全108件 (108件中 1-50件目)

気が付けば4カ月更新してない状態。再開の時の宣言はどこへ...もうすぐ入社して半年になります。日常業務がということは、これからです仕事の事は「ブログ」&「ツイッター」を見てねさて今日は「白金高輪」にある【cafe10】さんに行ってきましたでも迷子に「白金高輪」で降りたのに、「高輪台」の地図を見ていたんだから着くわけないですよね(笑)それは置いといて、 展示 「Tsunagari Spiral」 ~15日まで。実はballoon&food&kidsを得意とする、「すみだ」の仲間の【繋がっている空間】がありますカウンターがお勧めの「cafe10」さん、ステキです■営業時間月-土:11:30~16:30 18:00~22:00日 :11:30~18:30※L.Oは閉店30分前■定休日木曜日・祝日■TEL&FAX03-6459-3151■住所東京都港区高輪2-6-22-1F帰りは「品川」から電車に乗りました。僕には「白金高輪」は遠い...
2010年09月12日
コメント(2)
始めましたでもよく分かんなーいとりあえず知ってそうな方を「ポチっとな」しました。返信とリツイートの違いが不明まぁ、なんとかなるか
2010年05月18日
コメント(3)
今日は、あの六本木ヒルズに行ってきましたというのも営業の勉強のため、同行させてもらったわけです六本木は駅を降りてから地元「すみだ」とは違う雰囲気を感じました。“空気が若い”って言うと誤解を招きそうですが、錦糸町ともなんか違うこじゃれてる?華やか?雰囲気が賑やかなんだけど...上手く言えません。良い悪いじゃなくて、地域にあった人気(ひとけ)を作るには、どういうことがあるのか?考えるキッカケになりました。クラフトクラブは六本木ヒルズの53階(たしか...)のショップで扱ってもらっています。そこもオシャレな感じのトコでしたよ~(写真は撮れず)。上司とショップ担当者のやり取りを伺いながら、ステキな所に観光客気分(ダメじゃん)。
2010年05月17日
コメント(0)

5/16は僕のHappy Birthdayですおかげさまで31歳今日はPMにすみだ塾の先輩宅にお邪魔して、MG(マネジメントゲーム)の打合せをしてから、木場のヨーカ堂へ中田屋茶舗さんの主張ブース(明日まで)見学に行ってきました若女将はフロンティアすみだ塾の知り合いで、ちょー楽しくてステキな方ですお近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください自分好みのお茶が発見できますよ見学後は餃子づくり肉とエビ合わせて100個作りましたちょー美味しかったですそして×2サプライズプレゼントtomorinさんからシュークリームいただきましたーtomorinさん、ありがとう
2010年05月16日
コメント(8)
本格的にデビューかもしれません週末から鼻タレですくしゃみも少々ティッシュ手放せませんだとしたら、さー困った
2010年03月22日
コメント(4)

ちょっと前の話になりますが、同期の真空成形屋のまっちゃん&親戚ファミリーに交ぜてもらって、湯沢パークに行ってきました前回は、“ほっしゃんファミリー&ヤンベさん&チャンプ”に連れて行ってもらい、スキーの楽しさを味わってしまいました(笑)そうはいっても、人生2度目のスキー!!我慢できないので今言ってしまうと、「スキーって超楽し~~~」リフトにも乗ったことないド素人の僕が、いっちょ前に出来るようになりましたそれにも増して、“一緒に行った親戚ファミリーの皆さん”が面白いのなんのしかも温かい方ばっかりこう見えても人見知りなので、日中はもっぱら子どもたちと盛り上がってましたが、夕飯の頃からは大人でワイワイやって、飲んで話して大盛り上がりでしたガンガン転びまくってきました(笑)
2010年03月15日
コメント(0)

先日、かりんとうを食べていたら...仮歯が欠けました。ショック
2010年02月24日
コメント(7)
色々ありました!2月いっぱい(全4回)の火/毎は“中小企業センター”で行われている、【新商品開発塾】に参加してます。第1回目はSWOT分析が宿題でした。久々です。でも実家のをやるのは初めてなので、ちょっと緊張。全社員に協力をお願いしました。その中でも改めて面白いなぁと思ったことが、【少人数】という意見。ある人はマイナス要因(少ないことで、お客様への対応が不充分になってしまう)として考えていましたが、もう一人はプラス要因(社内での情報伝達が行き渡りやすい)として考えています。他にもいくつかあったので、まとめたものを全社員に配って、それぞれの仕事に活かしてもらえるようにします。2回目は【KJ法】を用いたアイデア発想をしました。ニュアンスとしては“アイデア出しゲーム”かな?水曜はエクセル勉強をするのに、これまた“中小企業センター”へ。エクセルを全く使いこなせていなかったのが、よ~く分かりました(-_-;)美人講師が細かく教えてくれますので、男性陣にはお勧めです☆木曜は同期の仲間、真空成形屋さん&ペプシマンさんと海釣りに行ってきました。とっても寒くて、寝不足気味な僕は船酔い。1匹も釣ることなく寝てました(吐)やっぱり睡眠は大事です!今日は昼に歯医者さんへ。歯科衛生士さんにキレイにしてもらいました♪そして夜は、保育学校の友人の就職が決まったので、前祝い会。肉食系男子になってきます!(焼肉食べ放題・(-。-)y-゜゜゜)
2010年02月13日
コメント(8)
昨年の12月から、更新が滞ってました。プロフィールも少しいじり、タイトルを「ぶろぐごっこ2」として出直しです!2月より、週1回更新。今までの中身に加えて、これからは仕事のこともプラスしていこうかと。どうぞよろしくお願いします。
2010年01月31日
コメント(6)

先週の月曜日から、新入社員としてスタートしました現在は3ヶ月の試用期間中。毎日が楽しいです会社の発展、お世話になっている方への恩返しとなるよう、精一杯ガンバリマスそのためには、色々ありますけど、僕自身の成長も大事やるぞ~
2009年12月13日
コメント(5)

昨日は同期の結婚式~披露宴~2次会僕は式から参加させてもらいました。同期の彼とは昨年からの付き合いで、卒塾後は簿記講習会でも一緒で、よく飲み行ったりしている大切な仲間ですお嫁さんは僕と同い年で、ステキな方です結婚式も披露宴も、すーっごく素晴らしかったです幸せな姿に、思わず涙がおまけケンちゃん&ヒロコちゃん おめでとう×10000いつまでもお幸せに...
2009年12月06日
コメント(2)

朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね僕の周り、特に職場ではマスクをしてる人や咳をしてる人が目立ってきましたといっても、お客様なんですけど。不特定多数の人が訪れるコンビニなので、ちょっと心配です日頃から【手洗い&うがい】はもちろん、身体を温かくするようにしています。さっきハチミツ&すりおろしショウガのお湯割りを飲みました皆さんもどうぞお大事に。
2009年11月08日
コメント(2)
携帯のメモに残した内容の説明をします。01.壁面にたくさんの風景写真が飾られていました。(人・街・飛行機・橋・自然etc) ユネスコの世界遺産活動の大田区版かな?02.ネジやバネ、針のような細~い製品etc、不特定多数の目に触れる入口の所に展示されいて、一般の人も眺めていた。傍にはパネルで簡単な作り手の紹介が顔写真付きあった03.雨が降ってもほとんど大丈夫。火を扱うもの(ナン・焼きそば・アユ・餃子とか)や植物販売、食べる所は屋根つきの外。04.踏切にさえ引っかからなければ、信号渡ってすぐ。大通りに面しているので分かりやすい。05.品川・千代田・荒川・足立・町田・あきる野・西多摩郡・青梅・山形・秋田・静岡・長野・鳥取・韓国06.そのまんま。職人さんや販売員さんが見せる。07.会場の印象。枠が決まっている。天井が高い。ギュウギュウではなかったので、程よい混み具合。08.有名店と思われる銘菓はもちろん、地元ご推薦的なものもあったような。すみだは決まった店しか出てないような気がする。お菓子だけでなく、B級グルメ的なものが扱われる(衛生面で難しいかもしれないけど)と面白いかなと思った。09.そこにある大手が宣伝と地元に感謝を兼ねた出店。すみだで言えば、電車・ホテル・国技館・博物館・ビール・オーケストラ・歴史・茶屋etc思いつく。10.ご飯を食べるところの紹介&お得情報。いっしょにネッと&観光協会に出てないお店も協力してもらえるように。11.今後の課題。上手く活用。ゆるキャラ的もっていくのか、違う路線で行くのか?全国的な知名度にするには?12.特に携帯サイトに注目。若い世代にはQRコードや電子マネー。上の世代には、あえて割引券など分かりやすく使いやすいもの。というものです。他にも、もっと隅田川・雨水・下町(人の繋がり)・アーティストをアピールしたり、違う使い方・身近な(生活に密着した)活用事例の紹介してもいいんじゃない?すみだの姉妹都市ってどこでしたっけ??何も調べずに、そのとき思ったことを書きならべました。
2009年10月12日
コメント(2)

11(日)におおた商い観光展2009へ行ってきました。浅草(都営)~京急蒲田(京浜急行)を快速で約3~40分。会場はお客さんでいっぱい。ざっくりとした印象は、“すみだまつり”の縮小版。携帯のメモに残した内容を、そのまま載せます。01.大田ユネスコ協会 風景写真02.工業製品展示 ブース03.屋内+テント販売04.駅前05.区内外からも06.実演&ビデオ07.広いけど広すぎず、ちょっと混んでるなという印象08.地元の旨い物出品09.はとバス 空港 ホテル10.飲食店の紹介 下町すみだグルメツアー11.新タワー おしなり君12.ネット活用これらはチラシを見た感想も含まれています。すみだってこういうことやってるのかな?と思いました。すみだまつりを、今までこのような目線で見たことがなく、単に僕が知らないだけかもしれません。今回のイベントも、100%バッチリな内容ということじゃないと思います。(悪い意味じゃないです)色々と回って見て、楽しく&勉強になりました。 つづく
2009年10月12日
コメント(6)

すっかり遠のいてしまいましたが、22(火・祝)の様子、第2弾。ヒーローショーの後は、お待ちかねのSpa LaQuaです。かな~り混んでいて、女性客は入場制限がかかっていましたおかげさまで僕はラクに入れましたしかーし、スパの中で一番楽しみにしていたHealing Badenにも入場制限がなので、しばらく温泉に入って時間調整してました(ちなみに温泉もイイですよ)小一時間ほど経ったころ、館内アナウンスで「入場制限解除」のお知らせがありました。まずは一通り体験してみようと思い、10分ずつくらいで回ってみました。サウナのイメージは“息苦しくて暑い。そして雰囲気が重い。”でしたが、全くそんなことありませんでしたもちろん基本的には静かにしていなければなりませんが、僕のサウナイメージが変わりました。とにかく汗をかいても気持ちイイ言うまでもなく、お客さんは圧倒的に若いカップル。次に女性二人。その次が若干年上の夫婦やオバチャン小集団。そんで男性のみ。館内専用着なので、目のやり場に困ることなど一切なく、快適に過ごせます。【印象に残っている幾つかを紹介】・彩輝房(さいきぼう)スイッチでライトの色を変えることができ、その色によって癒し効果も得られる所でした。・翠爽房(すいそうぼう)室温5℃。水風呂みたいなところ。・黄土房(おうどぼう)僕はここが一番過ごしやすかったです。他にもまだまだありますし、女性専用の所もあったり、男性だけでも充分に楽しめる施設だと思うので、機会があったら癒されに行ってみてはいかがですか?僕はまた行ってみま~す
2009年10月12日
コメント(4)
今日から神戸の合宿です。僕は昨年、5期生として山形県長井市に行きました。その時のブログはこちらがっしゅくまえ がっしゅくご その1 がっしゅくご その2 がっしゅくご その3いつものようにに乗ると、「あっ、おはようございます」と聞き覚えのある声&見覚えのある顔が...。なんと6期生のメンバーI葉さん・K原さん・S藤さん・M田さんでした(もしかしたら、もう一人いたかもしれません。そんときはゴメンナサイ)まさか同じ車両とは思わず、というか一緒になるなんて偶然にしてもスゴイですよねいつもなら目的駅まで立ち寝していくとこですが、目が覚めましたみんなも「あれ今日行くんですか(笑)」って。10分くらい楽しい時間を過ごしました僕が先に目的駅に着いたので、「楽しんできてねー」と握手しました下車してから思ったことは、「みんなを元気づけるつもりで握手したのに、僕の方が元気をもらってるじゃん」です。気持ちよく職場に向かって歩いてましたI葉さん・K原さん・S藤さん・M田さん、ありがとう
2009年09月25日
コメント(4)

22(火・祝)の様子、第1弾。東京ドームシティに行ってきました最大の目的は【Spa LaQua】ですスーパー銭湯にも行ったことないので、どんな施設かワクワクですところで東京ドームシティといえば、昔は後楽園遊園地という名称でした。といえば、もちろんヒーローショーですよね~行ってみました正直、入場列を目の当たりにしたときは止めようと思いました子ども連れ99%、カップル0.9%、0.1%が僕。でもここまで来て止めるのは、もったいない20数年ぶりのヒーローショーだし勇気を振り絞って席を探すと、そこは前から2列目のど真ん中幸い両サイドは保護者でしたが、後ろは怖くて振り返られませんでしたちなみに“侍戦隊シンケンジャー”を見た事ありません。感想...、面白かったやっぱりアクションが凄い良い席だったからは間違いないですが、見ててカッコイイと思いました実際、保護者からも「おおー」って歓声が何回も起こってましたこればっかりは見てみて下さい子ども心に帰った?というのか、男だから?なのか分かりませんが、子どもがいなくても充分楽しめると思います
2009年09月24日
コメント(2)

21(月・祝)の様子。ディズニーランドに行ってきましたきっと混んでいるし、慌てずに行きたいし、少し安くなるという理由から“STAR LIGHT PASSPORT”の時間帯(入園15:00~)にしました。実は結構スキですウキウキしながら舞浜に到着すると、どこからか「ただいま非常に混雑しているため、入場制限をさせていただいております。なお、当日券の発売は17時頃になる予定です」というアナウンスが...「えっなに入場制限」時計の針は14時半。ガビーン「入場制限は頭になかったどうしよう」とここで今までだったら帰っていたと思いますが、「よし、せっかくだから楽しく待つ方法を考えよう」と超前向き幸いなことに過ごしやすい天気まずは隣の施設イクスピアリに行き、映画の時間を確認。しかし丁度よいのがなくスルーおなか空いたので、ハンバーガーショップでセットを購入次に本屋さんへ。一通り見て、レジ近くのコーナーにコレがありました99のなみだ 雨 子どものように泣いてもいいんだよ他にも風 空 花 などのシリーズ?がありました。(短編小説集)個人的な感想ですが、人目を気にせず涙がこぼれそうになりました他のシリーズも読んでみたいです。そのようにしているうちに、気がつくと17時過ぎにそこからはチケット購入列ができ始め、実際に入園できたのは18時半頃。辺りは真っ暗。当初予定していたコースは、次回のお楽しみまずは【カリブの海賊】へ30分位ならんで乗ることができました。ここはアトラクションもいいのですが、テーマソング「Yo Ho (A Pirate's Life for Me)」が大好きなんです次は【ジャングルクルーズ】へ40分位待っている間に、キャストさんがゲストに簡単なクイズを出して和ませてくれました。こういう気遣いがステキなところであり、勉強になりますここでは何と言っても、船長の話術やアクションが楽しく、もちろん勉強にもなります。とりあえず乗りたいアトラクションは制覇。さて次はショップ巡り。時間も時間なだけに混みまくり。自分も悩み選びながら、キャストさんの動きや商品の配置などもチェック。印象に残ってるのが、キャストさんの笑顔もちろん交代制だと思いますが、遅い時間でたくさんやり取りをしている中で、どのゲストにも笑顔を絶やさず接している姿に「すごいなぁー」と感動しましたそうしているうちに、パレードや花火が始まり、閉園の時間も近づいてきたので、帰ることにしましたまた来たいです
2009年09月23日
コメント(8)

20(日)の様子、第3弾。皆さん【スポーツドアあずま】ってご存知ですか?墨田区で最初の総合型地域スポーツクラブでみんなでつくる、みんなのクラブです。先週の水曜に、オリジナル種目のバドミントンの見学に行ってきました(もう入会しました)。最近になって“運動した~い”という気持ちが湧き、「それならバドにしよう」と探したところ、見つけました(実は以前、八広はなみずき児童館にいた時、毎日のように昼休みバドやっていました)20日は“スポーツドア フェスタ”がありました。見学した際に「バドミントンが出来るからよかったら来て」と声を掛けてもらっていたので参加。バドミントンの時間に合わせていったのですが、会場(旧第五吾嬬小学校)は参加者がいっぱいワクワクしながら体育館に向かうと、なんと×2型鍛冶御酢屋さんの娘さんがいらっしゃいました(残念ながら御酢屋さん&奥様とは会えませんでした)僕のチームは大人2名&子ども3名。もちろんみんな初心者練習後、ちょっと緊張しながらもゲーム開始進むにつれ子どもとの連携も良くなり、お互いに「あーっ、おしい」「ドンマイ」とか声掛けしあえるくらいに1ゲーム10分程度でしたが、とっても充実した楽しいものでした毎週水曜日の19:00~21:00、吾二中でやってますその前後に自転車で走ってる人、きっと僕です
2009年09月23日
コメント(0)

20(日)の様子、第2弾。池上朝市の帰宅途中で、“ほっしゃんさん”から「錦糸公園で組合のお祭りやってますお暇なら来てよね~シンケンジャーも来ますスタンプラリーでPS3が当たるかも」というお誘いメールが来ました午後からの別イベントに行くまでには時間があり、面白そうだったので「よっしゃ行こう」と即決。到着して話をしていると、「近くにふるるんの知ってる人がいるよ」と案内してくれました。そこには“向島の若旦那”が地震のブースの設置をしていました声を掛けると“驚きと照れが半分ずつ”といった感じ。それがこちらほっしゃんさんは“フランクフルト&綿あめ&ポップコーン”の売り男さんでした(笑)おもむろに「はい」と売り男グッズを渡され、呼び込み開始初めは遠慮気味にやっていましたが、(コンビニ慣れしているので)段々と楽しく呼び言葉も「フランクフルトいかがですかー?100円で~す。」よりも、「100円のフランクフルトいかがですかー?」と言った方が、お客さんの反応が良かったですたまに「今だけ(今なら)100円」「お昼にいかがですかー?熱々でおいしいよ~」を混ぜるとそんなこんなで13時頃までお手伝いさせてもらい、次に向かうため失礼しました。わずかな時間でしたが、本当に楽しかったで~すありがとうございましたそうそう、スタンプラリーは13個中3個しか集まらずしかもPS3じゃなくDSIというオチつきでした(笑)
2009年09月22日
コメント(2)

20(日)の様子、第1弾。先日、型鍛冶御酢屋さんからメーリスで「燃える人セミナーでお会いした方が長井市の方で、【後日催しがあるのでいかがですか?】という連絡をいただきましたよー。」という内容です。長井市(山形県)と言えば、フロンティアすみだ塾5期生の合宿先で、とぉ~ってもお世話になった、あの長井市ですそれならば、行かないわけにはいかないわけです(ダジャレではない)。まずはこちら in池上本門寺スペース自体は大きくないのですが、5~6件?出店していてけっこう賑わっていましたその中でもひときわ元気だったのが、長井市のお店それもそのはず、駐在員Oさんがスゴイ僕より小柄なのにパワーが溢れてるし、元気で輝いていました御○屋さんの“にやり”の意味も納得(笑)お忙しい中、僕も少しだけお話させてもらいました。ありがとうございました長井の名産を2点購入。 Oさんに“行者菜”お勧めの食べ方を伺ったところ、「炒め物いいですよー」と教えてもらいました。というわけで、にして、焼きそば完成(財)置賜地域地場産業振興センター長井ファン倶楽部やまがたタス物産館スタッフ日記今後もイベント盛りだくさんなので、皆さんもチェックしてみて下さい
2009年09月21日
コメント(4)
特別な予定が無いので、ダラダラと過ごしてしまうところでしたが、「これじゃイカンだろ」と思い、予定を作ることにしましたテーマはこちら “普段行かないところに行ってみよう”とりあえず考えて、19~23まで予定が入りましたー行き先などは、後日アップします。ちなみに、これから映画を見に行ってきます
2009年09月19日
コメント(2)

そういえば、フォークリフトの修了証をもらって思い出したことがあります受けていましたtomorinさんの“命を救えっ!!”を見て、で探すと...、本所防災館で受講できることが判明さっそく日程を確認し、申込み 座学もありましたが、実技講習に時間を多く掛ける内容なので実感が湧きますAEDの使い方はもちろん、人工呼吸、包帯の巻き方も学びました。実は、AEDは思いのほか簡単です。とはいえ、1度でもやっている・やっていないとでは、大きな差があります。僕は現在のところ、幸いなことに活用する場面に遭遇してません。そのため正直なところ、包帯の巻き方や人工呼吸をする際の感覚が薄れてきています。3年以内に再講習を受けるように勧められていますが、僕は年1回のペースで受けます。
2009年09月06日
コメント(6)

いよいよ検定日がやってきました昨日までは晴れまくっていたのですが、今朝は曇りしかも予報では雨最終日に雨合羽の出番がやってくることになろうとは午前中は検定コースで総復習。思ったより、ちょいミスが多い。心の中で「大丈夫かなぁー」とつぶやく昼ご飯は休憩室で仲間たち数人と一緒に食べましたちなみに今回の参加者は18名。(男性17・女性1 20代後半~50代といった構成)たかだか4日間の付き合いでしたが、気がつけば「みんなで一緒に合格して卒業したいね」という意識が生まれていましたさて、いよいよ検定開始。時折ドシャ降りに見舞われましたが、小雨の中で行われました。2班に分かれ、9人中の僕は4番目。今までの練習で、トータル3回パイロンさんを踏みましたそんなことも頭によぎりながらスタート。失敗したとこだけ(2度差しの時ハンドブレーキをかけるのを忘れ)はハッキリ覚えていますが、その他のことは覚えていませんそして結果は...見事合格仲間も全員合格楽しい4日間でした
2009年09月05日
コメント(0)

一昨日から実技講習開始普通車の免許を持っていますが、超ペーパードライバー(10年くらい前に取得した直後1回乗っただけ)なので、実質は超初心者ですなので、ハンドル操作をはじめ、運転感覚なるものがゼロ。不安で仕方ありませんでしたとはいっても、おおざっぱに言うと車の操作にツメの部分の操作が加わっただけ。特に難しいことではありませんでした基本装備は安全帽(ヘルメット)&長袖・長ズボン&軍手&スニーカー。残暑の厳しい日には、かなりキツイですおかげで顔と腕がこんがり焼けました2日目はフォークの運転に慣れるために、前後進と右左折ハンドルは左手のみで操作します。右手はツメを動かす時にレバー操作で使います。何でも操作自体は非常に簡単なのですが、前輪駆動・後輪操向という特性や運転慣れしていないことから、ビビり走行(ちなみに最大でも時速20kmしかでません)3日目は距離を伸ばして少々難しいコースにしたり、実際に荷物を持ち上げたり&運ぶことをしました。休憩時間にセミをパチリいよいよ次は、検定日です
2009年08月30日
コメント(4)

昨日からフォークリフト技能講習を受けています。今回僕がやっているのは、普通免許持ちの4日間コースのため、日曜日まで通います。場所は葛飾区にある東京クレーン学校。思っていたよりも意外と近く、からで30分もあれば着いてしまいます昨日の1日目は、8時間座学免許持ちのため免除部分がいくつかありましたが、フォークリフトに関する基礎知識・点検&整備・関係法令等・運転に必要な力学および電気に関する知識etcがありました。午前中は何とか大丈夫でしたが、午後から睡魔との闘いがツラカッタしかーし、おねいさんが初めの説明で「授業後に効果測定(テスト)がありますよ」と言っていたのを思い出し、落とすわけにはいかないと自分を戒めました(なので多分落ちてません)翌日からは実技講習が始まります少々の不安もあり、すっごい楽しみでもあります。なぜか首が痛いです
2009年08月28日
コメント(2)

ちょっと前になりますが、花が咲きました!いい感じですカワイイでしょ?
2009年08月27日
コメント(6)

先日、Bunkamura ザ・ミュージアム だまし絵展 に行ってきました館内は撮影禁止のため、今回は写メはないです東京は16日で終了してしまいましたが、26日からは兵庫県立美術館で開催されるそうなので、チャンスがある方で興味をもたれた方は是非どうぞ。(今回のフロンティア合宿先に近い)普段は美術館に行こうと思わないのですが、よく聴くラジオ番組のパーソナリティのブログに載っていたのを見て、面白そうだなと思ったので行ってみました。まずは、とっても混んでいたのでビックリ写真?これ本物??と見間違えるほどの作品が盛りだくさんで、「おぉーっすげぇー」を心の中で何度もつぶやいていました。騙されました。今回を機に、いろんな美術館などを巡ってみようかなと思いました
2009年08月18日
コメント(8)

今日は曇りちょっと蒸し暑いですさて、謎にしている植物の成長日記 →発芽こんなに大きくなってきました僕の手のひらより大きい間引きをしましたどんどん大きくなってくれています
2009年08月08日
コメント(12)

昨日は莫大将さんに声を掛けてもらい、馬鹿息子さん&Nジョーさんと4人で浅草にある和龍園に行ってきました! ご存知の方も多いと思いますが、フロンテイアすみだ塾OBのTさんのお店です。僕は久しぶりにお邪魔しましたが、変わらず美味しかったです初めに延辺風牛タタキを注文。「辛いねぇー」と言いながらもクセになる味で、ビール片手にパクパクでした「次に注文するのは、せっかくだからいつと違うのにしようよ」ということになり、羊肉しゃぶしゃぶ(葉ppaさんも大絶賛)を注文しました。これがまた美味しい個人的には辛いのが好きなので、赤い方がオススメそのままでも充分美味しいのですが、ごまだれをつけて食べるのもグーその後は羊肉ロース串・豚バラ肉串&まっこり・レモンサワーで盛り上がりました。仕事の話、塾の話、にやり話の他、帰りには浅草寺でお参りをして解散となりましたこの時期、香辛料の利いたお肉で元気UPしてみてはいかがですか? 和龍園 東京都台東区西浅草3-15-15 TEL 03-3841-8120 営業時間 ランチ 11:30~14:00 ディナーメニュー 11:30~24:00 定休日 火曜日 Nジョーさんにいただきましたありがとうがんばります
2009年08月02日
コメント(8)

昨日は隅田川花火大会でした我が家は自宅から見ることができます(第2会場)昼バージョン川沿いのため立入禁止区域となり、居住者証が必要な場所です無くても居住者は入れますが...ほぼ目の前なので、大きさも音も迫力満点体に響きます夜バージョン 距離が近いため、横になっても(寝る態勢)上手く枠に入りません&技術もまだまだそして何より、弟が数年ぶりに大分から帰ってきましたちょっとふっくらしていましたが、変わらない様子で安心明日、再び大分に行ってしまいます
2009年07月26日
コメント(10)

遅ればせながら先日の3連休で土いじりをし、ある種を蒔きました種まき3日目にて発芽毎日気になって、何度も見てましたたかが芽が出てきただけかもしれませんが、とっても嬉しいものです成長日記をつけたいと思います何になるかはお楽しみに横に4か所盛り上がっているのが分かるかな
2009年07月22日
コメント(4)

今日は【土用の丑】の日だったので、石原にある川勇に行って食べて来ました(※ちなみに、“らおぱんさん”のお知り合いだそうです。)ちょうどお昼時に行ったので、店内はほぼ満員一人で行ったことが幸いして、すぐに通してもらえました今回は奮発して松を注文おなかをペコペコにして行ったので、中盛りにしてもらいました。以前から家族で食べに行っていたので、あまり気にしたことがなかったのですが、ネット検索すると、とっても評判が良いお店でした写真を見てもらえれば“いわずもがな”旨さは伝わると思いますうなぎが好きな方、あまり得意でない方、ぜひ一度どうぞ墨田区石原3-30-903-3622-5592水曜 定休
2009年07月19日
コメント(6)

昨日は友だち&友だちの友達(計4名)で、富津海岸へ行ってきました。友だちは以前の職場の同僚で、退職後もたまに集合しています小岩で待ち合わせし、車で移動ww東京から幕張までは曇りでしたが、その後ポツポツ~激雨逆にこれだけ降っていれば他が居ないと考えレインコートを買っていざ場へ行ってみると...なんと駐車場は車がいっぱい観光バスも数台ありビックリ小降りになってきたので「こりゃあ負けられないぞ」と闘志むき出しで狩り始めました。水はさほど冷たくなく高校生のようにハシャギながらガリガリ。次第にみんな無口になり結果は...大量十数年ぶりに潮干狩りしましたが、とっても楽しかったですただ今日、太腿あたりが筋肉痛です
2009年06月29日
コメント(6)

昨日、六本木ヒルズに行ってきましたというのも、J-WAVEとDOCOMOがコラボしたイベントを見に行ったからです。夏至の日の夜に電気の明かりの代わりにキャンドルでエコを感じようという趣旨で、併せてステキな歌と音楽も。僕自身、特にエコに取り組んでいたわけではないのですが、どんなものかな?という気持ちがあったので。僕の感想は、軽いというか簡単というか、ちょっとした事がエコになるんだなと思いました。迷子になってヒルズに着いたのが開始ギリギリになってしまったので立ち見でしたが、コンサートも楽しむことができました。
2009年06月22日
コメント(8)

13日はフロンティアすみだ塾(6期)の第2回講義がありました。今回の講師は佐藤泰博 先生です。昨年、僕は5期生として受講しました。テーマは“人間魅あるリーダーを目指して”。内容は昨年と大きく違うことはありませんでしたが、現在の僕は1年前とは違った印象を受け、「成長出来ていたんだなぁ~」とちょっと安心それは「感じたら即行動する」ということ。昨年までの僕は、行動に起こすのが苦手で、出来なかったり、遅かったりでしたしかし「新しいことをやりたい」という気持ちが出た今年の初め、「次のことに向かって新たなスタートを切る行動を起こすこと」が出来ていました現在は次の段階に向けて準備しようと考えています。6期生の皆さんは、前回と比べて既に“慣れた(堂々とした)感”が見受けられ、すごいと思います。これからどのように変わっていくかが楽しみです発表しているのは誰でしょう懇親会での1枚
2009年06月14日
コメント(10)

そしてそして、大変お世話になったのが型鍛冶御酢屋さん一家。これぞ日本の家庭という素晴らしいご家族御酢屋さんのお父様・お母様・奥様・お兄様・妹夫妻様・娘さん・甥姪さんが集合。お母さまは「うるさいでしょ~」的なことをおっしゃっていましたが、賑やかで楽しくて×2しょうがなかったです。話がまた面白いし、部屋には家族写真や絵が飾ってあったり、全てが刺激的でした朝からお邪魔したのですが、おもてなしをたくさんしていただいて、感謝・感激・雨霰。時間が経つのがアッという間でした家族っていいなぁーと思いました改めて、本当に色々とありがとうございました。そしてなんと、スペシャルゲストに葉っぱちゃん&彼が来てくれました。短い時間でしたが、話をして、いっぱい笑って、ちょー楽しかったです【本日】上半身の筋肉痛&顔の日焼けだけで、まだまだイケそうな気がします。顔の日焼けに「顔パック」をしてみました。(人生初)怖い
2009年06月08日
コメント(6)
昨日、長浦神社の子供神輿のお手伝いをさせてもらいましたきっかけは、型鍛冶御酢屋さんのお誘いです正直どこまで僕が盛り上げることが出来るか不安でしたが、僕(大人)が楽しんでやれば、子どもたちも乗ってくれるだろうと思い、本当に楽しんできました初めは子どもたちも知らない(三十路の)おっちゃんがいて、おとなしかったです(緊張?人見知り?)が、大きな声で「わっしょいわっしょい」を言っていると、ついてきてくれました。そこからはもうこっちのものです励ましながら、元気よく担げるように支えました。休憩(お菓子をもらえるポイント)では、おしゃべりしたりして仲良くなったりして後半になると、上級生(主に男子)は上手く担がなくても済むように頭を使っている姿も見られたりおとなしいけど最初っからずっと頑張っている子元気いっぱいでみんなを引っ張ってくれる子女子でも頼もしい子もいましたきょうだいも何組かいたり、友達同士、1人参加で構成されてました。少しでも「楽しかったなぁ~」と思ってくれていたら嬉しいです町会の皆さんは、まさに下町の温かさが感じられる方々でした見た目怖そうな方・荒っぽい口調の方などいらっしゃいましたが、皆さん子ども・町・お祭りが大好きというのがとても伝わってきました。今回のお手伝いで勉強になったことがありますお神輿の担ぎ棒を結ってある縄に水を掛けていることの意味が分からなかったのですが、水を掛けることで縄が締まるんだそうです。お神輿は時計回り。子供神輿の宮入もしました。子どもたちにお菓子を配る休憩所のお宅(正式名称が分からず)の働き(役割)。そこでは子どもたちがお菓子をいただいた際に「ありがとうございました」と、お礼を言う。(昔から自然に躾が組み込まれているんだなと感じました)出発の際には一本締め。地域の方は自分の街に興味がある(ように見えた)。お手伝いをさせてもらって本当に良かったです
2009年06月08日
コメント(2)

一昨日、帰宅時に玄関のドアを開けようとしたら、小さなお客様がいらっしゃいました二つ星のテントウムシです思わずパチリしました
2009年06月06日
コメント(2)

今日はホットドッグっぽいのを作って食べましたチョー簡単キャベツを千切り、ウインナーはボイルして、パン焼いて、盛り付けるだけ
2009年06月03日
コメント(10)
本日、フロンティアすみだ塾の第6期の開講式があります思い起こせば1年前...僕もこの日を迎えました。今回からはOBとして参加させてもらいます。現役の時とは違った見方・感じ方が出来ると思い、楽しみです6期生は17名と大所帯だそうです。1年間、どうぞ頑張ってください1年前、僕は1時間ほど遅れました。今でも同期にからかわれますくれぐれも開講式は遅刻しないように...。13:30にお会いしましょう
2009年05月23日
コメント(4)

続きです。 ネコ休憩中 カラスが口開けてぼーっとしてます 鷺?が魚を食べてます ちょっと不気味な感じ なんかカワイイので 1時間半ほどブラリと歩きましたが、不思議な感じで癒されました日付が変わってるので、本日5月16日、誕生日を迎えました
2009年05月15日
コメント(8)

研修で東銀座に行ってきました今回は午前中で終わったので、昼飯を築地で食べましたまぐろ&うに&いくら丼+味噌汁を付けて¥1000食後の運動も兼ねてに向かいましたイチゴみたい でしょ?あーたしサクランボー分かるかな?まつぼっくり赤ちゃんちっちゃいです♪キノコ発見 マリオもビックリ!
2009年05月13日
コメント(4)

同期のまっちゃんから、富山のお土産を頂きましたしろえび紀行(おせんべい)&富山しろえびパイ美味しく頂きましたごちそうさまでしたまっちゃん、ありがとう
2009年05月11日
コメント(4)

ちょっと間が空きましたその分、書くこともたくさん貯まったので、ちょこちょこ書き続けます今日は母の日毎日世話になっている一番身近な人です「お母さん いつもありがとう」そんな母へのプレゼントはデジカメです「新しいのが欲しいなぁ~」とつぶやいていたので、僕の独断で決定し、購入してきました。一応、弟&妹には「買うからね」と事後報告。夕飯時に渡しました。とても喜んでくれ、今も説明書を読んでいますよかった
2009年05月10日
コメント(8)

夕飯を自分たちで食べることになり、妹が「お兄ちゃん何作ってくれるの」と言いました。その言葉を聞いた時、僕は「あーあ」と思い、我が妹ながら情けないと思いました。きっと悪気も何にも無いんです。家族だから良いし、1人分も2人分も変わらないし。上手く言えませんが、甘えん坊というか依存的な子に育っているのかな?春雨中華スープ野菜炒め妹の名誉のために言っておきますが、やればそれなりにできる子ですそんなことを思いつつ、作っている兄(僕)が情けない
2009年04月21日
コメント(10)
フロンティアすみだ塾で教わったことの中に、情報発信というのがありました。情報にもたくさんの種類・分野がありますが、とりわけブログをはじめとする、インターネットでの発信がカギ僕も毎日のようにPCを使ってブログ更新・検索・作業などをしています。いろんなところのHPも見ますHPも様々で、見やすいのもあれば、そうじゃないのもあり、「もっとこうしたらいいのになぁ~」なんて、勝手に思ってしまうこともあります。ある時、「たくさんの人に見にきてもらえるには、どうしたらいいんだろう」と思いました。きっとお金をかければ充分な事が出来るんでしょうが、僕が出来る方法はどんな事かな?ブログだったら...1、Yahoo・ブログ人・ココログ・FC2・さくらのブログ・ウェブリブログなどで開設して広める2、いろんなサイトにいって、足跡を残す3、トラックバックする4、検索されやすいキーワードをたくさん使う5、更新しまくって、ギネスに載る6、注目される内容・記事を書く 7、リンクを張る が思いつきます。けれどHPはそんなにしょっちゅう変えません。1、新商品2、キャンペーン3、メディアで扱われた4、採用関連 のお知らせくらいだと思います。さてそこでなぜか、すみだに目を向けて考えてみました。みんなのところのは、どのくらいの人が見に来ているんだろうそして改めて僕がやれることは、どんなことだろう1、ブログに載せる(紹介する)2、専門のHPを作る が思いつきました。現実的には、ブログで紹介かなただ、「2、が出来たらいいなー」というのはありますタイトルは、「すみだの中小企業」「フロンティアすみだ館」「すみだものづくり広場」とか。なんちゃって例えば、月1回企業を紹介 「ここがスゴイぞ町工場」質問コーナー 「おしえて社長!」新入社員応援 「ファイト1年生☆」一押し商品 「職人の逸品」異業種交流(コラボ) 「すみだのなかま」新規企業紹介 「ようこそ○○さん」お友達リレー 「お隣さんち」とか、浮かんできました。考え出したら楽しいみなさんも良かったら、一緒に考えませんか?
2009年04月19日
コメント(12)

簿記講習会で僕は5班になり、班長になりました(立候補)。役割はメンバーの出欠確認や、それに伴う連絡・月謝集金・その他取りまとめだそうです実はこういうの好きです簿記の勉強も楽しみですが、それ以外の楽しみも出来たので、より励みになります新しいお友達なぜか都合により顔出しはNGということなので伏せてあります。 にやりちなみに左の方は班長、右の方は副班長です(お二方とも6班)
2009年04月17日
コメント(6)

簿記講習会で使用するアイテムを貰いました。記入の仕方はこれから教えてもらいますこれから講習会なので “いってきまーす”
2009年04月16日
コメント(8)

12日は、リンタさんのお家で“第1回 MG大会”が開催されましたインストラクター:リンタさん、サブ:tomorinさん、参加者:サンエーさん・ヨン様・莫大将さん・マリリン・チャンプ・僕。応援:ほっしゃんさん+お子さんみんな1~4年ぶりなため、ドキドキワクワク若干のルール変更と、慣れる意味で1期目はリンタさんの進行のもとやっていきました。そして2期目からは、真剣勝負(?)資金繰り表&マトリックス表の記入で手を焼き、ちっとも思うように進まず資金繰り表マトリックス表ちなみに僕の2期決算は、平均単価34MG・自己資本101で、どうやら2期ではトップだったらしいです悩んでますそして運命の3期目。僕の結果は、平均単価23MG・自己資本3で総合3位。僕は計算違いをして手間取っていたので、tomorinさん&リンタさんが手伝ってくれましたみんなも待っててくれてありがとうチャンプ総合1位おめでとう終了後に山ちゃんさん・リュウジさんも来て、みんなでワイン・ミートソーススパゲッティ(美味しかった)・チーズ・ケーキに加え、リンタさんのウクレレ生演奏楽しい時間を過ごしました
2009年04月14日
コメント(8)
全108件 (108件中 1-50件目)