全4件 (4件中 1-4件目)
1

うち、2個はひとさまに差し上げたため、自分で食べたのは3個め。ピノガールのサイズが1.5~2.2kgということなので、この2.3kg越えのものはかなり大きめ。いつも使っているタニタの2kgまでしか測れないはかりではエラーが出るため、他のもので計測しました。見た目は綺麗なんですよね~。で、肝心のお味は??というと「なんかまずっ!」って感じ。ピノガールちゃんのせいではなくて作り手の問題なのでごめんなさい。皮が薄いといってもやはり皮に近づくほど味が薄くなるので食べないほうがいい気がしました。とりあえず、仏壇にはお盆のお供えとしてもう少し小さいのを飾っています。ピノガール、いっぱい実がなるわ。摘果しないとと思いつつ放置。ますます味が薄くなりそうです。人工授粉とか一切しておりません。勝手に実がなります。応援よろしくお願いいたしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村にほんブログ村
2025年08月04日
コメント(0)

スターダストヴィレッジ星生から50分くらい?走ったところにあるブルーベリーファームです。年間を通してブルーベリーが採れるわけではないので、飲食がメインのファームになっているのかな。九重町が町の新たな特産物にしようとブルーベリー栽培に力を入れ始めたのが2001年とのこと。こちらの「ベリージュファーム」は標高650メートル、豊かな緑に囲まれた穏やかな傾斜地に広がる70アールの畑では、約50種1200本のブルーベリーの木が無農薬で栽培されている、とのことです。朝ごはんはバイキングだったので、あまりおなかすいていなくてとりあえずブルーベリー狩りだけすることに。ブルーベリー狩りをしている人は少数でほとんどの方が食事をとっておられる様子でした。入ってすぐ右にテラス席があります。最初に店内でブルベリー狩りの受付をします。大人800円で、持ち帰り用のパックが小350円、大900円を先に払います。時間は1時間とのこと。コーンが立っているところが今食べごろの木があるところです。標高はそこそこ高いけれどなんせ、時間が悪い(笑)。ブルーベリー狩りを始めたのが12時くらいだったので暑い~。ブルーベリー栽培を始めたばかりの私はどんな品種を植えているのかな~と興味深々でしたが、あんまり品種名を書いたものがなくて残念。時期的に食べることはできませんでしたが、ノーザンハイブッシュの木もありました。ダローレイトブルーペンダーエリオットなど。これらの品種は接ぎ木なら大分でも育つのかな、と。ただし、ここは標高が高いからうちでは無理でしょうが。ラビットアイは名前がわからないものが多く、ウッタードブライトブルーくらいしか名札がなかった?気がしました。来年は6月くらいにサザンハイブッシュ系のブルーベリーを植えているファームに行ってブルーベリー狩りをしたいと思います!応援よろしくお願いいたしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村にほんブログ村
2025年08月04日
コメント(0)

この露天風呂つきのコテージは以前は貸し出しされていなかったところで、ひとつだけちょっと場所が離れているんですよね。下の図のA-3というところです。メインの通路からは上り坂になっていて夜は真っ暗なので歩くときはお気を付けください。管理棟が閉まる間際になって売店を利用したくて走ったら、下り坂なので転びそうになりました(笑)。で、今回は下の図のSTAR GARDENというところでの焼き肉を夕食に選びました。ほとんどの方がコンドミニアムに泊まっている小さなお子様連れの方のようで、夕食はお部屋で、みたいな感じだったんじゃないかな。STAR GARDENの利用者は私たちをいれて3組のみでした。食事のバリエーションがあまりないので利用し辛い面もありますね。お肉は四季彩ロード沿いの町田バーネット牧場からのもの。豚肉もとてもおいしかったです。時間は5時から6時くらいの間にしてくださいと言われたので5時20分にしました。夕食後に大きな露天風呂に行ってみました。実は5時前に一度行ったのですが、素晴らしいお子様パラダイスになっていたので、「後にしようか・・・・。」ということに。夕食前は内湯のほうに行ってみました。案の定、貸切状態。ここの温泉はコテージなんかで蛇口をひねった瞬間にはかなりな硫黄臭を感じるのですが、泉質は単純泉です。大分なので珍しくはありませんが、源泉かけながしです。コロナの頃は停止されていた立ち寄り湯も始まっているのですよね。露天風呂はふたつあって、向かって右側がほたるの湯、左側がせせらぎの湯という名前です。今回は右側のほたるの湯が女湯になっていました。ひぐらしの鳴く非常に素晴らしい風情のある露天風呂です。以前はお湯が入っていた小さなお風呂は現在は使われていないようでした。風呂上りに夕食をとったSTAR GARDENでカボスのアイスクリームを食べました。(写真は朝とったもの)三俣山の夕焼けが綺麗でした。このコンドミニアムから見る景色も最高でしょうね。朝食は7時半と8時半からということだったので7時半開始にしました。管理棟レストランで食べるか、容器でお部屋に持ち帰って食べるかの2択だったので、私たちはレストランで食べることにしていました。地元九重の主婦が作るおばんさいメニューということでワクワク。地元野菜や食材・お米などを使った、体に優しい食事ということで、本当においしかったです。でもレストランで食べていたのはたった3組で容器でお持ちかえり組もそこまでおらず、残ったおばんさいがもったいないなと思ってしまいました。残りはお弁当で売ったらどうなんだろうか。。飲み物はお茶や、ザクロ酢、シャインマスカット酢、コーヒーなど。カレーはスパイシーに作られているとのことで美味!バイキングのカレーっていつもけっこうおいしいのですが、おなかいっぱいになるので食べられませんよね。最後に出していただいたのが、抹茶味の手作りのわらび餅。こちらもおいしかったです。というわけでこちらは大分の誇る自然を満喫できる私のお気に入りのお宿です。すべてにおいてゴージャスを求める方にはおすすめしませんが、こんな豊かな自然の恵みをこんなにお安い価格で堪能することができるなんて!!と思われた方はぜひお越しくださいませ。スターダストヴィレッジ星生
2025年08月03日
コメント(0)

やっと予約できる日と自分たちの日程があって宿泊できました。このコテージにだけ露天風呂がついているんです。標高は1060mくらいあって涼しくて景色がよくて最高です。内風呂もありますよ。かなり高温のお湯が出るので気をつけてくださいね。ベッドは全部で5台ですね。下に2台、ロフトに3台。このロフトの階段が大人にはちょっと怖い仕様なのでロフト上に寝るのは若者のほうがおすすめ。普通の階段にはできなかったものだろうか。ワインセラーはオーナー様のものかな??ベランダからの三俣山の眺めも素晴らしいです。ただ、この山の眺めだけはコンドミニアムのほうがよいのかもしれません。露天風呂からも三俣山が見えます。このコテージからは星が綺麗に見えるんです。肉眼でもこれくらいは見える感じ。実際にはもっと大きく瞬いて見えて美しすぎました。う~ん、ちょっとわかりにくいですね。こんな感じかな。これはiPhoneで撮った写真ですが、たぶん、肉眼ではこれ以上はっきりと「北斗七星」が見えました。あんなに肉眼ではっきりと「北斗七星」が見えたのは初めてで感動しましたよ。わかりますかね~?もちろん、新月に近い日のほうが楽ですが、月が沈む時間がなるべく早い時間で起きていられるならキラキラのお星様を見るのは簡単ですよ。寝室のクローゼットの中には天体望遠鏡も用意(?)されていました。ただし~、夜、星を見ようと思うならぜひ真夏でも長袖の服の持参をお勧めします。お部屋のエアコンよりはるかに寒い外気温で寒くて寒くて震えました。持っていこうと思っていて長袖の服を持っていくのを忘れていて後悔しました。普通のiPhoneでも(プロでなくても)ナイトモードにすればこれくらいの写真は撮れます。ちなみにこれはiPhone15で撮った写真。スターダストヴィレッジ星生応援よろしくお願いいたしますm(__)m↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村にほんブログ村
2025年08月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
