藤屋マネジメント研究所

藤屋マネジメント研究所

PR

Profile

藤屋伸二

藤屋伸二

2010.08.26
XML
カテゴリ: お知らせ
9月より6ヶ月に渡り、日刊工業新聞西部支社(福岡市)で、

『ドラッカーと企業戦略を身につけよう』をテーマに、

『業績を伸ばす仕組みづくり』の講師を務めます。



全6回で、下記のような内容になっていますので、

私と一緒に、V字回復・業績伸長・再成長への

ストーリーを描いてみませんか?



詳細は下記 アドレス でご確認ください。

http://www.nikkan.co.jp/edu/special_semi/index.html

講話と演習で、次のことを習得して頂きます。



2.そのベースに、「自分たちでは気づかなかった強み」を置く。

3.魅力的かつ差別化を図れるセールスポイントを打ち出す。

4.そのための業務を体系化し、日常業務に落とし込む。



【ねらい】

◆事業目的のイノベーションができる!

◆自社では気づかなかった強みが発見できる!

◆差別化の新しい領域を見つかる!

◆新たなセールスポイントが打ち出せる!

◆V字回復・業績伸長が可能になる!



【講義内容】

●藤屋自身も気づかなかった顧客企業がV字回復・業績伸長したほんとうの理由。



●儲かるビジネスモデルとは、「事業の再構築」のこと。

経営者・管理者が現在の商品の見方を変え、提供の仕方を変え、利用方法を変え、セールスポイントを変えると、商品の意味が変わり、市場が変わり、流通チャネルが変わる。つまり、経営戦略(事業構造)が変わる。

●それができないのは経営者や管理者の思い込みがあるからだ。

●また、ほんとうの強みには気づかないものだ。しかし、気づく方法もいたって単純である。本質的な質問を3つするだけでよい。

●「事業の再構築」は「強み発見」がベースになる。講義でこの2つの方法を学べる。



でも、きっとできる。なぜなら、ほんのちょっと視点を「しぼり」or「ずらす」or「変えて」

自分たちで築き上げた強みを有効活用するだけだから。



どうぞご検討ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.27 08:19:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: