ふなとメダカくん境界域子育て備忘録

ふなとメダカくん境界域子育て備忘録

2021.05.19
XML
カテゴリ: 療育
児童発達支援事業という言葉を聞いたことがあるでしょうか…私は療育センターに行くまで知らなかった。
文字は見たことあったかもしれないですが、自分には関係なかろうと脳内スルーしておりました。

保育園の先生の「児童発達支援を考えている」という言葉を聞いて、療育センターの方がパンフレットをくれました。
名古屋市がやってる名古屋市内の児童発達支援、放課後等デイサービスの検索サイトがあるからそれを使って調べてみると良いとも教えて貰いました。

名古屋市子ども発達支援サイトすてっぷサポート

放課後等デイサービスというのは聞いたことあるぞ!家の近くにあったはず!
(この後児童発達支援が未就学児、放課後等デイサービスは小学生以上が対象と知りガックリします)

ちなみに、なんと令和元年から制度が変わって年少〜年長児はこの児童発達支援施設の利用は名古屋市はタダなんだそうです!(おやつ代や備品代は別)
いろんな施設のサイトを見ましたが、まだ前の料金体系が書いてある所が多いですね💦それどころか貰ったパンフも訂正されてなくて口頭で言われました。ええ…
施設の利用には自治体が発行する受給者証が必要です。つまり自治体の審査があるということですね。


聞けば送迎サービスのある施設もあるので保育園へ迎えに来て貰ったりする事も相談すれば出来るかもしれないということでした。

保育園では夕方になると園児も減るので先生も減る。忙しい先生にメダカくんにべったり付いていて貰うわけにもいきません。(加配の先生も夕方はいません)
もしメダカくんがどうしても嫌になってしまって長時間保育園に居られないなら、そういう子どもを預かる場所へ移動して、つきっきりで相手をして貰えばいい!安心!
という感じの様です。
(施設によって内容や対応の柔軟さは千差万別らしいので、これは保活の時同様に見学必須だなと…保活は二度としないって言ったのに…!)

とりあえずその児童発達支援を上手く使えば今の会社を辞めずに済みそうだとわかり、少し浮上できたのでした!😙
メダカくん大好きな番組シナぷしゅのシールブック!子どもってなんであんなにシール好きなんだろ?
本当はぷしゅぷしゅくんのぬいぐるみが欲しかったんですが(私が)公式通販で即完売だったそうで。今なら買えるのかな…?
しかしメダカくんも大きくなってきたのでぬいぐるみはもう良いのかな…どちらかと言うと0歳児がにぎにぎするのに良さそうなぬいぐるみなんですよね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.19 12:43:44
コメント(0) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

funahashi

funahashi

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

はじめに

(1)

療育

(28)

買ったもの

(2)

日々

(90)

ふな健康管理

(7)

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: