ぶろぐごっこ2

ぶろぐごっこ2

PR

お気に入りブログ

柴コン.cab jpagdmtwさん
小高 集「目指せ!! … 下町の莫大将さん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
下町仕出し弁当屋 … 下町弁当屋三代目さん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん

プロフィール

ふるるんるん

ふるるんるん

2009年06月08日
XML
カテゴリ: 生活
昨日、 長浦神社の子供神輿のお手伝いをさせてもらいました
きっかけは、 型鍛冶御酢屋さん のお誘いです
正直どこまで僕が盛り上げることが出来るか不安でしたが、
僕(大人)が楽しんでやれば、子どもたちも乗ってくれるだろうと思い、
本当に楽しんできました 大笑い

初めは子どもたちも知らない( 三十路の )おっちゃんがいて、おとなしかったです(緊張?人見知り?)が、大きな声で「 わっしょいわっしょい 」を言っていると、ついてきてくれました。
そこからはもうこっちのものです
休憩(お菓子をもらえるポイント)では、おしゃべりしたりして仲良くなったりして
後半になると、上級生(主に 男子 )は上手く担がなくても済むように
頭を使っている姿も見られたりおとなしいけど最初っからずっと頑張っている子
元気いっぱいでみんなを引っ張ってくれる子女子でも頼もしい子もいました
きょうだいも何組かいたり、友達同士、1人参加で構成されてました。
少しでも「 楽しかったなぁ~ 」と思ってくれていたら嬉しいですウィンク

町会の皆さんは、まさに下町の温かさが感じられる方々でした

皆さん子ども・町・お祭りが大好き というのがとても伝わってきました。

今回のお手伝いで勉強になったことがあります


お神輿は時計回り。
子供神輿の宮入もしました。
子どもたちにお菓子を配る休憩所のお宅(正式名称が分からず)の働き(役割)。
そこでは子どもたちがお菓子をいただいた際に「ありがとうございました」と、お礼を言う。
(昔から自然に躾が組み込まれているんだなと感じました)
出発の際には一本締め。
地域の方は自分の街に興味がある(ように見えた)。


お手伝いをさせてもらって本当に良かったです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月08日 20時14分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: