全1942件 (1942件中 1-50件目)
バフェじいさんが引退。最後の手紙を翻訳してくれていた方がいたのでコピペ。晩年の彼しか知らないけれど、善人で謙虚でユーモラスな誠実な人だったと感じる。何しろコバンザメしてれば、おそらく今頃私は10億はくだらなかったでしょう。。BYDあたりからぱくってればね。>株主各位へ:私は今後、バークシャーの年次報告書を執筆することも、年次総会で延々と話すこともありません。英国風に言えば、私は「静かにする」つもりです。まあ、そういうことです。グレッグ・エイベルが年末にトップに就きます。彼は優れた経営者であり、疲れを知らない働き者であり、誠実な意思疎通者です。彼の長期にわたる在任を願ってください。感謝祭の年次メッセージを通じて、バークシャーについて皆様や子供たちとの対話は続けます。バークシャーの個人株主の皆様は、恵まれない人々との利益分配において並外れた寛大さを持つ特別な集団です。皆様との繋がりを保てる機会を心から楽しんでいます。今年はまず少し回想させてください。その後、私のバークシャー株分配計画について議論し、最後にビジネスと私生活に関する所見を述べます。* * * * * * * * * * * *感謝祭が近づくにつれ、95歳まで生き延びた幸運に驚きつつも感謝している。若い頃は、この結末は望み薄に見えた。早い段階で、私は死にかけたのだ。1938年のことだ。当時オマハ市民にとって病院はカトリックかプロテスタントかのどちらかに分類されるのが自然と思われていた。私たちの家庭医ハーレー・ホッツは、黒い鞄を提げて往診に来てくれる気さくなカトリック教徒だった。ホッツ先生は私をスキッパーと呼び、診察料もほとんど請求しなかった。1938年に激しい腹痛に襲われた時、ホッツ先生は訪ねてきて少し診察した後、「明日の朝には大丈夫だろう」と言った。そして帰宅し、夕食をとり、少しブリッジを楽しんだ。しかしホッツ医師は私のやや特異な症状が気にかかり、その夜遅くセント・キャサリン病院へ緊急の虫垂切除手術に送り出した。その後三週間、修道院にいるような気分で、新たな「演壇」を楽しむようになった。私は話すのが好きだった——そう、当時から——修道女たちは私を受け入れてくれた。さらに、三年生の担任だったミス・マドセンが、クラスメート30人にそれぞれ私に手紙を書くよう指示した。男の子からの手紙はおそらく捨てたが、女の子からの手紙は何度も読み返した。入院にも良い面があったのだ。回復のハイライト(実際、最初の1週間は危うい状態が続いた)は、素晴らしい叔母のイーディからの贈り物だった。叔母はプロ仕様の指紋採取キットを届けてくれ、私は即座に担当の修道女全員の指紋を採取した。(聖カタリナ病院でプロテスタントの子供を見るのは初めてだったのだろう、彼女たちはどう対応すべきか分からなかった)私の理論――もちろん完全に突飛なものだが――は、いつか修道女が犯罪を犯した時、FBIが修道女の指紋採取を怠っていたことに気づくだろうというものだった。1930年代、FBIとその長官J・エドガー・フーバーはアメリカ国民から崇拝される存在となっていた。私はフーバー長官自らがオマハに赴き、私の貴重なコレクションを検査する姿を想像した。さらに、フーバーと私が迷える修道女を即座に特定し逮捕する夢を見た。全国的な名声は確実だと思った。当然ながら、この空想は実現しなかった。しかし皮肉なことに、数年後にはフーバー自身が職権乱用で失脚したため、彼本人の指紋を取るべきだったと明らかになったのだ。さて、これが1930年代のオマハだ。そり、自転車、野球グローブ、電気鉄道が、私と友人たちの憧れの的だった時代である。その時代に、ごく近くで育ち、私の人生に大きな影響を与えたにもかかわらず、長い間気づかなかった他の子供たちにも目を向けよう。まずは64年間親友だったチャーリー・マンガーから始めよう。1930年代、チャーリーは私が1958年から所有し住み続けている家から1ブロック離れた場所に住んでいた。初期の頃、私はチャーリーと友達になるチャンスをわずかに逃した。私より6歳と2/3年年上のチャーリーは、1940年の夏に祖父の食料品店で働き、10時間労働で2ドルを稼いでいた。(バフェット家の血には倹約が深く刻まれている。)翌年、私も同じ店で同様の仕事をしたが、チャーリーと出会ったのは1959年、彼が35歳、私が28歳の時だった。第二次大戦に従軍後、チャーリーはハーバード法科大学院を卒業し、カリフォルニアへ永住した。しかし彼は生涯、オマハでの幼少期が自分を形作ったと語っていた。60年以上にわたり、チャーリーは私に多大な影響を与え、これ以上ない良き師であり、守ってくれる「兄貴分」だった。意見の相違はあったが、言い争いは一度もなかった。「言った通りだろ」という言葉は彼の辞書になかった。1958年、私は初めてにして唯一の自宅を購入した。もちろんオマハで、育った場所(大まかに言えば)から約2マイル、義理の両親の家から2ブロック未満、バフェット食料品店から約6ブロック、そして64年間勤めたオフィスビルから車で6~7分の場所だった。次に、もう一人のオマハ出身者、スタン・リプシーについて話そう。スタンは1968年にオマハ・サン新聞社(週刊紙)をバークシャーに売却し、10年後、私の依頼でバッファローに移った。当時、バークシャーの関連会社が所有するバッファロー・イブニング・ニュースは、バッファローで唯一の日曜紙を発行する朝刊の競合紙と死闘を繰り広げていた。そして我々は劣勢だった。スタンは最終的に新たな日曜版を創出し、かつては資金を流出させていた当社の新聞は、3300万ドルの投資に対し年間100%超(税引前)の収益を数年間も生み出した。これは1980年代初頭のバークシャーにとって重要な資金源であった。スタンは私の自宅から約5ブロックの場所で育った。彼の隣人だったウォルター・スコット・ジュニアは、1999年にミッドアメリカン・エナジーをバークシャーに導いた人物だ。彼は2021年に逝去するまでバークシャーの重役を務め、私にとって非常に親しい友人でもあった。ウォルターは数十年にわたりネブラスカ州の慈善活動のリーダーとして活躍し、オマハ市と州全体にその足跡を残している。ウォルターはベンソン高校に通っていた。私も同校へ進学予定だったが、1942年に父が4期連続当選の現職議員を破って連邦下院議員に当選するという驚きの結果を出し、進路が変わった。人生は驚きに満ちている。待って、まだある。1959年、ドン・キーオと彼の若い家族は、私の家の真向かい、マンガー家が住んでいた場所から約100ヤード離れた家に住んでいた。ドンは当時コーヒーのセールスマンだったが、後にコカ・コーラの社長となり、バークシャーの献身的な取締役となる運命にあった。私がドンと出会った時、彼は年収12,000ドルで、妻ミッキーと共に5人の子供を育てていた。子供たちは全員カトリック学校(授業料が必要)に通う運命にあった。私たちの家族はすぐに親しくなった。ドンはアイオワ州北西部の農場出身で、オマハのクレイトン大学を卒業した。早い時期にオマハ出身のミッキーと結婚した。コカ・コーラ入社後、ドンは世界的に伝説的な存在となった。1985年、ドンがコカ・コーラの社長を務めていた頃、同社は不運な「ニューコーク」を発売しました。ドンは、大衆に謝罪し、「オールド」コークを復活させるという有名なスピーチを行いました。この心変わりは、ドンが「最高愚者」宛てにコカ・コーラ社に届いた郵便物が、すぐに彼の机に届けられたことを説明した後に行われました。彼の「撤退」スピーチは古典的なものであり、YouTube で視聴することができます。彼は、コカ・コーラの製品は実際には会社のものではなく、大衆のものであることを快く認めた。その結果、売り上げは急上昇した。CharlieRose.com で、ドンの素晴らしいインタビューを見ることができる(トム・マーフィーとケイ・グラハムも素晴らしいインタビューをしている)。チャーリー・マンガーと同様、ドンは、熱意にあふれ、友好的で、根っからのアメリカ人である、中西部出身の少年であり続けた。最後に、インドで生まれ育ったアジット・ジェイン氏、そしてカナダ出身の次期最高経営責任者であるグレッグ・エイベル氏も、20 世紀後半に数年間オマハに住んでいました。実際、1990 年代、グレッグはファーナム・ストリートで私からわずか数ブロックのところに住んでいましたが、当時は会うことはありませんでした。オマハの水には何か魔法の成分が混ざっているのだろうか?* * * * * * * * * * * *私は十代の数年間をワシントンD.C.で過ごし(父が議会議員だった頃)、1954年にはマンハッタンで永続的な職に就いた。そこでベン・グレアムとジェリー・ニューマンに温かく迎えられ、生涯の友を多く得た。ニューヨークには独特の資産があった——今もそうだ。それでも1956年、わずか1年半でオマハに戻り、二度と離れることはなかった。その後、私の3人の子供と数人の孫もオマハで育った。子供たちは常に公立学校に通い(父が卒業した高校と同じ校舎で学んだ——1921年卒)、 最初の妻スージー(1950年卒)、ネブラスカ・ファーニチャー・マート成長の要となったチャーリー、スタン・リップシー、アーヴ、ロン・ブルムキン、そしてナショナル・インデンニティを創業し1967年にバークシャーに売却したジャック・リングウォルト(1923年卒)——同社が当社の巨大P/C事業の基盤となった。* * * * * * * * * * * *わが国には優れた企業、名門校、優れた医療施設が数多く存在し、それぞれが確かな強みと有能な人材を有している。しかし私は、生涯の友を多く得たこと、二人の妻と出会えたこと、公立学校で優れた教育の基盤を得たこと、幼少期に多くの興味深く親しみやすいオマハの大人たちと触れ合えたこと、ネブラスカ州兵で多様な友人関係を築けたことに、この上ない幸運を感じている。要するに、ネブラスカは私の故郷だった。振り返れば、バークシャーも私も、オマハを拠点としたからこそ、他のどこに住んでいた場合よりも良い結果を得られたと思う。アメリカ合衆国の中心地は、生まれ育ち、家族を育て、事業を築くのに非常に良い場所だった。とんでもない幸運によって、私は生まれた時から途方もなく長いくじを引いたのだ。* * * * * * * * * * * *さて、私の高齢について話そう。遺伝的には特に恵まれていなかった——家族の長寿記録(確かに遡れば曖昧になるが)は私が生まれるまで92歳が最高だった。しかし私は、ハーレー・ホッツを筆頭に今日に至るまで、賢明で友好的かつ献身的なオマハの医師たちに恵まれてきた。少なくとも三度、命を救われたが、いずれも自宅から数マイル圏内の医師たちによるものだ。(ただし看護師の指紋採取はやめた。95歳になれば多くの奇行が許される……とはいえ限界はある)* * * * * * * * * * * *長寿を全うするには、膨大な幸運が必要だ。毎日、滑りやすいバナナの皮や自然災害、飲酒運転や不注意なドライバー、落雷など、あらゆる危険をかわし続けねばならない。だが幸運の女神は気まぐれで――他に言いようがないが――途方もなく不公平だ。多くの場合、指導者や富裕層は、自分たちの取り分以上の幸運を手にしてきた。そして、その受取人たちは、あまりにも頻繁に、その事実を認めたがらない。世襲の相続人たちは、胎内から出た瞬間から生涯の経済的自立を手にしている。一方、他の者たちは、幼少期に地獄のような環境に直面したり、さらに悪いことに、私が当然だと思っていたものを奪う身体的・精神的な障害を抱えて生まれてくる。世界の人口密集地域では、私自身も悲惨な人生を送っていた可能性が高く、姉妹たちはさらに過酷な人生を強いられていたであろう。私は1930年、健康で、そこそこの知性を持ち、白人男性としてアメリカに生まれた。なんと!幸運の女神よ、感謝する。姉妹たちは私と同等の知性と優れた性格を持ちながら、全く異なる人生を歩んだ。幸運の女神はその後も私の人生に度々訪れはしたが、90代の人間と関わるより優先すべきことがあるらしい。幸運にも限界はあるのだ。それとは対照的に、時の神は私が年を重ねるほど興味深く感じているようだ。そして彼は無敗だ。彼にとって、誰もが最終的に彼のスコアカードに「勝利」として刻まれる。平衡感覚、視力、聴力、記憶力がすべて持続的に下降線をたどる時、時の神が近くにいることを悟るのだ。私は老い始めるのが遅かった——その始まりは人によって大きく異なる——しかし、いったん現れれば、それは否定できない。驚いたことに、私は概ね気分が良い。動きは遅く、読書も次第に困難になるが、週5日はオフィスに出勤し、素晴らしい人々と共に働いている。時折、有用なアイデアが浮かんだり、他では得られなかったであろう提案が舞い込んだりする。バークシャーの規模と市場水準ゆえに、アイデアは少ないが、ゼロではない。* * * * * * * * * * * *しかし、この予想外の延命は、家族と慈善目的の達成にとって重大な影響を避けられない。その影響を探ってみよう。次なる展開私の子供たちは全員、72歳、70歳、67歳と定年退職年齢を超えています。彼ら3人が——多くの面で今がピークである——私のような遅い老化という特異な幸運に恵まれると賭けるのは誤りでしょう。代替の受託者が彼らに取って代わる前に、実質的に私の全財産を処分できる確率を高めるため、3つの財団への生前贈与のペースを加速させる必要があります。子供たちは経験と知恵において今が最盛期だが、老齢期にはまだ入っていない。この「ハネムーン期間」は永遠に続かない。幸い、軌道修正は容易に実行できる。ただし考慮すべき追加要素が一つある:バークシャー株主がグレッグに対して、チャーリーと私が長年享受してきたような安心感を抱くまで、私は相当量の「A株」を保有し続けたい。そのレベルの信頼を得るのに長くはかからないだろう。子供たちはすでにグレッグを100%支持しており、バークシャーの取締役会も同様だ。三人の子供たちは今や、巨額の財産を分配するに足る成熟度、知性、活力、直感力を備えている。さらに彼らは、私がこの世を去った後も地上に生き続け、必要に応じて連邦税制や慈善活動に影響を与える他の動向に対し、先手を打つ政策も事後対応策も採り得るという利点を持つ。周囲の大きく変化する世界に適応する必要も出てくるだろう。墓場から統治する手法は成功例が少なく、私自身もそうした衝動を一度も感じたことはない。幸いにも、三人の子供たちは母親の遺伝子を強く受け継いでいる。年月が経つにつれ、私は彼らの思考や行動にとってより良い手本にもなってきた。しかし、母親と同等の存在には決してなれないだろう。子供たちには、万一の早逝や障害に備え、三人の代替受託者がいる。代替者は順位付けされておらず、特定の子供に紐づいてもいない。三人とも卓越した人間性を持つ賢明な人物であり、利害の対立もない。私は子供たちにこう約束した。奇跡を起こす必要も、失敗や失望を恐れる必要もないと。それらは避けられず、私自身も経験してきた。政府活動や民間慈善活動が一般的に達成する水準を、多少なりとも上回る努力をすればよい。ただし、これらの富の再分配方法にも欠点があることは認識すべきだ。初期には様々な壮大な慈善計画を構想した。頑固な性格ゆえ、それらは実現不可能だと判明した。長年にわたり、私は政治屋による拙速な富の移転、世襲的な選択、そして確かに無能あるいは風変わりな慈善家たちによる事例も見てきた。子供たちが単にまともな仕事さえすれば、母と私は確実に満足するだろう。彼らの直感は優れており、当初ごく少額から始まり、不定期に増額され年間5億ドル以上に達する資金を、それぞれ何年も扱ってきた経験がある。三人の子供たちは皆、それぞれの方法で他者を助けるために長時間働くことを好んでいる。* * * * * * * * * * * *子供たちの財団への生前贈与を加速させたことは、バークシャーの将来性に関する私の見解に何ら変化が生じたことを意味しない。グレッグ・エイベルは、私が彼を次期CEOにふさわしいと初めて考えた際の期待をはるかに上回る成果を上げています。彼は現在、私よりもはるかに多くの事業と人材を理解しており、多くのCEOが考慮すらしない事柄についても非常に速く習得します。あなたの貯蓄と私の貯蓄を預けるなら、グレッグよりも優れたCEO、経営コンサルタント、学者、政府関係者――誰であれ――を私は思い浮かべられません。例えばグレッグは、当社の損害保険事業が持つ成長可能性と危険性の両方について、多くのベテラン損害保険経営者よりもはるかに深く理解している。彼の健康が何十年も続くことを願う。運が良ければ、バークシャーは今後100年間で5~6人のCEOで済むはずだ。特に避けるべきは、65歳で引退すること、目立つほどの大富豪になること、あるいは王朝を築くことを目標とする者たちだ。不愉快な現実として:親会社や子会社の優秀で忠実なCEOが、認知症やアルツハイマー病、その他の衰弱性長期疾患に倒れるケースが時折発生する。チャーリーと私はこの問題に幾度か直面しながら、適切な対応を怠った。この失敗は重大な過ちとなり得る。取締役会はCEOレベルでこの可能性に警戒し、CEOは子会社レベルで警戒すべきだ。言うは易く行うは難し; 過去の大企業における事例をいくつか挙げられる。取締役は警戒し、声を上げるべきだと助言するしかない。私の生涯において、改革派はCEOを窮地に追い込もうと、平均的な従業員の報酬と比較した経営者の報酬開示を要求した。その結果、株主総会招集通知は従来の20ページ以下から100ページ以上に膨れ上がった。しかし善意は功を奏さず、むしろ逆効果となった。私の観察の大半に基づけば――企業「A」のCEOは競合企業「B」のCEOを見て、自社取締役会に対し「自分はもっと価値がある」と巧妙に示唆した。当然ながら取締役報酬も引き上げ、報酬委員会のメンバー選定には細心の注意を払った。新ルールは抑制ではなく羨望を生んだ。このエスカレーションは独自の勢いを得た。非常に裕福なCEOたちを悩ませるのは(彼らも人間ですから)、他のCEOたちがさらに富を蓄えていることです。羨望と貪欲は表裏一体です。そして、CEO報酬や取締役報酬の大幅削減を真剣に勧めたコンサルタントがいたでしょうか?* * * * * * * * * * * *全体として、バークシャーの事業は平均よりやや良好な見通しを持っています。相関性の低い数多くの優良事業が牽引役です。しかし10年、20年後にはバークシャーを上回る業績を上げる企業も数多く現れるだろう。規模の弊害が表れるのだ。バークシャーは私が知る限り、壊滅的な災害に見舞われる可能性が最も低い企業である。また、私が知るほぼ全ての企業(数多く見てきた)よりも、株主意識の高い経営陣と取締役会を有している。最後に、バークシャーは常に米国にとって資産となる形で経営され、依存的な立場に陥るような活動は避ける。経営陣は重要な責任を担うため、時を経て相当な富を得るだろうが、世襲的な富や目立つ富への欲望は持たない。当社の株価は気まぐれに変動し、現在の経営陣の下では 60 年間で 3 回、50% 程度下落したこともあります。絶望しないでください。アメリカは復活し、バークシャーの株価も回復するでしょう。最後におそらくは自己満足的な見解ですが、私は人生の前半よりも後半の方が充実していると感じています。私のアドバイスは、過去の過ちを悔やみ続けてはいけません。過ちから少なくとも少しは学び、前に進むことです。改善するのに遅すぎることは決してありません。適切なヒーローを見つけ、その人物を模範としてください。トム・マーフィーから始めてみてください。彼は最高の人物でした。後にノーベル賞で有名になったアルフレッド・ノーベルを思い出してください。彼は、兄が亡くなったときに誤って印刷された自身の死亡記事(新聞社が混同した)を読んだと言われています。彼はその記事を読んで愕然とし、自分の行動を変えるべきだと悟ったのです。新聞社のミスに頼るのではなく、自分の死亡記事に何を書いてほしいかを決め、それにふさわしい人生を送ってください。偉大さは、多額の金銭、多大な宣伝、政府における強大な権力の蓄積によって生まれるものではありません。何千もの方法のうちのどれかで誰かを助けるとき、あなたは世界全体を助けているのです。親切には代償が伴わないが、同時に計り知れない価値がある。宗教的かどうかに関わらず、行動指針として黄金律に勝るものは少ない。私は数えきれないほど無神経で過ちを犯してきた者だが、素晴らしい友人たちからより良い振る舞いを学ぶ幸運にも恵まれた(とはいえ完璧には程遠い)。清掃婦も会長も、同じ人間であることを忘れるな。* * * * * * * * * * * *この文章を読むすべての方々に、心から感謝祭の幸せをお祈りします。ええ、嫌な奴らも含めて。変わるのに遅すぎることはありません。あなたの可能性を最大限に広げてくれたアメリカに感謝することを忘れないでください。とはいえ、その報酬の分配は——避けがたく——気まぐれで、時に金銭に執着したものでもあります。あなたのヒーローは慎重に選び、その姿を模範としなさい。完璧にはなれないけれど、常により良くなれるのです。
2025年11月16日
コメント(1)
エヌビディアのCEOがアメリカより中国のAIが勝つだろう。って言っていたそうです。だけど、その未来予測に対して、エヌビディアの製品を中国に輸出できないのであれば、中国の半導体がそのうちエヌビディアを追い抜くよ。って言っているのだろうか。>[5日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、人工知能(AI)の競争で中国が米国を打ち負かすだろうと警告した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が5日に報じた。フアン氏はFTが主催する「AIの未来サミット」の合間に同紙に対し、「中国がAI競争に勝つだろう」と語った。フアン氏は先月ワシントンで開いた開発者会議「GTC」で、「われわれは米国にこのAI競争に勝ってもらいたい。それは間違いない。しかし、中国の開発者を獲得するためには同国に参入する必要もある。米国が世界のAI開発者の半分を失うような政策は長期的には有益ではなく、われわれにとってより大きな痛手となる」と述べていた。中国が先進的なAI半導体、特にエヌビディアの製品にアクセスできるかどうかは、最先端コンピューティングとAIの分野で覇権を争う米国との技術的ライバル関係において引き続き焦点となっている。トランプ米大統領は、2日に放映されたインタビューで、エヌビディアのAI用最先端半導体「ブラックウェル」について、米国企業向けに確保され、中国やその他の国には提供されないと述べた。
2025年11月06日
コメント(0)
いやー。強すぎる。そろそろAI銘柄のブーム終わって、他の銘柄に資金が流れ始めたような。そうでないような。だけど、今週末、日銀の発表。来月から決算が始まります。だからちょっとばかばか買っていくのが怖いですね。だけど、なんとなく、そろそろ、AIで儲けまくった資金が、それ以外のまだ上がっていない銘柄たちに、、流れてくれないかなぁ。なんて思ったりします。しかし、いよいよ、日本株が30年置いておかれた分を、取り戻すように上げまくるのだろうか。。だけど、たしかに個人で、パッとお金が投資で増えたら、使う人も増えてそれが企業業績に戻り、また株価が上がる。という循環が始まるんだな。
2025年10月27日
コメント(0)
日経は、高市さんになるぜ。なったぜ。で、最高値49950円くらい。多くの人が5万円を越えるとみていましたが、惜しかったですね。けどすぐに超えるかもしれないですね。しかし、、結構な高値。日経。ここから高市さんが株価が上がるようなことをしてくれたとして、、上がるのかなぁ。よくわからん。利上げは12月?昨日くらいから、急に10月利上げ?みたいな雰囲気を醸し出していたけれど、12月くらいなのかなー。という感じもある。利上げきたらまた売られそうだな。日本株。PERも高いですしね。願わくばまた下がってくれて、今度こそそこで買いたいですよね。けど、下がり待ちの人も結構いそうな気もするので、、どうなんでしょうね。しかし、そろそろ、楽天を買う。のが良さそうな。
2025年10月21日
コメント(0)
10月の会合まであと一週間と少し。また、株価下落の引き金になるのだろうか。。よくわからんなー。今株価が強すぎて。だけど利上げがあったら一度ポジションを落とすのが正解なのかな。前回は利上げ発表の翌日が極大になって、トランプショックまでまっさかさまだった。 >日銀の高田創審議委員は20日、広島市で講演し、政策金利の引き上げに関し「機が熟した」と述べ、利上げすべきだとの考えを強調した。日米関税交渉の合意など、海外経済の不安が後退したことを受け「警戒モードの解除の段階だ」と説明した。物価高に対応する必要があることも利上げすべき理由に挙げた。 高田氏は9月の金融政策決定会合で、政策金利を0.5%程度から0.75%程度に引き上げるよう提案した。今月29、30日に開かれる次回会合で再度利上げを提案するかどうか判断が注目されている。
2025年10月20日
コメント(0)
一体どれだけのお金をAIデータセンターに使っているんだろ。というか、、どこからこれだけのお金が集まってくるんだろ。国からでているのだとしたら、ここにもインフレ要因じゃないか。。戦争だけでは飽き足らず。。なんて思いました。そうかあ。こういうのがあって、どんどんインフレしていくのですねえ。OPENAIの70兆円ってどこからほんとお金でてくるんだろうなあ。AIデータセンターに使われる技術、材料、はニーズが爆上げなのできっとまだ上がるんでしょうねえ。>ブラックロックが率いる投資家グループが400億ドルの取引でアライメント・データセンターを買収することに合意したという本日の発表は、AIデータセンターへの一見止められない資金の流れを浮き彫りにしており、同社のCEOであるラリー・フィンク氏がAIバブルの懸念に反論している中で行われた。マッコーリー・アセット・マネジメントが所有するアライメントの買収契約は、ブラックロック、そのインフラ部門であるグローバル・インフラストラクチャ・パートナーズ、マイクロソフト、エヌビディア、アブダビの政府系ファンドムバダラが支援するAI投資会社MGXによって2024年9月に結成された連合であるAIインフラ・パートナーシップ(AIP)によって署名されている。クウェート投資庁、xAI、テマセクが追加参加者として参加した。AIPは、AI、データセンター、エネルギーに最大300億ドルの自己資本を投資するために設立されました。これは最初の取引であり、ブラックロックのこれまでで最大のインフラ投資の1つにランクされています。完了すれば、これは記録上最大のデータセンター取引の一つとなり、いずれにせよ、ウォール街がAIブームへの利害関係を主張しようといかに競い合っているかを浮き彫りにしている。フィンク氏は、AIインフラへの支出が危険なバブルであるという考えを否定し、米国が世界のリーダーであり続けるためには大規模なデータセンターの建設が不可欠であると主張した。「そうですね、投資にはバブルがあります」と彼は昨日CNBCスコークボックスで語った。「しかし、バブルは悪いことを意味すると推測しているのでしょうか?確かに、急増する資本が投入されています。地政学的な位置付けの枠組みに置くと、AI技術のリーダーになるためには、国としてこれらの投資が必要です。」テキサス州プラノに拠点を置く Aligned Data Centers は、ハイパースケーラーおよびクラウド コンピューティング企業向けのデータセンターを構築および運営するために 2013 年に設立されました。バージニア州北部、シカゴ、ダラス、オハイオ州、フェニックス、ソルトレイクシティなど、全米のほか、メキシコ、ブラジル、チリにもデータセンターを構えています。この取引のタイミングは、ビッグテック企業が AI 競争を支える基盤リソースである希少な土地、電力、コンピューティング能力の確保を競う中で行われました。たとえば、過去数週間にわたり、OpenAIは、同社が必要とするコンピューティング能力を固定するために、Broadcom、Nvidia、AMDとの数十億ドルの契約を発表しました。アルトマン氏は先月、テキサス州アビリーンにあるOpenAIとオラクルの主力データセンターであるスターゲートの800エーカーのデータセンターで行われたメディアイベントで記者団に対し、「この革命を実現するためにインフラをまとめる必要性に遅れをとるわけにはいかない」と語り、両社が今後数年間で全米に5つの大規模な新しいデータセンター複合施設を建設すると発表した。OpenAIだけではありません:Microsoftは過去2か月間に、英国を拠点とするデータセンター開発者Nscaleと数十億ドル規模の契約を結んでおり、その中には本日、テキサス州に240メガワットもの電力容量を持つ新しいサイトが発表されるなどが含まれています。また本日、Metaはテキサス州エルパソにあるAIデータセンターに15億ドルを投資し、1ギガワットまで拡張できると発表し、米国で計画されているデータセンターキャンパスとしては最大級になる。総数は驚異的です:最近の決算説明会で、NvidiaのCEOであるJensen Huangは、10年末までにAIインフラストラクチャに3兆ドルから4兆ドルが費やされると推定しました。また、マッキンゼーは、主にAIによって牽引されている米国のデータセンター需要は2030年までに3倍になる可能性があり、データセンターがそれに追いつくには7兆ドル近くの投資が必要であると述べた。
2025年10月17日
コメント(0)
アップル株PER39にもなっているけれど、あんまりこの数年成長していないと。普段PERは5~15の範囲でもっていると。>ウォーレン・バフェット氏は2025年末に引退するかもしれないが、バークシャー・ハサウェイ(NYSE:BRK.A) (NYSE: BRK.B) 株式ポートフォリオ。95歳の投資家は、時価総額が1兆ドルに達するバークシャー・ハサウェイを経営し、60年前の小さな会社から今日の金融界の勢力に保険と株式に焦点を当てたコングロマリットを築き上げました。過去数年間、バフェット氏は現金を調達するために保有する主要株式の一部を売却し始め、その過程で米国債を積み上げました。前四半期、彼はお気に入りの2つのポジションの4,630万株を売却しました。バフェットに倣って、自分の株式ポートフォリオを縮小し、短期国債を購入する必要がありますか?Appleの株式の減少ウォーレン・バフェットがこれまでに行った最高の投資の1つは、アップル(NASDAQ:AAPL)です。約10年前に株式を購入した後、バークシャー・ハサウェイはスマートフォンメーカーの株式約5%を取得し、少なくとも2023年末の時点で株価を1,750億ドルという驚異的な評価額まで引き上げました。2023年末以降、バフェット氏はアップル株の一部を売却し始めた。前四半期、彼はさらに2,000万株を売却し、アップル株は上昇を続けているにもかかわらず、株式は現在570億ドルとなっている。バークシャー・ハサウェイは現在、アップルの発行済み株式の2%未満を所有している。なぜバフェットはアップルを削減したのでしょうか?おそらく、株価の評価が上昇し、成長見通しが低下しているためです。アップルの株価収益率(P/E)は39で、バフェットが好む株をはるかに上回っており、彼の典型的な範囲は5から15であり、現在のS&P500指数平均の31をさらに上回っています。この評価は、Appleの将来の成長に大きな期待を寄せています。その成長は最近実現していません。過去3年間で、Appleの収益は累積5.4%増加しており、他の大手テクノロジー同業他社よりも大幅に成長が鈍化しています。これに高い株価収益率を組み合わせると、バフェットがバークシャーのアップル株の株式を売却し始めた理由がわかります。バークシャー・ハサウェイの株式ポートフォリオで3番目に大きなポジションはバンク・オブ・アメリカ(NYSE:BAC)です。米国最大の銀行の1つであり、預金総額は2兆ドル近くです。バフェット氏は2011年の市場低迷期に同社に投資し、最終的に2022年末までに発行済み株式の12%を所有した。バフェットは、バンク・オブ・アメリカを混乱の時代に安価な金融株と見なしていました。2011年には、この事業は不採算でしたが、その後、平坦な状態に戻り、過去10年間でプラスの1株当たり利益(EPS)を生み出し、その間に156%成長しました。前四半期、バフェット氏はバンク・オブ・アメリカのポジションを4%減らした。バークシャー・ハサウェイがすでに莫大な現金を抱えているのに、なぜバフェットはバンク・オブ・アメリカを売却しているのでしょうか?アップルと同様、これはバンク・オブ・アメリカのバリュエーションの上昇によるものです。この株は現在、銀行株の重要な評価指標である1.4の株価純資産倍率(P/B)で取引されています。1を超えると、バンクオブアメリカは貸借対照表で報告された株式よりも高い評価を受けています。これに加えて、SoFi Technologiesなどのデジタル銀行は、バンク・オブ・アメリカのようなレガシープレーヤーから預金を受け取り、消費者向けバンキングに新たな競争をもたらしています。バフェット氏は、さまざまな株に積み上げる代わりに、アップルとバンク・オブ・アメリカの株式を売却し、連邦政府が発行する短期国債を購入して調達した現金を受け取っている。連邦準備制度理事会が2022年から利上げを開始した後、国債保有者はより高い年利を受け取っています。金利は低下し始めていますが、この記事の執筆時点では、3か月物国債の利回りは依然として約4%です。バークシャーは3,000億ドル以上の現金と同等物を保有しており、その多くは短期米国債です。これは、バフェット氏がこれらの債券が提供する約4%のリスクフリーリターンが、今日のほとんどの株式、さらには彼が削減し始めたアップルやバンク・オブ・アメリカなどの既存の保有株よりも優れた投資であると考えていることを投資家に伝えるはずです。バフェットに倣って国債を買うべきでしょうか?これはあなたの経済状況に応じた個人的な質問です。成長株や人工知能(AI)株をたくさん保有している場合は、ポートフォリオのバランスをとるために多様化して国債を追加するのが賢明かもしれません。これは、年会費が安い上場投資信託(ETF)を通じて簡単に行うことができ、個人投資家が債券へのエクスポージャーを獲得しやすくなります。
2025年10月17日
コメント(0)
中国製のスマホは関税の対象外だって。。なんだってーー。。。こういう情報を日経とか読んでても全然書いてないんだよな。結構大事な情報だと思うんだけど。ほんと偏った情報ばかり流しやがって。>米アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏が、世界第2位の経済大国である中国を訪問した。15日(現地時間)、中国工業情報化部(MIIT)の発表によると、クック氏は李楽成工業情報化部長官と会談した。クック氏はこの席で「アップルは中国との協力関係の質と水準をさらに高めていく方針だ」と述べ、関係強化への意欲を示した。また、「ドナルド・トランプ大統領が輸入品への関税賦課を示唆する中でも、アップルは中国への投資拡大を継続する」と付け加えた。今回の訪中期間中、クック氏はラブブ創業者のカシン・ルン氏と面会したほか、上海のアップルストアを視察したことも明らかにした。一方、李楽成長官は「中国がアップルを含む外資系企業にとって、より良好なビジネス環境を整備していく」と説明し、クック氏に対し中国市場での積極的な事業展開を促した。中国は米国外でアップルの最大市場の一つであり、主要な製造拠点でもある。年間売上高の約17%を占める。現在、中国製スマートフォンの輸出は関税対象から除外されているが、クック氏はサプライチェーンの多角化を進めてきたと強調した。アップルは近年、インドやベトナムへの生産拠点移転を進めているものの、iPhoneの大半は依然として中国で生産されている。これはフォックスコン・テクノロジー・グループとルクスシェア・プレシジョン・インダストリーを通じて行われている。またアップルは、トランプ大統領による国内投資誘致要請に応え、今後4年間で米国に5,000億ドル(約75兆5,574億円)以上を投資する方針を示した。同社株は0.63%高の249.34ドル(約3万7,679円)で取引を終え、過去1年間で約7%上昇した。
2025年10月16日
コメント(0)
アメリカの敵対とする?中国ロシアインドに対して、経済的にも武器的にも戦えるようにする。そのための技術や材料や機材などにお金が回ってきている感じ。そして、ロスチャイルド家の掌の中な感じ。いやあ、、しかしここまで一直線に上がるとはなあ。よくわからんね。ほんと。難しい。まだ買えてないひと沢山いそうだなー。って思えてきた。
2025年10月16日
コメント(0)
トランプさんが中国のレアメタルの輸出規制を受けてか、中国からの関税を再び100%上乗せるみたいな感じのことをツイートして、日経は3000円くらい下落。みんなどうせすぐタコる。みたいな感じにばかにしていましたいう通り、すぐタコったのですが。。日経は弱いことを見せつけました。おまけに高市さんが公明党と連立を解消。公明党からふられたような感じにしていました。このダブルでの政治不穏なかんじで日経よわよわに。なんかちょうど日経が強すぎて、なんとなく下がってほしかったのでちょうど良かったようなきもするのですが?その希望とは裏腹に日本新薬と小野薬品をめちゃめちゃ全力で買っていて、2日で100万くらいは損切しました。ああ。。ちょうど家を買おうと考えていて、証券担保ローンというものを使ってみたいな。底値が固そうなトレンドきてないやつないかなー。あった。ちょっと買ってみよう。翌日上がりだした。。これは!!でめちゃ本気買いしてしまい、翌日からの公明党離れ、トランプ発言をもろに。だけど、それらが金曜の引け後、先物は3000円くらい下がっていた気がするのですが月曜がスポーツの日ということで、日本休場で助かりました。タコのおかげで日経はかなり金曜の引け500円くらいマイナスで始まりみんな安堵だったと思います。ロシアとアメリカの戦争は終わることはなさそうで、インフレは続くのでしょう。金の価格の暴騰はずっと続いています。株価はそこまでさえないのですが。。>中国は世界のレアアース産出量の60%を占め、精錬工程では推定90%のシェアを持つ。電気自動車(EV)やスマートフォンからミサイル、戦闘機に至るあらゆる分野で使用されるレアアースの供給における支配力は、対米交渉の重要な切り札であり続けている。中国当局は今年4月、トランプの中国製品への関税措置に対抗してレアアースを含む鉱物輸出を制限。欧米企業に脅威を与えることで各国に中国との緊急合意を迫った。米国務省報道官は本誌にこう語っていた。「輸送、インフラ、防衛能力、次世代技術。どれも安定的で予測可能かつ手頃な価格の鉱物供給に依存している。今回の輸出規制は重要鉱物を1つの国に依存するリスクを浮き彫りにした」トランプは過去半年の米中関係について、「極めて良好だった。それだけに今回の貿易措置はさらに驚くべきものだ」と指摘した。「彼らは(奇襲のために)待ち伏せしているとずっと感じてきたが、今回も私の正しさが証明された!」とトランプは主張し、中国は「独占的地位をひそかに築き上げてきた」と批判した。「だが独占的地位はアメリカにもある。中国よりもはるかに強力で広範なものだ。私はこれまでそれを行使することを選択しなかった。そうする理由がなかったからだが、それも『今までは』の話だ!」中国政府は外国企業に対し、金属類の輸出に特別な許可が必要になると発表。さらに軍事利用される製品の輸出申請は全て却下されるとした。トランプと習は、10月31日から韓国で開催されるAPEC首脳会議に合わせて会談する予定だった。トランプは先月、「APECで会うのを楽しみにしている!」とトゥルース・ソーシャルに投稿していた。アメリカは現在、中国からの輸入品に最低30%の関税を課している。トランプは新たな関税について、「彼らが現在支払っている関税に上乗せして」課せられると説明した。さらに、あらゆる「重要なソフトウエア」に輸出規制をかけることも明らかにした。これを受けて、小幅上昇していたアメリカの株式市場は急落。ダウ平均は1.9%。S&P500種は2.72%、ナスダック総合指数は3.49%それぞれ下落した。「大統領のコメントは明らかに市場にとって有益ではない」とインタラクティブ・ブローカーズ証券のスティーブ・ソスニック首席市場アナリストは語った。「関税懸念の最悪期をようやく脱した矢先に、再び新たな懸念に直面した。米中貿易関係は間違いなく悪い方向に向かっている」ジェナ・サンデル、ゲイブ・ウィズナント
2025年10月14日
コメント(0)
日経平均が止まりません。高市総裁が決まって、翌日2000円プラス。そこから1000円くらい上がってきました。どうなるんでしょw株って、放っておいたら、いくらでもあがっていくもんなんやなあ。って思います。なんだか、もう、上がらないでほしい。とすら感じておりますw不思議ですね。。。しかし、儲からない。。日経寄与度というものが高い銘柄で、AIにかかわるところしか上がらないくらいの動きになってきております。。いやーすごい。
2025年10月09日
コメント(0)

空売りが大幅に増加して、1.5兆の空売りなんて初めて見た。って思ったけど、そこから急減。何があったのだろうか。高市さんになって、日経いきなり+2000円とかなったけど、そこから伸び悩んでいる感じ。一旦このあたりが極大、、になるんだろうか。よくわかりませんが。
2025年10月07日
コメント(0)
日経最高値47944円いやーすごい。高市さんが総裁に2日前に決まって、積極財政。ということで、円をすりまくるんやー。っていう雰囲気になってきております。特にほんと半導体関連がすごい。ソフトバンク、アドバン、東京エレクトロンなど、半導体関連を買っていないとまったく日経平均においつけません。
2025年10月06日
コメント(0)
OPENAIを取り入れる。ような流れになっているような。政府の中枢に。富士通や日立がNVIDIAと協力して。ということはソフトバンクにも恩恵ありそうね。ソフトバンクもNVIDIAも協力して、インテルを復活させようと。オラクルもその仲間。そのあたりに大量のお金が流れ込んでくる予感しかしないですね。中国やロシアに対抗していくために?半導体製造装置だけでなく、半導体のキオクシアにも大量のお金。PER15以下で、AIセンター建設にかかわれるような何かの会社。。非鉄金属はもうほんとすごいよね。。フジクラ筆頭に。フジクラ時価総額4兆。。すごすぎ。
2025年10月05日
コメント(0)

まさかの高市総理誕生wまじかw株は上がりそうだけどあんまり賢くなさそうだな。やだな。って思っていたのですが、誕生してしまいましたか。。初の女性総理。飲み会は旦那が不機嫌になるから行かない。みたいな発言が気になってて、、とても国は任せられんだろ。って個人的に思っていたのですが、、けど、びつくりだな。。なんか石破といい、今回の小泉といい、、もともとこうなりそう。っていうの毎回最近外してくるよね。。まぁ、事前にこいつかも。ってなると、そいつをたたくニュースとかばかばか流れてくるから他の奴にさせておいて、最後もっていくのがスマートなんですかね。いやぁ、しかし、、林さんになってほしかった。知らなかったのですが、自民党って、目立ってないところに優秀なメンバー沢山いますよね。林さんの有能さとかいっぱつで感じそうなものだけどちょっと頭おかしそうな高市。あとアメリカと関税の交渉していた方とか。だけど、もしかしたら、良い方に、、行くのだろうか。。?小泉になったら、というか総裁選期間終わったら、いったん頭打つかなー。って思っていた人はそこそこいそうですよね。なんとなく。私ももっと買っておけばよかったなー。最近はグロースが底抜けちゃって、損している人も結構いそうです。個人では。AI系に投資するしかなさそうな感じ。意外と少ないリスクマネーはAIに振り向けられ、未来をつくっていくのかもしれません。
2025年10月04日
コメント(0)
総裁選までは下がらない。のがアノマリーらしくて、来週で総裁選が終わるので再来週は下がるんだろうか。どうなんだろうか。みたいなのが話題。しかしよく日経は上がりました。少し前まではTOPIXのが上がる。日経45354TOPIX3187みたいな感じで言ってた株に詳しそうな人もいましたが結局日経の方が強いですね。今見てみると。面白いくらいAI系が上がっていて、ほんと面白いんですが、利益はどこででるんでしょうかね。だけど、未来には何か新しいものが生まれて、人型ロボとか。で、みんなおうちにそいつをお手伝いさん的に入れて、楽できる。みたいな。そんな夢みたいな未来を夢見ている感じです。ハードは難しいと思うけどね。重力があるからねー。ソフトウェアで動くAIですら、かなり誤ったこと答えるので、半信半疑でみています。googleで検索して本当なのか確認も必要。だけど、思ってもいない想定していないことを教えてくれたりもするので便利ではある。設備投資設備投資で、世界中の広告費(GOOGLE、META)やら、パソコン買った費(マイクロソフト)やら通販費用(AMAZON)やらのお金が、NVIDIAに投下されてみんなで時価総額を上げていっていて不思議ですね。パソコンも通販も広告も、もともとあった費用なのにね。何がそんなに付加価値になっているのか。不思議です。半導体製造装置の会社もかなり上がっているけれど、そんなに以前に比べてすごいものを作ったのだろうか。他の業界にくらべてそんなにイノベーティブなんだろうか。小さな半導体をつくることはそんなにすごいことなんかねぇ。NVIDIAがつくっているものがどんだけすごいものなのかあんまり理解できていないのか。あー。歳とっていろいろ意欲がなくて、困ったなー。いや眠いのかw
2025年09月28日
コメント(0)
アクティビストのコバンザメを試し始めた。最近、東証もアクティビストに協力的だ。なぜなら、東証は強制できないから。いろんなこと。だけど、アクティビストは実際に株主になっていろいろ強制?できる。株主軽視の会社に対して。だから後ろ盾を得たアクティビストは結構やりたい放題になっている。で、儲かってる気がする。いや、賢いところは確実に儲けまくっている。村上ファンドのコバンザメしてれば概ね勝てる。とくにでかく張っているところ。
2025年09月26日
コメント(0)
なんだか最近は、PERとかあんまり関係ないんじゃないかなー。なんて思うようになってきた。半導体製造装置(アドバン)の会社PER50とかになっている。ソフトバンクGはPER25くらい。どう考えてもソフトバンクの方が未来描けそうな気もするが。アドバンにPER50がつくような成長はあるのかもしれないけど、目先なさそう。でもPER50でもかわれる。だけど、ほんの半年前は今の3分の1の価格だったこともある。そのときはPER15会社は何も変わってないでしょう。きっと。だから結局株なんて流れ。PERではなくて、何が買われて、何が買われないのか。今は。超長期の5年とかだと業績が劇的に変わることもあるんでしょうけどどうせそんなに長くもてない雑魚にとってはそこに投資するのではなく何が買われるているのか。をみて、その流れで何が買われそうなのか。次に。をみつけて、そこに置いていくのが、一番賢いよな。って今は思っています。で、流れとして、BYDが売られた。三井物産が買われた。バフェットは15年くらいは少なくとも中国から日本にお金が流れるとよんだ。んだと勝手に思う。なので、BYDの対局として、日本の自動車会社。になるのかなぁ。。よくわからんけど。で、マツダをちまちまやはり買っていく。1200円から1000円まで買い下がり、950円くらいでぶんなげ。今また1150円くらいで。。。なんだか悲しいけど。また買っていこうと思ふ。
2025年09月26日
コメント(0)
ソフトバンクグループとアドバンテストでおくりびとになってしまった。20年も放置、自分でもよくしていたものだ。って、ソフバンのyahoo掲示板にあって、うわー。すげー。って思った。真偽のほどはわかりませんが。たしかに。安いところからだいたい50倍と100倍だから、全然ありうるなー。って思った。けどそんなことできそうで、できないよなあ。だけど、、なんかぜんぜん気づかなかったなぁ。って思った。200万くらい20年前に投資して、放置で100倍かぁ。20年前にアドバンテスト、買えないよ。。だけどほんと最低単元でも上がっても売らない。ってハイテク系は大事なのだろうか。そういう総括で良いのだろうか。なんかもっと再現性のある言葉をみつけないといけないような気もした。半導体装置の会社はみーんな上がりまくってますからねぇ。2匹目のどじょう探しのヒントになりそうな言葉さがし。
2025年09月25日
コメント(0)
中国からひく。ということなんだろうか。よくわからないけれど、中国からひいて、日本に投資していく。という大投資家の流れにのるのがよいのでしょうね。三井物産10%超えたらしいです。という今日発表がありました。これはもう三井物産全力が正解かもなー。現金がそこそこあるので、三井物産に全部いれようかと思います。BYDもってるって、ずっと前から聞いていて、中国に出張のたびになんだかいつも思い出していた。結局30倍か40倍になったみたいですね。流石です。しかし、去年、BYDめちゃいいじゃないか。買いたい。って私が思ったのも良い思い出。ほんとわたし雑魚だなー。三井物産への投資も今から良いなんてほとんど思えないけれど雑魚な私が思うのだからきっと良いのでしょう。>著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したとの報道です。アメリカのCNBCテレビは21日、バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」が、保有する中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したと報じました。売却の理由は明らかにされていません。バークシャーは2008年にBYDに出資しましたが、2022年ごろから徐々に出資比率を下げていました。>[東京 22日 ロイター] - 三井物産は22日、ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイが議決権ベースで10%以上を保有する主要株主になったと発表した。バークシャーから連絡を受けたという。株式の追加取得は子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが行った。三井物産は現時点で、正確な保有比率に関する情報を得ていないが、確認できれば別途公表する予定。バークシャーは3月にも三井物産を含む日本の大手商社5社の保有比率を引き上げたことが明らかになっていた。
2025年09月22日
コメント(0)
SBI証券900 外国株0 銀行790 OHFX0 先物30楽天 730 先物0GMO 520114 100中国 1470 中銀証券220マネックス 430野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)5700 2000(0909)5760 2060(0919)今日こそ最高値かな。と思って記録。しかし日経がばかばか高値更新しているけれどほとんど持ち株上がらない。というかむしろ下がっているのではないだろうか。最近は短期トレードばかりしています。それでぎりぎりプラスになっている感じ。昨日のニュースでインテルにnvidiaが出資と。ちょっと前にソフトバンクも出資していましたね。さーどうなるんでしょうか。AI・半導体ばかりが上がる相場になっています。割安株が上がりません。いやむしろ下がってきているような。。
2025年09月19日
コメント(0)
エアコンは特に3KWや4KWなんかを使うらしい。特に最初。その後車内の温度が涼しくなったら、結構落ちるみたい。3KWってすげぇな。車から500Wの電力をとって、ポタ電に充電したら車のオルタネーターに悪いかな。とか思ったけれど、エアコンの使用電力を考えたら、余裕なんだね。とか思った。100Wをシガーソケットからとれるんだ。って驚いていたのにね。ちょっと前まで。1000WHのアンカーのポタ電に10時間で満充電にできるー。けど車に負荷かかってるんじゃ。。とか考えていたけれど。カーエアコンの消費電力を知って、余裕なんだと知りました。数万かけて改造すると、500Wとか取れるようになりそうだけどどうしようか悩みますねぇ。だけどそのくらい取れると、エンジンをかけていないときの別途エアコンや冷蔵庫はたまた電子レンジまでw電気に関しては困ることはなくなりそうな。しかし、車内の温度を、リチウムイオンバッテリーの場合45度以内に抑えないといけなさそうですね。ふーむ。ここが難しいっすね。夏、車内の温度70度こえることとかありますからねぇ。あとマットもウレタンで創られているので、加水分解が怖いのでなるべく高温多湿にしない方法をなにか考えないと。。
2025年09月15日
コメント(0)

コーヒーとチョコレートの価格上昇がえぐい。どちらも2~3倍くらいにこの2年くらいでなった気がする。コーヒーもこのペースで上昇が続くとそのうち飲めなくなりそうでそろそろ止まってほしいところ。私は結構雑にドリップを落とすので、250gの袋が概ね1週間もかからずなくなる。一日一杯くらいしか落とさないのに。今日買いに行ったら、その一袋の価格が730円くらいになっていた。ちょっと前まで量ももうちょっと多くて400円を切っていた気がする。一日100円かあ。コンビニのドリップコーヒーと価格はほとんど変わらないんだなぁ。あと不思議なのが、なんで粉砕した豆よりも、粉砕前の豆の方が同じ量でも安いんだろ。いや、同じではないのか。中身は。袋は一緒の感じだから、中身も一緒かと思っていたけど、色々混ぜ物されているんだろうか。コーヒーの価格は温暖化で取れる量が減っているせい。と。温暖化は止まる気がしない。どころか悪化する気しかしないので、これからさらに高くなるのかなぁ。。チョコレートのカカオも同じ理由なんですかねぇ。しかし嗜好品はなくてもこまらない。。のだろうか。。今まで日本人の口には手軽に手に入っていたものが、他の国の誰かのところにはいっているんだろうか。いや、温暖化で収量が減っているだけさ。多分ね。板チョコ200円だもんなぁ。
2025年09月14日
コメント(0)
急騰している銘柄の理由を記録し続ける何かが必要な気もしてきた。一気に5倍とかなっている銘柄たちの理由とチャート。それって、結局それがカタリストってことだから。それが起きそうな銘柄を事前に買うのが良いんでしょ。ってことだもんね。友達とそれをやるのが良いのかな。賢くない人とやると、カタリストを正確にとらえなくて、記録が誤ったものになりそう。どのくらいの人的資本が必要なんだろw10人もいれば余裕でできる気がするので、証券会社とかにはそんなの余裕であるのかな。
2025年09月14日
コメント(0)
株式投資が良いのは、平均で勝ち。凄い人はもっと圧倒的に勝ち。多くの人はちょっと勝ちのところ。一部の人が負けと大負け。となり全体的に幸福度が高いことだよね。って思う。長くやっていて負け続ける方法は割と決まっている気がする。それさえ避ければ、たいていみんな幸せ。なんてことを指数が最高値を更新しているときに考えてみるw車中泊の旅で今戦時中なのにロシアを車中泊旅している人のYoutubeに出会ってしまった。すばらしいw鳥取からウラジオストクまで今なら車を持ち帰ってくることを前提として割と安く?移動することができるみたい。だけど、その方は補償金みたいなのを100万日本に払っていたけれど。だけど、それでも車中泊用の装備満載の車を海外で買ったらよっぽど高いだろうから(知らないけど)その方が良いのかな。私も死ぬまでに世界をみてから。って思っていたけれど、この方法かもしれない。って今は思っております。公共交通機関では限界があるのよね。見れる範囲。できることが。この世界には先人もいらっしゃって、10年12万キロ旅したおじいちゃんがちょうど帰る時にウラジオストクで会ってお話しされているyoutubeもありました。その先人の方々はアフリカにもいっていたみたい。すげーなー。ほんとすげー。かっけー。まじかっけー。だけど大変だろうなぁ。。銃とか普通にもっている国もいっぱいあるだろうしね。だけど、ちょっと休憩したくなったら、車を置いて、日本に飛行機で戻って、また行くこともできるだろうから、そこまででもないのかなぁ。よくわからんが。でも戻すのは1年以内って制限があると言っていたような。健康面に自信がある間しか絶対いけないと思うので、死ぬまでにやりたいことができてとてもうれしいです。fundnoteがまた新しいファンドを立ち上げる的な何かをみました。顔の見えるファンド作り、ということでされているそうですが、kaihou以外は今のところ買う気がおきないですね。akebonoも悪くはない気がするんですが、買えておりません。なんでなのかなぁ。って考えると、やっぱ過去の実績ですよね。それがないと買う気が起きない。色々、説明してもらっても、で、過去はどのくらいのパフォーマンスだったんですか?の問いに対しての回答次第な気がしております。自分がファンドするとしたら、、っていってもおそらくTOPIXにすら過去の実績で勝っていないような自分が考えてもしょうもないんですが、まぁ下記ですかね。めちゃ時流にのっている銘柄周辺ばかり買う反対に、めちゃ時流に乗っていない銘柄ばかりを買うこれを半々で行う感じですかね。時流を乗っている銘柄群で目先のパフォーマンスを狙う時流を乗っていない銘柄群で長期でのパフォーマンスを狙うそれでなんとかみんなが離散していくのを防ぎながら長期でパフォーマンスを圧倒的にするというかしたいな戦略になりそうな気がします。けど、最初はそうしておきながらそのうちだんだん不人気銘柄群が不人気でなくなりはじめ上がり始めてしまえば、全部を不人気にしても、短期でも長期でもパフォーマンスがでるようになるのかな。金融の仕組みで穴が開いている。と思うのは信用があれば金を借りられる。どんどか借りられる。というところと政府がいくらでも借金を実はすることができる。というところとビットコインみたいな意味不明なものが上がったりnvidiaとかそんな銘柄達でも時価総額が上がると時価総額が上がった分、お金が発行されているのとほぼ同じことが起こり、その分インフレになる。そのインフレした資産を担保にしてまた金が借りられるからなぁ。というところ。なので、中央銀行や政府が何もしなければ基本、インフレのスピードはやばくなる。というのが普通。だけどやりすぎると、デフレになる。よっぽど恣意的にやらないとそうはならないけれど。だから世界はインフレがデフォ。で、戦争している今は、インフレが加速するのがデフォ。
2025年09月14日
コメント(0)
結局ルールを作れるのはアメリカイギリス。そのルール通りゲームをして、アメリカに買ってはダメ。ちょっと負けたぐらいでいないといけない。アメリカに勝ってなくても他の国が勝過ぎて、アメリカが機嫌を損ねてしまったらアメリカに有利なようにルールを変更したり、今までの勝ち分を取られたりする。そして、またルール通りにゲームをすることを求められる。新たなルールになり、頑張らないと、生活が成り立たなくなるので、その中でそこそこ頑張ることが求められる。
2025年09月13日
コメント(0)
SBI証券960 外国株0 銀行290 OHFX0 先物30楽天 820 先物0GMO 550114 100中国 1770 中銀証券240マネックス 370野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)5700 2000(0909)そろそろ天井かな。で8月20日に記録してからもちょっとずつ増えて、なんと年初のお金よりようやく多くなりました。感動。。おそらく生活費が20万×8カ月で160万くらいはかかっていると思うので、それを含めて、50プラスということは、200くらいは勝っているのでしょう。ありがたい。ほんとありがたい。。率でいうと4%くらいの勝ち。ということになるんでしょうかね。しょぼい?!いやいや、ぜんぜんありがたいです。。30%を超えた報告とかが乱立している中で、4%はしょぼいようでしょぼくありません。しかしほんとバリューにお金がきていますね。ほんと。最近は市場の観察が大事。ということを肝に銘じております。非鉄金属、下水道なんかにお金がきておりますね。AIデータセンターなんかもそうですけど。そしてお金がきていないところには本当に来ていないのでお金がきていないところの株を買って寝ておくのが良いんでしょうね。
2025年09月09日
コメント(0)
忘れそうなので、いや今でもかなりの部分をわすれていると思うけれど覚えていることを記録。8月1日前々から、行きたいな。行くよな。いや行くでしょ。って思っていたけれど、なんとなく面倒くさくて出発できずにいた。だけど昼の3時くらいに気合をいれて出発。その前の何をもっていくのか。は、前日の晩になんとなく準備していたのと、以前よりなんとなく買いそろえていたものをもってなんとなく。。北海道を目指すルートはyahooカーナビでは検索可能。googleマップでは検索不可。遠いためと思う。yahooカーナビは、渋滞とか車が混むことをあんまりルート検索にいれてくれない。だけど、車の大きさは考慮してくれるのはありがたい。すると、兵庫から日本海側にいって、あとは、海沿いをひたすら青森付近まで行けと。その日は兵庫の真ん中くらいで力尽きて、就寝。日本海側は道が混まないし、走っていて気持ちよい。基本、ただ北に向かっているだけでらくちん。信号も少ないし。ボクシーで燃費15~17kmくらい走る。信号ないのは燃費にめちゃ影響。街中だと11~12くらいなので。エアコン込み。たしか、4~5日くらいで北海道に到着した気がする。片道、1500kmくらいかな。そんな無理せずに適当に。最初の頃は5時にほぼ目が覚める。日の出とともに起きる。そのため夜は22時には眠くなる。めちゃ健康的な生活に強制的に突入。照明がよくないのかもな。とも思ったりした。ただ日中太陽の光みまくっている。目に悪そう。。。。とも思う。野菜の摂取が難しい。スーパーに毎日いく。野菜を洗うのが大変。トイレで30秒くらいでささっとトマトを洗う毎日。公園とかの水道とか使えるとこ事前にわかったらいいんだろうけどなー。。食堂 で検索して、うまいところを探すとほんとうまくて安いところが多かった。老人が夫婦みたいな感じでやっているところが多く、歴20年以上の味。って感じのところ。ぎゃくに若いやつがやってそうなところは高めでそこそこ。なので、老夫婦食堂が正解なんだが、米農家と同じであと何年くらい続けてくれるんだろ。。結構うまい食堂にあたると幸福度もかなり上がるので、ここは大事な気がするな。野菜はトマトかキューリで、コンビニとかのサラダとかも結構買った。コンビ二のサラダとか、3日たっても元気で何が入っているのか信用ならんのであんまり食べたくない。青森から北海道のフェリーは28000円だったかな。片道。たっけ。と思ったら、右上までいくと21000円だったので、そちらに行く。意外と遠い。だけどフェリーの時間は短くてすむ。1時間くらい。だけどこっちは1日2本くらいしかない。1本だったかな。1時間で21000円ってwっておもって、フェリーターミナル行ったら、13000円とかポスター貼ってあってなにこれ?!?って思ったら、苫小牧ー青森が今年の今月に就航したとかで、事前予約でこの価格。まじかー。調べてない自分が悪いがこんなに価格が違うのか。て思った。帰りは事前予約して13000円くらいで帰れた。だけど、8月は人気のためか事前予約枠が結構いっぱいになっているので、事前予約の枠が早々にいっぱいになっている日も多いので、かなり早めが吉。そういえば秋田より南では8月の車中泊は暑くて、しんどい。7月の早めに移動がいいのかもね。函館の夜景スポットは人が多い。道細い。自分は昼間にいったけど、そこまで感動無し。夜はもっと人が多いのかー。行くの面倒だな。。ニセコの町全体の余裕というかオーラ、人々の余裕?は心地よい。軽井沢とかに近い感じ?!札幌のTSUTAYA兼スタバははまった。3日くらい通い詰めた。そうだ。自分は新書をコーヒーのみながら読むのが大好きなんだ。ってことを思い出させてくれた。これ大事。株コーナーほんと良書ばかり置いてあって、すばらしかった。また行きたいが遠い。最低気温が16度になると、半そで半ズボンだと寒くて目が覚める。摩周湖あたりはそうだった。布団というかタオルケットがせめて必要。日本はまじでごみが捨てにくい。欧米は捨てよっかな。って思ったらまずごみ箱がどこかにある。日本人のモラルの高さ。だけどまじ捨てにくい。セブンイレブンはありがたかった。セイコマは捨てさせてくれないw生タコの刺身を食った翌日のやる気の出具合がすごい。タウリンが豊富。30代前半にもどれた気が2時間くらいはした。すごい。全然感覚が違った。こりゃ戦えるわ。もどりたい。。稚内や網走付近でちょっと観光した。ロシアからの脅威、樺太で住んでいた日本人を第二次世界大戦で日本がまけるとわかるとロシアが攻めてきて、半分ずつで合意していた領土を奪い取っていった。忘れてはならないと感じた。日本に住んでいてぜんぜんしらなかったよ。網走のひとたちは1200人くらいのうち、過酷な道づくりの労働で200人くらいは10カ月くらいの道づくりの労働の中で死んだらしい。それはやりすぎだとは思うけれど、現代でももうちょっとまともな役に立つしんどめの仕事をさせるのは良いのではないかと思う。税金が投入され続けるのもおかしいよな。って思うので。下水管とかの問題はここの労働力は使えると思う。もちろんもっと優しめにしたらよいとは思うけれど。十和田湖周辺がでも結局一番良かったw青森ですが。めちゃきれい。きれいすぎた。あんまり何もないけど。だからきれいなのかな。新緑の季節が一番きれいだそうです。蔵王のレストランのおばちゃんがいってました。理想的な暮らししてたなぁ。鶏、犬、きのことりからのその食材たちでの食事提供。原価めちゃやすそうだった。空気も綺麗でいいよなぁ。その後の座敷童のおすすめもありがたかった。1000WHのバッテリー私の古いボクシーからでは100Wずつしか充電できないので、充電スピード遅い。コメダで充電させてもらえてありがたかった。充電できない古い店も多いので、できるかできないかは、HPで事前に確認していけます。もっと活用の仕方は考えられると思う。今回はスマホの充電くらいしか使えていない。料理するつもりだったんだがなんかめんどくさくて結局一度も料理してないな。。信州、というか松本周辺が居心地が良いな。空気も綺麗で、無農薬野菜を意識している人も多く、気が合いそうな気がする。移住するならここかなあ。と今は思っている。雪も少なそうですしね。標高600mくらい。スタバも多い。そこそこ都会。youtubeやXをやる時間が激減。のんびりできるんだけど、強制的にその日の銭湯探しや、道の駅探し、野菜など毎日能動的に考えなければならない機会も増えるため、ぼけにくいのかもとも思った。思っていた以上に楽しく、充実していたし、多くのことを考えることができた。飯食っているとき暇で何か楽しいことないかな。っていっていた問いにたいして車中泊を提案してくれた友人に感謝をいつかちゃんと言います。9月6日帰宅。計37日くらい?!残りは気分が乗ったらかきます。
2025年09月07日
コメント(0)
暴落に従って、ニュースが悲観一色になり、今後の株価に悪そうな話ばかりがSNSなどで広がり、その後も株価は下がる。それにつれ、どんどん自分も弱気になって買いのポジションを減らしていく。銘柄数はどんどん減っていく。陰の極致みたいな場面ではほんと自信ある銘柄しかもっていない。もう、どう考えても安い。日経平均が半分になろうが、この時価総額100億を粗利1年で30億この会社稼ぐのよ?!こんなのただみたいなもんじゃん。って思う。だから今後日経平均の見通しがまっくらでも持てる。当然信用はほぼ使っていない。なぜならまだ株価全体は下がると思っているから。だけど、最近、たいてい、そのあたりが底。金余りの影響か、みんな証券口座の株の割合が減っているため、がんがん買う余力が投資家まわりにある。で、そこから上がるしかなくなる。で、上がっていくと、だんだん強気になり、あれもこれも買いたくなる。買う理由はもともとあって、なくなく手放した銘柄たち。でまた信用の余力がなくなり、銘柄数が多くなる。ということを自分はしがちだけれど、みんなもそうなんではないか。というか短期投資家のみんな。とすると、上がる時は順番に上がるんだろう。上がりきった銘柄を売り、また別の上がっていない銘柄を買いたくなるだろう。というわけできっと、この弱気でない相場がつづくと順番に色んな銘柄が買い上げられそうな感じがしております。景気の先行きが、トランプ関税の影響で不透明なためしばらく日銀は利上げをしづらくその中では株価も下がりにくい。
2025年09月02日
コメント(1)
SBI証券920 外国株0 銀行520 OHFX0 先物30楽天 890 先物0GMO 450114 100中国 1540 中銀証券230マネックス 360野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)微増。前回で一度高値をつけるかと思いましたが、そこから少し増えましたね。謎増え。最近は非鉄金属に資金が集まってきている感じがあるのでそのあたりにお金を置いていっています。三井金属が上がりまくっています。なんで、後追いを期待して、住友金属鉱山を買っています。金価格や、インフレ起きているのに、鉱山もちまくっているここが4年前より株価安いのおかしいよな。ってことで。しかし、急落きそうで怖くて、ちょっと下がったらすぐ切っちゃうのでなかなか増えません。って思っていたら少し増えていて驚きました。日経 42370グロース250 779です。今。今、那須塩原高原のスタバにきて、これ書いています。車中泊。楽しい。まじで。33日目ですがこれはほんとこれで一生暮らせるかも。旅はじめて5000kmくらい走行しています。車壊れるかも。北海道旅行のつもりが、日本半周旅行みたいになってます。明日行くところを決めずに寝て、朝おきて、行きたいところにいく毎日あー。こんな気持ちの良い、自分にあうスタイルだったとは。驚きました。
2025年09月02日
コメント(0)
>【ロサンゼルス=後藤香代】米ハワイ州ホノルルで占い師母子を殺害したとして現地で有罪判決を受け、30年近く服役していた 福迫(ふくさく) 雷太元受刑者(当時59歳)が昨年10月に獄中で殺害された事件で、州大陪審は同房の男を第1級殺人罪で起訴した。 当局の発表によると、福迫元受刑者の頭や首には刺し傷があった。福迫元受刑者の弁護人を務めたマイルス・ブレイナー弁護士によると、福迫元受刑者は「ギャング集団から脅されている」と何度も訴えていたという。起訴は5月13日付。 福迫元受刑者は1994年、藤田 小女姫(こととめ) さん(当時56歳)と息子の吾郎さん(同21歳)を射殺したとして第2級殺人罪に問われ、翌95年に終身禁錮刑の判決を受けた。この方以前テレビでみたことがあったような。。濡れ衣を着させられていると主張。おびえながら、黒幕についても話さないので、出してほしいと。主張していた方。殺されたんですね。。結局。。。おそろしまじで。。みんな黙殺するんでしょうねえ。。天井人みたいなんがいるんだよなぁ。司法もなんもかんも動かせる人達。
2025年08月21日
コメント(0)
SBI証券920 外国株0 銀行530 OHFX0 先物30楽天 1100 先物0GMO 670114 100中国 810 中銀証券370マネックス 410野村 6203900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)ちょっと戻したのと、目先ここらが高値な気がするので一応記録。日経44000円あたりが天井の目途っぽい。現在日経42820円。先に上げていたドイツやナスダックなんかも前回の高値から10%は上がっていない。なので日経もこのあたりが天井っぽいですね。日本の株価も海外の株に連動するようになって嬉しい限りです。上値を海外が追っている限りは。しかし年初は3900をひいていたのに、なんで今は3700をひいているんだったっけ?それを思い出せない。。いやむしろ本当は3900をひかないといけないのではなかろうか。。fundnoteにいれた2000から結局1000を戻したので、3900を引くのが正解なようなそうでないような。。思い出せない。。認知症。。今少し確認したら800を預金からとって、1000fundonoteにいれているので200少なくなっているのは正解っぽいですね。よかった。しかし2000いれていたfundonote、1000とりださなきゃよかったな。。なんてあとの祭りですけれど。fundonoteは順調なもんで、基準価格12768と。しょっぱないれることができなかったので、私の買い値は平均10507なのですがそれでも20パーセント以上得ています。だけど、途中で2000いれたうち1000を抜いてしまったので本来400万以上の利益になるはずが、現時点の含み益は170万あまりになっております。情けないですね。。いれて一週間もしないうちにトランプの関税でそっこー含み損がひどくなりそこからまぁ、戻したときに1000抜いちゃったんですよね。情けな。あと、そのころやたら入金の窓口が広がっていたので、おいおい。パフォーマンス目指さないの?!って思って、ちょっとがっかりしたんですよねぇ。。そしていつでもまた入金できるわ。って思って出金したらそれが最後、入金は全然受け付けてくれません。いやーミスった。だけど、1000だけだとまぁ、べつに半分になってもまぁいいかとか方針がなんか違うくない?とか思ってもあんまり気にならずストレスなくもっておけるので、このあたりが自分とfundonoteのかかわりのベストなところなんかな。とも思ったりします。20年で100倍とかなってくれんかな。と夢見てみる。
2025年08月20日
コメント(0)
今年をふりかえると私が旅中ばかり株が上がります。4月15日~6月15日東ヨーロッパ周遊8月1日以降北海道移動中は深い思考にはとても届かず、変な売買をしてしまいがち。という言い訳をしていいわけ。だから負けてるんだ。この好地合いで。で、長期用に買っている銘柄はほぼ全部あがってるんですよねぇ。NISAで買ってるのなんて、今年50%以上上がっているのもちらほら。このあたりは5年で2倍にはなるでしょ。って思って買ってる。なので、そういうのばかりにシフトするのが正解なんですよね。きっと。この地合いのなかでそういうのあるんだろうか。とも思うんですけど。そういうのって、10年とか30年とかの長期チャートでみてほぼ底値をはってる。で、業績にみんな期待していない。だけど、これから伸びるもしくは衰退しない業界に属している。そういうのはなんかのきっかけで急騰しますね。詳しく調べていないけど、株主優待発表したり、アクティビストがきたり底値をはっていた理由が解消されたり。何か悪いことをしていると思われていたとか。考えてみると面白いのは、決してEPSが上がる。とかいう理由ではないです。ここ大事だと思います。EPSが上がる銘柄である必要はありません。それよりも大事なのは短期の人、中期の人が見放している。ということだと思います。もはや株価上昇を諦めている長期の人か塩漬けの人しかいない。そういう銘柄だけで固めていく必要があると思います。まぁ、そこからまだ下がるかもしれないですけど、超長期のチャートの底値付近は売りが弱い分、買い支えやすいのか、あんまり下がってないですね。まぁ、そこからさがることもありますけどまれなうえに、30%くらいではないでしょうか。という投資法にしましょう。決して王道ではないけれど、EPSの競争は面倒です。競争が激しいので。北海道電力とか東京電力とか、そういうのが最近また上がっています。こういうのを取りに行きましょう。取りに行くというか、さがっているときに買って、こういうのがおきるのを待ちましょう。それが安全でリターンも大きい。5年かかるかもしれないけど、5年かかってもいいじゃない。あきらかに安いものがごろごろ転がっています。まだ日本株には。そういうの拾って待ってましょう。白馬の王子が訪れるのを。しかしソフトバンク16520円にはびびりますね。これバブルくるんちゃうだろうか。。今は釧路のスタバです。日本最東2番目の2階建ての新釧路川が望めるスタバです。
2025年08月17日
コメント(0)
SBI証券880 外国株0 銀行830 OHFX0 先物30楽天 1060 先物0GMO 350114 100中国 810 中銀証券370マネックス 340野村 6203900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)さすが、このへたっぷり。。。日経平均が42000円付近、グロースも年初来高値。という時点において、マイナス500とは。。短期トレード分がすべてマイナスに作用していると思います。ケイブを3000万買って、かんぺき天井。マイナス300北海道電力2000万買って、翌日マイナス7%投げ。マイナス100北海道電力なんて翌々日まで保持できるだけで、プラス40とかだったのにねぇ。。まじで下手すぎて笑える。日経先物は42200円くらいと、結構みなさんの予想を裏切って?!上げてます。トランプが関税15%にしてくれたうひょー。が、日経40000円から42000円になって、天井かと思いきや40000円付近までいちど戻して、また42000円まで。15%にしてくれたという発表の後に15%は上乗せだ。とか。赤沢さんアメリカ訪問。いや、やっぱ15%。上乗せでない。とかもうなんか訳わかりません。いちいち株価も反応しないですね。だけど、日経のPERが16でもう高いよね。みたいなのがコンセンサスになっていて、もしかしたらこの期待を裏切るかもしれないですし、裏切らないかもしれません。ソフトバンクが強いですね。NAVとかいう指数がソフトバンクの持っている株評価の半分くらいだそうで最高値が0.55で、今が0.45くらいなのかな。あと、2割くらいはすっと上がるかもしれないですね。ということはちょっと前まで0.2台だったのか?!?1か月くらい前まで今の株価13500円の半分だった気がするのだが。。今は、北海道に来ています。気温は朝一が20度くらいで、日中で29度くらい。大変過ごしやすい気温になっているんですね。というか8月でこれだとすると、9月以降は大変寒そうですね。。お盆で車中泊のひとたちがめちゃめちゃいるのかと思いましたが、そんなでもなくてよかったです。今のところ。コメダはちょっとコーヒー価格とか割高ですが、WIFI早いし、充電できるし大変助かりますね。充電スピードは遅いですけど。。200Wに制限されていますね。1300Wで一時間で満充電のバッテリーなので、200Wだと6時間くらい満充電までかかる計算になります。。
2025年08月10日
コメント(0)
文字に起こしてみようという試み。前したかもしれないけど。世界で収穫できる作物の量には限界がある。また、それ以外の資源についても限界がある。それらを生産量とする。生産量から生み出されたものを生産物という。その生産量の伸びよりも世界人口の伸びは大きい。生産物の奪い合いになるのだけど、まだ殺し合いにはならない。なぜなら、世界にちりばめられている金持ちのもとに、十分に行き届いているから。そのうち人口増加が止まらなければ、殺し合いになるかもだけど。で、今起きている生活が苦しくなっているのは、その奪い合いに負けてきているから。世界人口が増えている分、奪い合いは以前よりもし烈になっている。だけど、日本人はイノベーションを起こせない仕組みになってきている。頑張る人達の数自体がへってきているし、子供の数が少なく甘やかされて育てられるため、とんでもない欲をもった人の出現率が少ない。人口が減っているうえに、率も下がっているため、イノベーションの発生確率は激減。おまけに、日本のメディアもイノベーションを阻む人たちに乗っ取られている可能性すらあり、危機感がない。だけどテレビみていると幸せな気持ちになるなぁ。ほんと古き良き桃源郷。まだまだ日本全体に危機感が足りず、頑張る人に対して嫉妬しかない。危機感と欲をもって努力している他国のひとたちと、それらの人たちに率いられる人たちの力はすばらしく、まさに資本主義の体現かと。多くの日本人は今までと同じことをしているだけなんだけど、それは、まわりが進化しているとき退化していることに等しい。そうして、命の危機を感じるようになるまで緩やかに衰退していくのでしょうね。かつての栄光を奪う時に、インフレというのは本当にうまく機能しているな。と思います。栄光を現金にしておくと奪われる。その時に日本人の血が残っていると良いですが。。いや、別に残っている必要もないのか。だけど、復活してほしいですね。50年後になるのか、100年後になるのか、200年後になるのかわかりませんが。この目に見えにくい衰退を世論となり、正しい方向に導いていくためにはメディアの力が必要だと思いますが、そのメディアがまじ死んでると思う。情報の出口をコントロールされていては家畜と同じになってしまう。ぜーんぶアメリカに牛耳られている感じ。youtubeもXもテレビすらも。日本にもアメリカのように、各国に日本国民全体の生活水準を上げるための表にでていない組織が必要だと思う。だけど、あるのか?!??よくわからないけど、いや、あったけど、負けたのか?!??怖いね。安倍さんみたいにやられたのだろうか。。。ここはわからないけど。学校教育とテレビとネットという、大きな情報の入力元を抑えられるとかくも人間は家畜になってしまうのか。。みんな本を読もう。本までは侵されていないと思う。
2025年07月26日
コメント(0)
これから必ず起きる変化がまず何があるのか。少子高齢化。からくる日本人の労働人口の減少と質の低下。老人はずっとたくさんいる。日本の経済的な地位は下がる。アメリカはどうなるのかわからない。中国もどうなるのかわからない。中国は今すごい人たちはすごいまま。死ぬ少し前まで。だけど、たしかに、中国のアメリカに引いてる感じからすると、20年もしたら中国の力は日本同様に落ちて、そのころにはアメリカがまた第一位になってるかもしれないなぁ。だけど、戦争がひどくなってるかもしれないなぁ。ベトナムはどうなんだろ。インドネシアはどうなんだろ。AIは幅利かせているのかなぁ。自動運転すら日本はないんだけどな。AIロボが人間の代わりに働くみらい?資源の価格は上がる。これは必ず起こる。インフレは必ず起こる。というかもう起こっている。資源価格でまだ上がっていないもの。プラチナは逃したしなぁ。。高齢化へのサービスは伸びはしないが維持はされる。だけどインフレ分必ずプラス。だけどそんな小さな変化であればビザカードかマスターカードの株の方がまし。まわりに楽天モバイルユーザーは増えてきたがまだ少し早い気がする。投資家が増える。からのSBIは投資機会は終わった。が、GMOはまだ来ていない感じはあるか。楽天もここはまだ来てない感じあるね。楽天まだ証券ちゃんともててるんだったっけ?!インフレからの家を直して再販するビジネス。もありっちゃあり。
2025年07月26日
コメント(0)
15%に決まった。っていっていたのに、今日、また25%に戻る可能性すらあると。4半期ごとに状況をみながら変更する。と。トランプが決める。と。あー。あほらしいw関税20%にするよ。だけど、投資80兆円は、これとこれにしてね。って言われたら、日本はその80兆円払うしかないんですよね。。。。植民地やんか。完全に。あー。。80兆円の国債が新たに発行されて、ドルに変わり、アメリカの何かを買いその利益の90%はアメリカに投下される。と。なんすかこの円安にしかならなさそうなスキーム。まじ悲しい。日本人が少なくなっていくなかで、円安にどんどこされてもメリットが全然みえない。ゴールド買う。。のがそりゃいいよなぁ。どー考えても損する気がしない。
2025年07月26日
コメント(0)
4月から色々ありましたが、日本からアメリカへの関税は15%で決まったそうです。車も15%鉄アルミは50%のままだそうで。その代わりに、80兆円の投資をアメリカに行うと。あと、農産物を輸入すると。他の細かな条件はまだよくわかりませんが、そんなところに決まったと。途中、アメリカの担当があってくれないとか、日本に来たけど打ち合わせをするためではないとか、色々、途中、24%から25%に引き上げられたりもしました。だけどまぁ、選挙が3日前の日曜に終えてなのかなんなのか。本日発表されたようです。あとは石破が総理を辞任するとかしないとか、色々情報が錯綜しています。読売が辞任の誤報の新聞がでたりとかしてました。だけど、辞任はもう決まっているんでしょうね。発表のタイミングだけなんだと思います。辞任は伝わったけども、ちょっとまだ報道は待って、というのがうまく全体に伝わらなかっただけなのでしょう。んで、日経激上げ41200円。+1300円くらい。いやー。車株なんて、15%とか上がってましたよね。ほんと。なんで、あんなに自動車株上がると思っていたのに、今ほとんど持っていないんだろ。。
2025年07月23日
コメント(0)
買って売ったら、ほぼすぐ損する。買って売ったら、ほぼすぐ儲かる。買って売ったら、ほぼ少し儲かる。買って売ったら、たいてい少し儲かる。たまに損する。買って少し持ってたら、少し損してるけど、もうちょっと我慢したら儲かる気がする。買って持ってたら、そこそこ損しているけど、もうちょっと我慢したらとんとんな気がする。買ったけど、すぐ含み損が増える。だけど株は長期でやるもの。買ったらすぐ損する。株なんて危なくて、超長期でしかやるもんではない。みたいなサイクルが上から順番に起きてきて、一番下まできたら買うべきなんだろうか。これが総悲観は買い。の真実?!?だって大衆が株を手放して、天井で買い戻してもらうためには、こんな感じにする。しかない。のか?!?今は結構買えば儲かっていた相場だけど、あまり儲からなくなってきているのであまり買い場ではない感じな気がします。
2025年07月09日
コメント(0)
会社辞める前は、夜中に自分のパフォーマンスが上がるので5時くらいに寝るのが一番自分のパフォーマンスが上がるとおもっていたのですが、おそらく、歳をとったせいでか夜に集中できている感じではなくなっている。多分だけど、34歳くらいまでなのではないだろうか。夜に向けて集中力が上がっていけるのは。今だと体力が落ちているせいで、夜がだめなんだろうな。ぼーっとしてると、AM3時に寝て、昼の12時に起きる。みたいな生活が1年くらい続いて、生産的でない。youtubeみて、アマプラみて、ネットフリックスみて、、朝早く起きて、昼間に活動すると、あらゆるサービスが稼働しているし夜中集中できても、体力が落ちていて、そこまでパフォーマンスが発揮できない。結局年寄りは早寝早起きするしかない。んでもって、どう楽しく生きるのか。大学入って、就職して、、みたいな奴隷制度のレールから外れることに必死だったので、その後の本来の人間らしい生活のレールでどう楽しく生きていくのか。旅なのか?女なのか?自分のやりたい仕事を短時間なのか?仲間を集めることなのか?子分を作ることなのか?会社を作って大きくすることなのか?なんにしても健康とモチベーションと体力が必要。まあとりあえず、株ももうちょっと本気でやってみるか。昨年中旬は鬱だったのだと最近、判明したのでwなぜなら最近より元気になってきたから。ヨーロッパ旅行60日いって、かなりメンタルが回復。運動って本当に大事。旅行は散歩を苦なく、楽しくできるので良いですね。だけど今回45日を超えたあたりから帰りたくてしょうがなくなりました。なんというか、、不便なんですよね。車もないし、洗濯機もない。家電、家具も色々家よりは劣る。以前は旅行し続けるように生活するのが、自分にとって楽しい。と思っていたのですが、結構ストレスが大きいことに気づきました。今回の旅で。もっとお金があればもっと違った旅の仕方もできるのかもしれないですが今程度の資金では、色々節約したくなるので、だめですね。5億、いや10億くらいないと便利で快適な旅はしにくいと感じました。まずは5億を目指してがんばりましょう。その後に旅をすれば、だいぶ違う感想をもった旅ができるかも。だけどその時に健康でいられているだろうか。。青笹っていう動画キャンプ?みたいなヒカルのyoutubeにも出てた人が29歳で先週なくなったみたいですね。心不全ということらしいのですが、よくわかりません。だけど、若くてもしんじゃいますからねえ。一昨日、自分も人生初の失神をしたのですが、うー。気持ち悪い。。。って思って椅子で目をつぶった2~3秒後くらいには意識がなくて気が付いたら床で寝てました。足は椅子の上。。。どうやって寝ころんだのか記憶がないので怖いんですが。。。だけど頭とか痛くないので、頭打ってなくてよかったなと。20分くらいランニングしてその後に、48度の風呂に6分浸かって身体洗って、エアコンの涼しいところにでて1分後くらいには失神してました。プロセスをネットで調べると、体を冷やそうと血液が皮膚表面に集まることで脳の血液が少なくなって、失神してるっぽいです。。。。w失神よりも体を冷やす方を優先するってえぐいな。。風呂あがって、気持ち悪いなー。冷たい炭酸水飲みまくっても回復せず。そのまま失神。。。。失神したあとは深い気持ちの良い夢から覚めるような。ちょっと気持ちよかったです。しばらくw脳がクリアになった感じwだけど、突然死ぬということがあの死ぬということであるのならば突然死はわるいものでもないような気はして、ちょっと価値観が変わりました。つらいの2分くらいで、そのうち本当につらいの2秒くらいでしたからね。まぁ、死にたくはないんですが。。死んでも後悔はないような。。だけどせっかくいきてるなら楽しく時間を使いたい。みたいな感じ。
2025年07月09日
コメント(0)
いやー。40000円を軽く超えましたね。日経。多くの人が弱気に転ずる中、ばこばこ上がっており主に、半導体、防衛、AI、なんかですかねぇ。多くの銘柄は特にそんなに上がっていなくて、売買代金の大きな銘柄に資金が偏っているような印象を受けます。一説にはファンドが受け取った配当を消化するために、7月初旬までは買いが増えると。ってことは、それすぎたら下がるってことですよね。きっと。昨年はそれでそっから大暴落だったので、再来。かもね。こわい。一応準備はしておきましょう。
2025年06月28日
コメント(1)
SBI証券1040 外国株0 銀行340 OHFX0 先物40楽天 930 先物0GMO 370114 100中国 1090 中銀証券320マネックス 320野村 10703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)おお。意外と結構戻している。減っているかと思ったよ。だけどまぁ、車でぷらす200あって、税金保険でマイナス100だからことしはまだマイナス100くらいなんでしょうね。だけど生活費考えたらとんとんか。ちょっとぷらすか。おお。十分十分。
2025年06月26日
コメント(0)
6月17日に関空に戻ってきました。しかしほんと今回は疲れていました。45日を経過したあたりからもうほんとダメでした。くたくたでした。ただくたくた。なので、ただ海外で過ごしていました。だけど、なんだかただ過ごすのもったいないなぁ。ということで、ちょっとは散歩とかしてました。毎日。ホテルから歩いている範囲で。しかし、お金が増えるタームがほんと海外にいたので、損したなぁ。おそらく今年の一番よいときだったのではなかろうか。。特に旅前半のめちゃ旅に集中しているときに大きな戻しのタームだったなぁ。あんまり考えてれておらず、もどすたびにどんどんポジション軽くしてしまい途中から空売りしてしまってたよなぁ。。今、年始からのお金どうなってんだろ。最近、ゲーム銘柄に集中させていっています。どうなることやら。
2025年06月25日
コメント(0)
スロバキアの首都、ブラチスラバにいます。良くも悪くも普通の街です。旧市街の雰囲気はすごく好きです。だけど観光エリアは狭いかな。もっと田舎に行ったら面白いところあるんでしょうけどちょっと面倒ですね。。疲れてるのかな。かれこれ旅に出て40日が経過しようとしております。疲れているんでしょう。なんでかわからないけれど最終ゴールのワルシャワに向けて急いでいる自分がおります。不思議。しかし株の含み益が増えたタイミングでレストランにいくとたくさん頼んで、そうでないタイミングだと自炊してる傾向があるようなw面白いですね。よくよく考えたらこの旅のチケット買ったタイミングも結構お金増えてたタイミングだったかも。自分の実社会での行動が利益の上げ下げ関係ないところまで早く行きたい。flix busがセルビアからハンガリーに移動するタイミングあたりから使えるようになって来てめちゃめちゃ旅が楽になって来ました。どこからいつどこに向けてバスが動いているのかスマホでわかるのがすごくありがたい涙旅の計画の立てやすさ。まじで感謝です。文明のリキ。しかし留学はネイティブの発音してるところである必要があるなあ。だけどその前に文法単語を頭に入れた後の方が良いのだろうか。。。
2025年05月23日
コメント(0)
こんな株もう上がらないでしょって株が上がり、この会社は業績も良いしperや配当などの指標で見ても高くない。というか安い。って会社の株が上がらず下がる。ってのはよくある。でそれはなんでかと考えると、その株を持ってる人が弱小個人であることが関係してると思う。前者の割高でしょ。系の株を個人が大量に買っていることはないでしょう。つまり保有しているのは機関や持っていることを気にしていない個人など。多分。基本短期筋ではない。なので何か色々あっても売ってこない。逆に割安銘柄は個人が結構買ってるでしょう。それは本当に割安の可能性が高いのですが個人は基本買い上げる気力がありません。上がったら売りたいやつばかりです。なので上がり待ちばかり。逆に悪いニュースが出たら我も我もと売って来ます。ある程度20〜30%くらい?下がると元々が割安なのにさらに下がって割安度が増すので買いが入って来ます。個人の。そこで底入れしてしばらく戻した後(底で投げた人が買い戻した後)にまた上値重くなります。なので下がってる時に買うしかないですね。で、今のグロースはもしかしたらその雑魚個人達が下げては投げて、戻してまた投げてを繰り返した結果の超割安水準になっている可能性があります。しかも結構期待してる人少なくなっている気がします。2024年の初頭より、sp500や日経のインデックス積立投資が流行った影響により資金が完全にそちらに流れた結果グロース置いてけぼりの刑にされていたのが逆回転の可能性があります。なので買った方が良いような。だけど目先日経が下げる中で下がるかも。だけど期待値は高そうな。
2025年05月16日
コメント(1)

グロース強い日経はここらが天井なのかなー。グロースはここから上がる可能性あるな。日経が一旦天井でだぶついた資金が小粒のグロース達に入ると余裕で上がりまくるのかな。とはいえ買いにくいwだけど買いにくいから良いのかな。ちょっとずつ買っていったほうがいいかな。馬鹿みたいに安いのがいくつかある。
2025年05月16日
コメント(0)
SBI証券720 外国株0 銀行110 OHFX0 先物60楽天 350 先物0GMO 340114 100中国 2070 中銀証券300マネックス 350野村 10903900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)年初まであと160か。結構戻したなー。良かった。だけど車の件があるから実質はあと360か。。昨日野村25000株買って今日4%上がったのは助かった。これだけで100万くらい違う。今はもう日経が38180とかで完全に関税発表前に戻っているという結構想像し難い状態。本当わけわかりません。ポジションはかなり軽いです。信用買いなし。ちょっとショート入れてます。というか36000円を日経が超えたあたりからショートを入れては踏まれ入れては踏まれを繰り返してここまできました。たまに全体の上昇に乗り遅れている銘柄が見つかったら大きめに買い。でなんとかそこまで乗り遅れることなくここまで。ここから一旦大きく下げてから上がるにしても上がるんじゃないかな。まあそう思い続けてここまでうまく乗れなかったのでまた損切る感じになるかもですが。。今はベオグラードです。聖サワ大聖堂に昨日入ろうとしたら半ズボンダメと言われて、今日再度リベンジに来たら、本気の何かをしていて11時以降。と言われて近くのカフェでWi-Fi借りて買いてます。
2025年05月13日
コメント(0)

ベオグラードのカフェにて。米中関税お互いに115%下げると1時間くらい前にニュースに出て株価上がってます。中国からアメリカ30%アメリカから中国10%先物38400円。関税発動の前よりもずっと高いwすげー。しかしそうなるとトヨタ厳しいような気がするなー。BYD圧勝しちゃうんじゃないかな。業績自体は今期日本は悪くなるだろう。トヨタ減益1兆円とか言ってたのに、株価は高いですね。懸念点が多く、多くの人がフルポジにはなってないでしょうから意外高があるのかもしれないですね。株むずい。途中まで論理的に動いていて急に需給に変わった。31000円に下がるところまでは理屈。そこからの戻しは需給。見極めというか、証券会社が持ってるだろうデータを見ることができれば簡単に勝てそう。明日は高そうですねー。関税マイナス115%で跳ね上げてるところ
2025年05月12日
コメント(0)
SBI証券640 外国株0 銀行210 OHFX0 先物40楽天 290 先物0GMO 490114 100中国 1400 中銀証券260マネックス 350野村 10503900 1000 800 200 計算の連続性のため3200をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)相場が良かった割に増えてないですね。。というかゴールデンウィーク突入か。そろそろ相場が天井つけそうですね。今日概ね売っとくべきだったかなぁ。。ゴールデンウィーク以降は相場が重くなる印象があります。この辺りから空売りしていって中期で損をすることはなさそうな気がする。しかし相場がこちらの現地時間2時から始まるのは本当に不利だよな。って思います。だからこそあまり大きなロットはるべき局面ではないことは頭ではわかっているのですが、寝ながら取引してますよね。意味わからん。。。空売りしていかなければ。。?なのか?!単に買いポジを減らすだけで良いのだろうか。日経35700円
2025年04月29日
コメント(0)
今朝、ジロカストラのバス停に9時過ぎに着したのですがベラト行きのバスは8時半だったらしく今からだと10時発ティラナ行きのバスに乗ってルシュニャで乗り換えなさいと。しょうがないのでそうすることに。ルシュニャまで2時間くらいだったかな。そこからあの辺。ってバス降りたら運転手の横に座っていたスタッフに指を刺された場所に行く。標識とか何もないからね。漠然とバス待つのか?!と思っていたら、あの辺。と指さされた付近に普通車に乗ったおっさんが乗れ。という。え、これ?!?!バスじゃないんだ。でも怪しいからいくらかきくと1000レクと20ユーロを見せてくる。でも私20ユーロがレクだと思っていて1020レクか!?と思い、iPhoneの計算機で1020と表示させると運転手は微妙な顔何かを言っているが英語ではなくわからない。でも乗れ。という。ドアを開けて荷物をトランクに乗せろ。と1020って高い気もするけど脇道だからそんなもんなのかな。。まあ良いか?!と思いながらとりあえず車は走り出す。1kmくらい進んだ後で運転手がお金を払えという。いやいや、タクシーって普通後払いでしょ。まあ1020なら良いかと思ってきくと3000だと。またさっきの1000レクと20ユーロをちらつかされる。ここで20がユーロだと気づく。あー。高過ぎる。そしてさっき1020って表示させてたでしょ。それしか払わないしそれ以上言うなら元の場所に戻してくれ。と英語でかなりキレ気味で言う。すると運転手が誰かに電話し始める。英語が話せるやつっぽい。何言ってるのか私もそんな英語得意でないからわからないけどまあ3000レクだと。それしかないと。じゃあ諦める。ティラナに行くことにする。と伝える。それだと50ユーロ必要だと。じゃあバスを待つ。みたいなやり取りをその電話の主と運転手と私で電話を後退したりなんだかんだしながらとりあえず私はずっとキレキレ状態。元の場所に戻されてそこからバス来なかったら野宿なんかなぁ。。いや多分ギロカストラからティラナ行きはあと何本かあるだろう。とか冷静に頭の片隅で考えながら。。でなんとか元の場所に戻れる。あ、ちゃんと元の場所まで戻してくれるんや。良かった。そこまで悪人ではないんだな。と思ったらベラト行きのバスが見えた!!走って駆け寄る。車のボンネットにどこ行きかちゃんと書いてあるからわかりやすくて良いですね。だけどそこ以外の場所、その通り道で降りたいときとか全然乗れない。でそれ乗ってベラト到着。300レク。まあ、、そんなもんだよね。無事着けて良かったけどほんと怖かった。。言葉通じなさすぎて怖い。だけど英語コンプレックスみたいなのを感じなくて済むからある意味良いわあ。アルバニア人の方がしゃべれないからね。けど若い子はしゃべってる。喫茶店の店員とかは英語綺麗に話すなあ。
2025年04月26日
コメント(0)
全1942件 (1942件中 1-50件目)