2022年04月20日
XML
カテゴリ: バラ以外の花
結局、真冬についていた蕾は開花せずに終わってしまいました。室内に取り込めばよかったのだろうけれど。で、春になって開花。こちらの親株はガルビネアスイートのフェスティバル、メモリー、フロスティングの3品種。






種から育った子でそこそこ育ちがいいものが蕾をつけて咲きました。結果から言えば、やっぱり親と同じものはできないようです。でも自然に交配してうちのオリジナルが生まれたのでちょっと楽しい。





これ、変わった色合いになりました。表が白で裏が紅い感じ。






白も、うっすらとピンクがのるような花弁に。


親株の白いフロスティングにはそういう特徴は見られません。




種からまいて育てるとこうなるので、固定されたガルビネアが欲しいなら、買うか、または株分けするしかないようです。種まきは種まきで楽しいけどね。簡単に種で育つならガルビネアの周りがガルビネアだらけになるのだろうから、そんなに種から育てるのも簡単ではないってことですよね。




こちらはバラ友さんからいただいた原種(?)のガーベラ。とても強いし、綺麗ですね。








励みになりますので応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月20日 09時18分33秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宿根ガーベラのガルビネアスイートの種まきその後。。(04/20)  
あんもにあ さん
花壇がガルベニア・ガーデンになってる!凄い!

強い原種のガーベラもあるんですねー。寄生バエや病気に弱いと説明されてるところばかりなので元々弱い植物なのかと思ってました。 (2022年05月03日 06時33分17秒)

コメントありがとうございます!  
あんもにあさんへ

ガルビネアは真冬も咲いていたりするので、なかなかおすすめなガーベラです。気が向いたらまた頑張って種まきするかなぁ。

え、そうなんですか、すごく強いのよ~ということで分けていただいたので、弱いなんて思っても見ませんでした(笑)。
ガルビネア以外のガーベラで今までに買って植えたものは夏に枯れていましたが、この原種のガーベラはそんな感じではないのでやはり強いのだと思います。

(2022年05月04日 23時47分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: