2014年09月10日
XML
カテゴリ: バラ


でも実際にお店ではどんなものを使ってるのかな~
と思って忽滑谷さんに質問してみました。
何が効果的ですか?と。
答えは アファーム でした。
他には ゼンターリ とか。



わかります、わかります、アファームですね。
でも~私、確実にチョウ目害虫に効くものって
アファームしか持ってないんですよ
前回もアファーム使ったし。
アファームのローテーションには何を使ったらいいの?



これがアファーム。
私は近くのHCで買ったけどもっと高かった。
(でも、 バラの家 さんなんて3480円。何その値段。)
それにしても農薬売ってるお店って、
どうして送料や送料無料になるハードルが高いんだろう?
九州国に住んでるせいか?
ここはまだましなほう。

アファーム乳剤アファーム乳剤 100mL

アファーム乳剤アファーム乳剤 100mL
価格:1,950円(税込、送料別)



チョウ目害虫に対して現在最強なのは
スティンガーフロアブル なのらしいのですが。。。
でも一番安いところで ななせんにじゅうえんびっくり



ここは送料無料のハードルが低いから送料は無料になるけどね。





同じ成分の フェニックス顆粒水和剤 とかはどうかな?
少しは安い。。(いやだいぶ安い。)


でもゼンターリしかり、
粉の薬って綺麗に溶かす自信がないんですよ。
ちゃんと溶かさないと電動式噴霧器はすぐつまっちゃう。



合成ピレスロイド剤とかでもっと安いものあるけど
ハダニとかが増えるみたい。
天敵も殺しちゃうからね。
こんなのとか。

トレボン 乳剤トレボン 乳剤 100mL

トレボン 乳剤トレボン 乳剤 100mL
価格:788円(税込、送料別)



いろいろ考えていたらまぁまぁ買える値段で
芋虫類にも効いて、スリップスにも、ダニにも効く、
アファームが一番だよねってことになりますね、
確かに。
あぁどうしようしょんぼり







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月10日 20時20分15秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:毛虫退治に最適な農薬は??(09/10)  
うめこ さん
アファームとゼンターリでいいのねー♪ 両方あるわ。ゼンターリさらさらしてて割と溶けやすいと思うけど。
スティンガーって効きそうな名前だわww プレバソンはいまいち? ホソオビとかもうでかいからなかなか効かないのよね。ローテーションとか考えるともうわけわかんなくなる。夏の間ほとんど散布してないから回数は残ってるわー (2014年09月10日 23時43分16秒)

溶けやすいんだ  
あっぷるまんご~ さん
うめこさん
>アファームとゼンターリでいいのねー♪ 両方あるわ。ゼンターリさらさらしてて割と溶けやすいと思うけど。

ゼンターリもまだ使ったことない。
今回はバラのためというより人間に被害がでないように
毛虫をたたきたいのでよく効くって言うのを買った。

>スティンガーって効きそうな名前だわww プレバソンはいまいち? ホソオビとかもうでかいからなかなか効かないのよね。ローテーションとか考えるともうわけわかんなくなる。夏の間ほとんど散布してないから回数は残ってるわー

いろいろ考えてたらもう高くてもスティンガーが
確実と思ったんだけど、今度の連休散布予定なので
どうしてもそれまでにほしくて。。
ステインガー売ってるところが全部遠い店だったから
熊本の店でフェニックス顆粒水和剤買った。
とりあえずこれだとチョウ目しか効かないから
他の殺虫剤と併用するかも。

プレパゾンは灌注した?噴霧?
ホソオビはしぶといやつだね。
でもゴキジェットプロだと瞬殺なんで
ピレスロイドとかは効くんだろうけどな~。
大きいの見つけたらピンポイントでそれのほうがいいかも。

そういえば、いろんな薬みてた時に
アフェットフロアブルっていうのが
うどんこのスーパー特効薬って書いてたところがあった。
一緒に買うべきだったかな~~。
ガッテン乳剤より安かったわ。
(2014年09月11日 10時59分23秒)

Re:毛虫退治に最適な農薬は??(09/10)  
ドキンちゃん さん
お庭広いから、農薬は必修だよね~~
それにしても高いね~~

うちはニームと木酢液だけ散布でがんばりますわ
昨日撒いたら1時間後雨降ってきた(><)が~~ん

(2014年09月11日 18時12分57秒)

あらっ  
あっぷるまんご~ さん
ドキンちゃんさん

>お庭広いから、農薬は必修だよね~~
>それにしても高いね~~

うちは椿とか金木犀とか毛虫がつく木があるからね、
バラにも移ってくるよね。
以前は植木屋さんが消毒に来てくれてたんだよね、椿。
その方が亡くなって後を継いだ方も何故か突然亡くなって
新しくきた植木屋さんは消毒してくれない人だったんですよ。
だから去年からチャドクガ大発生になってしまった。

>うちはニームと木酢液だけ散布でがんばりますわ
>昨日撒いたら1時間後雨降ってきた(><)が~~ん

それは残念。
ニームだとどれくらい時間おけば雨大丈夫なのかな。
なんか東京は大雨になるみたいですね。
なんだろう、最近の天気。




(2014年09月11日 20時11分16秒)

Re:溶けやすいんだ(09/10)  
うめこ さん
プレバソンは持ってないのよー。使った感じどうだったかな?と思って^^; どうでした?

これからうどんこに悩むのよねぇ。黒星はもう諦めたけどうどんこは花茎なんかも出るから嫌だわー。がつんと効くのがないし。ミラネシンみたいなのもう出ないのかなあ。 (2014年09月11日 20時41分29秒)

プレパゾン  
あっぷるまんご~ さん
うめこさん

>プレバソンは持ってないのよー。使った感じどうだったかな?と思って^^; どうでした?

今年は粒剤が効いたのかヨトウが去年に比べれば
画期的に少なくてプレパゾン買うまでもないなって思って
買わなかった。
アファームで1番花後に消毒しただけ。
一年草とかの花が咲いててその周辺にはいっぱい
ヨトウとかオオタバコガとかいたんで
やっぱり花が咲いてるところにいくんだなと思った。
今もこぼれ種で咲いてるビオラが食われてる。

>これからうどんこに悩むのよねぇ。黒星はもう諦めたけどうどんこは花茎なんかも出るから嫌だわー。がつんと効くのがないし。ミラネシンみたいなのもう出ないのかなあ。

ですね。
うどんこには勝てない。
春はイソジンガーグルで拭くっていうのを
ちょっとやったよ。
でもやってもやってもきりがないって感じだった。
うどんこに弱いやつは次第に嫌いになるよ。
(2014年09月11日 23時30分17秒)

Re:プレパゾン(09/10)  
うめこ さん
そういえば、今年は去年に比べて食害は少ない気がするわ。コガネもいるにはいるけど。うちは去年と比べて何か変えたってことがないんですけど^^;

うどんこねー、ホント嫌い。ミミエデンとか夏は綺麗な葉っぱで花もちょい咲いてた。これでうどんこが猛威を振るいだすと花茎から腐って落ちたりするのよね。どんだけ弱いんだー。強いのだとこういう茎?って感じで白いまま咲いてるのにー。消毒してもしないよりはマシかな?って程度なんですよねぇ・・・ 画期的に効くのが欲しいわ (2014年09月12日 10時17分40秒)

去年だったかな  
あっぷるまんご~ さん
うめこさん

去年バラを見に来た人から
「ミミエデンがすごいうどんこになるんですけど?」
って言われたんで、
「育てないほうがいいんじゃない?」って言ってしまったw
いやね、2本しか育ててなくてその1本がミミエデンだったから。
平岡さんのサマーソングも経験上の親切な忠言だったのかも。
検索すると綺麗に咲かせてる人もいるけど
相当な努力がいると思うわ~~。

今年はやっぱりいままで以上に変な天候だったので
虫も繁殖しにくかったのかなぁ。。
変な夏だったわ。
またこれから暑くなります、とか絶対ナシにしてほしい。

(2014年09月12日 14時12分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: