PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりこ姉

のりこ姉

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Sep 18, 2012
XML
デジカメのデータなど、消えたら困るデータのバックアップって、いくらやっても不安がつきもの。最近はクラウドのストレージサービスがいろいろとあるので、利用できるものは利用していますが、大きなデータを預けるには有料で大容量の保管スペースを借りる必要があります。しかしデジカメのデータだけで何百ギガバイトもあるから全部保存するためにはかなり高額になってしまいます。

小太郎

Googleドライブ は1TBで月額49.99ドル(約4000円)、年額だと約48000円、 Dropbox は500GBで年額499ドル(約40000円)。 flickr ですと年額24.95ドル(約2000円)で無制限に写真をアップロードできますが、それをまとめてダウンロードしたり整理したりするにはちょっと面倒(しかも日本語版のサイトがない)。(1ドル=80円で計算)

そんなことを考えていたら、 フェリシモの「荷物の収納保管」サービス のチラシが目に付きました。まさにリアルなストレージサービス。前からこのサービスは知っていましたが、荷物を預けるなら近くのトランクルームのほうが便利なんじゃないかなぁと思っていました。

しかし、データのバックアップという意味では、災害時には自宅とは離れた場所に保管しておくほうがリスクが分散できます。データを、DVDとかブルーレイディスクとかHDDとかに保存して、フェリシモに預けちゃえばいいんじゃないかって思いつきました。実際にやるかどうかは微妙だけど…。

「荷物の収納保管」サービスは月額500円からなので、大容量のクラウドサービスよりもかなり安いです。クラウドサービスは、データがどこからでも参照できたり共同で編集できたり、iPhoneなどのアプリと連携して利用できたりと利点は多いのだけど、データのバックアップするだけだったら預けっぱなしでもいいわけで、クラウドじゃなくたっていいのです。

物理的なディスクに大容量データ保存して、フェリシモに預けて、半年に一回とか一年に一回とか手もとに返却してもらって新たなデータを追加してまた預けてしまう、という方法もあり。(返却には1000円の送料がかかるそうです)



夏物、冬物の衣類なども一緒に預けて(どっちがついでだかわからないけど)、季節ごとに荷物が手もとに戻ってきたときにバックアップのディスクも更新するっていうのもいいかもしれません。

…あ、遠くに親戚がいるとか、職場に鍵付きロッカーがあるとかっていう方は、そういうところに保管すると、タダですね。

↑ポータブルHDD、クラウドのストレージサービスより安いです。

人気ブログランキング ブログランキング
にほんブログ村 犬ブログ スムースチワワへ Pet Links





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 18, 2012 10:07:03 PM
[PC・Mac・ネット・家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: