15時の満月 ~ありえない日常~

15時の満月 ~ありえない日常~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Einstein.Jr

Einstein.Jr

Calendar

Freepage List

2012/11/02
XML
L-01Dのroot奪取に成功し、最近は
いろいろカスタマイズして遊んでいます。

一例を挙げれば
 ・Systemフォントの変更
 ・内部データのバックアップ
 ・画面解像度の変更
です。

一般にAndroid端末は、ユーザーが変更できる個所と
変更権限がない箇所に分かれています。

大きな影響を及ぼし、最悪システム全体に影響のある事態を
引き起こさないため、となるでしょう。
PCで言えば管理者権限が必要な操作は
 ・ドライバのインストール
 ・一部ソフトのインストール
 ・コントロールパネル内の一部の設定
が大きなところでしょうか。
やはり先に述べた通り『重要な変更を加える』系の
操作が制限されています。
これはAndroid端末でも一緒。
やはり変更等を加えられた場合、

管理者をいう権限を与えないことで回避しているのです。

フォントの変更がどの程度、システムに影響があるか
そのあたりをGoogleがどう判断してrootユーザーでないと
変更できないようにしたのかは分かりませんが、
少なくとも私は『通常のフォントじゃ嫌だ!』です。

世の中には趣味などでフォントを作成していらっしゃる方々がおり、
フリー(フリーソフトと同じく料金がかからない)で
フォントを公開されている場合も多くあります。
ネット上で『フォント フリー』などで検索すると
結構ヒットします。
私は費用をかけてまで、と思うのでフリーフォントを探しました。
油性ペンで書いたようなフォントや、
ボールペンの手書き風など、いろいろ。
こんな感じになります。

内部データのバックアップについては、
ちと難しい内容もあるので詳細な説明は避けますが、
通常Androidアプリは『他のソフトには手出しできない構造』に
なっています。
要するにAというアプリから、Bというアプリのデータに
干渉できない、ということ。
手段を講じればできないことはありませんが、
AとBの作者が違う場合は、データ構造などを
細かく先方に引き渡す必要があるし、
話し合いが持たれずにデータ干渉すれば、
干渉されたほうは『通常の動作ができない』事態に
陥る可能性があるため。
バックアップを取るアプリも同様のことが言え、
あるアプリが動作している状況(データが絶えず変化している状況)で
バックアップすれば、データを引き継げないので
動作しているアプリは、その動作を停止する必要があります。
他にも、アプリが通常データを保管する場所が一般ユーザーが
見ることができない範囲にある時は、
そのエリアを見れる状態にする必要があります。
それらにはやはりroot権限が必要なわけで、
高度なバックアップにはrootが不可欠となります。
(非root環境でのバックアップアプリはあるが、
バックアップできる内容がごく限られます)
高度なバックアップで何ができるのかと言えば、
それは『ほぼ完全に前の使用環境が再現できる』こと。
非root環境でのバックアップはユーザーデータが主で、
電話帳とかメール内容とか写真とか・・・に限られます。
工場出荷時の状態(ファクトリーリセットという)にしたりすると
外部記憶させているもの以外はすべて消去のため、
アプリは自分で入れなおすしかありません。
その手間を省けるのがroot環境でのバックアップとなります。
(厳密にはちょっと語弊がありますが)

画面解像度の変更もPCと同じに考えられます。
要するに『同じ面積で表示できる情報量を変化させる』こと。
一昔前まで主流だった『1024×768(XGA)』と
現在の主流である『1400×1050(SXGA+)』や
『1920×1080(フルHD)』を比べれば一目瞭然ですね。
よくPC知識の乏しい方は画面サイズが大きければ、と考えがちですが、
画面サイズと画面解像度(画素数ともいう)で情報量を
判断するのが良い。
画面サイズが同じなら、解像度を高く(細かく)すると
同じものを表示したら、小さな表示になるのは想像できますね。
私のL-01D関連の記事で、解像度を変えて良くなった!と
報告が結構あるので興味を持った次第。

で、世の中には簡単に解像度を変更できるアプリもありまして
(もちろんroot環境が必須です)
それを導入してみました。
解像度が高くなるので表示できるエリアが広がり、
一発で視認できる情報が多くなり快適です。
その分文字が小さくなるので、いいところばかりではありませんが、
それはいろいろ変更してみていいところを見つければいい。
で弄って変更してみました。
それはもう、広大な範囲で一目瞭然状態なので快適ですよ。
Homeや青空文庫リーダー等は見やすい状態にするために
設定変更する必要はありましたが、
やはり快適です。
L-01Dはもともと画素密度が高い(329dpiだったかな)ので
広くしてもそれほど違和感がありません。

root後は他にもできることがたくさんありますが、
今はこのような感じで遊んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/10 10:08:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
[携帯・スマートフォン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

まっちょマン @ Re:世の中を憂う(04/10) いつの時代も「近頃の若い奴は」と云われ…
Einstein.Jr @ Re[1]:2年半の成果(03/30) まっちょマンさん ありますよ。たくさん。…
Einstein.Jr @ Re[1]:2年半の成果(03/30) もちもち)^o^(さん おっ、久しぶりですね…
Einstein.Jr @ Re[1]:サボりすぎ? < しかも加速(03/27) まっちょマンさん プレデターは多人数でや…
まっちょマン @ Re:2年半の成果(03/30) 改革すべきこと、けっこうありますね。 い…

Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: