たのは気が楽でした商品の絵より先に金額を見てしまう小市民クリックプリーズ!←るい君
Apr 21, 2007
コメント(4)

第2弾いきますよぉまずはダイニング照明ダイコウのペンダントです。上はレールタイプにしていますので左右には移動可能です。垂れ壁ギリギリのところにレールを引いてもらいました。次はリビングスポットライトこれはダイコウだったかなあ?コイズミやったかなあ・・・上の対面側のシームレスランプX2灯です。コレでもそんなに明るく無いかもしれません。ICからはそう言われてます。引渡し時にまたその辺は報告します。中庭のタイル工事が始まったようですが、あいにくの雨です。心配です。着工から竣工まで1滴も雨降って欲しくないと思う自己中な人!←るい君クリックプリーズ
Apr 19, 2007
コメント(2)

ほんと最終段階って感じで進んできました!そろそろ登記もしなければなりません。ウチは建替えなので前の家の滅失登記もしなければなりません。昨日、滅失申請してきました。もち自分で!だって依頼すると2諭吉ですよ!自分でしたら、印鑑証明代だけですからね!表示登記も自分でやる予定ですさてさて、照明器具の取り付けです。リビングのシーリングファンです。まずは夏の時期の空気の循環に期待です。エアコン効くかなあ・・・キャットウォークの間接照明です。もう1個あっても良かったかな?点灯時が楽しみです!キッチンの照明です。手元はダウンライトと埋め込み型ベースライトです。ベースライト、ナイスです!シャープです!吊り天井の柱と柱の間に入る物となると1灯タイプしか無理でした。位置もど真ん中とはいきませんでした。今後、埋め込みタイプを選択される方は、立てる前から予定しておいた方がよろしいかと思います。ベースライト、ナイス選択!って思ったらクリックしてやってください
Apr 18, 2007
コメント(6)

問題はありましたが工事再開です。3日ほど工事止めたので、引渡しの日程が延びてしまいました。まあ、予定より1週間早く引き渡しで進んでいましたので、それが予定表どおりになったのですが、それでも残念です。責任はメーカーにあっても業者の手配の部分はずれ込むのは仕方ないですね!楽しみに待つことにします。階段に手すりが着きました。ごく普通の手すりです。すいませんコンセント3口になってます!ままのおりぼんさんに教えてもらって3個口に急遽変更しました。感謝ですさてコレは?続きはWebで・・・
Apr 16, 2007
コメント(2)

皆さんのところは、地震どうでしたか?ちょうどガレージから車を出すところで、ブルブルなったのでエンジンの不調かと思いました。また、出費かぁって思ってたら地震だったんですねえとりあえず外装を見に行ったので撮ってきました。問題は無いようで「ほっ」としました。ビューティフルです!一部はJアーバン仕様のガルバの屋根です。雨音が今後の心配です。以前のガルバは裏にウレタンが仕込んであったようで、結露等の心配があったので今は空気層を設けているとのことでした。その為、ダウンライトも取り付け可能になったと言ってました。パティオです。この時期は塗装の為、足場が建物に対して固定されていません。その為かなりユラユラです。良い子の施主はマネしないでね!もうすぐ足場が外れます!楽しみィJの先輩方のお宅は地震はどうでしたでしょう?揺れはあるんでしょうねえ。耐震の数値も気になりますが、実際の体感やその後の建物の状況も気になるところです。よろしければポッチってください!
Apr 15, 2007
コメント(4)

タイトルの件ですが、ここ何日工事をストップさせていました。理由は工事関係者が、室内にて喫煙した形跡が見つかった為です。モラルの低さにあきれました。たまたま見つけたのですが、慢性的にこのような行為がされていたとなれば大変不愉快です。その件について、先ほど支店長その他工事関係者と話合いの場を持ちました。壁紙の総張替えも考えましたが、剥がしなどの工程に工期がだいぶ延長されるとのことでした。結局カーテン1式と室内ドアの変更のサービスで月曜から工事再開になりました。まあこれでもあまり納得はしてませんが仕方ありません。だって新車買って灰皿使った跡があったら怒るでしょう!ほんま家族中が嫌な思いをしました。気を取り直しまして!クロス工事が最終段階です。仕事はいい仕事してるんですけどねえ~まあ月曜から違うクロス屋さんです。現場では目に付いたことはキビシイくらいに注意したほうが良いと思いました。皆さんの現場がウチのようなことがないことを祈ります。不幸なるい君へ同情のクリックを
Apr 14, 2007
コメント(2)

いつまでしぶっとんねん!って怒られそうなんで。そろそろいきますか!習字用のシンクです。なに?こんなんどーでもいい?いきますいきます。こんだけじらしたけど普通やでぇ~まずは後ろのカップボードとキャビネット結構大きかったんで実物みてビックリしました。そら高いはずやでぇそしてキッチンです。幅は270cmにしてもらいました。どっちも養生のシートが被っていて見にくいですが完成後にまた撮りますんでお許しを!話は変わりましてリビングにまた足場が組まれてました。クロスが張り終えるまでこの状態です。残念。えっらい雨なんで黒に戻しました。
Apr 7, 2007
コメント(2)

吹き付けが始まりました。現場に行ってみたところ、トルエンの香りはしませんでした。←何でやねん!今は環境の問題とかで水性塗料を使用するのだそうです。(当たり前?)屋根まで全部がシートでマスキングされていました。薄く白く吹き付けてあるのは下地だそうでこの上から本チャンです。真っ白に吹き付けされています。白すぎ?そうこうしてたら、雨です朝の太陽は何処いってしまった?作業続いてるけどいいんか?軽く心配です。黒やしアカンのかなァ~明るい色に変えるんで晴れるようにクリックお願いします。
Apr 7, 2007
コメント(2)

平日は忙しいのと、ご飯食べると酔っ払うまで飲んでしまうので更新サボってしまいますねクロス貼りの準備が進んでいます。石膏ボードの隙間とビスの跡をパテで埋めています。なんか、ジャングルの中の原住民の家みたい角には、こんなものを使うようです。ラインを出すためだそうです。外壁も同じ様なものを使用してましたね!こんな感じに使われます。やっと今日、外壁の吹きつけ塗装です。天気良くって良かったあ車別の場所に動かしておかないと一応ビニールかぶせるそうですが念のためね!あれ!?キッチンは?なに出ししぶっとんねん!コラァ!って思った人↓どついてください
Apr 7, 2007
コメント(2)

今日は用事があって休みだったので朝、シャワーを浴びていると大型トラックの音がウチの前でしています。狭い道なので何度も切り返ししていました。もしかして!お風呂の窓を開けて運ちゃんに「キッチンか?」って聞いてしまいました。運ちゃんは黙って頷いてくれました。ボルテージが一気に上がります!頭も乾かさず妻と見に行きました。(服は着ましたよ!)おお~デカ!不意に運ちゃんが「じゃ、これで全部なんで!」え!?おっさん何処いくねん?組み立てはまた別だそうです。一気に髪の毛の冷たさが伝わって来ました。とゆうことで、開封は明日以降だそうです。期待させてすんません。お詫びにリビングドアと娘の笑顔で許してください。ここには今廊下に付いているドアをつける筈でしたが、るい君得意のギリの変更で選択しました。変更してからも「やっぱり・・・・」みたいな思いはあったのですが(どんだけ優柔不断やねん!)結果は良かったと思っています。妻にも言わずに変更したので不安でしたが「さすが!」って言われました。どうですか?ちなみにリビングに着く筈だったドアです。なんでこんなん選んでたんやろ・・・まあ、廊下ならOKですね!標準はガラス戸はリビング1ヶ所になりますので上のドアは追加料金キッチリとられました。追加見積もりが出る度に、ため息の出る人クリックプリーズ!
Apr 3, 2007
コメント(8)

電王勉強中?近くのスーパーでやっていたので、見てきました。こいつの中身はモモタロスでしたっけ、電車の中では横柄な態度で座っているのに、他所では結構行儀良くしてました。て!ゆうかボケてるやん。へたくそですいませんさて工事の方ですが、だいたい建具が付け終わっていました。メーカーはトステムのリフレホワイトです。ちゃっちいかなと思っていましたが、イイ感じです。開くとこんな感じです。完全には折れないので開口部は若干狭く感じました。るい君の秘密基地もドアが付いてます鍵頼んでおこうかな寝室のドアとクローゼットのドアです。トステムのショコラーデだったと思います。どうせなら真っ黒のドアが良かったなあって思います。そんなん、なかったけど・・・天候のせいで外装の塗装が遅れるようです。残念↓好天を祈りながらクリックお願いします。
Apr 3, 2007
コメント(4)

待ちに待ったダイハードです。ソッコウで養生シートが貼られるので残念ですがチラっと見えてるのが美しいです。ここにはキッチンが乗りますがここにも使用されています。少し勿体無い気がします。話は変わりまして、床暖の配線は床下から来ているのですが、床に穴が開いていて気になっていました。監督に相談したところ、通常このままですが・・・こんな感じに発砲ウレタンで閉じてもらいました。こうゆうところって自己満足な部分かもしれませんが気になるとねえ~。リビングのドアも遅れていましたが届いていました。今週から外壁の塗装です。どうなるかちょっと不安です。白すぎたかなあ。自分も参加してみました。↓コレ貼るだけでいいの?よーわからんです。
Apr 1, 2007
コメント(4)

こんばんは、先日の役所との話し合い!?はこちらが忙しいので延期いたしました。なんせ、何時でも来てくれる住友不動産の営業さんとは違い、大名商売の役所の役人ですから。電話で軽くいじりましたので報告しておきます。延期の電話を入れました。るい君「○○町のるい君ですけど、Tさんいますか?」ほどなくして担当T「お電話かわりました。Tです。」るい君「るい君やけど、お前このまえワシの携帯教えたやんけなあ!」担当T「はい、お聞きしましたが」るい君「が?・・が、とちゃうやろ誰と話ししにくんねんお前?」担当T「るい君さんです」るい君「ほななんでオヤジに訪問日時電話してんねん?なんやワシの電話止められてたんけ?電話代払ってるけどなあドコモに文句ゆうとこか?あぁ?」担当T「申し訳ありません」るい君「まあえーわ。ほんで8時までにってなんえ?」担当T「出来れば、平日で8時以降は遠慮させて頂きたいのですが」るい君「一般市民はちょっとでも小銭儲けよう思って遅くまで決算期で働いてるゆうのに、予算使い切って今年度仕事ないんか知らんけど役所ははよしまわはるんやね。」担当T「いえそうゆう訳では・・・」るい君「ほうか・・・まあ騙されたるわ。3月中は無理やし4月以降にしてくれ」担当T「わかりました。いつごろに?」るい君「ほんなもんお前が考えて電話してこいや!ほなまってるわ」プチ!まあこんなところです。出来るだけ忠実に再現しましたので関東の方は読みにくいかも気持ちを切り替えまして!まずはオヤジの部屋から取り掛かっていました。(忘れてない?建具やで建具!)出来るだけ有効なスペースが欲しいと言っていたのでドアは引き戸です。シューズクロークの廊下側です。玄関側です。あれ!?また間違ってる!玄関側のヒンジがゴールドです。大工のおっちゃんがゆってくれるそうです。おっちゃんありがとう!そしてヨロシク!もうすぐおっちゃんともお別れです。来週で大工工事が終わるそうです。現場に行っては良く笑わせて頂きました。非常に残念です。良い大工さんでよっかったです。(腕もね!)
Mar 29, 2007
コメント(6)
今日は家とはちょっと関係ないです。実は1年半くらい前からウチの土地(建築中と場所とは別)を市が欲しいと言ってきていました。土地といっても「田んぼ」です。人に貸してますが。通学路用の歩道を付けたいとの申し出があり、ウチの田んぼの一部が欲しいと言ってきました。その時点で「問題無いんちゃう歩道ぐらい!協力したったらえーやん」って思ってました。それから最近まで音沙汰なしでしたので、話は無くなったものと思っていました。ここ1週間前連絡がオヤジにあり「1ヘーベーあたり1万円で買い取ると言ってきた」とのこと。書類にサインとハンコを押して提出してください!とのこと。・・・・・・???実は土地建物は代襲相続によって自分名義になっています。オヤジじゃないんです。登記簿見ればすぐわかります。これっておかしくないですか?所有者の親と話して土地買収ですか?未成年?俺?戻れたら戻りたいですが・・・しかも、最近オヤジに話があったのはそれ1回!簡単に考えすぎちゃいますか○○市長!不快指数は30%です。教育何とか課に電話して担当と話をしました。その結果!不快指数120%です。役所の人ってなんで自分のことしか考えてないのか不思議です。担当いわく「私は1年以上まえからこの件に関して動いてきたのです。ご理解頂けませんか?」はあ?こっちはなぜ土地所有者と話無しに買収を進めるの?って聞いただけやのに・・・るい君キレたネ!こうゆう奴は一番嫌いやねん!とりあえず揚足取るために、売買価格が適正か調べる為に聞いて回りました。安いやんけ○○市!3万5千円で最近取引してる人いるやん!税金泥棒だけでなく土地まで泥棒か!こうなったらヤカラのるい君に変身です。こわいでー!住不さんもよー知ってるもんなあ(^^)筋の通らんチョンボはとことんイクで!明日家に来るようですが、どのように料理するかレシピを考え中です。家の家具とかで頭いっぱいやのに問題が増えました。建築とは全く関係ないのですがあんまり役人に腹立ったので・・・すいません。
Mar 26, 2007
コメント(6)

先ほど担当営業が追加見積もりを持って来ました。もー無理やし!1週間後に追加契約です。もーこれで何度目?とりあえず今後の方々の為に言っときました。「ダイハードアートって結構使用してるんやろ!えー加減標準に入れたら?高いねん」今回の追加には入ってませんが、床貼りの話になったのでちょっとゆうたりました。営業君は苦笑いでした。さて本題です。フローリングの施工が始まってました。まずはクリアモダン。綺麗です。まあ普通です。子供部屋なんで普通でOKかと。子供部屋と廊下、書斎は同じのを使用しています。オヤジの部屋の床はちょっとだけ濃い色にしました。ドアのレールを挟んで右が廊下、左がオヤジの部屋の床です。ちょっとだけ濃いでしょ!寝室の床は濃い色にしました。オプションです。メーカーはノダです。追加金額は約12畳くらいで9千円でした。これくらいの色も標準に設定して頂きたいものです。住友不動産さん!!!リビングはお約束のダイハードです。が、最後になるようです。大工泣かせな建材らしく目地と柄を合わせるのが大変らしいです。おっちゃん「えらいの選んでもろたなあ、兄(あに)さん!」るい君 「ほやけど最近これよーつこてはらへんか?」おっちゃん「前に貼ったことあんねんけどな。おーじょしたで!」チッチキチーだそうです。おっちゃんの腕は和室造作してもらってるくらいですので信用しています。がんばってや!おっちゃん!
Mar 25, 2007
コメント(2)

床暖設置されていました。掃き出し窓からです。2階主寝室の窓からです。2階の寝室からの出来上がったリビングの眺めに期待が膨らみます。リビング部とダイニング部に2系統で分けられています。操作パネルも別々です。1系統の方が温まり方の効率は良いらしいですが、なんせ電気代が・・・まあこの2系統も付けるかどうか・・・
Mar 23, 2007
コメント(4)

建具が来てました。廊下のドアです。プライベートスペースとパブリックスペースを分ける為に廊下にドアを付けました。右が寝室で後の部屋は左のドアにしたと思います。早く付けて欲しい!報告です。書斎カウンターの寸法は幅362cm、奥行き45cmでした。
Mar 22, 2007
コメント(6)

土壇場で変更をお願いしたカウンターが届きました。白が出来ないと聞いていたので、土壇場と言ってもこちらに落ち度があった訳じゃないんですけどね!折角なんでちょっと大きめの写真にしました。美しい!ヤッパ白やで!WoodBookさんのおかげです!ありがとうございます!出来るだけ広くとってもらいました。整理が下手なんで机の上とか片付けるのダメなんですよ。だからこれで、ちらけ放題!部屋的には狭いです。椅子に座るとすぐ後ろが壁です。問題です!間違いを探してください。お風呂のドアです。間違いわかります?ドアの向こう側が浴室内です。そうです!ロック掛けるほうが外になってました。意味無いやん。ソッコウで監督にTELです。工事中は結構手直し部分が出てきます。これから建てる方は出来るだけ足を運ばれる方がいいでしょう、ど素人の自分でも何個かは指摘しましたから。
Mar 19, 2007
コメント(8)

決算期を狙って家電を購入して来ました。おかげでこの前撮った諭吉さんは、みんな電気屋さんに嫁いで行かれました。シャープのアクオスLC-52GXW1です。46インチにするつもりだったのですが、電気屋さんのあの大画面ばかりの中にいると46インチが小さく思えてくる錯覚に陥り購入してしまいました。冷静になった今、軽く後悔プラズマと迷ったのですが、画質の綺麗さで液晶にしました。動画に弱いけど気にしないようにしますもう1台32インチのアクオスをオヤジの部屋用に購入しました。こちらはフルスペックじゃないほうです。お次は洗濯機です。ナショナルのNA-VR1100Rです。ウチは右の壁に寄せるので左に開くボタンがあるやつです。写真の右のやつです。とりあえずほとんどが右に開くボタンがあるタイプなんですよ、だから3機種ぐらいしか反対の開きのやつが無かったんで。あとは進められるがままって感じです。これまたいい値段するんですよねえーなにが良いのか自分には良くわかりません東芝のGR-W45FSです。もちろんパールホワイトでしょう!ボタン押したら開くのが気に入りました。正直それだけで決めました。後の機能とかは全然気にしてませんだって冷えたらえーやんって思ってますから。こんなところです。他にも小さなものは買いましたが適当買いです。残るは家具です。もーヤバイです・・・お金無いやーソファーとか高いもんなあ~ダイハードのリビングに座布団でもいーかなぁ
Mar 18, 2007
コメント(2)
全91件 (91件中 1-50件目)