2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

現場の図今日の午後三時ごろちょっと変なことがありました。しょぼ降る雨の中、傘をさして車を置いてる場所へ向かって歩いていました。交差点にさしかかり、青になるのを待っていましたが私より先に黄色の派手なジャケットの女性が信号待ちしていて私は彼女の左後ろ約3メートルのあたりに位置していました。なにげなく彼女をふと見たら、急に彼女が私のほうを振り返り、じっと見つめるのです。私は、「いかん、鼻毛でも伸びていたか」などと思い少しばかりどぎまぎしてみましたがそんなはずはない、と思い返し、ひっょっとしたら知り合い?などとも考えました。しかしどうも思い出せない。いや知らない人だ。だいたい彼女のほうも、知り合いを見つけたような表情をするわけでもなく、ただじっと見つめているだけなのです。その間約20秒。これ、相当長いですよ。じっと見られるほどイケメンでもなければ、ひどく不細工でもないと自認している私がだんだん「失敬なやつだな」と思い始めたとき、彼女がすっと顔を向こうに向けました。ちょうど信号が変わるところを見計らって、変なヤツ、と思いながら彼女を追い越して道路向こうのタバコの自販機に小銭を入れて、どらもう一度顔見てやろうと振り返ったら...彼女はどこにもいないのです。交差点ですから当然前後左右見通しがききます。そのどちらの方向にもいないのです。だいたいそんなに長い時間はたっていない。派手なジャケットでしたから、相当離れていても確認できるはずですがまるで掻き消えたように姿が見えなくなっていました。不思議に思って、わざわざわたって来た信号を戻ってあちこち探してみましたが見つけられませんでした。もしや別の世界の人??などと首をひねりながら車に向かっていったとき、無関係とは思いますが200メートルばかり先で交通事故が起きており、ちょうど背後から救急車が近づいてくるところでした。彼女はいったい何者だったのでしょう。2枚目の写真は夜になってからの現場の写真です。何も写ってないよね。ちなみにそこの交差点は私んちのすぐ近所なのですがわりと交通事故が多くて、角の家など何年かに一度車に突っ込まれます。不思議だ。
2007/03/30
コメント(2)
植木さんがなくなられましたねえ。大変さびしいことであります。昨年暮れあたりからなんとなくクレージーのDVDなんか借りて見てたら改めて面白くて、昨年内にほぼ全作品を制覇したところであります。やっぱりお正月は「クレージーキャッツ」がよく似合うのだった。三丁目の夕日なんていってられないくらいその当時の世相や情景がリアルタイムに記録されていましてストーリーそのものも、脳天気でご都合主義でありえなくて楽しかったのですがそれよりもむしろ街の風俗や当時の習慣など画面のワキの映像に力ずくで昔の記憶を呼び覚まされた気がしました。とはいえ当時は超子供でしたから、大人のクレージー映画は見れなかったのですけどね。金持ちの友達が先日ムービールームつくったので近日追悼映写会を開催することに決まりました。あとは…谷さんがんばれ。「美の壷」好きだよ。
2007/03/27
コメント(2)
大地震お見舞い申し上げます。さて、近くに超老舗の「かつた」というパン屋さんがありまして。それこそワタシが子供以前から、おそらくは営業してると思うのですが相当長い間ご無沙汰だったところへ、たまたまいつぞや買いに行ってみたら種類も昔となんら変わらないところへもってきて味も食感も同じでここ最近は結構通っていたりします。世に高級パンでおいしいのはいっぱいありますが、ここんちはおいしい上にかなりリーズナブル。なのでお昼はOLの皆さんでごった返し、早めに買わないとなくなってしまいます。で、特徴はやはり生地ですかね。大量生産モノと違ってかなり引き締まっています。しっとりしてるというかきめが細かいというか、持った感じは意外にズシッときます。全体に基本の生地は甘めなんだけど、密度が高いようで腹持ちも良好。この写真のパンの名前は忘れましたが、生地はやや甘めながらちょっとフランスパン風のコシがあり、そこにカステラ生地をかぶせてしっとり焼いたと。たぶんですけど。それを横にカットしてバター(と書いてますがマーガリンだな。)はさんでるので甘みと塩気のバランスが大変よろしい。一個120円だったかな?高校生のころよく学校帰りに、店に併設されている喫茶コーナーでタバコすってたもんです。で、ここの大将がいい人です。今はもう、じいさまになったので、孫をあやすのに忙しくてさっぱり店に出てきませんが、以前はお母さんがたまたま店にいないとき、レジに立つわけですな。そして必ずつり銭間違えます。必ずです。絶対です。いつもです。それも、必ず多く間違えてくれるのです。いい人でしょ?なので大将がレジにいるときを見計らって、別に食べたくなくても買ったものでした。ちなみに、ここのお店は普段でも一円単位の部分は必ずまけてくれるのでなるべく○○8円とか○○9円になるように買えばいっそうお得です。そこに大将が出てきたらもはや生き仏。両手合わせて感謝せねばなりません。もしかしてビンボーな子供のために、あえて間違えてくれたのか大将??やっぱしいい人だ。ついでですが、息子さんの店「フレンドール」はケーキ屋さんでこちらは女性の皆様に、特に大評判であります。
2007/03/25
コメント(2)
何かと複雑な事情がありまして、どうも自分で創業しなければならない羽目になりまして。ちまちま動いてるのですが、まだすこーし踏み切れないところがあるのですな。今の親方、最初のうちはカネは出す、口は出さないで、それなりにやりやすかったのですがすぐにカネも出さなくなったので、いまや末端の皆様にまで大変な迷惑をかけている事態となってしまったわけで、このままでは崩壊が目にみえてますしねー。そういう形になるとやはりいちばん困るのは、一生懸命がんばってくれたスタッフを路頭に迷わせることですよね。ワタシも困ります。幸いお得意様は全部ワタシがもってきたものなので、取り引きは継続の見込みですが…問題は資金ですな。人を動かす仕事のうえ、流用できるものも多いので、完全に新規に立ち上げるよりはだいぶ安く抑えられると思うのですが、それでもかかるものはかかるしたとえば名称を変更するかどうかでも少し違うだろうしね。もともとものぐさで怠けものなのでねー、めんどくさいなー。でもアタマ冷やして冷静に考えると、やっぱし行ってみるしかないかなと。なんだかさっぱり考えがまとまらないので、今はこのへんで。また後で。
2007/03/25
コメント(2)
なんだかんだと落ち込んだり時間がなくてさっぱりごぶさたしたましたが、珍しくきてみたらまだここ、残ってたのね。この間のさまざまはおいおい語るとしてだいたいPCだめなのよ。ノートなんだけどね。まず導入三ヶ月目にDVDドライブだめになり、その後フロッピドライブもだめ。気がついたらカードリーダーもだめ。昨年はめでたくHDDもクラッシュ。ついでに容量少し増やして喜んでたのもつかの間、あろうことかディスプレイが突然消えた。修理するより買い替えのほうが絶対早いし費用は同じくらいかかりますでしょこれは。だいたい貧乏な上ものぐさなので再設定はしたくない。なので今度は外付けディスプレイ中古で買った。そしたら三週間後、それも壊れた。アッタマきたけどまたすぐ中古ディスプレイ買った。そうやって現在に至るわけです。つまり、ワタシのPCの本体に付属のデバイスはすべてダメ、人間でいえばアタマしかないということ。ノートの形をしたデスクトップ。今かぞえたらUSBから15ほど蛸足にして使ってるね。ここまできたらこれは呪われているとしかいいようがない。いじるのがいやにもなりますって。なんかここ、使い方もずいぶん変わってさっぱりわからん。
2007/03/24
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1