PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりこ姉

のりこ姉

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Mar 1, 2012
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
Evernote

小太郎

文字情報だけじゃなくて、画像や音声も保存できます。 Evernote Web クリッパー を使うと、ウェブサイトもそのまま保存できちゃいます。

ウェブサイトの一部分だけを選択して保存することもできます。お料理のレシピとか、ニュース記事とか、お店の情報なんかをちょっとメモしたいときに使ってます。URLも一緒に保存してくれるので、もとのサイトを参照することもできます。

自分なりのEvernoteの使い方(というか活用方法)を試行錯誤しているのですが、かなり便利だと思うのが、レシピのメモ。パソコンで見たレシピをWEBクリッパーでメモしておけば、お買い物に行った先で急に「そうだ今日はアレを作ろう!」って思い立ったときに、iPhoneやスマートフォンで材料を参照できるのです。そして、いざ作るときにはiPad(またはタブレットPC)をキッチンに持ち込んでレシピを見ながら作れます。新聞や雑誌に載っているレシピは写真に撮って保存( 昨日の記事参照 )。

レシピは「レシピ」というノートブックを作ってまとめておきます。「おかず」「スープ」「スイーツ」など分類もできるし、「魚」「肉」「野菜」など材料でも分類できます。もっと細かく、「にんじん」「マグロ」「春の料理」「おもてなし」「おせち」などタグを付けて分類することも可能。ただ、あまり細かくしすぎちゃうとタグが増えすぎて訳が分からなくなってしまう可能性もあるので注意。文字認識機能で、画像の本文も検索の対象になるので、細かい材料は検索で探すほうがいいかもしれません。

Evernoteには新聞記事とかレシピとか雑誌の切り抜き的なメモとか、なんでも保存できます。それに加えて、シリアル番号とか会員証の番号とかも保存する場合、情報の整理方法が悩ましいです。

おおざっぱに分けると、「永久保存(説明書やアカウント情報など何度も見返すもの)」「期間限定(あとで捨ててもいいもの)」「とりあえず保存(必要かどうかわからないけど一応保存)」「いざというときのための個人情報(保険証の番号とか)」の4つくらいに分類できます。



問題は、「とりあえず保存」の情報たち。パソコン操作のTipsとか、本の紹介記事とか、気になったニュース記事とか、素敵な写真を撮るカメラマンさんのサイトとか、美味しいレストラン情報とか、いろいろ。これも基本的には時系列で(Evernoteが勝手に時系列に並べてくれます)管理すればいいと思いますけども、「防災」「ショップ」「アート」「経済」「本」「人物紹介」などのタグを付けておくと見直すときに便利かも。

最初、作家名とか、かなり細かくタグをつけてみたんですけど結局タグの数が増えるだけで混乱してしまったので、なるべく大雑把な分類になるようなタグをつけることにしました。細かい名前は本文の検索機能でカバーできそうです。

私の場合、パソコンやウェブ関連の情報が多いので、この分野に関しては「Evernote」「Facebook」などちょっと細かくタグを付けて分類しました。しばらく使ってみて、使いにくかったらまた工夫していこうと思います。


人気ブログランキング ブログランキング
にほんブログ村 犬ブログ スムースチワワへ Pet Links





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 1, 2012 04:31:57 PM
[PC・Mac・ネット・家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: