岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

大雨予報だったが New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
Dec 7, 2011
XML
テーマ: コーラス(2664)
カテゴリ: 富士市民合唱団
演奏会の運営については不満だらけです。
合唱について無知なヒトとが運営しているとしか思えません。

知識なんて(前任者とか合唱仲間とか)誰かに聞けば教えてくれます。
だいたいそんなに難しいことをしているのではないから。
聞きもせずに、知ったかぶりして運営しているから、駄目なんですよ。

まずは印刷物

チラシもパンフも誤字が目立ちました。
誰が校正しているのでしょうね。

それも私のステージばかり・・・・・



次は舞台設営

山台の組み方が違うともめてましたが・・・・

図面を見るとではホール側の解釈通りだと思うのですが、
その図面を一緒に書いたヒトと解釈が違うとは不思議です。

例えば「ベタ込み2段」という舞台独特な表現があります。

私の田舎では、この場合は山台は一段組みになってしまいます。
ベタは床に立つという解釈なのでね。

ベタを床置き板と数えることもあるので、そこは注意が必要です。
同じ言葉を言いながら、ちがう絵柄が浮かんでいることはよくあること。

だから図面を書くのですが、図面を書いて解釈がちがうとなると理解できません。
当日はベタ置き一段(初めて見た)でした。




調律は30分では普通出来ません。
(やり方が無いわけではないのですが、事前によく打ち合わせる必要があります)

調律のたのみ方を知らないのなら、調律師に直接相談するとか、ピアニストに聞くとか、
いろんな方法があるのに、事前に聞きもしない。

 もしかすると私がやっていた方法の一部だけ見て勘違いしたのかな?

 午前中にピアノを舞台に出して地明かりを照らして暖め
 昼前に調律をして、ゲネプロをやり、演奏会直前に再調律。
 15年前まではそんな感じでやっていました。
 演奏会が夜だったし、ピアノもスタインウエイだったから。
 最後の再調理は確かに30分程度で終わっていたと思うんだが・・・・

どれも自分の思い込みだけで物事を進めようとする結果だと思います。

他人の意見くらい聞け。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 7, 2011 11:02:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[富士市民合唱団] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: