PR
サイド自由欄
カレンダー
Traveler Kazuさんコメント新着
カテゴリ
夏休みがやっと終わりました(^^;。
10月に1学期の終業式&連休があります。
去年の今頃は仙台市教育委員会の方と小学校に関して「教育相談」をしてましたので、来年度入学のお子さんも今頃は相談中なのかな〜と思います。
はい、実は娘は公立小学校の普通学級ではなくて特別支援・情緒学級に在籍しています。(教育相談をして教育委員会が判断した結果に従ったうえでのことです。)
登下校も一人では無理なので私が送り迎えしています。いつまで続くのかは分かりませんが6年間続行も覚悟しています。
上級生と一緒の少人数学級で授業中は一人一人違う勉強をしていますが、先生が各個人をフォローしてくださる形で非常にケアが手厚く、
「支援学級でよかった」と実感する日々で「普通学級にすればよかった」と後悔したことは皆無です。
が、支援学級から普通学級に移った生徒さんも過去にいたと聞いたので
娘本人が「多い学級(普通クラス)は嫌だ」と言っている我が家には当てはまりませんが、支援学級を卒業?して普通学級に移れる可能性は有りだという事実を書いておきます。
個人指導が望ましい数科目だけ支援級で学んでいる上級生もいますが、
娘の場合は図工と給食のみ交流学級(1年生の普通クラス)にお邪魔し、あとは殆どの時間を支援学級で過ごしています。
教室にはぬいぐるみも多数、パズルやままごとセットもあり、大きな金魚のいる水槽も置いてあってまるで幼稚園のような可愛い雰囲気、参観日などで来校しても居心地が良いのです(^^)。
いろんな考え方がありますが、個人的には「教育を受ける権利」は誰にでもあるけれど
「その子にあった教育を受ける権利」があると私は考えています。通うのは親ではなくて子供なので。。
IMG_0605
(C)りと様
話は変わりますが、いつもコメントせずに読み逃げしている育児ブログ(楽天以外)に書いてあった超簡単レシピ、
新鮮なマッシュルームを薄く切り、そのブログの方は「生のまま」でしたが
私はさっと茹ででから上記のドレッシングであえるだけですが、これが非常に美味しい!
ドレッシングの味本体も美味しいです。
。
小学校の卒業式は終了しました 2016.03.23 コメント(4)
特別支援学級の参観日 2016.02.27 コメント(4)