2015年05月25日
XML
カテゴリ: 野菜・果実など
昨日、生まれて初めてイチゴ狩りというものをしました。
通常営業はもう終わっているし、シーズン的にはそろそろ終焉だと思いますが、
土日だけ営業やってたみたいです。
温室内が暑いのでもっと早く行ったほうが人間も楽w



今回、入れるハウスの中にあった品種は
「章姫」「さがほのか」「ゆふおとめ」「紅ほっぺ」。(たぶん)



一番手前にあった「章姫」はあまり実が残っていず、
一番奥の「紅ほっぺ」はうどんこ病だらけだったし、
やはりここは、「 ゆふおとめ
というのも、「ゆふおとめ」は2013年に品種登録された、新しい品種だそうで、
去年あたりからやっとスーパーで見かけるようになったものだったからです。

DSC01244.jpg




ちょっと奥のほうになるとだ~れもいないww
結構ね、ミツバチいたりするんですよ。
私はバラでアシナガバチさえ慣れっこになってるので
そんなに怖くないけれど、みなさん、ちょっと怖いみたい。
手で払ったりしないでください、余計危ないので。

DSC01249.jpg



正直言って隣にならんでいた「さがほのか」と見た目、味の違いはよくわからず。
もちろん、食べる人が食べ、見る人が見れば別物なのでしょうが。。
調べてみるとこの品種は「さがほのか」と「とちおとめ」との交配なのらしい。



ずっと以前から疑問に思っていたこと、

洗わなくてもいいの?農薬とか残ってないの?って。
やっぱり農薬は使っていないのかなぁ~。



ただ、ハウス内でひとつだけ天敵殺虫剤を見かけました。
スパイカルEX


DSC01247.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月25日 10時07分43秒
コメント(4) | コメントを書く
[野菜・果実など] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゆふおとめのイチゴ狩り(05/25)  
うめこ さん
イチゴだ!! イチゴ狩りのときは確かに洗わなくて平気なのかなって思うw ベッド栽培だから土は付いてないけどねぇ。まあ、子供の頃はツツジの蜜とかサルビアの蜜とか食べてたけどw

さがほのかもゆふおとめも食べたことないなあ。こっちはアキヒメが多い。ていうか、他のも売ってるけどアキヒメを選んで買うw 地元の品種もあるけど、名前忘れたww

アボカド、輸入物でもでるよ。けっこう発芽率いいと思う。前に食べて捨てた種、生ゴミ埋めておいたらそこから生えてて、なんだこれって抜いてみたらアボカドだったこともあるよ。こっちだとメキシコ産しか売ってないけど年中あるよん。

アテモヤっていう果物の生産してるとこが県内にあるわ。冷やして食べるとちょっと美味しいw

京阪、グーグルで見たんだけど、入口しか見えなかったw ひらかたパークの隣らしいわ。
明日、泉南行くから時間あったら見てこようかな。

京成バラ園芸とバラの家は行きたい!!国バラも行きたいけど、関東はハードル高い・・・

>私んちのローズデキャトルヴァン、親株はカミキリにやられたけど、今あるやつは私が川原で掘って来たバラを使ってるもんwwノイバラだかどうかもわからないww
すごい~!! 私、ノイバラ種播いたのプランターに1個あるんだけど、使わないから捨てようかとw 密植してるから全然太くなんないしw

>私は一番買うのが洋裁の本で、型紙ついてるからキンドルでは無理だわww
そっかー、そうだよね。かばんに入れといたらどこでも漫画読めるしw

>それはいい環境だったね。
うちでやるならやっぱり9月終わりくらいからのほうが
成功率高い。
一番花切ったときに挿して根付いたけどハダニが出たから外に出しておいたら台風で吹っ飛んでビニポットから出ちゃってたから全部寄せ集めてプランターに入れて今にいたるwだわー。

>花を咲かせたほうが根っこをしっかりはるっていう人もいるし。
そういう説もあるんだ。人によりけりだね。花咲かすときって確かに水吸うから根っこ伸びるかも。でもすごいエネルギー使うともいうしなあ。私も花咲いたら痩せるかしら・・・
(2015年05月25日 13時09分16秒)

暑い暑い  
うめこさん
>イチゴだ!! イチゴ狩りのときは確かに洗わなくて平気なのかなって思うw ベッド栽培だから土は付いてないけどねぇ。まあ、子供の頃はツツジの蜜とかサルビアの蜜とか食べてたけどw

そうだね~。レンゲの蜜も吸ってたような??
一応、ハウス内に水道の蛇口があって、これはあらってたべろっていう意味なのかなぁ??ってちょっと悩んだww
渡してくれる容器がすごく小さくてちょっとしか貯められないから面倒。
今度行くならマイボウルかなんか持ち込もうかしらww

>さがほのかもゆふおとめも食べたことないなあ。こっちはアキヒメが多い。ていうか、他のも売ってるけどアキヒメを選んで買うw 地元の品種もあるけど、名前忘れたww

「さがほのか」や「ゆふおとめ」は九州の品種だからね~。
章姫(あきひめ)がハウスの一番手前にあったので
ほとんど実がなくて食べられなかったけどあれは形が違うね。
細長い。それだけはわかった。甘いって書いてたよ。
あきひめはハサミを使って切ってくれって書いてあったのも
面倒なのでゆふおとめに突進したんだけどww

>アボカド、輸入物でもでるよ。けっこう発芽率いいと思う。前に食べて捨てた種、生ゴミ埋めておいたらそこから生えてて、なんだこれって抜いてみたらアボカドだったこともあるよ。こっちだとメキシコ産しか売ってないけど年中あるよん。

早く気が付けばよかったなあ。
今度他のスーパーで探してみる。
苗さ、タキイで1万円とかするし。

>アテモヤっていう果物の生産してるとこが県内にあるわ。冷やして食べるとちょっと美味しいw

種、とって育てたら?それもタキイじゃ相当高いよw
食べてみたいなぁ。

>京阪、グーグルで見たんだけど、入口しか見えなかったw ひらかたパークの隣らしいわ。
>明日、泉南行くから時間あったら見てこようかな。

その2つが同ルート上にあるんだ?
ああ、明日泉南行くんだ。いいなぁ。
新品種のデスデモーナが売り場にあるらしいから
つい間違って買っちゃわないようにねww

>京成バラ園芸とバラの家は行きたい!!国バラも行きたいけど、関東はハードル高い・・・

関東はねぇ、っていうかうちは関西も遠いけどww

>すごい~!! 私、ノイバラ種播いたのプランターに1個あるんだけど、使わないから捨てようかとw 密植してるから全然太くなんないしw

うちもトゲナシノイバラの挿し木を鉢で育ててるけど
全然大きくならない。
やっぱりあれは地面に植わって初めてシュートとか出してくるのかしらね~。

>そっかー、そうだよね。かばんに入れといたらどこでも漫画読めるしw

それはいいね。
待ち時間を有効に使えるww
みんなメールするかゲームするかしてるよね。

>一番花切ったときに挿して根付いたけどハダニが出たから外に出しておいたら台風で吹っ飛んでビニポットから出ちゃってたから全部寄せ集めてプランターに入れて今にいたるwだわー。

頑強な品種だよねww
うち、花が咲いてもこれなに?みたいなのがあった。

>そういう説もあるんだ。人によりけりだね。花咲かすときって確かに水吸うから根っこ伸びるかも。でもすごいエネルギー使うともいうしなあ。私も花咲いたら痩せるかしら・・・

痩せる痩せる!ぜひ年下イケメンと熱愛をww

花が咲いてると枝が伸びないから夏は蕾とらないで
そのままにしとくっていう考えもあるよね。
花を咲かせるってやっぱりそれだけエネルギー使うってことだよね。


(2015年05月25日 21時15分51秒)

カキコできなかったわー  
うめこ さん
>そうだね~。レンゲの蜜も吸ってたような??
食べた食べた。あれは匂いがいいわ。量が多いのはサルビアw
蛇口は洗いたい人用かな? 洗うより生暖かいとこがちょっとねw

>「さがほのか」や「ゆふおとめ」は九州の品種だからね~。
名前からしてそうだよねー。アキヒメは細長くて食べやすいところが好きやわw

>苗さ、タキイで1万円とかするし。
そんなにするの? なにか優秀な品種なのかな? カタログ見てみよっと~。アボカド、水栽培でも出たし、勝手に生えてたときもあったし、種からだと時間かかるだろうけど、出るには出ると思うw

>種、とって育てたら?それもタキイじゃ相当高いよw
>食べてみたいなぁ。
これ、栽培始めた頃になんか試食させてもらっただけでその頃は普通に買うとけっこう高かったのよ。今はどのくらいで売ってるのかなあ。検索してみるw

>その2つが同ルート上にあるんだ?
さっき調べたらけっこう時間かかる。車で1時間半くらい、高速料金が3000円くらいw ちょっと無理かなあ^^;泉南ももう終わりかけだろうけど、一応行ってくるわ。

>新品種のデスデモーナが売り場にあるらしいから
>つい間違って買っちゃわないようにねww
これは、あれっすか? ダチョウ倶楽部的な?www あの3つの中ならどれ買う? なんか一つ名前変わったんだっけ? 今年の新品種はいまいちだなって思ったんだけど。

>関東はねぇ、っていうかうちは関西も遠いけどww
飛行機で行っちゃえ~ うちは泊まりがねぇ。一人で行けばいいんだけどさw

>うちもトゲナシノイバラの挿し木を鉢で育ててるけど
>全然大きくならない。
やっぱそうなの? こんな爪楊枝みたいな茎にどうやって接ぎ木すんねんって思ったw 挿し穂に接ぎ木してそれを挿し木しますかねぇ。

>花が咲いてると枝が伸びないから夏は蕾とらないで
>そのままにしとくっていう考えもあるよね。
フラワリングアウトだよね。でもさ、横からわき芽伸びてこない? 今ですら、花がら切るのちょっと遅いと横からにゅーんって伸びてる。特にデルバール。
(2015年05月25日 22時38分06秒)

今日も暑そう~  
うめこさん
>食べた食べた。あれは匂いがいいわ。量が多いのはサルビアw
>蛇口は洗いたい人用かな? 洗うより生暖かいとこがちょっとねw

あ、思いだした、サルビアもあったね~。
練乳がサービスでなんか手がベタベタになるからとりあえず手は水道であらってたけどイチゴ洗ってる人はみなかったなあ。。
生暖かくて味がよくわからないww
たぶん、お店で売ってるほうがおいしいと思う。

>名前からしてそうだよねー。アキヒメは細長くて食べやすいところが好きやわw

アキヒメはこっちでは店頭では見かけないよ~。
九州の品種ばっかりだわ。

>そんなにするの? なにか優秀な品種なのかな? カタログ見てみよっと~。アボカド、水栽培でも出たし、勝手に生えてたときもあったし、種からだと時間かかるだろうけど、出るには出ると思うw

いや、普通のやつも高いよ。日本に生で輸入されてるのって
1種類しかないんだって。
他の種類欲しかったら買うしかないね。
普通ので十分だけど。

>これ、栽培始めた頃になんか試食させてもらっただけでその頃は普通に買うとけっこう高かったのよ。今はどのくらいで売ってるのかなあ。検索してみるw

高級フルーツになってるみたいよ。
お店ではみたことない。

>さっき調べたらけっこう時間かかる。車で1時間半くらい、高速料金が3000円くらいw ちょっと無理かなあ^^;泉南ももう終わりかけだろうけど、一応行ってくるわ。

それは無理だね~。
うちのERはまだ咲いてるのもあるから(ボスコ、ロイヤルジュビリーとか)まだまだ咲いてる品種多いんじゃないかな~。
楽しみだね。

>これは、あれっすか? ダチョウ倶楽部的な?www あの3つの中ならどれ買う? なんか一つ名前変わったんだっけ? 今年の新品種はいまいちだなって思ったんだけど。

いやいや、そんな意味ではありません(爆笑)
売り場のデスデモーナを移した写真を見たのでふと頭にうかんだだけ。けっこう可愛かったから。
でもきっと何かはお持ち帰りするのでは??
やっぱりバラ園とか行ったらなにがしかおみやげに買っちまうですよww
名前変わったんだ、なんでだろう。

>飛行機で行っちゃえ~ うちは泊まりがねぇ。一人で行けばいいんだけどさw

そうだね。3dogs置いてけぼりだとどこからか不満が噴出する??w

>やっぱそうなの? こんな爪楊枝みたいな茎にどうやって接ぎ木すんねんって思ったw 挿し穂に接ぎ木してそれを挿し木しますかねぇ。

なんか、伸びるつるバラのシュートでもいいらしいけどねぇ。
昔はキングローズとかも使ってたみたいだし。

>フラワリングアウトだよね。でもさ、横からわき芽伸びてこない? 今ですら、花がら切るのちょっと遅いと横からにゅーんって伸びてる。特にデルバール。

いい芽がでてきたらそこで切ればいいからある意味楽かも。
今年は花がらとるときにつとめて切り戻ししてる。
間に合わないけどね~。

(2015年05月26日 09時20分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: