塾長日記

塾長日記

2006.07.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
理科の一斉授業を塾長みずから行うことになった。

昨年とかはもう全部まかせっきりだったけど、国公立大学の法人化のせいで、大学生のテスト期間がずれ込み、見れる人が居なくてしょうがなしに・・・

先週一週間だったんやけど、疲れた~。

1日目

光合成
地震
温度と湿度

2日目

蒸留
等速直線運動
磁界と電流
神経と反射

3日目
感覚器官(目と耳)
堆積岩
火成岩

4日目
前半(これまでの復習)
地層のまとめ


5日目
前半復習
循環器系について
温暖前線と寒冷前線

さて問題。



2.アサガオの葉が光合成をしているかの実験で、エタノールで葉を脱色した後、【C】液に漬けると【D】色に変わる。

3.地震の発生したところを震源というが、震源の真上の地表の地点を【E】という。

4.気体のアンモニアを集める時は【F】置換法で集める。その理由は【G】【H】の二つである。

5.化石には、その時代の環境が分かる【I】化石と地質時代が分かる【J】化石がある。


あなたの中学校理科能力を判定します。

10問中何問分かりますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.31 19:07:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

モテモテクラブ きみちゃん777さん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
おしば先生の成長記 おしば先生さん
ステップ☆たっちっ♪ 愛璃☆彡さん
かあちゃんのページ 1967ひめさん
ぐぅたらない子 99ナイナイ99さん
少し気になる きっしー☆★さん
かり~な♪の・・・ かり~な♪さん
『子供を賢く育てる… #たか#さん
○。あたしの手に、タ… Alto888さん

Comments

ふくやんついてる @ Re[1]:親の責任(03/11) 1967ひめさん おおひさしぶりです。 …
1967ひめ @ Re:親の責任(03/11) お久しぶりです^^ お子さんが生まれ…
そらまめ@ Re:スタイル欲(08/03) はじめまして。そらまめと申します。ブロ…
ふくやんついてる @ Re[1]:新スポクラ(06/30) Micchi832さん >おばさまというより、お…
ふくやんついてる @ Re:そういや嫁(06/30) コタ~ニャさん 今後は妻と言います。m…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: