まだ昨日の雨が乾いてなくて湿度100%ですわ。

アルストロメリア、私も見たー。草丈が高い感じのしかなかったからやめたんだけど短いのがあれば植えたいな。

ER安いよねー。千円は安いよ。ホムセンの苗はB品っていうけど見た感じ全然大丈夫だよねー。ギャルウェイつるっとしてますよね。私は持ってないけど持ってる人には評判いいみたい。

(2019年02月20日 09時33分47秒)

2019年02月20日
XML
カテゴリ: バラ以外の花

今日はドアを開けるやいなや、あったか~い空気が

家の中は寒くて炬燵にもぐりこんでいたというのに。
この分じゃ、今年の夏も猛暑なのでは号泣



ポカポカしていい天気だったので
思わずホームセンターに出かけてしまいました。
先日行ったときに果樹苗が入荷されていたのですが
ゆっくり見れなかったので、どうしても早く見に行きたかったのです!
で、いろいろ見たんですが、
買うんだったら品種のこととかよく調べようと思って
果樹苗は保留して帰ろうかな~とおもったところ、発見びっくり



寒い時期にとっても元気だった、庭のアルストロメリアちゃん。
今年も買い増ししてみよう!
というわけで、去年タキイネットさんで買って全滅した、
スポットレスの品種を中心に10苗買いました。
ピンクの似たよう~なものが多かったのですが、
選びきれずにほとんどすべてご購入。




その場でしゃがみこんでスマホで品種のことを調べていたけれど
過去にタキイで売っていたものが多かったです。
値段はタキイで売っていた時の半額程度かな。
うちでスポットレスの品種が全滅したのは
気候があってないっていう可能性もあるのですが。。。
去年も買って枯らしてしまったシンプルパールも
リベンジでもう一度買ってみました。


アルストロメリア



2980円のERがあった~!
パット・オースチンもジュード・ジ・オブ・スキュアも
癌腫になった今、もう一本、オレンジ系のERを導入したい。
レディ・エマ・ハミルトン買おうかなと思ったのですが
ジェームズ・ギャルウェイの苗を見たら
ほんとにトゲがなかったので心惹かれました。。
(タグに枝にほとんどトゲがないって書かれていました。)
というわけでもう一回考えてみよう。。
一本もなくなってしまった、オベリスク巻き巻きバラにしようかな。








励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月20日 00時47分42秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


暖かいよねー  
うめこ さん

夏が怖いよね  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

草取りすると土がごっそりとれるからもうちょっと乾燥してほしい。
ずっとそんな感じ。
夏はほとんど雨降らないんだけど。。

コメリに売っているのは三宅花卉園っていうところの商品だけど
ほかのHCで売ってるやつは背の低いものもあるよ。
今回買った中にもガーデンアルストロメリアっていうのがあって
それはちょっと背が低いと思う。
背がたかいやつは去年全滅してるから今年は何か対策せねば。。
切り花用が欲しいのよね、実は。

DAのポットにはいってるやつは3980円だったので
あの緑のポット自体の値段をかなりとられてる気がするw
ギャルウェイ、ステムがすごく長いみたいだからちょっと考えますわ。
花はとても奇麗だよね。


(2019年02月20日 12時44分58秒)

今年も暑いのかな  
うめこ さん
あっぷるまんご~さんへ

昨日、長靴で歩いてたらだんだん土がくっついて脚が重くてw

私は庭で見たいからガーデンがいいかも。切り花にする方が暑さに弱いのかな?
昔、アルストロメリアがだんだんいなくなってって原種だけ残ったことがあったわ。
原種はあんまりきれいじゃないんだけど。

緑ポットは高いんだろうねー。黒ロングポットは裸苗で仕入れて乾燥しないように植えたのかなー。泉南に行ったときにギャルウェイがすごいのたくってたような覚があるわw
(2019年02月21日 10時03分55秒)

暑いでしょうとも。  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

気温が低いから地面も乾かないのかな。

系統とかあるみたいだけどあんまりよくわからないんだな~、
アルストロメリア。
背の低いタイプのほうが耐寒性が弱いって書いてはあったけど。
去年ちゃんと名札立てたのがどっかにいってて
いったいなんていう品種が残っているんだかわからんw

アルストロメリアは切って飾った時の花もちの良さが魅力。
菊とかカーネーションも花もちいいし、
とりあえず、私はその3種類は仏花として育てていますw

ああ、なるほどね。
黒ポットは仮植えね、確かに確かに。
緑ポット、青ポット、赤ポット、あれは業界で示し合わせたのだろうかw



(2019年02月21日 21時38分59秒)

やっぱり  
うめこ さん
あっぷるまんご~さんへ

夏はうんざりだわ。台風コワイし。

メリアって花持ちいいんだー。たしかにメインが枯れても残ってる気がするw
菊やカーネは挿し木でつくイメージだから気に入った切り花からでも育てられるもんねー。

ポット同じ色にはしないみたいな。京成の小さいポット?4号くらい?がものすごい分厚くて高そうって思ったw (2019年02月23日 09時28分54秒)

夏はねぇ。。。  
あっぷるまんご~ さん
うめこさんへ

もうなんかブヨみたいなのがわんさと飛んでる。
消毒せねば、なんだろうなぁ。
もう少し休ませて欲しかったw

菊とカーネーション、毎日のように花屋さんで見てるw
でもやっぱりよさそうなのはすぐに売れる。
サカタのタネのカーネーションの種もまいたけど
育ったらこんなのが咲きました、みたいなのを載せてる人がいなくて
一体どんなカーネーションが咲くのかわからず。

今ではすでにERは緑、デルは青・・みたいなイメージが
自分の頭の中にもできあがってしまっています。
あ~京成のどんなのだったかなぁ。
花ひろばさんから届いた苗もオリジナル?なのかな、なんか
絵が入っていた。




(2019年02月24日 19時32分47秒)

うちも  
うめこ さん
あっぷるまんご~さんへ

ちっちゃい蚊みたいなのがいっぱいいるわよ。

花屋といえばラナンキュラスの美しさにくらっとくるわ。最近。アレは絶対1年で枯れるだろうから手は出さないけど。原種ならいけるのかしら。

サカタのタネのって混合なの?

私は最近園芸ネットが多いかなー。スモモにはびっくりだったけど。IEの社長のFB読んでたらすごくご立派なんだけど、ガンシュなんとかしてよって思っちゃったしwそれでも他所よりは対応してる方なんだろうね。園芸ネットでは貞蔵さんのバラを買うw (2019年02月26日 09時40分20秒)

オルトランDXだけはまいている  
とりあえず さん
うめこさんへ

これからまた虫との戦いの季節が来るね。
ああ、もう今から思いやられる。

ラナンキュラスはすごいよね、私も手を出さずに
アネモネで我慢してます。
昨日、おとといとサカタのタネとタキイの園芸誌とかDM来たから
眺めていたらほしいものがいっぱいできたw

2017年くらいのFBだかツイッターだかに、
2020年のオリンピックまでには全部の(だったかなぁ?)
苗を癌腫抵抗性台木にしたい、みたいなことを書いてあったけど
もう今から間に合わないな。
何年計画でやってくれるかな。

花ひろばさんとかは結構高いからね~。
園芸ネットさん、いろいろ売ってるよね。
なんだか最近、早く実がなったり花が咲いたりとかそういうのが
いいなって思いだした。
だんだん、自分の人生が短くなってきているからなのか。。 (2019年02月26日 17時39分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: