全759件 (759件中 1-50件目)
ブログ引っ越し先決定!→https://junkski.com/なんやかんやで8年間758回に渡りお送りしてきましたこのブログこの度引っ越すことにしました。早速・Motion BをMotion Gに改造シリーズの最新状況・飛行石ギター制作裏話なんかについて書いてみました。ネタは結構たまっているので暇を見つけては更新していきます。これからもよろしくお願いします。
2020年08月03日
コメント(1)
気が付けば2か月以上ほったらかしだった当ブログ自粛期間中もせっせとギターを弄り緊急事態宣言が解除されたらいそいそとハードオフを巡るそんな生活を送っておりました。そんな中やはり増えるのはギター取りあえず先日買った物を動画にまとめてありますそんでもって調整編というわけで僕は今日も元気です。近々ブログの引っ越しなんてものも考えてますんで決まったら報告します。
2020年07月12日
コメント(0)
さて塗装だ先ずはウッドシーラー、続いてサンディングシーラーを塗るそして始まる平面出し地獄自分では結構いい感じだと思えるくらいスベスベになったので捨て吹き全体に下地となる白を吹くそんでもって乾いたら800番で水研ぎしてみるとあ~全然駄目だわ~これを3回繰り返し大体おkとなったら今度は周りに黒を吹く何でこんな事をやるのかと言うとメタリックな色は下地が白か黒かで発色が違うと聞いたので先日Eagleで使ったメタリックブルーをプシューっと吹くう~ん写真だと違いがあるように見えないさてこれで後は感想を待つだけだ3時間後いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!こっちも浮いてるぅぅぅぅうぅぅぅぅぅうぅぅぅぅぅうぅっぅぅうっ!!!!せっかく綺麗なメタリックブルーだけどヤスリ掛け下地の追い込みがまだまだ足りなかったと言う事か再塗装後次はいよいよ切り絵の時間です。
2020年05月08日
コメント(0)
前回勢い余ってヘッドに巨神兵を作ってしまったその後銅板を張ったかなりの完成度wwwwその後は塗装に向けての準備に勤しむ前面を完全にふさいだのでコントロールキャビティーを後ろから掘らなければいけないとは言って中は空洞だからそれほど苦労はないドリルで下穴開けてトリマーでうい~んとやれば完了まあちょっと失敗しちゃってるんですけどねそれにしても今年のGWは暑いι(´Д`υ)アツィー工作部屋で作業しているとじんわりと汗ばむそんな中でトリマーなんか使うとどうなるかこうなる湿度が上がる前に塗装作業に入りたい。
2020年05月03日
コメント(0)
卵型のボディーにラピュタの紋章を入れよう!コンセプトが決まったところでまずはデザインの確認これをそのまま使うとイマイチかっこよくないんでこうしてみるいい感じだけどもう少しダイナミックにしたいちょっとデカすぎたかもしれない最終的にはこのバランスに落ち着いたさてせっかくボディーがこうなのだからヘッドにも細工をしたいこんな物を作ってみたこれをヘッドに貼るとう~んイマイチなんだかわからないならば胴の薄板を使ってさっきよりましになったけど何か違うならばヘッドをリシェイプしてヘッドを胴体に見立てて頭を載せたら・・・・何だこの晒し首ええいくそっここまで来たら徹底的にやってやろうじゃねぇか!接ぎ木して穴塞いで面出してそりゃぁっ!!!どうだ!ちょっといびつな線が余計にそれっぽいちょっと凝るだけのはずだったのに2日がかりの大改造になっちまったwww
2020年05月01日
コメント(0)
よりにもよってGWにこんな糞企画www
2020年04月30日
コメント(0)
ティアドロップ型ボディーにラピュタの紋章を入れて飛行石ギターにすると言う方針が決まった。作業は続く図面をどうするかネットで画像検索したらあっさり発見これで先の憂いは無くなったボディーの加工を続ける背面からPU用の座繰りを掘る高さ調整の機能は捨てて木ネジで固定することにしたいい配置のバランスも収まり方も美しいそんでもってボディーだけでなくヘッドにも小細工してみたくなった色々考えた結果こんな感じのエンブレム作ってみるのはどうだろう?
2020年04月29日
コメント(0)
無事トップを塞ぎ終えたタメ~ゴ~さんですが実はこの先の方針がリップスティックで3Sという位しか決めていなかった色々手探り状態だけど取りあえず掘る掘れた何年も前に作ったリップスティック用のテンプレがあったのでちょろいもんだでもって固定用ネジ穴を開けてボディーを貫通させる。四角く囲った部分をさらに掘ってPUを裏からはめるダンエレ方式に使用って寸法ささて色の方をどうしようかと悩んでいたわけだがネタを探しているときにこんな物見つけた所謂インペリアル・イースターエッグというものだそうでこの青と金のコントラストにズキユーンっときたわけです。まてよ・・・この配色どこかで見た覚えがあれだ!そしてこのボディーの形、最適じゃないか!!サインペンでラフに描いてみる行ける!これはバズりそうだ!!
2020年04月27日
コメント(0)
Motion Gと同時に進めておりますVox Apacheシリーズ通称"ためぇ~ご~"少しずつ座繰りを埋めて1日目3日目5日目ついに全部の座繰りを埋め終わりました結構失敗しててパテ埋めの後も痛々しいけどどうせベタ塗りにしちゃうから問題なししかしまあ安いラインの商品だけありましてですねこんな節のある木をボディー材に使ってるもんだからシーラー層が物凄く分厚かった。ベルトサンダー導入してなかったらもっと時間かかってただろう。ビバ電動工具!こいつには更なる加工が待っているが現在パーツ待ち。
2020年04月25日
コメント(0)
皆自粛してるか~い?今日も本業は開店休業中だからジャンクを弄りまくってるよ先日トップの穴埋め&塗装剥がしが大体終わったMotion Gピックアップのレイアウトをどうすんべ?と悩んだ末2Hで行くことにしました。そうなったら早速掘りますようい~んと掘ります出来上がったのがこちら一生懸命綺麗に埋めたのに1/3位は削らなきゃいけないのはちょっと切ない。よ~く見ると一部失敗してるように見えなくもないがいつも通り当目に見てわからないなら無問題でここにきて問題発生いつも買ってる通称"ヤフオク北海道の人"の出品にハードテイルブリッジが無い待ってりゃその内出品するだろうから様子見すりゃいいんだけどそうなるとブリッジの穴あけ出来ないから先に進めないのよね。
2020年04月25日
コメント(0)
こっちで宣伝するの忘れてたHarmony LPの指板修正記録になります
2020年04月25日
コメント(0)
皆様引き籠り生活楽しんでますか?ワタクシ本業の方は完全に開店休業状態なのでもう開き直って工作部屋に引き籠ってます。何やってるかと言いますと穴埋めです。毎度おなじみの光景ですね。今回はYAMAHA Motion Bのボディーを使って一本組んでみようと言う企画。毎度苦労する埋め木の製作ですが今回は新兵器を導入半年以上前に買ったんだけど何故か箱から出してなかったのよねwwwしかしこれが使ってみると超便利仕事がはえーはえーwww以前の苦労が嘘みたいにここまで来ましたほんでネックポケットの修正もして後はPU用の穴掘って色塗るだけなんだけどレイアウトで悩み中MGよりもちょっと大きいMotionのボディーにGreco Deviceシリーズのミデアムスケールネックを付けてコンパクトなんだけどボディーはしっかり抱えてる感がある1本というコンセプトでベルトディスクサンダー使うのが楽しくなったのでもう一個埋めてしまう事にネタになるのはこちらVoxのApacheシリーズのティアドロップ型スピーカー2個入ってアンプ&リズムマシン内蔵というモデルだから座繰りがデカいでかいwwwそれをどんどん埋めちゃおうね元はショートスケールだけどあえてロングスケールにするのもありだねというわけで引き籠り生活満喫中なわけですがよくよく考えるといつもとやってること変わってない!!!!
2020年04月23日
コメント(0)
今回はエレアコ化
2020年04月16日
コメント(0)
改造というと当然グレードを上げるためにやるわけだがその逆は無いんだろうか?ふとそんなことを思いついた。我思うしょぼいギターからはしょぼい音が出て欲しいそんな時もある見た目や持った感じからイメージする音が出て欲しいと思うんだ。そんなわけで早速やってみようしょぼいと言えばこちらTOMSONと思われる謎ストラト取り付けるPUはHolly FlyingVについてたハムもどきせっかく二つあるからフロントざぐって2Hにしてしまいましょうマスキングして位置書きこんで先ずピックガードを切り出してからの穴あけそしてトリマーでの掘りちょっと歪んじゃったけど気にしたら負けそうだフロントPUの配線が通る溝を掘らなきゃちなみに今回取り付けるPU抵抗値はどんなもんだと測ってみるとへっ?なんだこの冗談みたいな数値?ちなみに最初ついてたハムはあらこっちも低めだね一般的な安ギターについてるPUはというとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいいね!まさにグレードダウンだあ、そうだスイッチ収める部分もザグらなきゃいかんのだったトリマーの扱いにもだいぶ慣れてこの位ならすぐ掘れるようになった。トグルスイッチは明日届くらしいので今日はここまで
2020年04月14日
コメント(0)
お客さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁんどぉこですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!と叫びたくなるくらい仕事が暇です。暇なら暇なりにやることを探そう取りあえず弾いてないギターを弾いてみる昨年末に仕入れたHarmonyこいつを久々に弾いてみる・・・10フレット付近の音詰りが酷い・・・ハイポジの音詰りも悪化してるそうかこいつを治せってことだな時間はたっぷりある本気の修理をやってやろうじゃないか!!買った時から気になっていたこのボロボロフレットを抜いていく抜いたらネックを出来るだけストレートな状態にして指板を削るIbanez並みの400R まで落としてやった番手を上げて磨いたら溝の掃除だ掃除しながらよく見ると結構大きめの破損があるこのままフレットを打つと後々の不具合の原因になりかねないので補修する指板を削った時に出た粉を耳かきで任意の場所に適量入れる後は瞬間接着剤を1滴たらして固まったらペーパーで均すだけちなみに溝が埋まらないようにキッチンペーパーで壁を作った。フレットを打ち終わったら仕上げにかかるフレットエンドのヤスリ掛けこのレベルまで丸くなればおkマスキング外して出来上がり大手術だったけど見た目には何も変わってないのが悲しい弾いて確認ビビり&音詰りなし。改めて弾くとこのPUすげぇパワーある感じがするベニヤトップの中空構造なのにこれじゃハウるだろでもこの独特のエアー感は捨てがたいな。今回の修理が成功した意味合いは実は大きくてこのやり方を追求するとロッドが回りきったネックでも何とか出来ちゃうってことになるのよね。ハイ起きしたアコギでも12フレット以降を低く削ってみたたりすることで復活させられるはず。
2020年04月12日
コメント(0)
仕事が暇だと編集も捗る(ヤケクソ)
2020年04月07日
コメント(0)
今日も仕事は暇でした明日も暇だと思いますそんな中でやる事と言えば磨きですいきなり作業終了写真もうね現実逃避だから始まると写真なんか撮ってられないんですよ。今回は配線済みのピックガードがあるのでアウトプットジャックに繋ぐだけあっさり音出しおkでこの後弦を張ってみたらなんかおかしいよく見るとブリッジを固定するネジが浮いてる?いや違うアンカースタッドが浮いてきてるんだ!!慌てることなく埋め木して対処写真を撮り忘れたのでなんのこっちゃかわからんと思うがとにかく無事に対処できたと言う事だけお伝えしておく。完成した姿がこちら美しい!!弾いてみた感じはネック細い!弾きやすい!弾きやすいんだけどなんか弾いてて物足りない感じもするPUも悪くないていうかハーフトーンがいい感じ多分1年くらいかけて塗装が痩せていき来年の今頃にはもっと味のある見た目になると期待している。さて製作動画作らなきゃ
2020年04月07日
コメント(0)
仕事が無い恐ろしく仕事が入らない今月食っていけるんだろうか俺?そんな不安を払拭すべく作業は続くクリア塗装は順調非常に美しい感じになってきましたよ。暇すぎたので工作室の掃除もチマチマ行ってみたがすぐ飽きた。チマチマした作業なら・・・そうだ!このギターの気に入らない点としてピックガードとPUが同じ色ってことがありましてちょいとそのルックスを変えてみましょうアルミテープを前面に張りましてねでもこれじゃポールピースと同じ色でイマイチそこでベルトの穴あけ用ポンチで黒のビニールテープをくりぬきまして丸いビニールテープをデザインカッター&ピンセットを駆使して張り付けるとはいこんな感じ味気なかったシングルPUが一気にブライアン・メイ風のPUになりましたそして気が付けば夕方本日めでたく売り上げ0の無収入
2020年04月03日
コメント(0)
染がいい感じで出来たので今度はウッドシーラーで導管を埋めていきますヌルヌルの液体をたっぷり擦り込んでいくのですお兄さんこういうトコ来るのの初めて?とか言いながら塗っていきます導管が埋まったらサンディングしてサンディングシーラーをたっぷり塗って乾いたら600番で平面出してエアブラシ用意してバースト塗装・・・なんか違う悪くないんだけど暗すぎる濃い目の紫で外縁だけ潰しにすればよかったかなぁ・・・そうだ!そう言えばこの塗料がまだ余ってた4~5年前に使ったから中身はだいぶ揮発してたけど必要なパール粉はちゃんと残ってるこれを希釈してエアブラシで吹き付けるパッと見変わってないけど光が当たってるところはメタリックな紫になっているリカバリー成功
2020年04月02日
コメント(0)
こ、こ、コロナで大不況~っ!(R.I.P志村けん)本業が暇で暇でしょうがない。そんな日に届いた志村けん訃報そら気分も落ち込むってもんですよ。何とかしてこの気持ちを上げたいそんな時にはヤスリ掛けだ!独立して全然商売が上手く行かないときも離婚してヤケクソ気味だった時もヤスリ掛けをすると嫌なことはすぐ忘れられたちなみにこのボディーは昨年4月に購入して6月に塗装失敗した奴暇なときに少しずつヤスリ掛けて綺麗にしてきたのださてそれでも気分がすぐれないならばもういっそ着色してしまおう!前回はクリア塗装使って思いっきりムラが出て失敗したから今回は塗りじゃなくて染めだ。使用するのはこちらダイソーで買ってきたプリンター用の詰め替えインクこれをマゼンダ:シアン=6:4で混ぜて試し染よっしゃこれならいけるやろインクをウェスに着けてタンポ刷り開始ひと通り擦り終わったら今度はひたすら乾拭きするてぇといい!とても上品な紫!桔梗色!木目の出方もとても良いよしちょっと元気出た。
2020年03月30日
コメント(0)
2液ウレタンクリア1本勝負1時間毎にスプレーを吹き付ける朝9時開始で全部吹き終えたのは午後4時その後十分な乾燥時間を経て良いテカり具合だしかしこのままじゃ表面のデコボコが残ってるので磨く磨いた後はこちら流石ウレタン仕上がりが綺麗バーストの縁取りもいい感じで入った電灯の反射具合も素晴らしい大まかな作業は↓のスライドショーでどうぞ教訓リフィニッシュは安請け合いするもんじゃない
2020年03月28日
コメント(0)
依頼主から無事おkが出たさてここから縁取りを入れるわけだがしばらく使ってなかったらエアブラシが使えない!!しまった・・・手入れを怠ったせいで固着したか仕方がないのでamazonに注文今後も使うしね道具さえあればなんてことなく終わりますはい終了縁取りが入ると締るねここで依頼主に写真を送りトップコートは2液ウレタン or アクリルラッカーどっちが良い?と聞いたらウレタンで!とのことなので買ってきた1本2500円!高いでも俺の金じゃないから問題なしこれ24時間以内に使い切らないといけないから結構面倒なんだよねぇ
2020年03月28日
コメント(0)
BC rich Eagle改造記うpしました。予想以上に良いギターになりました
2020年03月23日
コメント(2)
磨きも終わって配線作業これが何気に難航しPUの取り付けなんてなれたもんだから30分もあれば終わるかと思ったがPU本体から出ている線の長さが足りないので継ぎ足して延長したら所々ホットとコールドが接触してショートしてしまっていたらしく中々音が出ない何度目かのやり直しでようやく音が出て弦を張ったらひとまず完成改造前はこんな感じだいぶ印象が変わった未調整ではあるがアンプに繋いで音出ししてみるとめちゃめちゃ弾きやすくなってる!!バダスブリッジの時はボディーから弦までの間が広すぎたせいで手首の位置が不安定だったのだがハードテールに変えたことによりそれが改善され弾いてて安定感がある弦高もかなり低めにセッティングできてるこりゃ大化けしたわ
2020年03月21日
コメント(0)
しっかりクリアが乾いたBC rich Eagle磨きに入りますもうサンディングは嫌だぁぁぁぁぁぁっ!!(2回目)車用塗料を使ったのでワックス使って仕上げてみる仮組個人的に好きになれないバダスタイプのブリッジからハードテイルタイプに変更。何故かあふれ出すPRS臭しかしブリッジを替えるとなると一筋縄ではいかないわけでバダスタイプよりサドル位置が低くなるためリアのエスカッションを低い物に換えたらPU座繰りが浅くて収まらないそんでもってネック角も変わるから弦高もこの状態こりゃまいったねしょうがないトリマーで掘るネックポケットは2㎜ほど掘りましてネック角もフラットになりました改めて仮組エロい!こっちの角度もエロい!!近くで見ると微妙なカーブが実にエロい!!!さて後は配線だ
2020年03月20日
コメント(0)
も・・・もう嫌だ・・・もうサンディングは嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!いきなり泣き言から入ってしまいました。先日受けたリフィニッシュの依頼綺麗に剥がして表面処理も終わったと思ったんですよところが黒で捨て吹きをして800番で均してみるとこの様だ!!まだ全然平面が出ていなかった!!ここからひたすらヤスって捨て吹きして、そこからまたヤスって捨て吹きしてその内サンディングシーラーが完全に剥がれて木肌が出ちゃったからまた塗り直してそこからヤスって捨て吹きしてまたヤスって5回目にしてこの状態そら泣き言の一つや二つも出るってもんですよそんでようやく納得できる平面が出たのでラップ塗装依頼の内容は銀のラップ塗装にしてくれだからこれでおk依頼主に写真をメールするとおkが出た。ここからがまた長いなぁ・・・
2020年03月20日
コメント(0)
最近ひたすら平面出ししかしてないので特に書くことはないんですがやはり3・11にはあの日の事を思い出さずにはいられない。HDDの中漁ったら被災直後の家の中の写真が出てきましたぐちゃぐちゃの部屋の中で何事もなかったかのようにハンガーに掛かったままのモーリス髭思えばこの時に一番思い入れのあるGrecoのレスポールが倒れてフレットにでかい傷がつきまともに弾けなくなったことがギター弄りを本格化させる切っ掛けでありました。今では当時の3倍のギターがうちにはあったりするわけですがwww人生何が起こるかわかりませんな。きしくもこの時期に武ッコロウィルスで日本中パニック状態になってるわけですが感染するかどうかなんて時の運ぐらいに考えている。しかし被害はあった1月末にamazonで注文したアコギ用プリアンプがずっと届かなかった。しかしようやく届いた。畜生待たせやがって!箱付きの新品買うなんていつ以来だろう・・・?御開帳!NUXという中華製のペダルですな。ご覧のようにプリアンプだけでなくコーラスとリバーブも入っててついでにルーパーとしても使えるそれどころかご丁寧にAUX INとPhone OUTまで装備つまりプリアン+DI+ヘッドフォンアンプというニクイ奴実際使ってみるとこれは中々・・・良い!アンプのRETURNに繋げて音出ししてみたがEQの効き方も不自然な感じはなくルーパーもちょうどいいバランスで再生されます。弾き語りで何がストレスかって演奏しているうちに聞こえ方が変わってしまう事なんですがPAに音量以外はこっちでやるからと言っておけばすぐさま対応できるようになるのが良い。良い買い物をした。
2020年03月12日
コメント(0)
BC rich Eagleの色を塗っていたらリフィニッシュを依頼されました正直リフィニッシュはそれほど自信があるわけではないのであんまやりたくはないんだけどギャラが出るので頑張りますモノはこちら初期ヌーノモデルのN1って奴面倒だからこの塗装の上に塗ってやろうかとも思いましたがよく見るとフロントとリア座繰りの間に塗装割れがあるこれじゃきれいに仕上がらないので仕方なく塗装を剥がすお馴染みのアイロンとピンピンに研いだスクレーパーで一気に剥がしその後はペーパーで地道に下地を落とすこの時点でもう腕はパンパンである1夜開けて更にひたすらペーパーがけ結果きつかった~やっとトップの剥がし終わった。
2020年03月02日
コメント(0)
サンディングシーラー塗った後の平面出しも終わりいよいよ塗装取りあえず家にあったこのスプレーを使ってみよう・・・若干明るすぎペルハムブルーも悪くはないんだけどこのギターはもっと濃い色でべた塗りにしたいそんなわけでもっと濃い色を探し買ってきた車用の1本1500円の奴高い!高いけどその分塗料の乗りが良いこんな感じでキレイに塗れましたこの後クリアーを吹いたら後は10日間じっと耐える
2020年03月02日
コメント(0)
杢目フィルムを引っぺがしボディーには糊とサンディングシーラーが残った後はこれをひたすらヤスって削り落とすだけシコシコと削る事トータル4時間ようやく木肌が現れたついでにアンカー穴も埋めといたう・・・美しいそうだよこういう曲線が欲しかったんだよこっちからもイイ!!その後ウッドシーラー&サンディングシーラーを塗りこの後は平面出し
2020年02月27日
コメント(0)
ギターにはエロさが必要だ!!この馬鹿げた思い込みだけを原動力にBC rich Eagle(廉価版のフラットトップ)をエロいボディーにしてやろうという企画フラットトップをカーブトップにするのは初めてではない過去に⇧こいつで経験済みだとは言えあの時はオール手作業だったが今回はグラインダーを投入いや~作業が早いとはいえこういう細かい所は相変わらず手作業中心大体削り終わったら次はひたすら紙やすりバスウッドなのでどんどん削れますこの微妙な丸みを出すために格闘すること数時間いい感じにエロくなってまいりました続いては塗装剥がしまあこれは杢目プリントだから塗装剥がしというよりもシール剥がしに近いしっかりと研いだスクレイパーがスルスルっとプリントの下に潜り込み30分かからずにこの状態この後表面の糊を剥がして曲線の微調整をしたら下地塗装に入ります
2020年02月26日
コメント(0)
Hally Flying Vが完成したので次のプロジェクトに着手する今回はこちらBC rich Eagle買ったはいいけど出来の悪い子でフレットは浮き気味だわセンターずれしてるわで過去何度もメンテ台に上がってきたしかしちゃんと弾けるように放ったのだがイマイチ弾く気になれないでも弾いてみるとそれなりにイイ感じの音何故だ?・・・・ひとしきり考えた結果出た答えはエロさが足りない!!この味気ないフラットトップがいかんのだついでにこのバダスタイプのブリッジも好きじゃないエロさとは何だ?曲線美だじゃあそれをつけ足せばいいじゃない!!というわけで分解行くぜ!!鋸で切れ目入れたら鑿で削り落として後はひたすら鑢掛けこれでもかと鑢掛けそして現れるエロい曲線正直開始10分でまた面倒くさいことに身を投じてしまったと軽く後悔した
2020年02月26日
コメント(0)
またまた割れ修繕の依頼を受けましたモノはこちらなんて読むんだ?調べたらダナ・ボジョアというメーカー(工房?)らしいとってもお高いギターなんだそうだで今回の割れ方はこれは酷い尻からブリッジまでパックリ行ってます割れてるのに弦張ったままだったから中央に近い方が弦のテンションで変形しちゃったわけね後はサイドにもこっちは大したことないなバックにも一か所割れがあるけど写真撮り忘れ。確かこのギター、セカストで売ってたよね?確か15万位だったような・・・え?18万だったけど割れがあるからと値段交渉して安く買った?具体的には・・・秘密?判りましたとにかくこの割れを何とかすりゃいいわけね。ついでにPUも付けろと了解。そんでまあ修理が始まるわけだがトップの変形を抑えながらパッチ貼らなきゃいけないのよねそんでもって変形も抑えるためには少し大きめのパッチで留めないとだねどうするか・・・板で挟んでトップ板を押さえつけた状態でパッチつけりゃいいんだからこうなったうん、段差もちゃんと解消されてるね張り付けたパッチはいつもよりデカいそれにしてもデカい隙間が出来たもんだ。この隙間も埋めてくれってことだが正攻法で行くとこういった場合は周囲の木を切り取ってそこにピッタリの板を作って張り直すという方法が取られるしかしこちとら邪道リペアおもむろに鉋を研ぎ始める砥石が小さくてやりづらい研ぎ終わったらメイプルの木片に何度も何度も鉋掛け納得のいく厚さに削れるまで刃の微調整を繰り返し隙間にボンドを流し込んで鉋クズをパイルダーオンボンドが乾いたら鑿ではみ出した部分を削り取りこんな感じ一応板の連続性は確保できた後はサイドとバックの割れにパッチを貼って取り敢えず修理完了とそれにしてもこんな壊れ方するってことは客が落っことしたのかな?
2020年02月21日
コメント(0)
せっかく磨いたのにアンカーの穴を開けてないと言う事に気づいたのが前回まで仕方ないからドリルであけたよ断面を見ると合板なのにブリッジ周りを掘ると出てくる木屑はウォルナットさてここでパーツ取り付けだ!と行きたい所なのだがこの度の武ッコロウィルス騒動でアマゾンに注文したパーツが届かない。幸いブリッジは用意できたがテールピースが無い仕方がないので金のスプレーで塗った左は下地処理400番で塗装面を荒らした奴右は下地処理2000番まで磨いた奴当然キッチリ下地処理した右の方がきれいだけど左のエイジドな感じも捨てがたい。今回は右を使う。タコ糸で位置に問題が無いかチェックおk問題なし。ここで気づいたまだ電装系終わってねぇじゃん!!!!てことはアンカー抜かないとピックガード外せないじゃん!!!!・・・抜いたよ今回はVolポットのみ500kΩに交換トーンはこのギターだと使いそうにないので元の奴のまま通電チェックも問題なしはい出来上がり1ヶ月ちょいかかったね。これまでの流れはYoutubeで観てください見た目はいい感じあとは細かい調整で使える1本になってくれればいいかなと
2020年02月20日
コメント(0)
Hally Flying V復活もいよいよ佳境に入ってきたクリアをしっかり吹いて乾燥期間も十分開けて次に控える作業は磨き先ずは耐水ペーパーで600~1500番まで磨きます続いてはコンパウンドがけコンパウンドがけはウェスよりもラップを使った方が良いらしいと聞いたので早速試すひたすら磨いて10分後あら綺麗!!嬉しくなってピックガードを載せるいいじゃない!!更にうれしくなってネックも取り付けてみるいい!!!これいい!!!!PUを金にしたのも凄く良い!!!!ブリッジとテールピース用の穴を開け忘れていたと気が付くのはこの数分後の事である。
2020年02月19日
コメント(0)
最近ねTwitterとかでまた高いギターは無条件に良いとか安いギターは無条件に駄目みたいな意見が幅を利かしてきたような気がするわけですよ。勿論安ギターがハイエンドモデルを凌駕するなんてことはまず無い。無いんだけど安ギターの可能性を問答無用で否定するそんな姿勢が気に入らない。という気持ちが切っ掛けとなり「そもそもギターの音って何で決まるんや?」という小論文的動画をうpしました。冒頭でも言ってるとおりこれをきっかけに有意義なディスカッションが行われ客観的・論理的な視点から狙った音を考え他人任せではなく自分の考えで狙った音にチューニングしていくという結論になればいいなと考えてみたり。そこまでいかなくても設計思想を理解することで自分に合わないギターを選んで糞だのなんだの言う人が減って欲しいなというのが希望です。
2020年02月16日
コメント(0)
久々に依頼を受けましたものはこちら70年代のGibson鳩モノホンです経年劣化によりピックガードはボロボロになったので取り外されその下に数か所の割れ作られてから40年以上経過しており木はカラッカラに乾いておりますそうなると気温の変化での収縮&膨張に付いていけずに割れちゃうわけですね。やることはいつもと同じ歴史のあるギターなので敬意を持って修理しました。パッチもいつもなら輪切りにしたドラムスティックなんだけど今回は切り出したウォルナットで木目も直角になるように接着まあ偶々あったから使ったんだけどwww
2020年02月10日
コメント(0)
さていよいよ塗装やるのは随分久しぶりな気がするもしかしてプレテク7弦以来か!?いや魔改造ギターGPの時にもやってるなでもちゃんとやるのは1年ぶりまずはザックリ黒を塗る・・・弾かれた?Why?何故に?何度かやり直したがどうしても弾かれる・・・・どうせピックガードに隠れるとこだからいいか!気にせず次の作業はマスキングこれはふとした思い付きで失敗したらサンディングしてまた黒塗ればいいや位の軽い気持ちでやったんだけど思いのほかカッコいい!そこで調子こいてしまってねもしかしてここにキャンディーレッド吹いたらさらに良くね?なんてこと思いついていったれー!!!!暗い赤が怪しい雰囲気を醸し出しこれにフラッシュ当てるとカッコいい!!!!!
2020年01月24日
コメント(0)
ギターの修理/製作ってのは作業が進むにつれてどんどん地味になります最初は豪快に削ったりしてますが次の作業に入るまでに「乾燥」という過程が入るのでどうしても手が止まるそしてその後は細かい部分の修正だったり見た目にはわからない部分を弄ったりコンマ数ミリに拘り始めるともう泥沼なんですわ。で今日の作業はネックのネジ穴埋めてネックジョイントの穴開けなおしてチップした部分にはエポキシ充填して平面出しさらに木肌が出た部分に塗っておいたサンディングシーラーを平面出し本当に地味な作業が続くのですよでもここを乗り越えれば次は塗装だ
2020年01月21日
コメント(0)
地獄のカーニバルが始まった(訳:平面出し辛いです)削る→指でなでる→灯りの下で凹凸をチェック→サンディングシーラーを塗る→暖房の効いた部屋にもっていき乾かす→削るひたすらこれを繰り返す大体平面が出たのでひとまず終了次にネックジョイント部の加工へと移りますこの意地でもハイポジなんか弾かせないぞ!と言わんばかりのジョイント実際に22フレットまで押さえてみると後ろはこんな感じ凄く握りにくい角が邪魔邪魔者は・・・消す!流石はベニヤ板スイスイ切れるわwww大まかに切って鋸鑢で削ってこんな姿になりました先程とは打って変わって圧倒的な握りやすさこのあと紙やすりでシコシコ削って形を整え塗装前の下地処理に入ります。
2020年01月19日
コメント(0)
接着も終わりまして僅かにはみ出たところをトリマーで一気に削ります一気にと言ってもビットを3回取り替えないと行けないんですけどねボディー裏から削ってボディー表から削ってそのままだと埋め木したところが角ばったままだから角丸める用のビットで削るするとこうなる綺麗!綺麗なんだけど派の精度の問題で塗装まで削れてしまいます。でもこんなもんはなんぼでもリカバリー出来るので問題なし。埋め木したところがわずかに低くなってるのでエポキシで充填さてここからは地獄のカーニバル(平面出しの事)の始まりだぜ!
2020年01月18日
コメント(0)
先日YoutubeにUpした「続 国産B級ギターの世界」にて修理する宣言をしてしまったのでHallyのフライングVを治すことにしました。その前にまずは別のフライングVと比較やはりネックジョイントが気になる僅かな出っ張りのせいでハイポジションでの運指が全然変わってしまうここも何とかせにゃならんな。さて先ずはケーラー用にザグられた部分を何とかしましょうこれをこのまま埋めるよりもアンカー周りをデカくて硬い木で埋めてしまう方が音は良く鳴るだろうこちらのテレキャスターで実証済みである幸い今日は1月にしては暖かいので早速作業部屋に行きスタンバイトリマーと格闘すること1時間所々チップしちゃったけどまあまあ綺麗に収まりましたちょっと隙間あるけどこの位ならエポキシで埋めちゃえば大丈夫なはず
2020年01月16日
コメント(0)
昨年11月ふとした思い付きで作った動画国産B級ギターの世界何がどう間違ったのか全国のモノ好きな人達が殺到し本日現在で9.4万再生過去最高にバズッたPRS再生動画を軽く超える勢いですJagardに興味がある人がこんなにいるとは思いませんでした。となるとやはり続編を作るしかないなというわけで早速作りました続 国産B級ギターの世界本当は全部二光通販のギターにしたかったんだけどTOMSONのストラトは既に修理動画として使ってしまっていたのです残念仕方が無いので年末に仕入れたHarmonyのLPを入れてみました。知識としては知っていても実際にソリアコボディーを見たことが無い人は多いので史料的な価値が出たと思います。
2020年01月11日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。年が明けても特に変わることなくギターを弄るワタクシでございます。この正月は年末に仕入れましたフォトジェニックのムスタングもどきで動画を一本でっち上げYoutubeに投稿しました。で三が日2日目何をやっていたかと言いますとこ奴の正体を一生懸命探っていたのですがこのHarmonyというメーカーに関する情報がググってもほとんど見つからない70年代初期のモデルだという事はわかった何故ならHarmony自体が1975年位に無くなっているらしいから。更なる情報を求めて英語の掲示板を覗きつたない英語力で情報を収集してみるとHarmonyはヘッドにEST(Establish=設立)1892とあるように1892年に設立された楽器メーカーで一時期はGibsonやFender以上にでかい会社だった時期もあるようだ。画像検索で出てくるのは所謂ビザールという感じのデザインが多い全盛期は50年代くらいだろうか?英語の掲示板情報だと末期はアメリカの工場では作られておらずアジアで作られたギターを安価で販売していたらしい70年代前半というとちょうどGrecoやTokaiが本気でコピーモデル作りだした時期だそう考えてみるとこの二つなんかは60年代の国産ビザールぽいこのグリーンバーストもGrecoで見たことがあるような気がする果たしてこのギターの正体は?ドキドキしながら分解を始めたネックを外すどうやらボディーはマホ・・・いやこれはラワンか?ネックはスカーフジョイントが採用されたメイプル回路部は結構綺麗にはんだ付けされているPUを外してみようこの隙間は・・・Grecoスーパーリアル期の初期モデルに採用されていたカッコよく言うとセミソリッド平たく言うとベニヤトップのなんちゃってアーチトップ!!!!話には聞いていたが実物を持つのは初めてだ!!ネックポケットから見るとフロントPUから見るとリアPUから見ると・・・・雑だwwwwwwwwwwwwこれはもう立派な歴史的な史料ですよくぞここまで綺麗な状態で残ってたもんだ取りあえず弦高が偉いことになってたのでシムをかましてネック角を調整する6弦をいい感じの高さに合わせてみると1弦2弦がまともにチョーキングできないすぐに音詰りを起こすしばし観察はは~ん指板のRがきつ過ぎなんだなでもそれだけでこんなに酷い音詰りするだろうか?更に観察してみるとわかったこれも噂には聞いていたが見るのは初めての症状ブリッジの写真をよ~く見ていただきたいサドルの並びがフラットすぎるというかサドルを支えているブリッジが経年劣化により軽く反っているのだ黄色い直線を書き足してみるとお判りいただけるだろうかホントに微妙に反っちゃってるがために使い物にならない状態らしいこれパーツ見つかるかなぁ・・・
2020年01月03日
コメント(0)
大晦日今年も残りあと数時間これより総括という名の反省会を始めるまず1月プレテク7弦の修理完了7弦を持てますミニギターに取るなボスを付ける実験→大失敗TAKEHARU2号にPU取り付け2月ケーラーブリッジを買ったら本体も付いてきて持て余すエピのハミングバードを売っ払いその金を足しにしてスタッフォードのエレガットを買う買ってみたらジャンクだった!!セカストめ・・・3月フェルのジャガータイプ買って持て余す塗装失敗した後放置来年こそは復活させる予定ノンリバFBにケーラー取り付け最後の最後で色々迷う4月何となくジャンクペダルを購入悪くない音なんだけど出力が安定しないので放置4月めいちゃん(ブライアンメイモデルもどき)の塗装剥がしを始める剥離剤も効かない1mm以上の厚さにめまいを覚える剥がし終わったところで手が止まったいい加減完成させろや!という声が聞こえてDulahan(ヘッドレスギター)の塗装を再開しかし未だに組み終わっていないwwww4月どうせ落とせないと思い入札したら落札してしまったテナーギター来る5月愚劣知製作開始何となくかったTD-1が大当たり9月友人の形見のギターを弾きとる4月に買うのを思いとどまったギターがまだあったので買ってしまう魔改造ギターグランプリに参加これまでの総決算のつもりでアルミトップLPを作ってみた万sai堂で見つけて気になりすぎて買ってしまったこのアンプそこで満足すりゃいいモノをすぐに違うアンプを買ってしまうついでにジャンクテレキャスも買ってしまったwww長いこと放置してたミニストラトを完成させた使えそうで使えないギターになった10月音楽制作活動をちゃんとやろうとMacを導入それに伴いギター部屋を整理開始家にあった端材+αで2階建てギタースタンドやアンプヘッド棚を作るしかし曲を作るはずなのに何故か実験がマイブームとなってしまいテレキャスのブリッジ下に埋め木したらどの位変わるのか?等という無駄な実験に精を出す11月1日に何件ハードオフを周れるか?という馬鹿な企画を実行し何の成果もあげられず軽く後悔その後Youtubeに上げる動画編集に精を出し「国産B級ギターの世界」がスマッシュヒットこいつは運が向いてきたと思ったら義弟よりアコギ2本を譲ってもらったまさかの高級品にちょっとビビる。流石に今年は増えないだろうと思ったら増えたまあこいつは分解して使わないとこはさっさとヤフオク行きになるそんなこんなで本日最後の最後大晦日にまた買っちゃったよwwwwwwwwwww正直自分でもどうかと思うんだけどこのヘッドロゴ見たら買わずにいられなかったんだ5500円と手ごろな価格だったしアメリカのメーカーなのに作りはどう見てもミンコレ初期のGrecoぽいんだもんスルー出来ないよ!!というわけで2019年もわたくし平常運転でした来年も特に変わることはないでしょう。取りあえずHarmonyの解説は年明けにそれではみなさんまた来年
2019年12月31日
コメント(0)
気が付くと年末になっていたおかしいこの前秋になったと思ったばかりなのにまあいい何となくジャンクアンテナが何か出そうな予感をとらえたので南に車を走らせてみた1件目空振り2件目惜しい3件目空振り4件目・・・・ん?値札のメーカー名が間違ってることは置いといて税込み価格5400円が3割引だと?5400×0.7=3780円!ネックはショートスケールだからあれに使えて・・・ボディーをヤフオクに出すと3000円は堅くて・・・コントロールパネルはあれにも使えて・・・パチパチパチパチ(そろばんを弾く音)買います!!買いました!みんな大好きPhotgenicけいおん!ブームに便乗していち早く売り出されたバッタもん感あふれるムスタングもどきこのブリッジがとても胡散臭いというか糞だ!ローラーサドルにしてアーム使用時のチューニングの狂いを最小限にしようという心意気は認めるしかしこんなに高いサドル作っちゃダメだろギリギリまで下げてもこの高さ高い!高いよ!!ハイポジで1円玉2枚分あるじゃないか弾けるかこんなもんまあ最初から部品取り目的で買ったから別にいいんだけどポイント高いのはペグが亀じゃなくて偽クルーソンタイプだってことだな。取りあえずこいつは分解されてボディーはヤフオク行き決定!
2019年12月28日
コメント(0)
某3流大学文学部を留年ギリギリで卒業したわたくしが無い頭を一生懸命絞ってエレキギターの配線について解説しております。玄人の方から見ればツッコミ所も多々あるかとは思いますが初心者向けにザックリとした解説という事で広い心でご覧いただければ幸いです。
2019年12月12日
コメント(0)
本日は親父の三回忌ですた。法事の為に親戚が集まったわけだが姉の旦那から「もう弾かないギター持ってきたから貰って」と言われましてね病気と暴力以外なら貰えるものは貰いましょうと受け取ってみてびっくりえええええええええええっ!!!!!!ちょっちょっと待てこれは気軽に人にあげちゃいかん奴だろ!!上の奴はYAMAHAのフラグシップモデルであるLシリーズ!!L-8だから当時8万位シリアルナンバー調べたら後期のJなので83年の製造らしいそんでもってもう一本はOvationしかもPinnacleだと・・・・?Pinaccleと言えば90年代初めに数年間だけ作られた日本製のOvationじゃないか結構レア物トップに穴開いてると言ってたがこんなもんジャンクの内に入らんわ先ずはOvationを弾いてみる。あれ?あまりOvationらしくないというかあの独特の弦鳴りOnlyな感じが無いちゃんとボディーが鳴ってる感じシャローボディーなのにこらビックリだ。そんでもってYAMAHAのほうはといいますと見事なエボニー指板ブリッジもエボニーでブリッジピン&サドルはブラス製さらにナットまでブラスこれはキンキンしすぎるんじゃないか?と思いつつ弦を張ってみると上から下まで綺麗に響くねぇかなりブライトな感じの音がします。個人的にはもうちょっと中域に膨らみが欲しい感じ。立ち上がりはこの組み合わせだからかなり早いあと1mm~1.5mm弦高下げたらフィンガースタイル向きの1本になりそうな感じ。ええもんもろうたけどハードケース2つ増えるのは起き場所的に結構きつかったり・・・・
2019年12月01日
コメント(0)
今回のテーマはB級ギターB級ジャパンヴィンテージと言う物を流行らせてみたい
2019年11月21日
コメント(0)
よく言われるんですけどそんなゴミばっかり買って何が楽しいんだ?とか今まで使ってきた金額が有ればハイエンドモデルやヴィンテージのいい奴買えただろ?とか大きなお世話としか言いようのないことワザワザ言う人がいるんですよでもねよくよく考えてみると高い機材、最新の機材、ヴィンテージギターこれらを買う事が正解であると誰が決めたんだろうか?まあ犯人は判っているそれらを売る人たちだ売る方にしてみれば安い物より高い物買ってもらった方がありがたいと言うのは明白でも実際の所ギター本体はそれなりの物買った方が良いと思うけどアンプやエフェクターってそんなに最新の物買う必要あるか?と思うんですよもし初心者に相談されたらアンプ:ジャンクコーナーに「ガリ有」で2000~3000円で並んでるフェルナンデスとかアリアの奴歪みペダル:ベリンガーのGDIマルチ:ジャンクコーナーに1000円位で売ってる古いZOOMこれで十分じゃないかなとそんなわけあるか!という意見もあるでしょうから実際に音を聴いてみましょう使うギターはこちらPhotogenicのネックとK-garageのボディーをニコイチした2Hストラト足元はZOOM2100とARTECのEQ(ブースターとして使用)それをLine6 JM4のドラムに合わせてオケを作りリードを弾いてみます演奏の出来はさておき俺の耳にはそんなに悪くなく聴こえるんだけどこの音じゃダメなのかな?
2019年11月14日
コメント(0)
全759件 (759件中 1-50件目)