1

そろそろ塾たたんでもいいですか?
2022.05.16
閲覧総数 829
2

■平成23年から今年までの志願者数の推移(左から順にH.23~R.3 定員/志願者) *太字は定員減になった年 松阪高校普通科 240/221 240/256 240/286 240/233 240/207 240/198 240/209 240/199 240/196 240/180 200/145 200/151 理数科 80/152 80/149 80/175 80/153 80/157 80/165 80/172 80/174 80/185 80/211 80/153 80/180松阪高校全体320/373 320/405 320/461 320/386 320/364 320/363 320/381 320/373320/381 320/391 300/298 300/331 相可高校普通科 160/127 160/124 160/171 160/139 120/129 120/130 120/104 120/110 80/97 80/60 80/89 80/79 生産経済 40/48 40/56 40/50 40/55 40/61 40/40 40/41 40/39 40/36 40/33 40/4640/35 環境創造 40/40 40/41 40/40 40/63 40/39 40/38 40/45 40/29 40/48 40/43 40/45 40/44 食物調理 40/52 40/49 40/74 40/49 40/52 40/48 40/44 40/43 40/42 40/43 40/4240/28 松阪工業高校(全体) 240/249 244 280 230 239 244 262 275 245 251 200/216 200/200 機械 80/79 80/82 80/93 80/89 80/68 80/81 80/82 80/90 80/74 80/84 40/5040/43 電気 40/36 40/39 40/47 40/24 40/28 40/31 40/46 40/48 40/32 40/36 40/3040/39 工業化学 40/41 40/27 40/44 40/26 40/49 40/33 40/34 40/46 40/39 40/42 40/3240/35 繊維デザイン 40/49 40/54 40/47 40/42 40/48 40/60 40/44 40/52 40/50 40/48 40/4940/50 自動車 40/44 40/42 40/49 40/55 40/46 40/39 40/56 40/39 40/50 40/41 40/5540/33 松阪商業高校(全体) 200/177 200/210 200/191 200/249 200/172 200/228 200/224 200/189 200/205 160/138 160/171 160/143総合ビジネス 120/118国際ビジネス 40/25 ビジネス 120/114 120/139 120/119 120/167 120/111 120/146 120/149 120/106 120/132 80/82 80/92 改編 情報 40/31 40/30 40/43 40/39 40/27 40/47 40/43 40/39 40/32 40/29 40/48 改編 国際教養 40/32 40/41 40/29 40/43 40/34 40/35 40/32 40/44 40/41 40/27 40/31 改編 飯南高校 だいたい毎年 80/80 → 28年度80/57 80/79 80/71 80/61 80/62 80/56 80/81 津高校 1.18倍(28年度) 360/420 360/359 320/385 320/341 320/353 320/369 津西高校 1.33倍(28年度) 320/377 320/449 320/450 320/422 320379 320/396 津東高校 1.06倍(28年度) 320/369 320/399 320/317 320/335 280/299 280/245 【感想】松阪高校上がりましたな。その対抗馬の津東下がりましたな。高田高校の人気もあるのかもしれないけれど、私の狭い知見からだと単純に松阪地区保護者さんからの津東への印象があまり芳しくはないようで・・。あと気になるのは相可の食物調理の低迷。コロナ渦での飲食店の低迷が深層心理的に影響してるか?デザインが人気なのはyoutuberやらTIKTOKやら動画コンテンツの充実でイラスト、デザイン系の需要が高まっているのが影響してるとみるのは深読みしすぎかな。でも、実際にイラストレーターやら声優やら、ゲーム配信者やら小学生のたわいもない夢ではなく、周りの学生から聞こえてくるんだよな・・。ちなみに、当塾は今年も三重県立入試に関係なかったりするw
2022.01.15
閲覧総数 631
3

ナカシマ塾時代の生徒「J」の娘さんが入塾することに。娘さんとは、小さいころに何度か会ったことがあるのだけれどやっぱり向こうは覚えてなかった。とりあえず初回体験で数学の講義最近は、全然儲かってないけど、いろんなことやりすぎてて本当に何屋なのか自分でもよくわからなくなってましたが久しぶりに自塾で授業すると、やっぱり自分は塾屋だなと思う。ところで、live2d教えて欲しい人とかいないのかなとかちょっと思っている。※live2d:vtuberやゲームのキャラクターイラストを動かすアプリあと、なんか久しぶりにログインしたら「ブロ活」とかいうパーツが置けるようになったので試しに置いてみる。↑置いてみたら 塾のブログにはそぐわない広告がついたので消して再アップしました。
2023.06.30
閲覧総数 621
4

「推薦」という言葉の意味をよく考えてください。あなたが、友達を女の子に(彼氏候補として)紹介(推薦)するときどう話しますか。「いやほんと、やさしいんやって。」「こないだもさ、道端に捨て猫がおったんやけどさ~。あいつ友達に片っ端から電話して飼い主探したんやで~」「まじあんなええやつおらんって。」「まじおすすめやって。」「あいつ彼氏にしたらめっちゃ大事にしてもらえるで~。」決して「あいつまじだらしないで。部屋めっちゃ汚いわ。」とは言いませんよね。「やさしい」とほめますよね。ただ「やさしい」と言ったところで説得力がありませんから、具体的なエピソードを通してなんとかわかってもらおうとしますよね。最後にその友達を彼氏にしたらどういう良いことがあるのか、未来について話しますよね。自己推薦書も同じことです。自分の長所を延べ、説得力を増すために具体的なエピソード(学外活動、部活動などの実績)を入れ、将来への希望を述べます。違うのは他人を推薦するのではなく自分を推薦することだけです。まずはかたっぱしから自分の長所を広告の裏にでも書き出してください。自己推薦書に使えるかどうかは、この時には考える必要はありません。一番である必要もありません。上には上がいるのはあたりまえで、ちょっと良い所程度でも構いません。次に自分が高校でやりたいこと、将来やりたいことを別の紙に書き出してください。それがおわったら2枚の紙を見比べて結び付けられるものがないか探してください。例)長所(決して筆者の長所ではない)やさしい。行動力がある。歴史に詳しい。手先が器用である。我慢強い。etc例)将来やりたいこと(なぜか結婚生活)旅行に行きたい。家事の分担をしてあげたい。大事にしたい。etc例)結びついたものやさしい→一生大事にする。歴史に詳しい。行動力がある→旅行に連れてあげられる。(史跡めぐりができる)手先が器用である→家事を分担できる(料理ができるだろう)。どうでしょう。書ける気がしてきましたか。ただし、三重県の前期選抜では志願理由書がありませんから、どうしてその高校を志願するのかという理由も必要です。(具体的エピソードについて加筆)例えば、あなたのもとにある女の子から彼女志願の自己推薦書が送られてきたとする。「私はかわいいです。」という自己アピールが書いてあったとする。あなたは信じますか。そこに、「私はミス松阪に選ばれた経歴があります。」だとか「私は国民的美少女コンクールでフォトジェニック賞をいただきました。」と書かれていたらどうでしょう。ドキドキしますね。すぐにでも会いたいと思うでしょう。それが具体的なエピソード(受賞歴、数字的データ)を入れる理由です。今、生徒が「小さい時からプラモデルを作っていて手先が器用です。」と書いてきたのですが、これも同じことで、結局「自称・器用」なのです。相手にとって説得力はありません。この生徒に対しては、「何個作ったことがある。」と即座に聞きました。「100以上かな。」というので、その数字を入れろと指導しました。読んだ人は「100個作ったなら下手なはずがない。不器用なはずがない。」と考えるのが自然です。これが数字(データ)の力です。
2014.11.30
閲覧総数 6758
5

卒塾生じゃっくんの娘が入塾した(ほぼひと月前)ので何か書かないとなぁと思いつつ勘が鈍っていて何も書けずに今日まで。一応近況報告をしておくと土曜日はれいめい塾 で生物基礎の講義をしている。リンク先の記事で書かれてる担当している生徒の偏差値77.9は 私の功績ではたぶんない。久しぶりにサラリーマンになってみたりわけのわからないものの運営をしてみたりもっとわけのわからないものの運営をしてみたりしながらイラストとかデザインとかモデリングとか動画制作をフリーランスで受けてたりもする。わりと本気で「さつき日本に帰ってきて手伝わないかな~」とか考えている。ちなみに、すみれは日本に帰ってきたときは元気だったが謎にオーディションにでた後、私のお手伝い活動停止中。関係者以外、関係者でもよくわからない内容だがまぁ久しぶりだしこんなものか。
2023.07.26
閲覧総数 543
6

松阪れいめい塾が始動したらしい。画像は れいめい塾のブログから拝借。良く知らないのに提灯記事も書けないので、分かっていることだけお伝え。これで れいめい塾ののれん分けも二塾目。ラーメン二郎の全店舗がおいしいわけではないようにれいめい塾と冠しているからといって、実が伴うとは限らない。そもそも、私はこの方たぶん会ったことないしね。それでも、全く素性も知らない塾よりは期待は持てる。お近くの方はご検討を。ひとつだけめっちゃ気になるのは「地域最安値」?うちより安い?
2019.10.08
閲覧総数 766
7

大学入試センター試験や私大、高校受験のマークシートでは、記入を行うための筆記具としてシャープペンシルが禁止されています。なぜでしょうか。1.シャープペンシルの芯には黒鉛以外の含有物が多く、鉛筆に比べて見た目以上に薄くしか塗りつぶせない。2.シャーペンでは、塗りつぶしたつもりが実際には線の集合体になっている場合があり、この場合マークシート読み取り機が塗りつぶしたと判定しない。3.シャーペンは書いた跡が溝になりやすい(へこみやすい)。したがって、マークを消して答えを変更した時、この溝に残った黒鉛に読み取り機が反応してしまい二重回答と判定されやすい。以上の現象は、特に私大や私立高校が導入している安価なマークシート読み取り機においては発生しやすい。大学入試センター広報によると、「消し残しなどによる読み込みエラーは相当数あります。3回エラーが出た場合は目で見て確認する」とのことで、センター試験においては得点を失うリスクは低いかもしれませんが、私大、高校受験において、担当者がどこまできちんとやってくれるかには疑問が残ります。リスク回避をしたいのであれば、鉛筆による解答に慣れておいたほうがよいと思います。参考url)■j-castニュース■教えてgoo「模試屋さんの回答」関連記事■小学校でのシャープペンシル禁止■小学校でのシャープペンシル禁止2
2015.12.25
閲覧総数 658
8

うちの塾ではめったに出さない宿題を出した。かなりレベルを落とした宿題だ。なぜか5問くらい間違えてくる。「ing」がついてないものさえある。明らかに、こなしただけの宿題。小学生レベルである。私の声は響かない。私の牽引力がないんだとあきらめた。そんな先月はじめ。
2021.12.16
閲覧総数 489