PR
Comments
New!
革人形の夢工房さんCategory
Calendar
日が落ちてもさほど寒さを感じない。
地植え白菜さんが、ここ二三日でめきめき大型化し始めている模様。
先日おっきな白菜さんを丸々買い込んでいるくもですが、この買い込みさんを消化する頃には、風々堂白菜さんを徐々に収穫できそうです。成熟しきっている訳ではなさそうですが、一月下旬にはジャガイモ、キタアカリをちょっとだけ隅へ植え込み、六月収穫。
その後、いずれ地植え部分はにがうり専用となるので、少しずつ整理しないといけないのでございます。
昨夜、鯛のあら煮焼きを、やたらと美味しく食べた風々堂、そのあおりか、副菜に作っていた荒布と豆と油揚げの煮物が本日も残っていたのでございます。この煮物、ジツは二日間喰らっていたのでさすがに三日目はちょっと…(^_^;
だもんで、今夜の図工は一工夫です。

煮物に加え、ほうれん草さん登場。
軽く白ワインを振りかけておいて、レンジで三〇秒チン後のお姿でございます。この後、煮物と合体!
上にとろけるチーズ二枚を並べ、マヨネーズさんをにゅるる~~っと一筋投入。

オーブントースターで四分強。
風々堂定番のチーズマヨ焼きでございます。
いつもはほうれん草と練り物だけを並べて焼くのですけれども、残り物処理にも利用されるという。
残る二品は、お麩ともやし、人参玉ねぎのおみそ汁。
そして、大根、エリンギ、長ネギ、塩漬け皮クジラの煮物。
そう、風々堂は煮物がやたらと多いのでございまする。
そして煮物は必ず二日連続で喰らう。
なにしろ風々堂は人口が少ないので、どうしてもそうなってしまうのです(^_^;
でもね、煮物は二日目の方が美味いから、問題なし!
そして煮物ででただし汁もしっかり真空容器でストック。明後日作る予定のシチューへと転用されたりするのでございました。
風々堂に 残飯は、ありえないのでございます(@_@)/
だって、農家さんやお野菜さんに申し訳なさすぎっ、ていう以前に負け犬人生を謳歌しているくもにとって、残飯は罪悪ですよ、ハイ(爆)
2016年、年頭ごあいさつ落書き 2016.01.01 コメント(8)
レモンブランデー、作ってみる 2012.12.13 コメント(2)
絵画風な銀&月(毛皮のマハ) 2011.05.25 コメント(2)