全212件 (212件中 1-50件目)
みなさん、今年は気温が大変低い日が多く、梅の花も今年は残念なことにあまりきれいに咲いてくれません 昨年、当店神奈比から見えるしだれ桜が台風の影響で根っこから折れかなり殺風景になっていたんですが、約一か月前に5mの新たなしだれ桜を植樹しましたなんと今年から咲いてくれる予定です もうあと少しで神奈比の窓から満開の桜がのぞめますご予約もかなりいただいてますので、早めのご予約をどうぞよろしくお願いいたします
2012年03月23日
コメント(3)
本日、13時半からエレクトーンのグレード試験を受けに行ってきました 待合場所にはほぼ小学生の子供とその親大人の受験生は私だけでした(笑) 今回の試験は課題曲一曲、あと4曲の編曲演奏のうち一曲出題(自分でもともとある楽譜を編曲アレンジして演奏、自由曲3曲の中から当日2曲指定されます自由曲では今回、ファイナルファンタジーより「反乱軍のテーマ」、映画レッドクリフより「the beginning」、そして葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」を試験に向けてしあげてきました 緊張する待合室でしたが、私の名前を試験官に呼ばれ、防音ルームへ・・・ 今回は中年の女性2名の試験官でしたまずは自由曲で葉加瀬太郎の情熱大陸を指定され、演奏ちょっとペダルのミスタッチはありましたが、なんとか完奏 そして次はファイナルファンタジーの「反乱軍のテーマ」を指定されダイナミックに強弱を付けて演奏しました 正直、レッドクリフの曲が一番得意だったのに今回は指定されず結局上記2曲の自由曲を演奏し終わりました その後、課題で出されていた曲を一曲演奏し、編曲演奏一曲を演奏 すべての演奏終了後、一人の試験官から講評があります とにかく演奏に強弱がしっかりつけられて、聞いていて気持ちのいい演奏だったと言われました演奏能力が高いので、次の段階の試験でも曲のアレンジなど頑張ってくださいね・・・と 試験結果は一か月後くらいに郵送で送られてきます とにかく今回の試験も緊張しました無事、合格できてるといいのですが・・・・ 次は2月18日に夜からコンサートがあるので、来月は関西の夕方のNEWS番組「アンカー」で流れている「Beyond the sunset」(葉加瀬太郎)を演奏する予定で、日々練習を重ねています みなさん、応援をどうぞよろしくお願いいたします
2012年01月22日
コメント(0)

さてさて、ずっと韓国リポートは終始「グルメ」リポートでしたが今回はちょっと違ったリポートをお届けします まずはソウルの街並み・・・やっぱり大都会でした 旅行最終日、お姉さんが「景福宮」という王様がすまれていたところに連れて行ってくれました景福宮は李朝時代の1395年に建設された王宮なんですよ 色使いなどもとても美しくて感動でした この王宮、かなり広大な敷地で、色々な建物がたっていましたその中でこの建物 なんとまわりの池がカッチカチに凍ってます この王宮の中の博物館にも入り、文化などを垣間見ることができました下記の写真は結婚式の模様です この王宮の外には、世宗大王の銅像がど~~~んと建てられていましたこの王様は昔、漢字からハングルの制定を行った王様だそうです
2012年01月17日
コメント(0)

さてさて、前回もグルメ旅行ツアーをご報告しましたが、今回もまたまたグルメをUP本日も写真UP数が決まっているのでわずかしか写真をご紹介できませんがぜひぜひご覧ください 韓国のおやつのような甘辛いおもち「トッポギ」とおでんを食べてみましたトッポギは真っ赤なソースですが実はそこまで辛くもなくて、おもちがモッチモチで美味しかったですよちなみにオデンは日本語の「おでん」という名前であちこちの屋台で売られていますがちくわのような練り物は日本の物よりも固め、だしは最高に美味しくて、みんなオデンの鍋の近くに置いている紙コップでグビグビ無料おでんスープを飲んでました 夜に海鮮を食べに行こうと明洞(ミョンドン)の町をねりあるきイケスを覗くとなにやらミミズの巨大版みたいな生き物がめっちゃ気持ち悪い生物ですが、食べると美味しいらしく、韓国では「ケブル」というらしいです日本でも和歌山あたりでとれるらしいですよ この海鮮鍋専門店に入ると、なんと日本語表記メニューも 海鮮鍋がこちら・・・ 鍋とチヂミ、ケジャンをいただき、一緒に行ったお姉さまとビールで乾杯いたしました
2012年01月15日
コメント(0)

みなさん、お正月はゆっくりご家族で過ごされましたでしょうか さて、私は神奈比のキャッシャーのお姉さまと1月2日より3泊4日で韓国はソウルに行ってきました初韓国で、前日からワクワク関空からソウルの金浦空港までの飛行時間はわずか1時間半、帰りはなんとわずか1時間10分ほどでした 今回はツアーで行ったのではなく、単独で飛行機のチケットをとり、ホテルもお姉さんにとっていただき、明洞のロイヤルホテルに滞在しました この楽天ブログ、1日の写真アップ数が決まっていて、あまりUPできないので少しずつ写真を公開したいと思います まずは1月2日、大みそかから先に韓国に行っていた神奈比スタッフの女の子たちと夜に合流、豚肉とたくさんのお野菜で大変ヘルシーなサンギョプサルを食べに行きました お野菜はもちろんおかわり無料たくさんのお野菜で包んでほおばりますしかもおかずセットもおかわり自由なんで、このおかずもお肉と一緒に包んでいただきました もう最高!!! 町にはいたるところに屋台が出ていて、特に私のお気に入りがこのホットックパン生地みたいなのにシナモンなどの香ばしい香りのするあっさりした餡を包んでバターや油で揚げた感じのおやつです 家庭料理の有名な田園というお店(要予約、アンバサダーホテル向かい)にも行って、生ガキなどもでました写真以外にもどんどんおかずがでてきたんですよ~ 街中にはいたるところで日本語を見るんですが、間違った日本語の看板を見つけて写真をパチリ まだまだ写真をいっぱい撮りましたので、また少しずつUPしようと思います
2012年01月09日
コメント(0)

みなさん、新年あけましておめでとうございます旧年中は神奈比および姉妹店神条共々ご愛顧いただきまして本当にありがとうございました2011年12月末をもって神条は閉店し、神奈比の離れとなることになりましたが今後ともどうぞよろしくお願いいたします さて、みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか昨年は年末に京都は大雪に見舞われたのに、今年は最高のお天気、その上かなり暖かいですねただ、カウントダウンしてわずか1時間くらいで長野で震度4、そして元日の今日も関東で震度4の地震・・・早くおさまってほしいものです さて、私は31日の大みそかにお雑煮の具材の下ごしらえをし今日はしっかり京都らしい白みそ仕立てのお雑煮を食べました地方、地方でお雑煮ってほんと違うんですよね~ もちろん京都なので生餅(焼かないまま)を白みその中へ、そして私流かもしれませんがゆでたホウレンソウやダシであらかじめ煮ていた雑煮大根&金時ニンジン、エビイモ、三つ葉、かつおぶしのトッピング作ったお雑煮がこんな感じなんです で、夜は家でみんなで焼肉をしたんですが、モコちゃんはホットプレートを出したとたん焼肉ってわかるので、すぐお席に着席 味付けしていない牛肉を焼いて、モコちゃんもリンちゃんもミルクちゃんも焼き肉をいただきました~ さてさて、私は明日2日から5日までしばらく日本を離れ、生まれて初めてお隣の国、韓国に旅行に行ってきます神奈比のキャッシャーのお姉さまと二人旅もちろん目的は「グルメ」です 旅行準備中、スーツケースにリンちゃんとミルクちゃんがお邪魔してました 今夜は九州のお客様から送っていただいた苺でビタミン補給して早めに寝ますどうぞよい一年を送ってくださいね
2012年01月01日
コメント(1)

昨晩、神奈比オーナーの大変かわいがっているシェットランドシープドックの女の子が倒れたと聞きました かねてから末期がんで手術の施しようがないとお聞きしていたんですが昨日急に倒れて、痙攣を起こしたそうです今日お昼間に電話をして様子を聞くと、モルヒネなどを打って痛みの緩和を施しているようですが吐き気がすごいと。。。 きっとモルヒネによる副作用だとは思われますが、同じ愛犬家としていてもたってもいられず、近くの神社にお参りに行きました とっても小さな神社なんですが、私も厄年の時には神社にお世話になりました神社で、わんちゃんの回復を祈ってました 本当に本当に小さな命が、頑張って生きようとしていることに胸が熱くなりました・・・ 一日も早く元気になりますように
2011年12月11日
コメント(2)

みなさん、師走に入り気ぜわしくなりましたがいかがお過ごしでしょうか 昨晩日曜日、急きょお店のお姉さまと二人でイタリアンに行くことになり四条新町にあるトラットリア Mamma di Booに行ってきましたとっても細い路地にあって、「こんなところにこんな素敵なイタリアンがあるんですね」ってびっくりしたくらいです 店内はとっても小さくて、一階は2人席のテーブルが3席、あと4人席がひとつなのに、店内はもうお客様でいっぱいで、次から次へとお客様が入ってくるのでお客様を次々お断りされていたくらいなんです 若いご夫婦で経営されていて、なんと奥様がシェフイタリアで修業されたとのことで、もうとっても期待ワクワクでした まずは前菜から・・・なすやサワラの南蛮漬けみたいなものやキッシュ、イカなど大盛りかなりのボリュームでどれを食べても「ボーノ!!!」 次は生ハムなどのハム盛り合わせ 前菜とハムの盛り合わせだけでも、二人にはすごい量でもまだまだ食べちゃいますお次はめちゃくちゃやわらかいイカと牡蠣のフリットコーラを飲んでいた私もついついグラスワインを注文して、モンテプルチャーノを飲んじゃってます はーい、まだまだ二人、食べますお次はワタリガニとブロッコリーのパスタこのお店では色々な種類のパスタを見せてくれて、そのパスタの種類から選ばせてくれます ここの手打ちパスタ、ほんとにおいしい このあたりでかなり二人ともおなかいっぱいだったんですがちょっとくらいお肉も食べましょうよ~と牛ヒレ肉を注文 バルサミコソースが絶妙 ちょっと二人で食べ過ぎましたが・・・やっぱり最後はドルチェでしょ このドルチェ、思ったよりでかくてバター一本分くらいのサイズでした(笑) ここのお店、ほんとに最高だったのでまた女子会しようと考えてます 我が家のワンコたちは相変わらず寝坊助でモコ リン ミルク
2011年12月05日
コメント(1)

祇園先斗町にある洋食屋キチキチさんに久しぶりに行かせていただきましたキチキチさんはメニューがあってないお店で、マスターがいつも私たちが飲んでいるワインを一口のんで、それからお料理をアレンジしてくれるんですちなみに昨日のんだワインのラインナップはこちら・・・ 一番右はあの高級ワイン、ロマネコンティなんですが、こちらは見せていただいただけです(笑)1988年のレオヴィルバルトン、めちゃくちゃ美味しかったですもちろんお隣の1999年のニュイサンジョルジュもパワフル、かつ熟成が始まっていて最高でした さて、キチキチさんのお料理はこんなのをいただきましたパスタバターたっぷりで風味のある貝柱フォアグラの香りがするお野菜 そのほかにもたくさん食べたんですが、食事と会話、ワインがマッチしすぎてついつい写真をとるのを忘れてしまいました先斗町のキチキチさんは、テレビや雑誌にもよく載られててほんとにほんとに美味しいので、ぜひぜひ伺ってみてください お店のホームページはこちらです先斗町 キチキチhttp://homepage3.nifty.com/kichi-kichi/ そして、仕事が終わった後、私がとっても崇拝するシニアソムリエさんのところをのぞき、昨日はシャルロパン・パリゾのマルサネと、今の時期しかいただけない講習100%のにごりワインをいただきました 少し、酵母の香りがして、プチプチとした炭酸をわずかに感じるとってもおいしい甲州でしたよ このにごりワイン、本当に素晴らしかったです さて、相変わらずエレクトーンを頑張っている私ですが、まずは手始めに先日受けに行ったグレード試験、オールAで合格いたしました次はちょっと飛び級で1月22日に7級試験を受けてきます 次からは編曲の試験項目もあるので、編曲の勉強、コードの勉強も同時進行で頑張っております 素人演奏ですが、パイレーツオブカリビアンを演奏してみたのでぜひぜひ聞いてみてくださいね2011年8月から習い始めたので、ミスタッチなどはご了承くださいませhttp://www.youtube.com/watch?v=o0m4eS551yE
2011年12月03日
コメント(2)
今日、生まれて初めて一人で映画館に向かいました しかも京都は紅葉のピークということで、大・大・大渋滞河原町まで出るのにかなりの時間を有しました さて、今日見た映画はマリオン・コティヤールやマット・デイモン、ケイト・ウィンスレットやグウィネス・パルトロウの出演する「コンテイジョン」コンテイジョンとは接触することでおこる感染、感染症のこと 未知のウイルスが全世界に広がり、またパニックを起こし、ウイルスに立ち向かう人々の人間模様がテーマの映画でした正直、盛り上がりがいまいちで、途中だらだらしましたが、それでも将来いつ起こってもおかしくないウイルスパニック映画でした ちなみに、映画のパンフレットによると、感染症の集団発生が「アウトブレイク」、そして規模などに応じて「エンデミック」、「エピデミック」、「パンデミック」と呼び方が変わるそうです 事実、パンデミックの代表例がスペインかぜ世界で6億人が感染、死者が5000万人だったそうで、まさしくパンデミック先日のニュースで豚インフルエンザが変異し、人から人への感染がアメリカで確認されたとのこと非常に心配なニュースですね みなさん、風邪やインフルエンザの流行する季節ですので、手洗いうがいを徹底して感染の予防に努めてくださいね
2011年11月27日
コメント(0)
今日23日の祝日、みなさん、いかがお過ごしでしたか曇り空でしたが、わりと日中は暖かかったですよね 日中は打ち合わせ等々で忙しくしていたんですが、用事が終わってからワンコ3匹と7キロほど歩いてきましたうちのチワワたちはほんと7キロくらいへっちゃらで歩いてくれます終始尻尾ふりふり さすが、京都この時期は観光客のお客様でいっぱいで、みなさんそれぞれ紅葉を楽しんでおられ、ワンコたちもたくさんの観光客にお声をかけてもらいました 夜になって雨、しかもさっき大きな雷がなったのでPCの電源をあわてておとししばしヘッドホンをつけてエレクトーン練習していました明日はまたまた木曜日で夕方からエレクトーン練習頑張ります 明日、かなり寒くなるので、みなさんもお体に気を付けてくださいね
2011年11月23日
コメント(1)

昨日の日曜日は本当に充実した一日でした 京都のJEUGIA楽器店本店でのエレクトーンコンサートに出てきました緊張しているところにお店のお姉さんやMちゃんがなんとサプライズで楽器店に見に来てくれたんです彼女たちの顔を見て、ちょっぴり緊張がほぐれましたしかも、いつもお世話になっているバーのマスターやお客様も見に来てくださりますますリラックス 私は3番目の演奏だったんですが、いざ自分の番になると緊張で手汗がすごかったですでも葉加瀬太郎の情熱大陸、頑張って演奏しましたよその様子がこちら私の写真をブログに載せるのは初ですが・・・ 演奏終了後は見に来てくれたお店のメンバーと小川コーヒーでお茶しながらピーチクパーチクお話して、私はいったん帰りました~ 20時に再び家を出て、ボージョレー会でバーへなんとソムリエなのに、昨日ようやく今年のボージョレーを飲みましたドルーアンのボージョレー樽 やっぱり樽がいいですね ドルーアンのボージョレーの感想ですが、ガメイ種独特のキャンディー香に加え、バナナのような甘い香りがして、めちゃくちゃ美味しかったです今年のボージョレーはみなさんおっしゃってるように、本当に美味しかったです まだの方はぜひぜひ飲んでみてくださいね
2011年11月21日
コメント(0)
ここ三日前から胃の右下あたりの激痛に悩まされ、おとといは早退 しかも昨日は一日無理を言ってお休みをいただき、朝から病院へ念のため、腹部エコーとりましたが、結果熱もあったので大腸炎と診断されました・・・ま、結局、飲みすぎで大腸が荒れていたんだと思います お酒大好きソムリエなので、連日連夜暴飲暴食が祟ったので自業自得かな(笑) ちなみに、今日は朝から本降りの大雨で京都は一段と気温が下がってきましたうちのワンコは2匹はガスファンヒーターの前、一番下の牛柄ミルクちゃんは私のお布団にもぐったままでてきません さすがメキシコ産のチワワ、寒さには弱いようです 私はいよいよ明日、JEUGIA本店でエレクトーンコンサートめいっぱい楽しんで演奏してきます
2011年11月19日
コメント(1)
先週木曜日は祝日だったのでエレクトーンレッスンお休みレッスンがないと、なんだかさみしい一週間になるんですよね 今日は二週間ぶりのレッスン日夕方からクリスマスコンサートに演奏するゲーム音楽「ファイナルファンタジー交響組曲」の指導を受けてきますゲーム音楽といえども、ファイナルファンタジーの曲はどれも壮大で素晴らしいんですよ よくyoutubeなどでもアップされているので、ぜひぜひエレクトーンの演奏を聞いてみてください なお、11月20日はJEUGIA 京都三条店一階にてリレーコンサートに出る予定です さ、ぼちぼち準備します
2011年11月10日
コメント(0)

先日日曜日、お客様のO様に連れていただき、中京区にある「佳久」さんにお食事に行ってきましたものすごくお若いのに気さくな大将が、祇園で修業されて押小路柳馬場で独立されて見た目も素晴らしい和食を提供してくださいます お造り・・・ 見た目も美しくておさかなも抜群の鮮度そして解禁になったセコガニこうやって食べやすくなっていると幸せ~ そしてカモ鍋・・・ ごぼうの香りがたまらない~ エビフライまで食べましたが、大将手作りのタルタルがなんともいえず最高でした 他にもたくさんいただいたのですが、写真を撮り忘れめっちゃ食べまくりましたちなみに、佳久さん、お値段も良心的でお店の雰囲気も最高、ぜひぜひ一度行ってみてください絶対にオススメのお店ですちなみに、定休日は月曜日で、ホームページはこちらになります 佳久http://www.k2.dion.ne.jp/~kakyu ここ数日、我が家は山の頂上なので寒く、犬たちもプルプル震えてるのでガスファンヒーターをつけてますが、ヒーターをつけたとたん、真ん中のりんちゃんは真っ先にファンヒーター前に・・・ 背中に哀愁ただよわせています(笑)そのうちミルクまで集合みんな寒がりですねぇ
2011年11月09日
コメント(0)

今日はあいにくの雨の日曜日になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか私は相変わらず神奈比でのお仕事とエレクトーン頑張っております 11月6日日曜には初のエレクトーングレード試験があり、その受験のための練習と、11月20日はJeugia三条本店の一階にて、エレクトーンを午後から演奏する予定です まだ曲目は決まっていませんが、クリスマスコンサートに向けてただいま練習中の「ファイナルファンタジー交響組曲」、もしくは映画レッドクリフのサントラの「The beginning」、それか映画パイレーツオブカリビアンを演奏しようか悩んでいます さて、我が家のチワワーズたちは相変わらず元気で一番チビのミルクくんは毎日私の後ろを追い掛け回し、ストーカーになってますミルクはパセリがなぜか大好物で・・・ パセリくだちゃ~~い と、かわいいお顔をしてるかと思いきや・・・ パセリの乱れ食いじゃ~~~~~ と、一気に豹変でございます(笑) あと、二番目のリンちゃんはつい先日、あまりにも一番上のお兄ちゃん犬を喧嘩でけしかけて噛みつきまくるので、とうとう去勢手術、オネエ犬になってしまいました(笑) リンちゃんとミルクはこ~んな感じでいつも仲良しなんですけどね モコちゃんは最近寒いのか、毛布の上でいつも寝てます~
2011年10月30日
コメント(1)
またまたブログの更新が遅くなりましたが、みなさん、この秋をいかがお過ごしですか私は夏より始めたエレクトーンの猛練習で連日追われております長年、ピアノをやっていて、やめてからも10年近くはずっと弾いていましたがエレクトーンに転向後、弾くのは弾けても、エレクトーンの足の動きがまだまだままならない状態ですとにかく一日2時間から3時間は特訓しております yamahaのエレクトーン教室ではグレード試験というものがあり(れっきと履歴書にも書けるグレードなんです)、まずは手始めに9級から受けて試験慣れをするので11月6日にさっそく試験を受けに行ってきますまあ、9級は課題曲もびっくりするくらい簡単で、自由曲は今回はラテンの「テキーラ」、「ブラジル」、「恋の片道切符」(それぞれ9級レベルもしくは8級レベル)を選曲いたしました 多分9級は合格するので、次は飛び級で6級からいこうとの話で・・・ ただ、エレクトーン練習をしているときに、チビチワワのミルクがペダルをおす私の左足を追っかけまくり、邪魔ばっかりされてます(笑) さて、我が家のチワワですが・・・最近一番上のモコ(茶色)がかわいそうで・・・真ん中の黒チワワのリンがここ2か月くらいで性格が急変し執拗にモコをおいかけ、うなりながらマウンティング(虚勢をはり)、あげく噛みつくんです・・・しかも一日20回以上 しかもリンはやきもちが異常で、少しでもモコに私が触るだけでモコに遅いかかる状態あまりにひどすぎるので、とりあえず金曜日にリンちゃんは去勢手術予定ですが、果たして、この性格がおとなしくなるのかは疑問ですが また何かアドバイスがございましたら、コメントの方でよろしくお願いいたします さて、ワインラバー、祇園ラバーのみなさんまたまた美味しいワインをたくさんセラーにご用意しておりますのでぜひぜひ神奈比にお越しくださいませ
2011年10月17日
コメント(0)

土曜日、蒸し暑い中、お客様のN様、スタッフのKちゃんと一緒に京都全日空ホテル屋上のビアガーデンに行ってきました 屋上ではまず飲み放題を注文、暑かったのでさっそく生ビールをぐびっといただき、バーベキューセットを注文テーブルには焼肉屋さんのような埋め込みコンロがあり、牛の薄切りサーロインや鶏肉、豚肉、ソーセージ、かぼちゃ、万願寺ししとう、しいたけが運ばれてきました 焼き肉のたれとぽんず、薬味の大根おろしやネギがテーブルに運ばれさすがホテル、お味は最高食べるのに夢中になり、ろくに写真とれてません(笑) ちなみに、こちらはオクセイ・デュレスの1978年のワイン リコルク、リラベルしてありますが、お味は最高でした 他にも焼き鳥やピッツァ、サラダやデザートなども別料金で注文できるんですさすが、ホテル、ほんとに最高のビアガーデンでした 本日日曜日はエレクトーンのグレード試験の課題曲をひたすら練習、あとは自由曲があるので、自由曲に「テキーラ」を選択ラテンミュージックを何度も何度も練習し、ETのフライングテーマの映画音楽やミッションインポッシブルなど大好きな曲を練習していましたピアノもエレクトーンも何時間弾いてても、練習してても苦痛じゃないのでほんと楽しいです が、長年クラッシックピアノをやっていたので、エレクトーンからはコードを覚えないといけないので大変これから少しずつカデンツを習得する予定です さて、恥ずかしながら今月16日金曜日と17日土曜日にお誕生日イベントをいたしますぜひぜひみなさん、お越しくださいね16日金曜日は9時から11時までの間ですがマジシャンをよびましたのでお楽しみに
2011年09月11日
コメント(1)

皆さん、お久しぶりです先日の台風、室戸岬を通ったせいか近畿に甚大な被害を及ぼしましたが皆さんのお住まいのところは大丈夫だったでしょうか さて、私は子供のころに10年以上ピアノをやっていて、今でも毎日ピアノを触って、ジャズやクラッシックを弾いていたんですが、先日からエレクトーンを習い始めましたしかも最近のヤマハのエレクトーンは世界最高峰、ほんと映画音楽やゲーム音楽などをそのままの音色で演奏することができるんですよ例えばyoutubeでアップされているこのエレクトーン動画をまずご覧ください http://www.youtube.com/watch?v=16oaGSltUPE&feature=results_video&playnext=1&list=PLF287ADBEFABF97E8 ほんとにすごい音!!! なんとこのエレクトーンを購入しようと決めたものの、震災の影響で新品がなくて、先生に中古を探してもらい購入しました明日、第三回目のエレクトーンレッスンなんです 弾くのはピアノをやってたのもあり、苦痛じゃないんですが、エレクトーンは右足はペダル(音量など)、左足はベースの役割があり、左足が慣れるまでに相当時間がかかりそうです先生いわく、だんだんと足元をみなくてもひけるようになるとか みなさん、ぜひぜひ応援してくださいねというわけで、我が家にはピアノとエレクトーンが所せましとならんでます(笑)
2011年09月04日
コメント(0)
祇園祭以降は暑さが和らいで、珍しく35度を越えない曇り空がずっと続いている京都です さて・・・私はものすごい怒りに満ちていますいろんな考え方がありますので、私の思ったことをブログに書かせていただきます 連日、「汚染牛」報道がされており、京都でも汚染された牛肉が流通していることが新聞やテレビで報道されましたきっとこうなるだろうと予想もしていましたし、畜産農家の方々のご苦労を考えると胸が痛む思いです一日も早い補償がなければ、出荷できない畜産農家の方々は、牛の飼料代などもかかる上、いわゆる成人病一歩手前まで出荷されるまで太らせた牛は病気になってしまうことも危惧されます さて、つい数週間前の新聞に、汚染牛のことが書かれており、「京都市としては風評被害を防止するため、販売店などの公表は控えます。お問い合わせはこちらまで・・・」と京都市の保健課の電話番号が記載されていました 今は販売店など、公表されていますが、この記事が出たときにあまりに頭にきたので保健課に電話をしました 私「すみませんが、冷凍庫に保管してある牛肉があるんですが。これはどうしたらいいんですか?」 係の方「えーっと、どちらで購入されました?」 私「店ですけれど。」 係の方「はぁ・・・そうですか。でも販売店を京都市では風評被害防止のため、公表してませんので・・・」 私「じゃあ、これは汚染されていても食べろということですか?」 係の方「まあ、200gを2か月食べても大丈夫なので」 私「大丈夫なら、なんで回収してるんですか?健康に問題ないのなら、回収も必要ないですし、こんなに報道で問題にされる必要もないでしょう?」 係の方「あ・・・いや・・・厚労省にいわれてますので」 私、このやり取りで本当に失望しました200gを2か月食べても大丈夫・・・?ということは例えばこの自宅に冷凍している牛肉が汚染牛だとしたら、食べてくださいと言っているものですよね しかも風評被害、風評被害といってますが、ちゃんと公表しないから風評被害を招くんですよ、政府ここ最近、スーパーに行っても、買い物客の会話は「牛肉やめといたほうがいいわね~」という会話 政府の中途半端な対応、京都市の中途半端な「隠ぺい」が、消費者の「牛肉を一切買わない」という風評被害を生んでいるんですよ一時的に店や精肉店で販売されていました・・・とちゃんと公表さえすれば、その時期に購入したものは廃棄するなり自己責任でできますし、以後、そのお店で消費者はちゃんと購入しますよ 隠すから、どこの店の牛肉も一切買わないという「牛肉不買運動」的な国民の心理になるんですよ 早期に全頭検査し、安全なものを安全に消費者に届けるということさえすれば、こんな風評被害はなかったかもしれません 本当に失望しました もうここまできたら人災の何物でもないと思います一日も早く、一生懸命頑張っておられる日本の畜産農家の方々が救われますように私はわずかですが、頑張って牛肉食べて牛乳も飲んで、協力します色々なご意見もあると思いますが、またご指摘くださいね
2011年07月29日
コメント(0)
今日は最近思っていることを記述しようかな・・・と この36年間、たかが36年間ですがめまぐるしく世の中が変化小学生になったころ、任天堂さんからファミリーコンピューターが発売され父にせがんでスーパーマリオのカセット(古いっ!)とファミコンの本体を買ってもらったが、年子の妹とはファミコンの取り合いゲームをかわってもらえないと、いい場面でリセットボタンをおして嫌がらせの繰り返しで取っ組み合いの喧嘩なんて毎日。 結局ゲームは一日一時間だけと、我が家でルールが決められた その後、我が家にはFAXたるものがやってきた父が「この機会は手紙とか資料を相手に送ることができるんやで。」と説明電話の受話器と本体をつなぐ、あのうねった線に紙が流れ、相手に資料が届くんだと勝手に理解していた 田舎に住んでいたので、コンビニなど全くなく、自宅近くのスーパーは8時ごろには閉店。8時すぎに「あ、マヨネーズ買うの忘れた」と思ったところで、どこにも買いに行けるスーパーなど全くなし娯楽施設など全くない田舎だったが、日曜日には小学生だった私と、年子の妹をつれて母が山菜取りなどに連れて行ってくれた秋にはきのこを探しに山にでかけたり、散歩途中に自然自生している「あけび」を食べたり・・・ この頃、こどものころがいやに懐かしくなり、夢にでもでてくるようになってきたとっても便利な世の中になって、不自由なくいろんなものをいつでも食べられるようになって、娯楽施設なんて今はまわりにいっぱいあるけれど、やっぱり子供のころの今から考えると大不自由な環境(笑)での「遊び」が楽しかった気がする 私の中で考えた結果、やっぱり「シンプル」で「素朴」な生活が結局は幸せなのかな・・・と小さなことで幸せを感じられる気持ちはこれからも大切にしていきたいと思う今日この頃です
2011年07月13日
コメント(2)

皆さん、こんにちは今年も猛暑になりそうな勢いで、京都は連日35度ほどの気温今週は祇園祭もあり、毎年祇園祭のころは一番暑いと言われています そんな中、連日健康維持のため、ウォーキング頑張っていますが1万歩あるくのにだいたい1リットルのお水をペロッとのんじゃいます昨日日曜日も炎天下の中、ipodをききながらウォーキング開始だいたいいつも蹴上の東くらいから南禅寺→平安神宮→岡崎公園→美術館などをまわり、川端二条あたりまで歩いています 昼間はどうしても影が少ないので、南禅寺もインクラインのあたりから裏道ルートで向かいますが、ここは疎水が流れて木陰が多い山道なので炎天下をさけられます 草がボーボーの道ですが、マイナスイオンたっぷりの道ですよ~ そして次が南禅寺 さすがに暑いせいか、観光客ガラガラでした・・・しかも毎日ここ通ってますが、外国人観光客が震災後からあまりいなくなっちゃいました南禅寺を通ったあと、昨日は動物園前を通過したんですが、この炎天下で動物たちの様子が気になり、動物園に入場 でもみんな暑さでぐったりだったんですよぉ虎さんなんて、水の中につかったまま カバさんもこの暑さで水にもぐったまま ライオンさんは暑さでイライラしているのか、オリの中をうろうろ コウモリさんは赤ちゃんが生まれたみたいで、この中に赤ちゃんがまぎれているそうなんですよ~ ペンギンさんは水のなかでスイスイ気持ちよさそうでも水はぬるいだろうなぁ・・・(失笑) キリンさんなんて、頭が暑かったのか終始頭だけを小屋の中に突っ込んでおしりだけ出してました~(笑) とまあ、動物園が強烈に暑かったのと、あまりに動物たちがかわいそうで見ていられなくなったので、そそくさと動物園をでて、平安神宮方面へ でっかい鳥居がシンボルです 昨日は夜もウォーキングにでかけて8キロほど歩きました~ウォーキングしているといろんな物や人、店舗などなど発見するので楽しいです さてさて、土曜日に祇園の「佐藤」さんでお食事したんですが、もう「マツタケ」があったんで、はもしゃぶとマツタケをいただきました 何もかもが最高に美味しかったです
2011年07月11日
コメント(0)
ここ三週間、毎日雨の日と用事のある日以外はウォーキングしています ipod nanoには万歩計がついていて、大好きな曲を聴きながらひたすら家からウォーキング頑張ってます日焼け止めを塗っているにもかかわらず、結構日焼けすごいんですよね 連日、ものすごくお酒を飲んでいるので、ウォーキングすると大量に汗をかいてすっきり水分をたっぷりとって、熱中症に気を付けながら毎日だいたい10000万歩くらいはウォーキング頑張っているんですよ~ ウォーキングのコースは平安神宮や南禅寺など。しかも途中に大好きなお蕎麦屋さんがあって、途中必ずざるそばを食べてそれからまたアップダウンのある道を選んでひたすらウォーキングしています 早く痩せたいなあ
2011年07月05日
コメント(1)

先日、お客様の「丸ちゃん」にブログ更新してない!!とお叱りを受けたので今日は久しぶりのブログUPです(笑) さて、先日はワイン好きのお客様と京都・先斗町の風情あるたたずまいにあるザ・洋食屋「キチキチ」さんへカウンターだけのお店なんですが、金髪の面白いマスターがいて、料理がとにかくすごいメニューそのままを作って出すのではなく、今日の食材などをみて、食材を生かすようにアレンジしながら作られるんです まずは75歳?か85歳のおじいさんが作っている納豆を使った納豆オムレツワラに直接包まれた納豆でのオムレツがこれ 私たちが白ワインをのんでいたので、これになんと焦しバターソースをかけてくれましたもう、これが最高でしかも納豆がふつうの納豆と違い、濃厚で、本当に久しぶりにほんまもんの納豆を食べましたちなみにこのときにいただいたワインはブルゴーニュブラン エビフライもこだわりのお茄子を使って、マスターの手にかかればこんなになっちゃうんですよぉ~ マスター手作りのパンも最高 それから、これは感動というのも食べた瞬間、チーズのおこげのお味がしたんですが、よく中身を見るとチーズのリゾットのお好み焼き風みたいな感じで、サックサク こんな素敵なアレンジ料理を作ってくれるマスターは、雑誌やTVにもよく取材を受けておられる「オモロー」なマスターなんですよぉ あ、それから・・・モコがあまりに暑いというのでトリマーさんにお願いして、頭の毛だけふっわふわのまま残し・・・あとはバリカンで添っちゃいまして・・・・ライオンになってしまいましたモコさん、こころなしか、お散歩をちょ~っと恥ずかしがってます キチキチさんのURLはこちらで~すhttp://homepage3.nifty.com/kichi-kichi/中京区三条先斗町下がる材木町185-4(5番路地)ランチは予約制で11時半から2時。ディナーは5時からで予約制ですぜひぜひご予約して、キチキチさんへ
2011年07月05日
コメント(0)

皆さん、今日はと~ってもいい天気に恵まれて最高ですね さてさて、今日6月8日は我が家の2番目のワンコ、りんちゃんが3回目のお誕生日を迎えました我が家に来たときは、本当に本当に手のひらにのるほど小さくて、ゴホゴホ咳をするから病院に連れて行ったらケンネルコフという病気で一か月くらい看病もしました今や、先住犬のモコちゃんよりも上の立場になって、ギャング化してますがそれでも一番なんだかんだ私のストーカーです(笑)りんちゃん、お誕生日おめでとう↓ お誕生日ショット さてさて、昨晩は京都を離れ、大阪に行っていましたまずは難波へ・・・といっても、電車に乗れない私はお店の女の子について行ってひたすら迷子にならないようにしてました(笑)難波から近鉄に乗り換えて、東大阪へ東大阪でと~っても美味しいという焼き鳥屋さんがあるということで、お客様に連れて行っていただいたんですが、地鶏の歯ごたえがしっかりしていて、三角や砂ずりも本当に最高 しかもシメにお鍋をいただいたんですが、このお鍋がピリ辛で、たっぷりのキノコ、豆腐、カモ肉まで入って、ノンストップでパクパク 最後にご飯かおうどんでも入れたかったんですが、この時点でお客様も女の子も私も限界満腹~この焼き鳥屋さんを出て、すぐ北新地に向かう予定が全くタクシーがつかまらずこの近所のスナックで1時間ほどカラオケ大会その後ようやくタクシーで北新地に行きました まず、シャンパンバーに行ったんですが、オーナーさんの女性が本当に和む方で人間的にも素敵な方でしたここのシャンパンバーではグラスが自分で選べるんですまずはこちら グラス下から照らされるライトが本当にきれいで、まるでライトアップされているタワーのように見えますこのライトに照らされたシャンパーニュのきめ細かな泡を見ているだけで、なんとも言えないロマンチックな雰囲気に包まれます 次はこの大きな王様グラスで・・・もちろん、このグラスはバカラ製ですよ うちの女の子が飲んでいたグラスはなんと150年前のバカラらしく、これも写真を撮らせていただきました~(左側) シャンパンバーを出た後は、ワインバーに行きましたが、ここでは話が盛り上がって全然写真をとりませんでした(笑)最後に、新地のお蕎麦屋さんに行きましたが、これ、すっごい変わったお蕎麦なんです おだしはしっかり濃いめのお味がついていて、辛みのある大根おろしがたくさん入ってますおまけに、削りたての鰹節がたっくさんでてきて、これをだしに入れてお蕎麦をつけていただきますが、この鰹節、最高の香り ビールといただく「鳥わさ」も、す~っとわさびが利いて美味しかったです
2011年06月08日
コメント(1)
昨晩、いつもお世話になっているお客様とお食事に行こうとお誘いをうけ、神奈比前に18時半待ち合わせ昨晩は雨もきつくて、足元がボトボトになっちゃいました お客様が18時半に神奈比前に来てくださり、今日はどこへお食事に行くのかなぁととっても気になってましたワインや日本酒が大好きなお客様なので、フレンチもしくは日本食で冷酒のコースかと思いきや、今日は「中華で」とのこと中華???? というのも、Yさんと中華に行くのは初めてしかも「そこの中華とワインのマリアージュがすごいねん・・・」とYさんはかなりのグルメで全国あらゆるところで美味しいものをたくさん召し上がっておられる上、ワインに関してはとってもお詳しくてソムリエの私が勉強させられているほど中華とワインのマリアージュが全く想像できないまま、婆沙羅(バサラ)さんというお店へ・・・ 雨で写真が撮れなかったんですが、町家を改装して、ガラガラと格子戸をあけると本当に和スタイルのお店玄関を入ると右手にワインセラーがあり、左側で靴を脱いであがると、中はオープンキッチン とっても笑顔の素敵なお姉さんと、シェフがいらっしゃいましたさっそくシャンパーニュに注文し、まず出てきてのは明石のタイや今日取れたての玉ねぎとカツオを和えたもの、釧路から空輸された非常にでかいツブ貝をやわらか~く似たものが前菜に 口に入れたとたん、「中華なのに中華じゃないような中華」ほんとに今までの中華の想像を超えるお味だったんですそこへシャンパーニュをゴクリ うわ、これ、すごいすっごいマリアージュだったんです乾燥タコなどを使ったスープや、創作餃子、白金豚を食するころにはブルゴーニュのchambolle-musinyを もうお口の中がとんでもなくハーモニーで・・・とにかく今まで食べていた中華とは大違いで、最高でした婆沙羅さん、隠れ家的で本当に素敵なお店ですので、ぜひぜひ一度みなさんも行ってみてくださいhttp://gion-basara.jp/
2011年06月02日
コメント(0)

今日は各地で台風の影響による雨がひどかったみたいですね皆さんの地域は大丈夫でしたか京都はいつも台風が来ると言っても、以外と大したことなく終わります さて今日は日曜日今朝4時半に仕事から帰宅、その後睡眠をとって10時に起床美容院の予約があったので、お昼には美容院にでかけ、前髪と後ろを1cmずつカットしてトリートメントしました見た目は全然変わらないくらいかな その後、大丸でお買いものをして、ワイングラスを買いにル・ノーブルさんへ帰宅して、その後はデザート食べました~ 美味しかった~♪
2011年05月29日
コメント(1)

昨日までお天気だったのに・・・いよいよ梅雨入りかしらまだ雨は降ってないけど、お空はどんより今日から週末まで雨の予報で、おうちでも除湿機ガンガン作動中です さてさて、1か月ほど前に植えたプチトマトの苗がかなり大きく育って支柱をしないといけないほど伸びました~ なんとなんと、黄色いお花が咲いたあとにはかわいい実がついているではありませんか 太陽をいっぱい浴びてすくすく育ってくれることを祈るばかりです我が家には生ごみのディスポーサーがあり、これを肥料にしています生ごみをディスポーサーにいれて乾燥させると、なんと全く生ごみの匂いのないさらさらの乾燥した土のようになるんですしかも生ごみの量がびっくりするくらい少なくなって、しかも肥料にするとかなりいい肥料になるようで・・・野菜くずからできた生ごみの肥料でどんどんトマトやきゅうり、ししとうの苗が育ってくれています 環境にもいいディスポーサーをぜひぜひ皆さんにオススメします市からの助成金も出たので、わりとお安く購入できますよキッチンのそばにディスポーサーをおいてますが、処理中にも匂い全くなししかも肥料になったらパラパラの香ばしい土ができています電気代もそんなにかかりません あ、うちのモコは抹茶入りパンの袋をテーブルから盗んで、ず~っとくわえたままで、寝るときもお外に行くときもくわえたまま残念ながらあげられないですが・・・取ろうとすると大激怒です・・・
2011年05月26日
コメント(3)

いよいよ九州が梅雨入りしましたね京都も昨日は大雨で、じめじめ~とした空気で一日中除湿機をいれてました除湿機は案の定すぐ満水しかも昨日はひんやりした一日だったので、せっかくしまったガスファンヒーターを取り出し、暖房つけてましたもう五月下旬なのに・・・ 今日はお天気に恵まれ、あさってからまたずっとになるということでせっせと洗濯している始末でございます 今日も我が家のワンコたちは居間でのんびりまずは先日の狂犬病注射でめちゃくちゃ凹んでいたミルク今日はと~ってもご機嫌で元気いっぱいですまたテーブルでPC作業する私の膝に乗りたがってますが・・・(笑) そのPC作業しているPCの隣で寝てるモコ寝ているのに起こしたからちょいと不機嫌なご様子 そして、私の作業する椅子の隣の椅子に座っているギャングのリンちゃんなんかこのショット、肖像画か油絵みたいじゃないですか(笑) とまあ、今日も3ワンコとも元気なのが私の一番の幸せですいつも一緒にいようね~
2011年05月24日
コメント(1)

今日はせっかくの日曜日なのに、朝から昼までは大雨帰宅が朝方4時半くらいだったのに、8時には目が冴えてしまい、そのまま大雨の音で結局寝られずでした 今日はワンコ3匹をつれて、いつもお世話になっている動物病院へそろそろ蚊がでてきているので、蚊が媒介する「フィラリア」予防のお薬をもらうためと狂犬病のお注射のために行ってきました動物病院に行ったとたん、上の2匹のモコとリンは不機嫌動物病院でいい思い出がないからでしょう でも、ミルクちゃんは動物病院にいるほかのワンコちゃんにびびりまくりでした(笑) でも待合室ではモコもリンもお利口さん ミルクは終始私の膝の上で、ほかのワンコちゃんたちの様子をこわごわながめていました さ、私の診察の順番が回ってきて、診察室へまずはフィラリアがいるかいないか、三匹とも採血モコもリンもあきらめたのか、全然大丈夫だったのですが、ミルクは暴れまわって採血するにも大変 それから狂犬病のお注射をみんなおしりにうってもらいましたミルクちゃんは緊張の疲れと注射のショックで帰りの車の中でかなり凹んでました(笑)
2011年05月22日
コメント(2)

おととい、出勤前に高島屋でお客さまにお渡しするパンとチーズを購入し祇園に向かっていると、ドコドコと太鼓のような音が四条通りでどこかの大学のマーチングバンドがストリートパフォーマンスでパレードを行っていました電飾でかざられたマーチングバンドのユニフォームと楽器が暗闇を照らしそれにエレクトリカルパレードの音楽まるでディズニーランドに来たようなわくわくした気持ちになりました さてさて、昨晩は久しぶりに千葉県からお客様がいらっしゃるということで早い時間から美容院に行き、祇園へいつも通っている辰巳橋なんですが、明るい夕方に通るのは久々ということで写真をとりました桜が咲いている四月は本当に美しかったんですが、今は新緑で木々が青々としこれまた最高に美しいです もう一枚パチリこうやって見ると、やっぱり京都はほんまええとこやなぁとつくづく時間の流れが都会と違う感じがしますね さてさて、昨日は芸妓さんがやっておられる「うえ柳」さんというお食事場所へここのお料理は本当に繊細で、私、大好きなんですついつい食べちゃって写真を撮るのを忘れていたんですが、数枚撮った写真をアップしますねまずはおつくり・・・この盛り方も繊細で素敵です すべて近海のもので、鯛は身がコリコリとして、さっぱりポン酢でいただきましたそして、アユのお寿司・・・ アワビのラタトゥーユ風・・・これ、すっぽんのジュレなんですが、完全「和」のテイストで日本酒や焼酎にぴったりのお味でした そして、昨晩はず~っと飲んでみたかったイタリアのワイン「テスタマッタ」をアルコールのボリュームもしっかりで、濃縮された赤い果実の香りがあり、まさしく「しっかりワイン」期待を裏切らず、最高のワインでした うちのワンコちゃんたちは今日もご機嫌で、モコはソファーに寝転ぶ私の顔をじ~っと見てます ついでにミルクはなぜか無駄に尻尾ふって、こっちを見てて・・・うちのミルクはストーカーです・・・(笑) りんちゃんは、私のおなかのうえにど~~~~んと乗ってくれてますが4キロ以上ある体重が私の胃を押しつぶしそうです
2011年05月20日
コメント(0)

昨日は午後から雷雨に見舞われ、私の住んでいるところは大きなひょうがものすごい音を立てて屋根にたたきつけられていました一気に夜は気温が下がって寒かったですね 今日は一転、朝から好天もちろんお洗濯してお掃除はあの自動掃除機「ルンバ」くんが頑張ってくれています 昨日は仕事帰りに一人ワインバーへソムリエが一人でやっているワインバーで、気さくなお店なのでよく一人で伺うんですがワインバーに行くと知ったメンバーにばったり同い年で他店につとめるJちゃん、あと、神奈比のちかくのbarのマスターもいて大笑いしながら飲んでました 昨日はgevrey-chambertinをチョイスしてもらっていただきましたがエレガントな香りが漂って、このアロマに癒されましたワインは癒しの効果アリですね~ ではでは、今日のワンショット。華麗なるモコピンが、ポーズとってくれました
2011年05月18日
コメント(1)

みなさーん、いつも神奈比ご来店ほんとにありがとうございます しばらくご来店いただいていないお客様もお元気にされているでしょうかGW中に店内カウンターを改装、70本入りのワインセラーも新たに加わりワインのラインナップも増やしている最中ですこの頃は5大シャトーがのきなみ値上がりしていて、この頃本当に仕入れに悩む毎日です(笑) 先週は雨、雨、またまた大雨で蒸し暑いいやなお天気が続きましたねでもおうちのアジサイはとってもきれいに咲いています 今日は日曜日ということもあって、のんびりバラのお花を眺めながらPCで作業、お茶をしながらこのブログを更新中です その横で、リンちゃんはじ~っと私の顔を見つめ・・・ 気味の悪いスマイルの連続です(笑) おまけに足元では、椅子にジャンプできないチビのミルクちゃんが・・・ モコはどこにいるのかなぁ~と探してみると、玄関先においているワンコのおやつの番をして、近づくと警戒の視線 とまあ、なんとものんびりな日曜日をすごしていますどうぞ今週一週間も素敵な一週間になりますように
2011年05月15日
コメント(0)

昨日は最高のお天気に恵まれて・・・ワンちゃんたちをちょっとお留守番させて、京都駅のヨドバシカメラへで、思わず目に止まったのが、「ルンバ」 そうですあの人気の自動掃除機、「ルンバ」です お値段は7万9800円た、たかい・・・・・。 でもほしい・・・・。留守中にもあちこち計算して掃除してくれ、軽い段差ものりこえるし、階段などは落ちないようになってるこの掃除機ということで、清水の舞台から飛び降りちゃって購入してしまいました さっそく帰宅後組み立てて(簡単)、さっそくスイッチオン。 そのとたん、モコがワンワン吠えまくって、ルンバをおいかけまくりました(笑)ちょうど日曜日の朝、パナソニックのハウスダスト感知式の最新掃除機で掃除したところなのに、ルンバが掃除したあと、集塵効果をみると!!!!びっくり今朝、徹底的に掃除したつもりが、ごっそりチリがとれていましたおまけにちゃ~んと充電器のところにバックして、戻るじゃないですかもう感動、感動の掃除機です それで、今朝、もう一度掃除機オンなんと昨日あれだけ掃除したにもかかわらず、またまたすごいチリやわんこの毛がごっそり取れていました ちょっとお高い買い物ですが、こんなすぐれものをみたことはありませんなんと福島原発で使用されている無人機械にも、このルンバと同じロボットが使用されているみたいなんです椅子の足などにからまりがちのほこりもきれ~いに掃除ほんとにいい買い物でした ルンバくん、ありがとう
2011年05月09日
コメント(0)

GW最終日、京都は暑いくらいの陽気に恵まれています みなさん、どんなGWをお過ごしですか今日はお天気もいいので、南禅寺にチワワンズ3匹をつれてお散歩にいってきましたお兄ちゃん犬のモコはウハウハ気分で足取りも軽い 今日はタイガースウェアを着てお散歩していたので、南禅寺に来ている観光客の方に「タイガースファンなの?」と大勢にお声を掛けていただいました(笑) 今日は牛がらのチビチワワ、ミルクが歩いてくれなくて、終始抱っこ 途中、お水を飲むために休憩して、チワワンズたちが大好きな南禅寺の順正へここでいつも無添加のカステラを買ってあげるので、最近必ず順正方向にわんこたちはまっしぐらです みんな疲れたので、1時間半ほどのお散歩で帰りましたが、いつもなら2時間以上全然おうちに帰ってくれませんしかし・・・ミルクを抱っこしての、3匹散歩はしんどかった~
2011年05月05日
コメント(1)

このたび、東北大震災で被災された皆様、また被災された皆様のご家族様に心よりお見舞い申し上げます。本当に本当に今でも避難生活をされている方のことを考えると胸がいっぱいになります。さて、やはり長年使用していたPCが全く機能しなくなりまして、長らく更新することができない状態でした。しかもipadではなかなか楽天ブログは更新できず・・・。ところで、昨日ゴールデンウィーク初日、神奈比のキャッシャーのお姉さまと京都駅にある京都劇場にて「オペラ座の怪人」を見に行くことに。その前に腹ごしらえということで、グランビアホテルにあるカフェでビュッフェを食べようと思ったら、やはりさすがにGWで満席結局、グランビアにあるレストランでランチを食べることにしましたまずは春野菜たっぷりのバーニャカウダバーニャカウダのあとには春キャベツのスープそしてメインがステーキライス、コーヒー、デザートもついて3000円でしたそしていざ京都劇場へ劇団四季のオペラ座の怪人を見るのはかれこれ5回目ほど海外でもオペラ座の怪人を見ましたが、このせつないストーリーが大好きではまってしまいますまた、劇団四季の団員のみなさんの歌唱力、演技力、ダンス力ともにすばらしく感動でしたが、劇場が暑すぎて、汗だくになりました・・・その後感動を胸に、キャッシャーのお姉さまと京都駅近くのヨドバシカメラへ初体験のヨドバシカメラでなんと思い切ってパソコンを購入しましたNECのノートPCで、画面も大きく、最高ですあと、ヨドバシカメラ内のユニクロで数枚シャツを買ったりして、なんと4時間も時間がたっていましたそろそろ晩御飯の時間ということで、ますいちさんに行き、女二人で焼肉ディナーこのプリップリのホソがと~っても最高ネギたっぷりのお肉おいしくて、最後には冷麺もしっかり二人ともキリンのアルコールフリーのビールを飲んだだけなのに、やたらテンションUPして、カラオケに行って、4時間半ほど歌いまくり、帰宅しました(笑)さて、我が家の三男坊のチワワのミルクくんは健やかに育ってくれていますが上のモコやリンと違い、やたら細長い体系でwブリブリ太っちょのブラックタンチワワのリンも元気にしていますが、相変わらず強烈なやきもちやきですお兄ちゃん犬のモコも最近ぷりっぷりに太ってきましたが、元気いっぱいで相変わらず一番のおりこうさんです
2011年05月02日
コメント(1)
この度、本当に想像もできないような大地震や津波に見舞われた東北の方々、心よりお見舞い申し上げます。現在も行方不明の方々が多くいらっしゃるとのことで、大変胸を痛めており、さらに原発がまだまだ余談を許さない状態で、本当に心配は募るばかりです。 今日も東京の水道水から放射線物質が検出され、24万本もの備蓄ミネラルウォーターを都内の乳幼児に配布するとのこと。なんとか原発が落ち着き、放射線物質の拡散がこれ以上ひどくならないことを折に願っております。なお、今もまだ危険な原発でお仕事をされているスタッフの方々の健康状態が心配でなりません。 被災地の皆さんに一日も早く笑顔が戻るよう、関西より願っています。 関西でも震災による自粛ムード一色で、祇園もかなりの影響を受けています。しかしながら、本当にこれでいいのでしょうか? バカ騒ぎ、お祭り騒ぎをする必要は一切ありません。が、いま、元気な関西、四国、中国、九州が自粛してしまっては、この先景気も後退する一方。だから震災の被害を受けなかった私たちから、景気も元気も東北に送る必要があるのではないでしょうか? 今日は固いお話になってしまいましたが・・・被災地の皆さんが一日も早く、安定した生活を送れますように。それからもうこれ以上、日本で悲しみがありませんように、心からお祈りいたします。
2011年03月23日
コメント(2)

また長らくブログ更新遅れましたというのも、最近PCの調子がめちゃくちゃ悪く、全然立ち上がらなかったり立ち上がってもエクスプローラーが立ち上がらなかったり そのうちイライラして、ブログ更新をあきらめておりました 私の方は2011年に入ってから、新たに色んなことに挑戦しつつ、ソムリエの勉強もさらに頑張っております今も一ヶ月に一度ですが、ソムリエの腕を磨くためにテイスティングの勉強に学校に通っていますし、なんと忘れかけている英会話をもう一度習うため週に一度、英会話レッスン頑張っています なんと、先生は台湾人と日本人のハーフのアメリカ人顔は完全アジア人ですが、2年前までアメリカに住んでいたので、完璧なアメリカ人です1時間半のレッスン中、全て英語、なかなか楽しんで英会話していますよあと、3月からは昨年ソムリエ学校でお世話になった井上塾にて、チーズプロフェッショナルの資格を取るため、またまた非常につらい受験勉強が始まりますまた暗記、暗記の毎日になりそうですよ ところで、先週、サントリーさん主催のウイスキー講習会に行ってきましたテーマはバランタインと響まずはこんな感じでテーブルが用意されていました トワイスアップ(お水とウイスキーの半分半分)で、バランタインと響の香りをかいでみましたが、響のほうが甘い香りがしていました続いて、おいしいバランタインのハイボールの作り方の講習を受け、飲んでみると最高なバランスで・・・ハイボールに添えられた食用バラがまた素敵に演出してくれています さらに、響のソーダ割りにライムやオレンジのスライスなどを入れると、さらにエレガントで風味も美味しいんです この講習会ではバランタインや響に合うお料理も出ましたが、フィレ肉やフォアグラのパイ包みがすっきりするハイボールにぴったり デザートにはなんと響の30年のロックが出ましたが、甘みのある響30年がデザートにぴったりのマリアージュで意外でした サントリー講習会、本当に勉強になりました講習会のスタッフの方、お世話になり、ありがとうございました さてさて、我が家に3匹目の牛柄チワワのミルク、あれからすくすく育ち元気に成長しています今日は淡路島まで遠出して、淡路島のハイウェイオアシスのとっても広い芝生で3匹とも笑顔で走り回っていましたよワンコたちの幸せな姿で今日は一日癒されました~
2011年02月20日
コメント(2)

みなさーん、全然ブログ更新できず申し訳ありません なんと、10月にソムリエ二次試験があったんですが、無事ソムリエに合格することができましたまだまだ新米ソムリエですが、ソムリエ合格後も学校に行き、日々勉強の毎日です最近はお店のワインの仕入れもすることになり、美味しいワインをご用意してますよ応援してくださった皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします さて、チワワのモコとリンも相変わらず元気で・・・親戚宅で、窓の外をのぞいてます それから、なんと、我が家に一昨日からさらに牛柄チワワちゃんが加わりました~なんと牛柄ということで名前は「ミルク」くん 合計三匹のオスです ペットショップで一目ぼれなんと生後四ヶ月なんですが、ほんとちっちゃいんですよね すっごくやきもち焼きだった、リンちゃんが、ミルクを飼ってからとってもめんどうをみてくれるんですだからこの通り、ミルクくんの小屋に一緒に入ってくれてます ただ、一番お兄ちゃん犬のモコは、残念ながらミルクのことを完全無視この先どうなることやら。 ミルクはまだまだ慣れていないので、ブルブル震えてることがありますが少しずつみんなになれてくれることを祈っています もうワクチンも終っているのでお散歩もできるのですが、環境になれるまではしばらくそっとしておく予定です来年春になったら、三匹でふかふかの芝生の上で走り回れたらいいな
2010年12月10日
コメント(2)
先週からのバースデーイベントでたくさんの方々にお花をいただき、また神奈比に足を運んでくださり本当に有難うございましたもう36歳なんです…私。今年はソムリエに挑戦したり、と年齢に負けず見聞を広め頑張っています。これからも中身を磨き、より一層頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2010年09月14日
コメント(2)

またまたこの時期がやってきました そう、お誕生日イベントです今年はソムリエ試験勉強などで、お客様にお誕生日イベントのご案内がめちゃくちゃ遅れて、予約がまだ埋まってないんですよねはぁ・・・ 胃に穴あきそう とりあえず10日金曜日&11日土曜日に頑張らねば 優しいお客様・・・・どうぞご協力よろしくお願いいたします ちなみに昨日出勤前、祇園のバー伽羅ですさまじいモノを見せてもらいましたそう、特大ハブ入りハブ酒他のお客様がいなかったので、ど~んとカウンターにハブ酒を置いてもらいバーテンダーさんとハブを菜ばしでツンツンしてたりしましたが、ものすごいキバなんです 携帯から写真見にくいんですが、PCをお持ちのかたは私のこのブログをPCでご覧くださいそうすればハブのするどい歯がはっきり見えます うちのチワワなんて、丸呑みされてしまうんでしょうねぇ 以前、お客様で大阪でペットショップ経営をされている方がいましてすっごい話を聞いたんですショップにお客様から電話があり、「うさぎを一羽ほしい・・」とのこと「うちは今大人になったウサギしかいないんですが・・・これでよかったら1000円で結構ですよ」と言うと、うさぎちゃんを見ることもなく、「配達してほしい」と ウサギをそのおうちに届けたら、その家の方が、「あ、その辺にウサギはなしてもらって結構です」と家の玄関でウサギを放したそうで・・・ウサギちゃんはピョンピョンとはねて奥のほうに その間にペットショップの方が現金1000円を受け取り、ハッと奥を見るとなんとそのお家で飼われてたらしき巨大ヘビにウサギが丸呑みされていたそうなんです さすがにペットショップの方も顔青ざめたそうですよ ヘビって、アゴの関節をはずしてウサギなどの動物を丸呑みするそうで・・・しかも一度食べると一ヶ月くらいなにも食べなくてもいいそうなんですがなんかウサギちゃんの話を昔聞いて、複雑な気持ちになりました~ とにかく、ハブ酒、すっごいアルコールが強い香りしてましたが飲む勇気はありませんでした~(笑)
2010年09月07日
コメント(1)
皆さん、こんにちは 昨晩、お店がおわってからワインバーに一人ででかけましたそう、10月4日のソムリエ二次試験対策のためです二次では学科(口頭試験)とサービス実技(ワインの抜栓やデカンタージュ)、そして3種類のワインと1種類のその他のお酒(リキュールやブランデー、などなど)のブラインドテイスティングがあります 早速バーでソムリエさんに4種類のワインをグラスでだしていただきましたプラス、お隣のお客様が赤ワインを1杯くださり、合計5杯 まずは白ワインから分析開始1種類目の白ワインはすぐにソービニヨンブランと判明テイスティングがめちゃくちゃ未熟ながら、1種類目の白ワインはソービニヨンブラン独特の青リンゴのような香りがしました2種類目は・・・悩みましたねぇシャルドネかなぁ~・・・とソムリエさんに弱弱しくたずねると正解でした 次、赤ワイン3種類目のワインはと~ってもパワフルで、フランスはコート・ド・ローヌのシラーと想像なんとこれ、産地もぶどう品種も正解でした4種類目の赤ワインこれ、めちゃくちゃ悩みました定番のカベルネソーヴィニオンだとソムリエさんに教えられました産地わかりますかと言われ、再び判明できなかった4種類目の赤ワインを口に含んで頭の中のデータを掘り出し・・・ 「チリかアルゼンチンですか」とたずねたら正解でした そしてバーにいらっしゃったお客様にいただいた赤ワインを最後にブラインドテイスティングこれ、すぐ判明「フランス、ローヌのシラーですか」ってたずねると正解でした オーストラリアでもシラー種からワインが作られているんですが、オーストラリア特有のハーブ香というかユーカリ香がなかったのでフランスのコート・デュ・ローヌと判断しました この調子でまた一人ブラインドテイスティングの旅にでよ~っと
2010年09月04日
コメント(2)

先週月曜日にソムリエ試験が終ってほっとするのもつかの間、水曜日に叔父が亡くなり先週はお通夜やお葬式のお手伝いをしていました最近はお葬式も自宅ですることが少なくなり、ホールで行う方が増えましたが、叔父はかねてから自宅での葬儀を希望していたので、叔父宅での葬儀でした とまあ、先週は人生で一番睡眠の少ない一週間でした ところで、以前お店でお世話になっていた大好きなお姉さんから、とっても美味しい飲むフルーツ酢を送ってくれました ↓ コレ パイナップル酢、マンゴー酢、白葡萄酢、ブルーベリー&グレープフルーツ酢早速朝からグラスに氷をた~っぷり入れて、フルーツ酢を入れ、アクアクララの冷たいお水を注いでバースプーンでグルグル 今日の気分はパイナップルだったので、パイナップル酢を作りましたすっごい爽やかで、パイナップルのさっぱりした甘味がお口いっぱいに広がって最高 私はもともとお酢が大好物なんですが、これならお酢の苦手な方でも気楽に飲める感じですよ 私がテーブルでお酢をテイスティングしてると、モコがテーブルの下で何か食べモノ落とせ~~~~と見上げております
2010年08月31日
コメント(1)

皆さん、長らくご無沙汰しておりました さすがに4日間あったお盆休みも12時から17時までみっちりソムリエ学校でお勉強さらに自宅でも10時間以上の猛勉強しておりました さて、昨日14時、京都ホテルオークラが会場だったので早速オークラへ受験者らしき人がたくさんロビーでソムリエ協会の分厚いテキストを抱えて一生懸命最後の暗記に取り組んでいました 以外に緊張に慣れている私も、いざ会場のある4Fに行くと、一気に血の気がひき・・・フランスのAOCが頭から飛んでいってしまいそうでした 14時から30分、オリエンテーションのような簡単な試験の説明があり、いよいよ受験票をテーブルにおいて試験スタート あ、あれ 去年70問だったのに100問になってるし・・・ 試験問題の始めは公衆衛生問題、そして清酒やビール、焼酎、その他スピリッツなどに関する問題、そして猛烈に勉強したフランスの問題 途中と思う問題もありましたが、ここまでの50問くらいは楽勝楽勝 次はドイツの問題ドイツ語表記がどうも性に合わず、大嫌いだったんですが、その分猛烈に勉強したので実はドイツとオーストリア、ハンガリーが一番得意になっていたんです しかし・・・・うわっドイツ・・・・たったの3問。そして次はイタリア、スペイン、オーストリア、ハンガリー、アメリカ、アルゼンチン、チリ、オーストラリア、ニュージーランドそれからわが国、日本の問題、ワインのサービス温度や湿度、テイスティング用語に関する問題、そして食前酒・食後酒、チーズ、お料理とのマリアージュの問題で終わり 私は猛烈にたくさんある料理とワインのマリアージュ、チーズの勉強は捨ててたので、最後の4問くらいは適当にマークシートに記入しました 今年は例年だいたい1問くらいしか出されない地図の問題が7問くらいでてましたまずはフランスのボルドー周辺の白地図がでて、「pessac-Leognan」の場所を当てる問題次はシャンパーニュ地方の地図があり、Reims(ランス)の場所を当てる問題そしてドイツの白地図がでて、Frankenの場所を当てる問題あとはイタリアの白地図が出て、D.O.P(旧DOCG)Ramandoloを産出する州、Cinque Terreのある州、Sforzatoを産出する州をそれぞれ地図から選ぶ問題、あとはカリフォルニア州の地図がでて、Sonomaエリアを選ぶ問題、ワシントン、オレゴン、アイダホ州の地図がでてきて、Willamette Valleyを選ぶ問題、最後はニュージーランドの白地図からウェリントンとマールボロを当てる問題など・・・ 地図問題は全問正解でした~ しかし過去問から見ると、今年のソムリエ試験内容はちょっと出題傾向が変わっていて、ある文章があり、それが正か誤かの2択問題が結構ありましたしかも内容が異常にわかりにくく、文章全体の正誤より、文章の内容の語句の正誤を判断するのが非常に難しかったです 例えば、実際今回の試験にでてましたが「スペインにブドウ栽培が伝わったのは、紀元前1100年ごろのことで、フェニキア人が大西洋岸の町、現在のカディスに到達し、内陸へレス地域や地中海沿岸地域でワイン造りをし、交易に使った」正か誤か・・・ ま、これは正だったんですが、この紀元前1100年があってるかどうか、「現在のカディス」というところが合ってるのかどうか、かなり悩みましたねぇ とにかくワインスクールで持ち帰った問題を採点してもらったら、80点以上だったのでほぼ大丈夫だろうという判断でした9月1日に正式にソムリエ協会から合否結果が出されます 合否にかかわらず、また明日から2次試験に向けて勉強しなきゃ モコもリンも相変わらず元気で~すヤクルトの空が気に入ったみたいで遊んでるモコちゃんそしてぼ~っとしているリンちゃん
2010年08月24日
コメント(2)

昨日は火曜日今月7月はまことに勝手ながら、受験勉強のため、毎週火曜日は私お休みいただいております昨日も朝9時起床で夜中2時半まで復習をかねて、ハンガリーやオーストリア、ドイツの勉強してましたが、ドイツめちゃくちゃ忘れてるなんしかアウグスト・ヴィルヘルム・フライヘル・フォン・バボ・・・これ、何かわかりますか?オーストリアにおけるワインを作る前の果汁の糖度単位KMWを開発した人物の名前こんなん、覚えられるかっ とまあ、ドイツ語などは普段全くなじみがないので、地方の名前やワイン規定などのドイツ語が一度聞いただけでおぼえられず、苦労してます ところで、昨日息抜きに、チワワ2匹を連れて南禅寺~岡崎公園、京都会館などをお散歩にでかけ、かなり汗だくで歩いていたんですがなんと京都会館におじさまやおばさまの山、山、山 しかもどんどんぞくぞくと人があつまりだしたので、集まっている人の年齢層から判断すると「氷川きよし」のコンサートでもあるのかしらと。 で、調べるとなんとこの人のコンサートだったようで・・ 私、この方、大好きですよ~特に大好きな曲が「FAR AWAY」と「群青」ですね~ちなみに今日7月7日は京都会館に久保田利伸がくるみたいなんですが、チケットは完全SOLD OUTでした~ 私が京都会館でぶらぶらしてると、谷村さんのコンサート待ちのおばさま方にいろいろ声をかけられ、モコもリンも触られまくってました案の定、リンは神経質なので吠えまくってましたけどね 昨日は暑かったから、2ワンとも疲れた~って顔です モコちゃん、この後、疲れたのか全然歩いてくれなくて、私、結局むちゃくちゃ暑いのに抱っこさせられるハメになりました しかも体重4kg こっちが死にそうでした
2010年07月07日
コメント(3)

どうも究極に疲れていたのか、お昼12時まで爆睡起きてお昼ご飯を食べたらまたすぐに眠くなり、阪神×巨人戦をで見ながらまたうとうと起きたらなんと夜の8時でしたぁ や、やばい全然ソムリエの勉強できてないやん とりあえずは晩御飯の支度しなきゃ~と冷蔵庫を覗くと新鮮なとうもろこしが1本身を包丁と手でていねいにほぐし、お米を研いでとうもろこしご飯作りました我が家は炊飯器がないって以前お話しましたっけ 以前は土鍋でご飯を炊いていたんですが、いまや有難いことに便利な「圧力鍋」があるので大活躍お米と水、とうもろこし、塩、お酒を入れて圧力鍋を火にかけ、蒸気が出てきたらわずか3分でふっくらととうもろこしご飯ができあがりました~ で、次もとっても手抜きで絶品、塩鶏チャーシュー鶏肉一枚を皮を外にくるくるまいて、タコ糸で縛り、皮にプスプスと竹串で穴をあけちゃいますで、塩、みりん、酒、鶏ガラスープ、すりおろしニンニクを入れた耐熱皿に、鶏肉を入れてレンジで4分ひっくり返してまたレンジで4分塩だれの鶏チャーシュー完了 ちょっと時間をおいたほうが味がしみて最高なんですよね、コレ 携帯カメラなんできれいに撮影できなかったんですが、味は抜群でしたよではでは、ただいま深夜2時40分なんですがちょ~っとだけ勉強して明日に備えます今夜はオーストリアとオーストラリア勉強中です
2010年07月04日
コメント(1)

お客様のT様 まずはブログアップが遅くなってしまい申し訳ありませんもうこのブログをipadで見ていただいてますでしょうか~ さてさて、サッカーのWカップも終盤、日本は残念な結果でしたがよくよく健闘してくれ、日本に元気と希望を与えてくれましたね残念ながらサッカーの時間はお仕事だったので、リアルタイムで試合を見ることができませんでしたサッカーの試合のある日は時間が時間だったので、見事に祇園街は暇で人どおりもガラガラでしたねぇ ところで、京都はいよいよ再来週くらいから祇園祭の突入地方からの観光客や外国人観光客で京都市内は何万人もの人であふれますただ、自家用車で他府県から観光客がどっと流れ込むので、京都は大渋滞 観光客の皆さんはここまで大渋滞になるなんて思ってもいないんでしょうけれど京都は一方通行も多い上、道も狭く、しかも駐車場がとっても少ないので、パーキングを見つける観光客の自家用車でさらに大渋滞 できましたらみなさん、電車やバス、地下鉄など、京都市内は交通の便がいいのでぜひぜひ公共の交通機関を環境のためにも利用してくださいねあと・・・もうかなりのホテル、旅館が満室だそうで、いまから宿を探すのは不可能に近いですよ さてさて、ソムリエの一次試験が8月23日月曜日、京都ホテルオークラで行われるんですがあともう2ヶ月きりました今はアメリカ、オーストラリア、オーストリア、ハンガリーの地方を勉強中なんですがまだ試験までに日本やその他ニューワールド、ワイン輸入販売や料理とのマリアージュ、公衆衛生など学ぶことがたくさんあり、その上復習もしないといけないので追い込みです 8月の一次試験に合格できると、次は10月4日に京都ホテルオークラでサービスやブラインドテイスティング、口答試験などの二次試験があるんですでもとりあえず一次試験が終ったら、ワンコたちとのんびり淡路島に行ってこようかなと思っています この半年、日曜日も10時間以上勉強、勉強で息抜きできなかったんですよね 今日もこれから夕方までお勉強頑張りますみなさん、本当に本当に応援よろしくお願いいたしますリンちゃんはいつも椅子に座ってる私を床からみあげてま~す
2010年07月03日
コメント(1)

火曜日・・・受験勉強のために一日お休みいただいていたんですが要介護の8歳ウサギのマロンが夜中にポテッと倒れ、痙攣その痙攣の間、チワワのモコもリンもキュンキュンないて、異常事態に動揺していました 痙攣をおこしているときに、もうお空にかえっちゃんだな・・・ってそうしてキューンと今まで聞いたことのない泣き声を一声あげて、マロンちゃんはお空に帰ってしまいました 最後は食事もあまりとらず、亡くなった日も大好きなチンゲンサイの葉の部分を少し食べただけでした昨日、マロンちゃんは親戚のお宅の広い庭に埋めてきました(もちろん許可をもらって)大好きなエサとニンジンとチモシーの草をたっぷり入れて、その中に埋めて、お線香をあげてきました埋めた跡に、木の苗とお花を植えたんです これからもまめにお墓参りに行くから、お空から見守っててね モコもリンも動揺をうけていたので、少し今週は勉強の合間にたくさん遊んでやろうと思います
2010年06月24日
コメント(1)

まずは・・・コメントをくださった「イウラ」さま私がその本人でございます(笑)コメントありがとうございます さて、皆さん、しばらくまたご無沙汰ですが暑くなりましたね私はもう・・・ソムリエ試験勉強で疲れ果てています正直、仕事どころじゃないです 暗記、暗記、暗記とりあえず各国のワイン作りの歴史からワイン法から、恐ろしい数のAOCの暗記、はたまたドイツのわけのわからない畑の名前の暗記(これ、恐ろしいです)で最近は夢にまで出てくるようになりました 寝ても覚めてもブツブツブツ・・・・とんでもない数の暗記量なので、古いものから順番に忘れていきますそれでまた復習・・・の繰り返しもう人間性を失いそうなくらいですよぉぉ(笑) そんな勉強の最中に、モコとリンはお利口にしてくれてますこんな風に2匹とも椅子の上でならんで、私のそばでお勉強を見守ってくれてるんですよ ところで、我が家には8kgほどのロップイヤーの超高齢うさぎさん(8歳くらい)がいるんですが、どうもそろそろ介護が必要になってきましたいままでトイレで必ず用を足していたマロンちゃんなんですが、あまり動けなくなってしまい・・・その場で用を足すようになりました尿やけ(尿が肌に触れて皮膚炎をおこす)になると大変なので、嫌がるんですが洗面器のような容器にぬるま湯を張って、腹部をそ~っと洗ってやってます 固形のエサも全く食べなくなり、ここ数日はとりあえずマロンの大好物のチンゲンサイ、ブロッコリー、ニンジンをあげてます少しずつ少しずつ食べてますが今後が心配です一日でも長生きしてくれるといいな
2010年06月22日
コメント(1)
更新、全然できず申し訳ありません8月末にソムリエの一次試験、10月には二次試験があり、勉強と仕事に連日追われている状態ですようやくフランス地方の勉強を終えましたが、まだまだ8月までに暗記すること満載、これからイタリアやスペイン、チリ、オーストラリア、アメリカなどの国のワインも勉強で、とりあえず暗記の量が半端ないですね覚えては忘れ・・・の繰り返しなんですが、繰り返すことによって暗記できることもたくさんあって、頑張って勉強中ですさてさて、神奈比は皆様のおかげで忙しくさせていただいてます週初めはヒマな日もあるのですが、女の子やスタッフ一同で努力して頑張っています我が家のチワワンズたちも2匹とも元気元気どうやらお疲れなのは私だけのようです
2010年05月22日
コメント(3)
全212件 (212件中 1-50件目)

