PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
今日はお茶の初稽古でした。
ちょっと遅れてしまったので初炭は終わっていましたが、床には結び柳と炭飾。
初釜に使う銀の島台(赤樂で重ねる為夏茶碗のように開いた形のもの)でお濃茶を頂きました。当日は裏方というかお運びをするのでこの茶碗では頂けないからと先生のお心使いだったのだけれどハプニング発生。内側に塗ってある銀が剥がれました。。。その剥がれた銀は私のお腹に納まってしまいました。金は何やかやと食べる機会?があるけれど銀は初めて食べたかもしれない。。。勿論無味無臭。(爆)
お濃茶を練った友達は顔面蒼白。初釜に使うお道具に差障りが出たので当然ですが『どうしよう、どうしよう』って言ってましたが、どうなることか。
島台は使う度に内側の金銀を塗りなおすものなのです。今回初釜の為に塗りなおしに出して帰って来た物を傷つけてしまったわけで、今度の日曜日までにまた塗り直しが出来るか微妙なところ。
事の顛末は初釜の後で。
私は続き薄をしました。
お濃茶を練って続けてお薄を点てるお点前です。
なんだか上手くいかなかったなぁ。。。
ま、そんなこんなの初稽古でした。