PR
サイド自由欄
カレンダー
Traveler Kazuさんコメント新着
カテゴリ
IMG_0397
posted by (C)りと様
13日の土曜日=誕生日は人生最良の日だった娘ですが、
翌14日は朝起きたら「唾がベタベタする」と言いました。
なんとなくいつもより静かだな(元気がない)と思っていたら
昼過ぎに吐き気と共に唾液過多が起こり、泡状の唾が湧き出て来て止まらない状態になりました。
最初は嘔吐かと思っていちいちトイレに連れて行っていましたがあまりに頻繁なのでゴミ箱や100均で買ったうがい皿(病院で見るゲロ受けのような形のもの)に吐き出させて、それが寝るまで続きました。
顔色も悪くグッタリしているので夕方に休日診療に連れて行くと「風邪」か「胃腸炎のはじまりかも」と言われて風邪薬を処方されました。熱は平熱でした。
その日は唾液過多のため食欲は無し、夕食は薬局で買ったバナナ豆乳一パックとクッキー一枚、うまい棒一本のみでした。
「喉がすごく痛くて唾が飲み込めない」と言っていました。
15日は朝は普通に置きて唾液過多も止まりましたが食欲はなく、朝もヨーグルトと飲み物程度しか入りませんでした。
喉の痛みは「昨日よりひどい」と言ってたので私の中では「溶連菌?」の疑いはもちました。
午前中にかかりつけの小児科へ行く直前に超・ぐったりして立てない状態になり、嘔吐。
いつも嘔吐すると少しは持ち直すのですが、この時は「やや持ち直し?」程度で小児科は混んでおり、
待合室で絵本をもってきたものの中身は頭に入っていない模様で途中から椅子に横になってました(気分が悪くて起きていられなかった模様)。
で、医師の診断で溶連菌の検査をしましたが(喉に綿棒を入れて細胞をとる)、
看護師さんが危険を察知したのか白い小さなレジ袋を持って来て「お母さん、吐くかもしれないからよろしくね!」と言われ(^^;、
検査後に(吐く前を思わせる)危ない咳はしましたが結果的にゲロ袋は使用せずにすみました。
で、検査結果は陽性の線は薄いものの娘の症状から「A群溶連菌でしょう」とのことで、
抗生物質を処方されて前日もらった風邪薬と一緒に飲むように指示されました。
で、吐き気で脱力しているので「吐き気止め座薬」お願いして入れてもらいました。
いつもは座薬とか浣腸には文句を言う娘ですがこの日は具合悪すぎて抵抗する気力もなく、されるがままになっていたので私の方は助かりました(^^;。
で、帰宅後は即昼寝し、夕方に「海苔の佃煮いりのおかゆが食べたい」と自ら言ってきたので
やっと一安心。この他に何を食べたか既に記憶があやふやですがゼリーかプリンだったかもしれません。
また、それまで喉が痛くて声が出せなかったのが普通に喋れるようになり、抗生物質の効果絶大でした。
17日(水)現在、食事は自ら「おかゆがいい」と希望し、ふだんの7割程度の食欲で三度の飯より好きな甘いお菓子はほとんど欲しがりませんが、
だいぶ元気になりました。
学校は月火水は休んで木金は行けるかな?と思ってましたが、体力の回復はまだまだで
5時間授業・プール開きに対応できる余力はなさそうなので今週一杯は休み決定、
来週から登校にしました。
具合悪い時には体育は見学になりますが、娘曰く「見学してるのはかえって疲れる」んだそうです。
プールはものすごく楽しみにしてますが、上記の回復途上で入れるのも怖いので
来週から完全復活で元気に楽しんでもらいたいものです。
溶連菌は一昨年(5歳のとき)に二度かかりましたが、どちらも高熱と喉の痛みから検査で分かり、
それほど酷くはならなかったので、
こんなに重症になったのは初めてです。
滅多に嘔吐することのない娘ですが、四歳の時にノロに罹った時には所かまわずぶちまけられて大変な思いをしました。
が、今回は怪しくなると自分からトイレ、ゴミ箱、うがい皿でキャッチさせていたので「えらかったね〜」と褒めてあげました。
しかし、仙台市は高校総体の体育館で感染性胃腸炎が集団発生し(6月8日頃)、小児科にも胃腸炎と思われるお子さんが多数いました。
体育館での発生原因は食事ではないとのことで「ドアノブなどからの感染ではないか」とのことでした。
ちなみに我が家の娘には吐き気がある時は本人に食欲・飲欲が自ら出てくるまで基本的には絶食です。経口補水液、イオン飲料は一口含んだだけでかえって吐き気が増すので娘には使えません。
今回が今まで罹った病気で一番ゲッソリしていました。
いつもは胃腸炎も含めてこれほど酷くはなりませんので、数時間絶食させれば本能から食欲が涌いて「おなかが空いた」と言います。
かかりつけの医師曰く、飲食が不可能な時は糖分がとれる「飴」が良いそうです。
子供の入院体験記(自家中毒と便秘) 2017.05.12 コメント(2)
自分の健康診断結果と子供の胃腸炎 2016.10.03 コメント(4)