福寿草

福寿草

2025.11.04
XML
カテゴリ: 雑記


重いもの、かさばるものを
冬の為に用意しました。

冬囲いも
半分以上私が出来ました。
冬囲い用品の進化により
手を抜いて作業が出来ました。

老猫の肛門絞りも
自転車で行き
これから
家計簿をつけます。

着物パーティも
公共乗合いを利用して
会場まで行けました。
和の芸術のような
華のある粋な着物の世界でした。
日本の文化の着物を
粋に現代にアレンジして
楽に着ていました。
洋風の下履きも
オシャレに取り入れていました。

浴衣を着たことは
ありましたが
長男の結婚式の着物も
兄の時も
特に力を入れませんでした。
もう少し気合を入れて
着物の魅力に触れても良かったと
残念に思いました。

大島紬の着物を
友人から頂きましたが
洋風にアレンジが課題のままです。

パーティ会場で
見た着物姿
非日常を感じた日でした。
伝統を伝える人がいて
楽しむ人がいて
そして、見る人がいた日でした。

着物と離れた生活ですが
伝統の着物と
進化して伝えている人達が
おられること再び知りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.04 17:40:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: