March 22, 2008
XML
テーマ: 着物(551)
カテゴリ: きものと小物
ようやく桜も咲き始めて、ずいぶん暖かくなりました。

ところで、着付けのことですが、このところ便利で簡単という理由で、コーリンベルトを使っていたのですが、先日、着物姿の自分の写真を見てびっくり!
胸元がとても着崩れているのです。。
コーリンベルトのあまりの使いやすさに、だんだん楽な締め方になっていたようで、気がつかないうちに、とても着崩れていました・・。
懐紙やふくさを懐中したりすると、胸元はどうしても着崩れがちなので、
やっぱり、腰紐が安定していいかなと思いました。
(ベルトの使い方がまずいのかもしれないのですが。)
姿見でチェックするのと、写真で見るのでは全く着姿って違いますね。
鏡で見るとあまり解らないものが、画像だとはっきり着崩れているのが解ります。

慣れてくると、だんだん自己流の着付けになってしまうのですが、時々基本の着付け方をおさらいしないといけないなあと思いました。

HOME bag 季節の小物 帯〆・帯揚げ

きものまわりの小物 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: